トップ > 城選択 > 篠山城

篠山城

みなさんの登城記録

3115件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。

●2013年1月6日登城 カレー・ライスさん
27城目。
●2013年1月6日登城 いけだけいさん
前回いったときは16時30分を過ぎており、大書院がしまってしまいスタンプが押せなかったので、再度訪問しました。大書院内に観光客は僕たちだけでした。
●2013年1月5日登城 ★ひこにゃん★さん
10城目
兵庫県制覇!
大書院入口にて、スタンプゲット!
●2013年1月5日登城 しんれんさん
朝一番で行きましたが、大書院内部はとても寒く、足が痛い位でした。
石垣は立派ですが、元々天守閣はなかったそうですので、お城好きには若干物足りない感じではありましたが、軍事的に非常に重要なお城だということが分かり、勉強になりました。
●2013年1月3日登城 なおちんさん
大書院の裏側の地面にもご注目を!
●2013年1月2日登城 ちっちのとーさんさん
ぼたん鍋を頂きました。。。。
●2012年12月29日登城 やすさんさん
今まで何回も行っているが、スタンプを押せてないために登城。竹田城からの京都への帰り道に立ち寄り、ちょちょいと押してきました。大書院は休みでしたが、門の前に置いてあったため、楽勝でした。
●2012年12月24日登城 もりのくまおさん
100名城36城目
登城2回目。
復元された大書院が良かったです。天守台からの景色も良。
●2012年12月22日登城 城めぐるさん
3つの角馬出+石垣の刻印=エキサィティンッ!なお城。

篠山城は徳川家康が大阪城の包囲網の一環として築城したお城です。
詳しくは大書院にてムービーが放送されているのでチェーキラッ!(暗転してるからってそこでの睡眠はNG!)
●2012年12月22日登城 じじべえさん
8/100。
石垣の石に家紋があったような。
竹田城登山からの篠山城な上、後にボタン鍋を予約していたこともあり、
流した感満載。
近くの古民家カフェ的なとこが素敵だった。
●2012年12月20日登城 まなつの夢さん
今年最後の遠征。行先は関西でした。
●2012年12月20日登城 まなとの夢さん
今年最後の遠征。行先は関西でした。
●2012年12月17日登城 頑張りはるちゃんさん
スタンプ26個目(93)
16日、茨城空港ー神戸空港飛行機使用、空港でレンタカーを借り(東横インのレンタカー36時間借用)最優先は神戸港観光とルミナリエ。ルミナリエは最終日曜日との事で物凄い人でした。会場の周りを5km以上歩かされた感じです。山城を征服するより大変でした。三ノ宮の東横インに宿泊(駐車料金は無料です)。17日、篠山城目指して出発。高速で簡単に篠山市に着きました。徳川家康が外様大名の財力を奪うために天下普請で築城させたお城。城郭検定の問題にも出てきますが、本で覚えるより、実際に行った所のことは、身に着く感じです。早く1級に挑戦したいです。藤堂高虎の縄張りらしくすっきりと綺麗にまとまっている感じです。大書院だけ見て帰る人もいるようですが、馬出、高石垣、天守台の石垣も立派です。この後待望の竹田城に足を伸ばします。
●2012年12月16日登城 ★伸&幸★さん
篠山だとよく通りましたが、城跡あると知りませんでした。
初めて行きました。

やっと兵庫県制覇♪
●2012年12月15日登城 しんにゃんさん
大書院は見応えありました。
街中は人通りもあり、賑やかでした。
牛トロ丼も美味しかったですよ。
●2012年12月11日登城 Misakiさん
JR篠山口からレンタサイクルにて登城。
軽く見ていたら片道40分のサイクリング…(泣)
本場の丹波篠山の黒豆を
たくさんお土産と正月用品の一部として買って帰りました!

★BLOGレポ→ http://ameblo.jp/junebear/entry-11535973286.html
●2012年12月9日登城 youさん
竹田城の後
●2012年12月8日登城 フッキーさん
3城目

石垣がとても気に入りました。
お土産は小西の黒豆パン。
●2012年12月4日登城 AI様さん
トータル5城目♪( ´▽`)
兵庫県、全制覇(//∇//)


本日2城目です!
竹田城から向かいました。
竹田城から向かう時には竹田駅よりも、和田山駅までタクシーで行かれた方がよろしいと思います。竹田駅は電車が1時間に1本と少ないので1本乗り遅れると大変です。和田山駅も少ないですが、竹田駅よりは多い。
篠山口駅からバスで20分程度でした。バスは1時間に2本程度。篠山城からの帰りのバスの時刻表を先にチェックしておくのが良いでしょう。

大書院良かったです!
そして石垣も素敵でした☆
石に書かれた印を探して見つけるとワクワクしますね!
●2012年12月2日登城 でかおさん
二重枡形に驚き。
●2012年12月1日登城 愛犬ララさん
3/100城目。羽田→伊丹空港→宝塚→篠山口と忙しい1日。寒くてかつあいにくの雨でテンションが下がったものの、篠山の町自体は結構気に入った。また、ここに来たい。
●2012年11月29日登城 ryoxxさん
曇天の夕刻に登城。大書院に入場から退場まで誰一人おらず、自分一人。「寝ころんでご覧ください」にやってみたものの寒くて寝ていられない・・・天守台から小学校が見えたのですがなんか違和感がありました。
●2012年11月29日登城 ちゃんビーさん
大阪から竹田城へ向かう途中に立ち寄る。
なんとも平凡な城である。
なにやら観光バスで団体さんで来られていましたが、
たぶん、もう来る事は無いでしょう。。。

あと、この程度で駐車場代を搾取するのはよろしく無いかと。
●2012年11月28日登城 紀州のとむさん
★95城目

姫路城、竹田城に続き本日3城目
駐車場は三の丸駐車場で(200円)
大書院内は二条城二の丸御殿を思わせるような雰囲気でした
天井に映像モニターがあり、「ごろんと寝転がってご覧ください」の立て札が(笑)
手作りの甲冑などもあり、なかなか楽しかったです
●2012年11月25日登城 CHIKAさん
76城目

篠山の町中は多くの観光客でにぎわっていました。
篠山城前の駐車場にも多くの車…
なのに大書院の中はそれほど人はいませんでした。
町中の観光客は何を見に来ていたんでしょうか…
●2012年11月25日登城 まさしくんさん
2城目
竹田城から1時間ちょい。
●2012年11月24日登城 やまやまさん
8時過ぎに着いてしまいましたが、受付のおばさんが開けてくれたので
スタンプ押せました。大書院の中は準備ができておらず、去年見たため
スタンプのみで移動しました。
●2012年11月24日登城 KNGさん
32城目。ししとろ丼食べ損ねた(T-T)
●2012年11月24日登城 やまモンさん
41城目、大書院でした(*´Д`)
●2012年11月23日登城 やますけさん
天気が悪かったが、大書院は見ごたえ十分でした。スタンプはスタンプ式で、状態は良いです。少しインクが薄目です。駐車場は大駐車場が200円で停めれます。街中もなかなかです。
●2012年11月23日登城 Barrettさん
11月23〜25日の間で兵庫岡山の城に行きましたが、初日は津山まで車で移動するだけのつもりでしたが、時間に余裕があったため、三年前に行ったことのあるこの城へ。
天気は良くなかったのですが近くのホールでイベントがあったせいか駐車場は結構車がありました。まずは大書院でスタンプ(シャチハタではない)押印。以前違ってたのは虎の間ではごろ寝しながら天井に映し出す映像が見れるようになっていたことと、御殿北側の縁側に出られることでした。あとは二の丸と本丸天守台を散策であとにしました。今回は前回と違って時間の関係で城の散策だけでしたが、城周辺の雰囲気も凄く良いです。
●2012年11月23日登城 ふゆももさん
20
★★★☆☆
●2012年11月22日登城 クニちゃんさん
この後、100名城ではないが、「福知山城」へ。
●2012年11月22日登城 ぎゃPPさん
11城目、
前日は有馬温泉の『御所別所』に宿泊し、早朝に鼓ヶ滝公園と
瑞宝寺公園の紅葉を堪能後、篠山城に登城しました。
大書院でスタンプをゲットした後、篠山城下を散策しました。
丹波大栗や解禁された猪肉をお土産にして、昼食は観光案内所で
教えてもらった『一休さん』で美味しい蕎麦尽くしを頂いて
大満足で次の竹田城へ向かいました。
●2012年11月19日登城 マッキーさん
本日は月曜日で大書院が定休日でした。
篠山城の観光客は少なかったですが、
歴史地区には多くの観光客がいました。
●2012年11月16日登城 どあら2006さん
篠山城大書院見学後、河原町妻入商家群、武家屋敷、大正ロマン館と城の周りを徒歩で散策しました。が、竹田城と立雲峡を攻めた直後のため足腰が悲鳴をあげ黒豆パンをお土産に退散。平日のためか人通りも無く静かな町でした。
●2012年11月15日登城 エイチャンさん
 明石城から電車とバスを乗り継いて向かう。この100名城に挑戦するまで存在を知らなった城…。
 あいにくの雨だったため、他に人もほとんどいませんでした。
 整備中のために残念ながら南側から天守台に近づくことはできませんでしたが、石垣が綺麗に残っていて想像していた以上のお城でした。
 時間がなくて城付近の散策をすることができませんでしたが、趣のある街並みで今度来る時はぜひ寄って街歩きを楽しんでみたいと思いました。
●2012年11月15日登城 ほかさん
66城目
篠山口駅からレンタルサイクルで約30分。
電動付きをレンタルしたけど、予想以上の寒さと途中から降り出した雨に苦戦。

でも、石垣もしっかり残っているし、武家屋敷など周辺の街並み散策もあわせて楽しい登城でした。

このあと福知山城を登城。100名城ではないけれど、穴太積みの石垣や美しい天守などみどころありました。
●2012年11月14日登城 tezさん
17城目。
紅葉が綺麗な季節だったので、周りは
観光バスと年配の方々でいっぱいでした。
城下町もあり、楽しかったですよ。
●2012年11月12日登城 N&NLo部さん
60城目?
●2012年11月12日登城 キークンさん
スタンプ22城目
立派な天守台があるので、模擬天守でもいいので作ってほしいです。
大書院は月曜日はお休みで入れないので、他の日に行くのが良いです。
●2012年11月11日登城 くすぶりんさん
第35城。
竹田城から車で1時間半ほど。
石垣が高く、立派な外見。堀がなんか変わってるなと思ってたら、特徴的な犬走りが有名なんですね!大書院まわって、馬出も行こうと、思ったけど天気悪すぎて断念しました。
西紀SAの黒豆プリン、美味でした。
●2012年11月10日登城 もんたろうさん
3 度目の登城。
以前から堀の周辺の整備 (補修?) が少しずつ実施されているようですが、南側はまだ整備中でした。堀を復元しようとしているのか、単に荒れていた場所を整備しているのか、よくわかりません。でも、以前はもっと荒れ放題だったような気がするので、整備してくれているのは確かだと思います。
●2012年11月10日登城 城kitaさん
城内は飲食不可。横の駐車場で、お弁当を食べながら城の石垣をジックリと観察しました。
●2012年11月9日登城 尾張の親方さん
27城目。
二条城に続いて本日2城目!二条駅からJRを乗り継いで篠山口駅に移動。駅からバスに乗り換えて二階町バス停で降ります。徒歩10分で到着です。まず堀まわり一周し天下普請で築き上げた石垣群を見学後城内へ入城しました。
復元か現存かは私にとっては、それほど問題では有りません。その場所に立って想像をより掻き立ててくれればいいのです!立派に建っている姿は満足出来ました!スタンプは入館料払う横に置いてあります。状態は問題無い程度です。大書院内も興味深く見れました。皆さんの書き込みが多い寝転がっての場所を楽しみにしていたのですか、行ったタイミングが悪く修学旅行生徒さんが、あの場所に20人ぐらい転がって居ましたのでパスしてしまいました。時間の余裕があまり無く城下町を見る時間は有りませんでした。またゆっくり来たい場所でした。この後福知山城へ移動しました。
●2012年11月9日登城 2号機さん
2
●2012年11月7日登城 ピロ爺さん
駐車場のおぢさんがとても親切でした♪
近くのお店で栗のソフトクリームをいただき満足(^ー^)b
●2012年11月6日登城 mama&reiさん
母:家から一番近いお城です。
●2012年11月4日登城 はこさん
【16城目】
日帰りできて、足腰に厳しくないお城(最近運動不足のため)ということで篠山城へ。
以前篠山マラソンに参加した弟が、「あれお城か?」とのたまっていたため、
過度の期待をもたず、期待はずれだったら、栗か黒豆でも買って帰ろうと気軽に登城。

こちらでの情報のとおり、バスの本数は少ないです。
行かれる方は前もって神姫バスの時刻表は要チェック。

バスをおりると、日曜ということもあって、観光客でいっぱい。
先に帰りのバスの時間を見ておこうと思ったのですが、
駅方向へ向かうバス停の場所がわからず
まず観光案内所で確認したところ、とても親切に時間とバス停の場所を教えて頂きました。

石垣には流石天下普請だけあって、いろんな大名家の家紋が彫られています。
大書院にてスタンプ押印。
書院でながしているビデオはなかなか見ごたえありでした。

お昼に蕎麦を食べた後(お城に行くとなぜか蕎麦が食べたくなる)、
黒豆コーヒーを飲みましたが、普通のコーヒーとの違いがわからなかった…。

そしてやっぱり黒豆の枝豆をお土産に買いました。
●2012年11月4日登城 おぎさん
鉄道からも取り残された篠山の町は、さながら町自体がタイムカプセルのよう。昭和の色彩を色濃く残す町並みを眺めながら、じっくり時間を使いたいお城です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次のページ

名城選択ページへ。