3113件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2010年7月18日登城 浦和とともにさん |
★27城目★ 交通手段:電車(篠山口駅→バス280円→二階町→篠山城→ 二階町→バス280円→篠山口駅→万博記念競技場) 駐車場 :− スタンプ:大書院受付 良好 入場料 :城内 0円、大書院 400円 遠征 :アウェイG大阪戦 篠山口駅よりバス移動で二階町下車(18分位)。 篠山城庭園、天守台を先に見学した後、大書院見学と共にスタンプゲット。 二条城の翌日だったこともあり、中も二条城に似ていると認識しました。 その後、篠山城外堀を一周。1時間半ほど見学。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月18日登城 季さん |
夏休み初日に子供と訪問。高速道路無料制度のお蔭で、京都から車で1.5時間で到着。現代では地方都市ですが、築城当時は西の備えとして要所に築かれた堅固な縄張りが窺われます。復元された木造の大書院は見応え有り。 |
●2010年7月17日登城 ローレルさん |
![]() やはりミニ二条城でした。 入館料400です。駐車場代200です。 |
●2010年7月15日登城 のりちゃんさん |
篠山口から神姫バス20分で本篠山で下車。徒歩15分でささやま荘に宿泊し天然温泉につかる。明朝8時40分にチェックアウトし徒歩で篠山城へ。大書院は二条城のミニチュア版みたい。朝早かったので観光客は誰もいなかった。40分あれば城跡も見学できる。スタンプは大書院入り口にあり、ゴム印だが葵のゴム印も出してくれたので、試し押し用の名詞に2つ並べて押した。帰りは徒歩5分で二階町バス停から篠山口駅に向かった。 |
●2010年7月14日登城 kazzyyさん |
JR篠山駅に快速で着くと接続のバスで移動しました。 月曜日しか時間が作れなかった為、御殿が休館なのは わかっていましたが・・・ 御殿に電話を入れて、係りの方にスタンプのみ押させて 頂きました。 |
●2010年7月10日登城 恵介さん |
竹田城から移動。大書院あり。帰りに福知山城へ。お土産は丹波の黒豆茶。 |
●2010年6月30日登城 ジャビットさん |
見所:天守台と本丸石垣 |
●2010年6月27日登城 kenta818さん |
シニア空割とレンタカーでのETC割引をフルに使っての山陰6城の最後、通算56城目。 朝来市和田山から舞鶴道の春日ICまで、北近畿豊岡自動車道は供用前の高速道路(一部トンネル区間は有料だったが−6/28からは無料化か)らくらく走って篠山城へ16時前に着く、何かの音楽会を付近でやっているためか車が多かった。駐車代200円。大書院でスタンプ、ついでに中を見学したが、まずこの蒸し暑いのに周囲の戸を全部閉め切って風を入れないのは何故なのか。早々に退散した。ここの見所はむしろ周囲の壕かもしれない。 |
●2010年6月27日登城 こみちさん |
篠山口駅からバスで二階町下車。 駅はうら寂しいところでしたが、町はきれいに整備されていますね。 お城と周辺を歩いて回っても、それほど時間がかからず、 カフェや食事処などもあって、ちょうどいい感じ。 お城は、石垣が見事で、天守台も立派なものでした。 スタンプは大書院受付にて。 |
●2010年6月25日登城 あいうえおさん |
17城目 |
●2010年6月11日登城 ゴンタさん |
38城目、丹波国篠山城。自動車で行ってきました。 ミニ二条城と言った感じです。まずは復元書院を見学して、次に縄張りを確認。 天下普請だけあって石垣にさまざまな刻印があります。 本丸の石垣が素晴らしかったです。 スタンプは大書院の受付で状態は良好でした。 次に福知山城。 ![]() ![]() |
●2010年6月5日登城 まさたか!!!さん |
竹田からきました |
●2010年6月5日登城 原田 雅貴さん |
二条城みたいな感じ。 |
●2010年5月30日登城 kenken-hiroさん |
![]() 石垣や縄張りがしっかり作られていて見ごたえがあった。 大書院は二条城に作りが似ていたかな。 33城目 |
●2010年5月30日登城 山駒八郎さん |
城下町が雰囲気 --- 2018/07/15 2度目。時間がギリギリだったが到着。 なにかイベントがあったようで、駐車場200のみで入城無料。 城内展示をめぐり、スタンプ押して終了。 |
●2010年5月29日登城 ボースンさん |
「大書院」思ったほど大きくなかった。 お城そのものが、あまり大きい方じゃないからこんなものかと。 城下町の雰囲気や武家屋敷・馬出しと見る所は多いです。 しし肉うどんと鯖寿司が美味しかったよ〜! ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月26日登城 ひましさん |
26城目 |
●2010年5月21日登城 アユとお城さん |
JR篠山口駅より神姫バス ここは天守台はありますが、天守閣は1度も作られていないそうです。 天守台の石垣は下から見上げると高さがありなかなか立派です。 ![]() ![]() |
●2010年5月15日登城 鬼美濃さん |
第46城目 篠山口駅からバスで二階町下車(20分、280円)。大書院でスタンプを押印。共通券(600円)を購入し内部を見学後、本丸、天守台へ。石垣がすばらしかった。このあと篠山口駅へ戻り列車を乗り継ぎ、竹田城へ向かいました。 |
●2010年5月15日登城 simaさん |
刻印天国 |
●2010年5月15日登城 T☆Aさん |
![]() お〜大書院。綺麗!! 大書院の横から裏に回り、庭園を歩き、 天守台には椅子がありくつろげた。 入場料…大人400円 休館…月曜、年末年始 |
●2010年5月15日登城 メガネプップーさん |
36 |
●2010年5月12日登城 shouseiさん |
![]() 大書院の造りも立派なのもだった。設計者は藤堂高虎だという説明でした。 |
●2010年5月11日登城 元浦和在住仙台サポさん |
出張の帰りに寄りました。 ミニ二条城かな。 |
●2010年5月10日登城 J&Sさん |
2城目 雨の日だったが、綺麗な風景でした。 |
●2010年5月8日登城 兵庫原人さん |
過去の登城記録です。大書院でスタンプを拝借。城跡も一見の価値有りですが、周辺の武家屋敷も良く残っており、見学可能な家屋も有りますので、そちらもオススメです。 |
●2010年5月4日登城 みけさん |
060 |
●2010年5月4日登城 スルルさん |
71城目 大書院は入りませんでしたが、スタンプを押印し周辺を散策しました。 |
●2010年5月4日登城 サラ*さん |
登城 |
●2010年5月3日登城 micky999さん |
城下町のシンボルとしての位置づけで整備されている。 石垣や天守台もなかなかのもの。 大書院では城の成り立ちからの説明がされていて、城の位置づけの高さがわかる。 ただし、地味ですね。 大書院も相当に気合いを入れて再建しているのでしょうが、もうひとつインパクトが.... 残念です。 |
●2010年5月2日登城 kyck1988さん |
68城目 |
●2010年5月2日登城 よっし〜さん |
15城目 一乗谷から帰宅途中に寄りました 以前近くに住んでいたものの今回初めて登城 4日で14城回ったせいか特に感想なし ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月1日登城 ノリパさん |
意外と小ぶりで、グルっと見ても時間を取られませんでした。 |
●2010年5月1日登城 くろおっさんさん |
午前9時ごろ到着し、書院を見学。書院の脇を通って裏手に行くと天守台があります。思っていたよりは、見所がある感じでした。あれだけの石垣を短期間に積み上げられるのがすごいです。 |
●2010年4月30日登城 ゆたさん |
46城目 城と大書院見物ならそれほど時間はかかりません。 町並み保存地区も足早に見学しました。 大正ロマン亭でハンバーグ定食を食べました。 ボタン鍋が食べたかったなー 豆金つばと豆大福を買って帰りました。 これにて近畿制覇。 |
●2010年4月25日登城 のんちゃんさん |
立派な大書院が再建されていました!時間がなくて詳しくは見学できませんでしたが在りし日の篠山城はまばゆい御殿だったんでしょうね! |
●2010年4月25日登城 アシウラさん |
![]() さすがに天下普請だけあって立派な石垣でした。 |
●2010年4月24日登城 ポルチーさん |
馬出が良かった |
●2010年4月17日登城 だって★まんさん |
風格がでてきた |
●2010年4月15日登城 みつKIMさん |
六十四城目。 夜行バスに乗り、京都へ。 篠八幡宮と丹波亀山城と、園部城(陣屋)、籾井城を見てから、篠山へ。 立派な石垣に、桜もまだ残っていて、楽しめました。 大書院も、立派でしたよ。 篠山に泊まり、八上城を目指す予定でしたが、雨のため断念。 代わりに、灘の酒蔵見学と、高槻城を見てから、帰宅しました。 |
●2010年4月12日登城 とみーさん |
月曜日だったのでお休みでしたが、係りの人にお願いしてシャッターを開けてもらいスタンプを押すことができました! が、強く押しすぎたため、スタンプはぼやけてしまいました。 ここのスタンプはソフトに押さないとだめみたいです。 |
●2010年4月11日登城 雲水さん |
39城目 日曜日の桜の名所とのことなので、大渋滞を予想していましたが、あいにくの雨だったことからすんなりと駐車場に入れました。 二条城と匹敵する大書院あったとのことで、昭和19年に火災にあってしまったことは残念。 2000年に再建されたとのことでしたが、まだ風格という部分では疑問。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月11日登城 チャンプさん |
花見に行ってきました。キレイに咲いていました。![]() ![]() ![]() |
●2010年4月11日登城 ももまろんさん |
意外な百名城。篠山城。 城下町が歴史の雰囲気を残しているため、いい気分で観光できる。 場所的においしい物もいっぱいあり、ぜひ秋に訪れたい場所である。 |
●2010年4月10日登城 アモンさん |
スタンプ捺印55城目で、6回目の訪問。 復元された大書院と桜が見所。第1・3木曜日が定休日。 |
●2010年4月8日登城 ばんちゃんさん |
良かった |
●2010年4月4日登城 スパカツさん |
29城目 竹田城からR427.483・176経由の移動。再建された大書院や天守台の石垣がきれいだった。これで近畿地方の14城を攻略成功じゃ。 時間に余裕ができたので高速道路で天橋立をとんぼ返りして有馬温泉でのんびり汗を流す。 ![]() ![]() |
●2010年4月2日登城 柴戸栗之介さん |
九州・山口と回ってきた旅の最後の城。 クルマで明石城から神戸、三田を経由して訪問。 途中距離を優先したら山道に入ってしまいちょっと難儀。 内堀より中は御殿が復元され、藤堂高虎の縄張もよくわかる。 ちょっと残念なのは馬出の景観。 航空写真ではよくわかるのだが実際にみるとよくわからん。 後、小学校はここに建てんでもよかろうに。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月30日登城 ゆきちさん |
再建された大書院も月日が経つと味がでてくるのかな。 犬走りがあんなに広いのは、初めてみました。 |
●2010年3月30日登城 フーテンのゆきちさん |
堀と石垣が見事です。 |