トップ > 城選択 > 篠山城

篠山城

みなさんの登城記録

2936件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。

●2009年9月18日登城 あさみんさん
☆第12城★
兵庫の田舎にあり、バスで行くので時間が掛かりました!!
でもお城の近くで売ってる黒豆の食べ物はおいしいのでお勧めです★☆
黒豆パン、黒豆ソフト、黒豆コロッケ・・・(・з・)ジュルル☆
●2009年9月17日登城 kiraさん
石垣が高く綺麗で、大書院内でのVTRも面白かったです。
黒豆ソフトクリームがおいしかったです。バスは基本1時間に2本で、篠山口から280円です。
●2009年9月17日登城 モンタさん
(57/100)
以前きたときは、大書院に時間的に間に合わず入れなかった。
今回は入れました。スタンプは大書院の中でゲットしました。
●2009年9月14日登城 rinaさん
http://d.hatena.ne.jp/rina-chan/20090914

駐車場★200円

スタンプ★大書院(400円)
入館しなくてもOK。

外回りも見所満載。

お菓子の里丹波に寄り道。
●2009年9月13日登城 真田十勇士さん
ok
●2009年9月11日登城 nagiさん
有料と書いているが無料の駐車場有。
●2009年9月8日登城 瓜太郎さん
三の丸西駐車場に車を停め、登城しました。大書院受付でスタンプを押し、中を見学。ビデオをはじめ、なかなか見ごたえのある内容でした。
●2009年9月6日登城 noblenさん
見どころは、天守台からの眺めでしょうか。
大書院も良かったです。
●2009年9月6日登城 英じいちゃんさん
夫婦での訪問。書院を再興しているが、できれば櫓等も欲しかったかな?登城のあとは、天橋立へ向かう。
●2009年9月5日登城 てっさん
篠山口駅から篠山営業所行きの神姫バスで約15分〜20分。(運賃は280円)
二階町で下車し歩いて5分くらいで着きました。
平成12年に再建された大書院を見学。そしてビデオを観賞しました。
晴天のもと秋風が心地よく、気持ち良い塔城となりました。
スタンプは大書院の受付にあり、保存状況は○ですよ。(スタンプ式です)

※64城目
●2009年9月5日登城 てつやまさん
【好】大手口表門から見える大書院の優しい曲線の葺き屋根。
   藤堂高虎らしい縄張りや石垣。
   天守台からの眺め。南馬出土塁からの本丸の眺め。
【嫌】南東の堀に作ってしまった作業車口。
   本丸にある神社。今の時代は城主から神主なんですね。
【スタンプ】資料館受付。
【駐車場】三の丸西駐車場。一日200円。    
【メモ】藤堂高虎が指揮した城なので、縄張りは今治城、
        石垣は伊賀上野城の雰囲気です。
    山城ではないので、夏でも虫が来ないから安心です。
    大手門から城下町無料巡回バスが出てますよ。
    しかし横浜から車で8時間。遠いですね。
●2009年9月5日登城 たまっきーさん
加古川線に乗りたくて、わざわざ明石→加古川→西脇市→谷川駅経由で篠山口へ。

レンタサイクルを借りて酒蔵や歴史資料館共々回りました。
途中道に迷いましたが、結果的に現地の方と交流できて思い出になりました。
皆さん温かい人ばかりで、すごく良い街ですね。地酒や猪肉も美味です。

殿様は青山氏という少々マニアックな(?)大名ですが、
教育熱心な藩主だったということで、凄く慕われているのが伝わります。

城下町の風情を現代にたっぷり残した、絵になる街です。
関西圏の方には日帰りふらり旅やドライブに強くお勧めします。
●2009年9月4日登城 きーみー(^ω^)さん
スタンプ状態◎

復元の大書院しか残っていない。展示室もあっさり。
●2009年9月3日登城 セプティーさん
二度目の登城です。大阪支店時代に子供を連れて、出石、城崎と訪れました。
●2009年9月1日登城 JR東西線さん
特になし
●2009年8月30日登城 *上赤坂*さん
復元された大書院は立派でした。
櫓とかあるとさらに良くなると思います。
●2009年8月30日登城 真田の志さん
篠山には何度も訪れていますが、城址へ入るのは初めてでした。復元された書院(スタンプはこの受付で)は立派なものですが、ここは、やはり馬出しの遺構が興味深いですね。
●2009年8月24日登城 ramさん
登城3城目
綺麗に整備された篠山城跡
●2009年8月23日登城 くらのすけさん
48城目。竹田城から車で登城。400年祭なるものをやっており、人が多い。大書院が復元されており、そこでビデオを見る。堀、石垣や天守台もなかなか良い。全体的には良く整備されているが思っていたより狭かった。この日は神戸三田のウッディタウン中央駅近くにあるホテル泊。
●2009年8月23日登城 九兵衛さん
篠山口からバス篠山営業所行きで二階町まで約15分、料金280。
書院造の建物が優雅でした。
●2009年8月23日登城 dougenさん
六拾九城目

大阪城からJR篠山口へ電車を乗り継いで、篠山口から篠山営業所行きの姫新バスに乗って、二階町で下車。

大阪城の後だったこともあり、対照的なコジンマリとした城でしたが、水濠や石垣、馬出と見所は随所にありました。
また、復元された大書院も見事でした。
城下町にも武家屋敷があったりとかなり楽しめました。

入城料:無料(大書院は150円)

スタンプ台メモ(2009.8.23現在)
 大書院受付:受付の人に申し出ると出してくれます。
             ※小田原城のスタンプと同じ状態。中心線がうまく押せません。
写真1:内堀(復元)/写真2:大書院/写真3:東馬出の水濠
●2009年8月22日登城 かこたんさん
城の近くで食べた「黒豆ソフトクリーム」が美味しかったです。
●2009年8月21日登城 いりさん
いがいと大書院みごたえがあったです。満足。黒豆ソフトクリームを大正ロマン館でたべました。ひやし黒豆うどんもばすてのちかくの懐でたべましたが、すごくおいしかったです。
●2009年8月20日登城 yongjiangさん
篠山口駅からレンタサイクル(12月までの試験的実施)にて登城。
電動アシスト自転車だったので、坂道などのぼりやすかった。
なお、自転車はエコカがあれば500円、ない場合は700円。
石垣に刻まれた各大名の印が印象的だった。
●2009年8月17日登城 tiruさん
休館でした…。けれど諦めきれずインターホンを押してみる…応答せず。
往生際の悪い私は電話してみる事に。受付のおじさんがとてもいい人で機嫌良くスタンプを持って出て来てくれました。
ただ、インクうすぅ。
今度は大書院見に行きます。ありがとう。おじちゃん!
●2009年8月16日登城 Mr.サムライさん
JR篠山口駅から神姫バス、篠山営業所行きに乗車、二階町下車、徒歩にて登城。
当日はでかんしょ祭り中でお祭りモード全快でした。
こういう街あげての祭りの雰囲気は結構好きです。
時間があったらもっといたかったなぁ。

大書院は立派な建物で木のにおいがしました。
映画「火点の城」のロケを行ったようです。
●2009年8月16日登城 matsunyanさん
篠山口から市バスで15分ほど、二階町のバス停から10分弱くらいで到着。

この日はちょうどデカンショ祭りが行われてました。
ただ昼間に行ったのですが、
祭本番は夜からだったので、
どういう祭りかはよく分かりませんでした・・・。

篠山城大書院や歴史美術館など4館回れるセット券(600円)を購入しました。
ちょうどスタンプラリーをしていて結構回るのに燃えました…

ただホントに暑くてたいへんでしたが・・・
●2009年8月16日登城 くまくまさん
50城目

観光案内所で自転車を借りてまわることができます。
●2009年8月15日登城 よねしまさん
車で到着すると、駐車場がお祭りの会場に。この日はデカンショ祭りの開催日だったのです。お城に石垣におおきく「デカンショ祭り」とかかれた垂れ幕やバルーンが飾られるなか、僕はもくもくと大書院のなかのスタンプを押して、帰りました。
スタンプの写りがかなり悪くて残念でした。
●2009年8月14日登城 ★やまっちさん
今晩は地元の祭りが行われるようで、すべての駐車場が閉鎖されていました。銀行の専用駐車場に車を止めて登城しました。スタンプのインキが薄くなっていて2度押ししましたが、やはりダメでした。大書院が復元されていましたが、大手門も復元してほしいです。
●2009年8月14日登城 BonnBonusさん
城郭と城下町がいい感じで残っています。ゆっくりと街を巡るのが良いかもです。
●2009年8月13日登城 まさたかさん
篠山口駅からバスで約20分、片道280でした。スタンプの状態は滲みもあり、よくありませんでした。
●2009年8月13日登城 Qちゃんさん
97城目
竹田からマイカーで篠山城登城⇒篠山城内大書院でスタンプ印(13:00)
築城400年祭で篠山町は祭りの準備であわただしい。
●2009年8月13日登城 わりさんさん
【10.篠山城】

竹田城から向かった先は、ココ篠山城。
立派な大書院は見応えがありました!
石垣など少し散策してから、次に目指すは・・・。。。
●2009年8月12日登城 RC27さん
スタンプ;大書院
移送手段;車
場内の駐車場に停めましたが、料金は請求されませんでした(イベント時だけ?)
街は非常に雰囲気があるので、ゆっくり訪れたいところです。
大書院は展示内容が充実していていますので、是非時間をかけて見てください。
●2009年8月12日登城 さん
36城目。
レンタカーで岡山→竹田城→天橋立→福知山城に続いて訪れました。
印象が薄かったです。
なんとなく思い入れを感じられない城でした。

多分、神奈川に住む阪神ファンとしては、徳川が豊臣の動きを抑える為に作った、という歴史的背景からして反発する気持ちが生まれてしまっているんだと思います。野球の巨人に通じる雰囲気を感じるんです…全くの個人的な偏見だとは思いますが…
●2009年8月8日登城 あきらっちさん
大書院の受付でスタンプをゲット。大書院は狩野派絵師の屏風など、見どころがたくさんありました。
●2009年8月1日登城 mahiroさん
東京からETCを利用して行ってきました。

朝早くに到着したのですが、あいにくの雨、しかもどしゃ降りで、大書院でスタンプを押しただけで、ほとんど散策できませんでした。

少し時間前でしたが、スタンプを押させていただきました。係りの方に感謝です。

次は、竹田城に向かいます。
●2009年7月31日登城 kildareさん
大書院の受付でスタンプを押印しましたが、皆さんがご指摘している通り、中心線が薄れてしまいました。試し押しとかしたんですけどね…。大書院を見学後、天守台や本丸に行きましたが、誰もいませんでした。やはり、大書院の方が人気があるみたいですね。篠山城周辺の街並みも趣がありました。
●2009年7月28日登城 真玄さん
復元の大書院は見事であり、内部の展示も丁寧でした。

見どころは天守台を始めとする石垣ですかね。ただ、小学校に隣接していたり、歩道がなかったりで、石垣を一周できなかったのは残念!
●2009年7月24日登城 そこものさん
JR篠山口駅から神姫バス(2番)で20分ほど。
石垣と大書院のみで、山々が近くに見える静かなところでした。
スタンプは大書院を靴を脱いで入った受付で出してもらいます。
インクを補充したてなのか、ムラが出て何回押しても上下がかすれてました。
今回、中はパスさせてもらいました。
帰りは大正ロマン館で休憩を兼ね、お土産と黒豆のソフトクリームを購入。
車だったらもっと周りをいろいろまわれたかも。
●2009年7月20日登城 daisyさん
青春18きっぷにて訪問。
篠山城は最寄駅から離れているので(4?位?)
レンタサイクルを利用しようと思いましたが営業していませんでした。
ちょうど9:51の路線バスがあったので、こちらで登城しました。(往復560円)
スタンプは大書院内にあります。無料で押印できます。
スタンプの状態はあまり良くないので試し押ししたほうがいいかもしれません。
●2009年7月20日登城 道産子さん
39城目
●2009年7月20日登城 かなちゃんさん
50城目青春切符利用で関東から訪問。篠山口駅から神姫バスで約20分、石垣,馬出、堀等見所あり、武家屋敷、大正ロマン館も必見です。スタンプは復元大書院(城主の居館)押印のみ可。
●2009年7月19日登城 たまさん
篠山の町を散策してから城へ行きました。
電車で移動です。
●2009年7月16日登城 五番館さん
バイクで姫路より山の中道を走り篠山を目指しました。瀬戸内側の国道の渋滞混雑がうそのようにすいすい走れましたし閉門15分前に到着しましたが受付の方も親切で、帰りのルートも丁寧に教えてくれました。兵庫県は都会だと思いますが、篠山にはたくさんの自然が残っています。「田舎?」
●2009年7月11日登城 みかんさん
【26城目】

行ったときはちょうど大書院のなかでイベントが行われる前だったらしく
とてもゆっくり見学できる雰囲気ではありませんでした。

とりあえずさらっと見学して終了しました。
●2009年7月11日登城 T.Mさん
城下町の街並みも一見の価値はあると思います
●2009年7月5日登城 神軍軍團長さん
高速道路を降りて少し行くと城があり街中も風情があります
●2009年6月27日登城 こんさん
規模は小さいが馬出しはきれいに保存されている。周りの散策も風情あり。
黒豆ソフトがうまい。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次のページ

名城選択ページへ。