トップ > 城選択 > 篠山城

篠山城

みなさんの登城記録

3116件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。

●2017年4月19日登城 紫熊大好きさん
20/100
前回登城時は積雪のため大書院以外は天守台くらいしか見学が出来ませんでしたが、今回は天気も良くしっかりと見る事が出来ました。大書院は前回見学していたので今回はスタンプのみとしました。大書院から天守台を見て埋門を通り通り、石垣を眺めながら土塁、外堀を横切り城を出て南馬出を見て帰路に着きました。ソメイヨシノは殆ど散っていましたが、枝垂桜はまだ十分に花が残っていました。
●2017年4月16日登城 桃太郎さん
昔の町並みで、城下町を彷彿とさせる感じですごく気に入りました❗バスでも最寄りの篠山口駅から15分くらいでアクセスもよかったです✨
●2017年4月15日登城 温泉大ちゃんさん
復元された大書院を見学。
入城料は400円だけど、周辺の観光施設(青山歴史館や武家屋敷、歴史美術館の3施設)
にも入れるお得な共通券を利用。駐車場は市営の有料駐車場を利用。
●2017年4月14日登城 hama3さん
桜がたくさん植わってて、ちょうど良いタイミングで訪れることができました。
堀と石垣がとても素敵です。

帰りは黒豆パンとソフトクリームを買いました。美味しかったです。
●2017年4月9日登城 やまちゃんさん
花見をかねて。
お城とサクラの組み合わせは鉄板です。
●2017年4月9日登城 ぽんちょさん
篠山口駅よりバスで。二階町まで片道290円です。
ちょうど桜が見頃で、お祭りの最中でした。

帰りは少しだけ歩いて西町バス停からバスに乗りました。
●2017年4月8日登城 安土桃太郎さん
石垣の刻印は感動です。
●2017年4月8日登城 ソリティアさん
花見ついでに登城。
前日雨、当日も天気予報雨で心配でしたが雨は降らず太陽もないため歩きやすい天気に。
大書院や石垣はあまり見所がないためさらっと流して城下町へ、武家屋敷や商家群がきれいに残っていて風情がある。
スタンプは大書院入口にて。
●2017年4月8日登城 しろへえさん
26城目
●2017年4月8日登城 しろへえさん
26城目
●2017年4月8日登城 しろへえさん
26城目
●2017年4月6日登城 しろいひとさん
大書院館入り口にて押印。
篠山口駅からのバスは本数が少ないので、復路のバス時刻は要確認。
●2017年4月2日登城 マイルスさん
次はぼたん鍋を食べたい。
●2017年3月21日登城 つきたちさん
雨が降っていたうえに、火曜日でしたが三連休明けの為お休みでした。しかし、表に(入り口)置いてありました。良かった。良かった。
周りを散策しただけだったので30〜40分位で帰りました。
●2017年3月19日登城 なべまささん
24城目
●2017年3月18日登城 鳥田イスキーさん
脱線事故のあったところを通ったはずだが、霊感が皆無なので何も感じなかった。
けっこうな田舎だった。
●2017年3月18日登城 きみちゃんさん
篠山口駅からバスで二階町へ行き、まず春日神社にお参りしてから篠山城へ行きました。とても立派な石垣でした。今年初めてのスタンプを押しました。
●2017年3月18日登城 HIRO15さん
通算20城
100名城20城目
日本100名城57番
兵庫県篠山市 篠山城

二日目近江八幡市の宿から移動
スタンプを大書院入場券売り場でゲット
高石垣、大書院館もお金をかけただけあって素晴らしい。

スタンプ:大書院入場券売り場
歩く距離:並
評価:B
駐車場:隣接敷地有料
●2017年3月14日登城 しげしげさん
天下普請の城、高い石垣や復元御殿もいいですが、個人的には、角馬出しに魅了されました。
●2017年3月12日登城 blackさん
55城目。
●2017年3月12日登城 あんみつ姫さん
良いお天気に恵まれて、登頂しました。
受付で、個別に案内を頼むと詳しく説明していただけました。
石垣が豪快でした。
もし、消失していなければ、と、案内の方も残念がってらっしゃいました。
●2017年3月11日登城 レッシーさん
城内にある復元された大書院の中で、10分程度のビデオを見てから、城内を歩きました。
東馬出、南馬出も残っており、堀は当時の面影をかなり残している城跡でした。
●2017年3月9日登城 マツジュンさん
49城目

平成12年に再建されたという大書院は立派できれいでした。入母屋造・柿葺という屋根が印象に残りました。
●2017年3月5日登城 うぃんうぃんさん
藤堂高虎が縄張りしただけあり。
石垣が見事。
●2017年3月5日登城 ivanovさん
4城目。
ささやま丼おいしかった
●2017年3月4日登城 redhot18kipperさん
・三田に所用で足を伸ばして
・約10年ぶりの再訪
・篠山マラソンの前日でした
・石垣は自然石、火成岩が多いような気がしますがワカリマセン
・石垣の裾には幅の広い犬走あり
・篠山城といえばこの池のように満々と水をたたえた堀
●2017年3月4日登城 トッシーさん
22城目
JR篠山口駅からバスで訪問。
●2017年3月1日登城 さくさん
★2城目。
●2017年2月25日登城 越前屋さん
なんといってもここは馬出しですね。
ところで、ここの武家屋敷街は観光地化されていないので、風情があります。
●2017年2月25日登城 奥久慈の仙人さん
51城目 57番 篠山城 登城 徳川家康が大阪城を包囲するためと豊臣勢の力を抑える拠点として建てられたお城との事。このお城の初代藩主は私の居住する常陸の国の笠間の松平氏と知り、親しみが沸く。大書院は火災で焼失後に再建されたもの。
●2017年2月19日登城 あけみさん
?066_若干遅い時間に到着すると駐車場を無料にしてくれました。感謝。
大書院はとても立派でしたし、石垣も見ごたえのあるものでした。
●2017年2月19日登城 こしあんさん
駅からバスで15分ほど、バス停からは2,3分で到着
大書院はきれいめでした
●2017年2月19日登城 謎の商人さん
58城目。
なんか凄くいい城でした。
●2017年2月19日登城 楓太郎さん
大書院、人が少なかったので、いろいろな説明がきけました。きれいなお城でした、堀、石垣。
●2017年2月16日登城 NZキーウィさん
自宅から1時間以内で行ける場所だけに、逆に訪問する機会も無かったが、なかなか石垣等も見ごたえがあるし、何と言っても、大書院の中のシアターとか、書院の畳の上にそのままあがれるとか狩野派の屏風絵もとてもよかった・・二条城の書院より、こちらの方が雰囲気が」良かったな〜!!今回も平日の昼下がりという事で、大書院巡りは貸し切りでした・・書院から、あの明智光秀が攻め落とした丹波八上城が垣間見えるのも、なんだか雰囲気が良かったですよ!
●2017年2月12日登城 上総さん
寒波の影響にて雪が多少残っていました。大書院はそれなりに楽しめました。
●2017年2月11日登城 朝倉ゆめまるさん
後で
●2017年2月3日登城 つるちゃんさん
38城目。
新幹線で新大阪を経由して、篠山口駅へ。
時間短縮で迷わず駅からタクシーに乗り、篠山城を目指す。
あいにくの小雨の中、城に到着。
大書院を見学して、スタンプをゲット。
回字型の城。
帰りはバスで駅に戻る。
この日は節分。昼食は駅近くのコンビニで恵方巻とおにぎりを買い、電車の中で食べた。
電車は始発で乗客は少なく、ドアが手動だった。
赤穂城へ。
●2017年1月29日登城 ジャブローさん
設計的にはシンプルだけど石垣も高いし
水堀や馬出の残存状態もよく見応えがあった。さすが高虎さん。
何日か前に雪が降ってたのか、雪が残っていた。
スタンプはゴム印だった。

篠山市の観光マップにて、徒歩圏内に沢田城跡なるものを見つけたので
ついでに足を運ぶ。
●2017年1月28日登城 ひでさんさん
大書院は 素晴らしかったです
●2017年1月21日登城 キセナスさん
大書院の雪景色が素晴らしかったです。
縄張りも堀を一周したら息切れするほどで、難攻不落さを感じました。
●2017年1月20日登城 たかさやさん
20/100
本日3城目。
兵庫県篠山市は、大阪城の晴天とは打って変わって雪模様でした。
雪の城は初めてで幻想的でした。
●2017年1月17日登城 shintakaさん
66城目。今年の初登城です。今年の目標は100名城制覇です。
新大阪駅から特急こうのとり1号に乗り9時過ぎに篠山口駅に到着し、篠山口駅からバスで二階町まで行き登城しました。雪のためバスの運行が遅れていたため待ち時間が少なくてよかったのですが、雪の中を徐行運転していたため30分くらいかかりました。
バスを降りてからも道路の雪のため歩きにくい登城でしたが、ウィークデイで雪のため大書院に着いた時には観光客は誰もいませんでした。大書院でスタンプをゲットし、ビテオを見て拝観しました。堀回り、出丸等も見たかったのですが、積雪のため行けず、天守台だけは何とかたどり着き約40分で切り上げました。雪のない天気の良い時に再登城したいと思います。
●2017年1月15日登城 あやさん
小ぶりな山城でしたが、私は好きです
●2017年1月11日登城 マミさんさん
素敵
●2017年1月10日登城 まみたんさん
近畿城巡り
●2017年1月8日登城 内池備後守さん
篠山口駅西口階段を降りてすぐ2番乗り場からバスに乗って約20分二階町で降りて徒歩3分くらいで到着。雨の中での登城になりました。
大書院はしっかり復元されているので、映画やドラマの撮影で使われているようです。
石垣、縄張りが立派でした。
●2017年1月7日登城 てくてくさん
42城目(初) 夜行バス、JRで8時頃篠山に到着。静かな城址、街並みを散策しました。山あいの小さな町に内堀、外堀が残ったきれいな正方形の縄張の城でした。
●2017年1月7日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん
大坂の陣を想定して造られた、丹波国の要衝(。・ω・。).。o(やっぱり縄張りは高虎さま)
城の縄張りだけではなく、鉤形に曲がった道や川など周囲の地形も守りに適した堅城である(。・ω・。)
●2017年1月4日登城 keijiさん
大書院は、ただ圧倒されるばかり。立派な建物でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次のページ

名城選択ページへ。