2861件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2011年3月19日登城 まう!さん |
第54城目! 久しぶりに近畿地方の城。育ったのは大阪ながら、東京に生活の場を移すとなかなか来れないもの。 石垣はもちろん、馬出も見ごたえあり。町並みもクラシックで○。 天守台からの眺めも良好。 by1号 3月の三連休を利用して関西に。 ちょうど震災から一週間が過ぎたところで、関西行もどうしようか悩むところではありましたが、当初の予定通り決行いたしました。 篠山城までは伊丹空港からレンタカーで。 1号記載の通り、石垣と馬出しがよかったです。 混み合うとは思いますが、もう少し後、桜の季節には石垣もさぞかし映えるだろうな・・と思いました。 by2号 |
●2011年3月19日登城 ばあたんさん |
![]() 天気もよく天守台から見る 町の景色は良かったです。 福知山城にも寄ってきました。 |
●2011年3月19日登城 みかたくさん |
89城目 −関西制覇ツアー− 【移動手段】:JR篠山口駅からバス 【交通利便性】:△ 【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料可 【初登城】:○ 【感想】:典型的な江戸時代に入ってからの平城といった感じです。 石垣が立派でした。 【その他・食事等】:しし鍋 |
●2011年3月13日登城 大福まん Jrさん |
篠山口からバスで20分くらい。 天気がよくて気持ちよかったです。 篠山城大書院以外にも、歴史美術館など 見所はあります。 |
●2011年3月13日登城 けーごさん |
駐車場料金は200円/日 早めに到着したので、自転車で周りを散策 美しい石垣を眺められてよかったです〜! |
●2011年3月11日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここはレンタカーです。 大手門より登城、大手道の緩やかに曲がった石畳、再建された大書院見学後 天守台跡の本丸石垣、ここのお奨めは三方に有る角馬出天守より眺めるも良し また、実地見分も良し自分は実地見分をしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月5日登城 MAX1969さん |
56城目。 天橋立に行く前に篠山城へ。 スタンプは大書院入口で押印。 犬走りが広い石垣です。 大書院の中で篠山城に関するビデオが流れていて、築城開始時は 工事の進捗が遅かったものの、家康が怒っていると工事関係者が 知ってから、スピードアップして、その後、3ヶ月で出来てしまったそうな(^^;) 天下人:家康の威光、恐るべし。 天気も良くて、丹波富士も天守台から見え、気持ちの良い登城でした ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月5日登城 ゆっくりさん |
47城目 石垣が素晴らしかったです、翌日の篠山マラソンの準備で忙しそうでした。![]() ![]() ![]() |
●2011年3月5日登城 のりえっとさん |
49城め。 篠山口駅からバスで15分ほど280円でした。 バス停からは徒歩5分くらい。 大書院はほぼ貸し切り状態。 紹介映像も中もゆっくり見られました。 ![]() ![]() |
●2011年3月1日登城 コロさん |
城跡。 こじんまり 小さくきれいなお城あと |
●2011年2月27日登城 tetsuyuiさん |
家から一番近い百名城 桜の季節に行くと綺麗です。 |
●2011年2月26日登城 HNFさん |
娘2人を連れて17年ぶり2回目の登城。 |
●2011年2月23日登城 ジョーカーさん |
藤堂高虎の設計の丹波笹山城。立派な石垣と、広大な水堀、東と南に残る角馬出がいい感じでした。スタンプは、大書院の入口受付に有りました。敷地内の駐車場に車を停めて(料金200円)入城。雨が降っていたので駐車場の人に傘を貸してもらい入城しました。 受付で入場料400円を払い、紹介のビデオ(当日入城一人だったので貸しきり状態)が詳しく解説して頂きました。 |
●2011年2月19日登城 左近将監さん |
●篠山城の極私的七不思議 一、馬出。北条流を彷彿とさせる見事な馬出があります。藤堂高虎の手になる城で、ここまで明瞭な馬出を持つ城はないと思われますが、なぜ? 一、大書院。築城時の城主は徳川庶流ですが、それにしてもたかが5万石程度の大名には立派過ぎる御殿です。なぜ? 一、鬼門除け。北東の方角は鬼門として石垣の隅を欠いたりしますが、ここは北東部の角を落としたようなデザインになっています。四角い縄張りを至上とする高虎の流儀から外れるわけですが、なぜ? 一、犬走り。主に石垣を補強する目的で設置するわけですが、象も走れるほど幅の広い犬走りです。なぜ? 一、天守。一説によると、堅固すぎるとの理由で天守はつくられなかったそうですが、天下普請の城が堅固であって何が悪いのか。なぜ? 一、天守台。ことによったら日本一、低い天守台かもしれません。しかも、端から天守などつくる気はなかったと思えるほど、仕事が雑です。なぜ? 一、縄張り。ここは大坂城への「付け城」なわけで、それなりに堅固にできていますが、上記のとおり、妙に穴だらけです。なぜ?(万が一、敵に奪われたとしても、すぐに奪い返すための裏技巧でしょうか) ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月6日登城 甲州魔人さん |
![]() |
●2011年2月6日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
現在も、復元発掘調査が続いています。過去に行った方も再訪をオススメします。 |
●2011年1月29日登城 エクリプスさん |
11城目。偶然『いのしし祭』に遭遇。静かな城下町が一変してました…。 |
●2011年1月28日登城 naotさん |
この日は雪景色でした。寒かったので、このあと有馬温泉に温まりに行きました。 |
●2011年1月26日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() 九城達成。 |
●2011年1月15日登城 あおいさん |
日陰に雪が残っている寒い日でした。 石垣の周りを囲む堀が結構幅が広く、意外と立派でした。 |
●2011年1月14日登城 しずかさん |
☆86城目☆ お友達の車で行きました。 スタンプはシャチハタ式ではなかったです。 御殿よりも石垣と堀が良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月10日登城 ぺんとさん |
![]() 2泊3日にて。 篠山口駅から神姫バスで約15分で280円。 バス停からは徒歩5分でした。 1年足らずで出来上がったとは思えないほど立派でした。 大書院内の映像で、篠山城がどういった目的で造られたかを 分かりやすく学ぶことができました。 野面積みの石垣も迫力があって立派でした。 馬出しも近くにあったので、見に行きました。 |
●2011年1月9日登城 わるいねこたんさん |
情報通りにJR篠山口駅からバスに15分くらい乗車し二階町で下車後、 徒歩5分で到着。片道280円(ICOCAが使えてラクでした!) 通りは独特な雰囲気があってよかったです。 スタンプはインクタイプでちょっと薄かったです。 しっかり押した方がいいと思います。 |
●2011年1月9日登城 nalvisさん |
弟と登城 |
●2011年1月2日登城 ひーちゃんさん |
64城目。篠山口からバス二階町下車280円。バスの本数は少ないので、ダイヤを調べて行く方がいいと思います。当日は正月ダイヤとなっており、普段の休日よりもさらに本数が少なくなっていた。正月でレンタサイクルも休みで、篠山口でバスを待つことになりました。 |
●2011年1月2日登城 TOM_ATAさん |
新年そうそう車で訪問しました。 雪が残っていたので、靴がぐちょぐちょになってしまいました。 新しい書院があり、なかなか立派でした。 |
●2011年1月1日登城 ぎんらうむさん |
●2010年12月31日登城 島津敬文さん |
篠山城 |
●2010年12月29日登城 クロさん |
帰省の途中に立ち寄る。2時頃に神奈川を出発したが、帰省ラッシュにかかり、途中渋滞多数。10時頃に到着したが、閉館中。しかしながら、閉館中でも警備の方がスタンプを出してくれますので、インターホンを押すべし。![]() ![]() ![]() |
●2010年12月27日登城 旅の吟遊詩人さん |
ホントは2006.12.27 篠山にはぼたん鍋の「いわや」があります。 |
●2010年12月26日登城 明智拓哉さん |
64城目。 |
●2010年12月22日登城 tommさん |
![]() 城内駐車場(1日200円)に停めて2時間半ほど滞在しました。 スタンプ&パンフレットは大書院にて。 内堀を発掘整備中で天守台下に行けなかったのが残念でした。 東・南馬出は忘れずに見学しましょう!(特に南) ランチに牛とろ丼を食した後、福知山城・田辺城を見学して帰宅しました。 |
●2010年12月19日登城 MTさん |
56城目 城近くの駐車場200円は出入り自由との事 大書院ほか3箇所が見学出来る入場券600円を購入 でも少し寒かったので歩いて10分の移動でも断念 歩くのが平気な人だったら車は歴史美術館(無料)に止めて 城まで歩くのがオススメです、途中のお土産屋さんでもを見ながら。 初めて気がつきましたが、この時期空調のない施設の見学は 寒く厳しいものですね。 |
●2010年12月19日登城 岸和田の夫婦さん |
ここに来たのは、二回目![]() ![]() ![]() |
●2010年12月19日登城 のびぃさん |
9城目。普通の家みたいな城でした。 |
●2010年12月19日登城 ようこさん |
57 |
●2010年12月18日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
町の雰囲気が良い |
●2010年12月18日登城 Hな山男さん |
18きっぷ |
●2010年12月17日登城 いがのすけさん |
18きっぷの旅 |
●2010年12月12日登城 ピロさん |
周辺の武家屋敷群も素敵でした |
●2010年12月12日登城 piroさん |
国盗り忘年会兼兵庫ツアー。ボタン鍋を食べました。 |
●2010年12月4日登城 にこりんようちゃんさん |
高石垣と堀が立派です、復元させた大書院の規模が凄く大きい。 |
●2010年12月3日登城 ヨツケンさん |
御殿復元 |
●2010年11月28日登城 真夜さん |
![]() 三の丸駐車場は大変広いです。 大書院にてスタンプをゲットし、ついで内部を見学しました。 紹介VTRは勉強になりました。 また埋門周辺の石垣にはたくさんの刻印が残されていました。 城下町の散策も、とても良かったです。 |
●2010年11月28日登城 クロさん |
復元した建物が良い。 |
●2010年11月28日登城 ごんたさん |
竹田の帰りに。。。 |
●2010年11月27日登城 のりわんさん |
25城目 ■入館時間/午前9時〜午後4時30分 ■休館日/月曜、年末年始 ■入場料/大人400円 大書院は立派でした。 |
●2010年11月27日登城 ハートさん |
20城目。 大書院が再建されていますが、それ程の見所はなし。 事前に電話で連絡していた事もありますが、 閉館時間を過ぎてたにも関わらず対応して頂いた館員の方には感謝。 スタンプは大書院受付で、スタンプ式なので状態は普通です。 |
●2010年11月27日登城 ゆーすけさん |
綺麗 |
●2010年11月25日登城 ひろにゃんさん |
27城目篠山城本丸跡の駐車場は篠山市三の丸駐車場で駐車料金は1日200円。大きな井戸が2個ありました。![]() ![]() |