2936件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2015年6月2日登城 horry-sunさん |
大書院をメインに見学。 でも、石垣も立派でした。 |
●2015年5月28日登城 八幡太郎さん |
今回の一人旅の最後、さすがに天下普請の石垣は凄い。 |
●2015年5月28日登城 ジプシーおやじさん |
百名城始めるまで知らずにいたが、歴史的に重要な城だと知ることが出来たかな |
●2015年5月25日登城 おたみゆさん |
復元された建物は当時をしのばせる。石垣と堀は良い。 |
●2015年5月24日登城 まっきーさん |
篠山口よりバス(290円)。周辺にある武家屋敷等は見学せず大書院のみの入館だと400円。大書院見学後、埋門、本丸跡、内堀から石垣を眺め、約1時間程度見学。 二階町バス停付近のお店で黒豆ソフトクリ―ムを食べ、宿泊地大阪へ向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月23日登城 ミッキーさん |
10年ぶりの登城。その時は冬で雪景色だったが今回は新緑が素晴らしい。スタンプは大書院入口にポツンとある。シャチハタではないので押すのにコツが必要。強く押しすぎて少し滲んでしまった。 復元された大書院は見ごたえ十分。また二の丸や馬出し、石垣や堀も素晴らしいのでぜひ城の周りの散策をお勧めする。大書院を含めた4つの施設の共通券がお得。黒豆アイスも美味。 中学生の社会見学?の団体が大勢いたが、挨拶はするし施設の受付の方に全員でお礼を言うしでとても好感を持った。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月21日登城 RYUさん |
46城目。 竹田駅から和田山駅に移動して特急こうのとりで篠山口駅に。駅から城が遠いのでレンタサイクルを借りて篠山城に向かいました。電動自転車も借りられたのですが、ケチって普通の自転車にしたものの、予想以上に遠くて少し後悔しました(笑) 城に近づくと堅牢な石垣が現れ、驚きます。 大書院が復元されており、スタンプもここで借りることができます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月21日登城 ちょろ松さん |
6城目 竹田城にしょうか、篠山にしようか悩みましたが竹田城は次回ということで。 |
●2015年5月19日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「関西6城2泊3日の旅」の1城目 さすが高虎くんの縄張りだけあって、高石垣が立派です。 天守台からの眺めも良く、石垣の刻印が埋門付近に多く見られます。 大書院は、15年前に復元再建されたので比較的新しいです。 「信長のシェフ」や「超高速!参勤交代」の撮影に使われたそうで、その時の写真が展示されていました。 スタンプは、大書院館内(受付付近)に置いてあります。 |
●2015年5月17日登城 ランガーさん |
【86城目】 兵庫県4城攻めの1城目。伊丹空港からレンタカーで移動。 第1回目である9時30分開始の城紹介ビデオの上映を見ることができた。上映は15分ごと。 城の造りは馬出があるものの、正方形でシンプル。石垣、水堀、それを取り囲む緑と花、とてものどかで、日曜日だが午前中だったのでゆっくり気持ちよく回れた。 →100名城ではないが福知山城へ→明石城 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月17日登城 なおっとさん |
大書院がよかった。 |
●2015年5月17日登城 ちゃんぽんさん |
61城目☆ |
●2015年5月17日登城 岸和田城さん |
家族で登城。 |
●2015年5月17日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城☆9城目57番篠山城 今まで行ったことのないタイプのお城でした☆ 日曜日でしたが、そこそこの人でゆっくり観れました☆ ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月17日登城 GP86さん |
9城目 |
●2015年5月16日登城 かんべえさん |
昔の街並みが残ってる |
●2015年5月15日登城 なっつさん |
天候:曇り 篠山城跡北側の三の丸西駐車場(200円)に車を停めて平日に登城。 藤堂高虎が築城工事に係わっているそうで石垣が綺麗に積まれているのを感じました。周囲の堀の雰囲気も良い感じ。人があまり居ないのでゆっくり散策できた。城内の大書院(おおしょいん)を入館(400円)して見学。館内女性スタッフの方がガイドを申し出てきたので受諾し20分コースで簡単にガイド説明をしていただきました。虎之間の広さや上段之間の装飾などが印象に残りました。大書院を出た後は本丸跡の青山神社、天守台を訪れました。城外にも青山歴史村などの史料館があるが今回は行けなかった。次回また篠山に来た時に時間があれば行ってみようと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月13日登城 ローズさん |
![]() |
●2015年5月9日登城 めぢかさん |
15城目 |
●2015年5月6日登城 おくちゃんさん |
竹田城と同じくらい近いお城で何度も登っています。 大書院には入らずスタンプのみゲット。 石垣とお堀は素晴らしいです。 ![]() ![]() |
●2015年5月6日登城 TOSさん |
ここは隣の町で仕事で大書院には何回も行ったことがあり普段着で行くのが新鮮な気持ちでしたね。もともと城は築城されなかったようですが石垣と堀の大きさは圧巻です。 町の規模の割には立派です。京都に近かったからでしょうか? 池田輝政、藤堂高虎が担当しただけはありますね。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月6日登城 ぐりんさん |
25城め 電車で行くと結構大変。 電車→バスで。 |
●2015年5月5日登城 はちこさん |
京都を拠点に旅したゴールデンウィーク3日目(最終日) 朝早くの電車で向かいました。 篠山口駅下車、神姫バスにて二階町下車。 徒歩数分で書院に到着。 早く行き過ぎたため、オープン前でした。笑(9:00〜) スタンプは受付横でGET! 書院はまだ新しいので内装とても綺麗でした。 周りは堀と石垣が立派です。大きな石がとても綺麗に積んである。 ぐるっと一周してまた同じ帰路にて。 バスは30分に1本程度です。 途中で食べた黒豆ソフトと焼き栗が美味しかったです♪ |
●2015年5月5日登城 さくらちなさん |
美味しい蕎麦を頂きました。 |
●2015年5月4日登城 すぎさん |
スタンプラリーとして、42/100城目です。 まず大書院見学。GWだけあって、スタンプ押す人が何人か・・。 その後、埋門からでて天守台を外側(南東側)から眺めると 石垣がなかなかの高さでした。 南馬出も整備はされていませんが、土塁が結構高かったです。 最後、大正ロマン館で黒豆アイスを食べ、土産に丹波篠山黒豆甘納豆 を買い、翌日の竹田城に向け宿をとった和田山に向かいましたが、 途中、福知山城もちょっと見学しました。 詳しくは、 http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm にも載せています。 |
●2015年5月4日登城 ひろはこさん |
GWの真っ只中の小雨の降る日に篠山城に向かった。おかげさまで雨も上がり、篠山市内の観光をして、十割そばの店に入った。味はまあまあだったが、アルバイトの店員の態度はあまり良くなかった、その後、大書院を見学したが、まだ再建して十数年しか経っていないので、中は非常に綺麗だった。 |
●2015年5月4日登城 バニラアイスさん |
天下普請で建てられた城、普請奉行は池田輝政。 天守は建っていませんが、高石垣と馬出を備えた縄張りは見応え充分 城下町や武家屋敷もオススメです♪ ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 たかぽんさん |
天守がない城 |
●2015年5月4日登城 chrisさん |
アクセスしづらいが、行ってみると石垣のすごさに驚く。 |
●2015年5月3日登城 まごいちさん |
74城目。 藤堂高虎作の馬出しがこんなにはっきりと残されているのに驚きでした。 |
●2015年5月3日登城 ipod5gさん |
いい天気でした。 |
●2015年5月2日登城 とらにゃんさん |
何番目:31城目 交通手段:JR明石駅(JR山陽本線)→JR尼崎駅(JR福知山線)→JR篠山口駅 → 神姫グリーンバス 二階町下車 徒歩5分 見所:本丸石垣、天守台、大書院、角馬出など 31城目は、篠山城に登城出来ました。明石城登城後、JRでJR篠山口駅下車、 バスで二階町下車で徒歩5分ぐらいで到着です。ここの見所は、やはり石垣だと 思います。実際に行って見ると、石垣の見事さには感服します。城の痕跡も 色々あるので、角馬出など、見所はたくさんあります。復元された、大書院も よかったです。スタンプは、大書院の受付前に置いてあります。スタンプ式なので、 うまく押すには自分のセンスですね(笑)最後にお決まりのアイス(もちろん、 黒豆ですよ)を食べて、篠山を後にしました。時間が無く、武家屋敷等は 見学出来ませんでした。なかなか良い、城下町でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月1日登城 ゴジさん |
周りの街並みが綺麗でした。 |
●2015年5月1日登城 丸眼鏡さん |
篠山城は、徳川家康が大坂城の豊臣氏との戦いに備えて築城した城で築城名人の藤堂高虎が縄張、姫路城を築城した池田輝政が総奉行を担当し、20人もの西国大名を動員する天下普請でした。 篠山城の見所は大書院ですね。 天守台・水堀など各所も回って大満足でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月29日登城 おしろすきーさん |
56城目。 期待していなかったのですが、 大書院、石垣、南馬出、またビデオも良かったです。 |
●2015年4月26日登城 ルイス風呂椅子さん |
今回の篠山城が百名城の第一号となりました。 何度も行ってたけど、城中に入ったのは初めてで徳川家康が建てた城ということも初めて知りました。 この日は、天気も良くて、武家屋敷や青山歴史村も行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月25日登城 名無知多守権兵衛さん |
県外の城巡りはいつも泊りで行くところを今回は日帰りで行ってみた。 篠山城といえば大書院という印象しかなかったが、行ってみて知らないことが いろいろあった。 天下普請の城であること。 発注者→徳川家康、築城者→藤堂高虎で天下普請ときたらやはり石垣に注目。 すばらしい。感動した。 城以外では、丹波の黒豆は有名。 牡丹鍋が名産であることは知らなかった。既にシーズンが終わっているということで 篠山産の牛鍋を食べた。 ほかにもいろいろ見て回りたかったが、竹田城に行きたかったので 急いで食事を済ませ竹田城に向かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月23日登城 こまぴん☆ミさん |
復元された大書院もよかったのですが、武家屋敷もなかなかでした。 |
●2015年4月21日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
59城目 新大阪から特急こうのとりで篠山口へ 篠山口駅からレンタサイクル(500円)で行き20分、帰り15分。 大書院内にて篠山城キーホルダー購入(430円) 特に資料等(川越城に比べ)の見どころはないが、田舎町の静かな史跡って感じです。 帰りは、普通電車でのどかな列車旅を満喫。(時刻表はしっかりチェック:本数か少ない)バスの場合は乗り継ぎが悪い。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月19日登城 nyさん |
近場だけどなかなか行っていなかった篠山城に行ってきました。二人旅です。 |
●2015年4月18日登城 D&Cハンターさん |
2006年以来9年ぶりの登城。当時真新しかった大書院の外観はかなり汚れが目立ってきていましたが、内装の美しさは変わりません。今回は石垣、二の丸跡、天守台などもゆっくり見て回りましたが、堀に群がるアカミミガメが最も記憶に残ってしまいました。何とかならないものでしょうか…。 私も周辺城下町を散策した後、くりの里の焼き栗を買いました。これは確かにおいしかったです。 |
●2015年4月18日登城 しげまるさん |
城跡ですが綺麗に整備されていて良かったです |
●2015年4月17日登城 54から始めた!さん |
60城目 レンタカーで明石城から向かいました。城の北側に駐車場があります。大書院はすぐ近くですが、見どころは南側の高石垣と、土塁で防御された南馬出だと思います。典型的な馬出が、はっきりそのまま残っているところは少ないのではないでしょうか。 馬出をその南側から堀越しに見てみたかったですけど、時間の関係で割愛でした。 写真は、南側から見た高石垣、南馬出しから見た土橋、南馬出しです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月17日登城 サトちゃんさん |
竹田城の後、登城。楽でしたww |
●2015年4月16日登城 nonnkioyajiさん |
篠山城はお城を囲んでちょっとした小京都みたいに町を散策する切符をセットで購入しました。天気もよく約2時間ぐらい途中でしし肉の味噌煮込みうどんを食べましたがとても美味しかったです篠山と言えば丹波の黒豆お土産に買いました。 |
●2015年4月13日登城 SGO510さん |
JR篠山口駅西口バス停?篠山営業所行きのバスで二階町で降り徒歩すぐの所。月曜日は大書院休館日だが玄関前にスタンプが置いてあり問題なし。城壁や堀に映える木々の緑が美しい。家康が大阪城攻めの包囲網の一つとして築城させた城であるがここも藤堂高虎が関係しているとの事で城主としては徳川譜代の大名が入れ替わり入城している![]() ![]() ![]() |
●2015年4月12日登城 マロンさん |
高蔵寺の枝垂桜鑑賞のついでに登城しました。 自宅から約1時間30分程の道のりです。 本日は篠山よさこい祭り開催の為、かなりの人出があります。 染井吉野は見頃が少し過ぎていますが沢山の方が花見を楽しんでおられました。 何度も登城している為早々に下城、外堀を散策し武家屋敷街を抜けて退散しました。 内堀の発掘調査がまだ続けていました。 内堀の復元が進み早く水を満たして欲しいです。 約1時間30分の散策後家路につきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月11日登城 えきちゃんさん |
4城目 土日を利用して兵庫制覇を目指し、伊丹空港からまずは篠山城へ。 小雨が降る中、篠山口駅からバスで17分ほどで到着しましたが、帰りのバスは図書館経由だったため時間が22分かかりました。電車の本数が少ないので、あまりギリギリなスケジュール組んでたら大変なことになるところ。篠山城前ではちょうどさくら祭りで賑わい中。駅前の寂れ具合はまやかしかっ 南馬出を一周してみましたが、これだけはっきりした馬出をみるのは初めてで感動。城の石垣も予想していたより堅固な感じです。 電車とバスの時間の関係上、長居できなかったのが残念。城だけでなく城下町もまわりたかった。 |
●2015年4月11日登城 sanitaさん |
うーん電車でいくより車ですかねここは。 |
●2015年4月10日登城 くろまめっちさん |
三宮からレンタカーで1時間ほど走れば到着しました。スタンプは大書院に入ってすぐ右側にあります。入場料を支払わなくても押せそうです。大書院と周辺を散策しました。![]() ![]() |