トップ > 城選択 > 篠山城

篠山城

みなさんの登城記録

3093件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2018年8月12日登城 ステレオ太陽さん
山間の静かな盆地にある城で小ぶりながら品のある佇まいが印象的。お盆には「デカンショ祭り」が盛大に催されるようです。
城の隣にある役所の駐車場を利用しました(1時間無料)。
●2018年8月12日登城 のぶりんさん
43城目。
●2018年8月12日登城 ぐれちゃんさん
100名城:75城目 【通算:88城(75+13)】
スタンプは大書院入口入ってすぐのスタンプ台の上にあります。
城のまわりは8月15日16日の丹波篠山デカンショ祭りの準備一色でした。市営駐車場が祭り準備で混雑していたので車は三井住友銀行横のコインPに止めました。大書院内の篠山城紹介のショートビデオ13分は涼しい中で汗を引かすことも兼ねられ良かったです。見学後大正ロマン館でお土産、特産館ささやまで山かけとろろ御膳をいただき篠山を後にしました。
●2018年8月12日登城 ばばんぎださん
竹田城と同日に行きました
●2018年8月12日登城 まさるんさん
初めて
●2018年8月11日登城 ニシやんさん
84
●2018年8月11日登城 フジやんさん
兵庫県を制覇
●2018年8月11日登城 はんちゃんさん
篠山口駅前よりバスを利用して登城
●2018年8月5日登城 DANDYさん
後ほど
●2018年7月29日登城 だいゆうさん
夏休み9日間の城巡り旅行の2日目、3城目。前日、明石から篠山へ行き、宿泊。朝一は篠山城だ。市営駐車場に駐車し、徒歩わずかで登城。日曜日というのに、人影はまばらだ。再建された大書院館内でスタンプゲット。ここは何といっても、大迫力の高石垣が見もの。天守台からの見晴らしもまずまず。時間があれば、規模は小さいが周辺の武家屋敷も散策と、とろろご飯を食されたし。
●2018年7月28日登城 あしとみさん
風情あり。
●2018年7月27日登城 へろへろさん
駐車場200円は安いが大書院400円は割高に感じた。
馬出公園も馬出という物がだれでも理解できるので見ておいたほうが良い。



※カードスロットの調子が悪いので写真は後日。
●2018年7月27日登城 sleepさん
天守閣を設けなかった戦略に特化したお城でした。
●2018年7月26日登城 風呂屋のQちゃんさん
99城目・城名人藤堂高虎の縄張りで築城、建物は現存していないが、堀・石垣・天守台
馬出が遺構である。大手門跡・中門跡・鉄門跡をくぐると、平成12年に復元再建された大書院の入口に。 大書院は規模は小さいが立派なものである。 前日二条城見てきたが
一大名の書院としては規模と古式の建築様式を備えたもの。石垣は野面積みと算木積み・天守は最初からなく、高石垣の天守台が残る。平日であるが、ともかく人が少ない、町も桜のシーズンんは賑わうと思う。静かな町。城を出て、青山歴史村内の丹波篠山デカンショ館を訪ねる。私の感覚では デカンショ節のほうが有名。歴史美術館近く 焼き鯖鮨の看板 山本くん(店名)料金安く。 焼き鯖が美味しい お勧めです。土産にもしました。 三田村邦彦さんの{おとなひとり旅・・地方テレビ}にも 出た店だとか。
●2018年7月25日登城 秋@100名城達成さん
93城目。

 神戸のハーバーランドの健康ランドから向かいました。

 四角い城の城郭や、大書院の構造、そして、城の隣の小学校のお洒落さから、品の良さがさが漂う。

 ここは、大坂城を攻めるにあたって築城されたことを忘れてしまうほどに、高貴な感情を抱かせられる。しかし、豪い石垣がその痕跡を彷彿させる。

 複雑な気持ちにさせられる城でした。

 篠山のお盆はデカンショ祭りで賑わうようで、デカンショ祭と書かれた提灯が掲げられていた。
●2018年7月24日登城 EGさん
76
マイカーにて兵庫山陰。

平日のせいか、私以外はツアー一組のみでした
●2018年7月22日登城 はまゴーヤさん
復元された大書院の中にあるシアター室で篠山城物語を見ました。とっても分かりやすくて、おすすめです。
●2018年7月20日登城 もともとさん
東京より18切符で「篠山口駅」に、バスは東口ではなく西口二番
乗り場、一時間に一二本程度、片道290円。
時間がなく大書院だけは見学しました。
●2018年7月16日登城 yamyamyamさん
80城目。
●2018年7月16日登城 久留里城さん
54城目。とにかく暑かった。
●2018年7月15日登城 ☆かずやさん
73城目
●2018年7月15日登城 たかはむ★そうたさん
11/100 19/200
●2018年7月15日登城 くっくなぶびあんゆうさん
記念すべき1城目、100城目は何年後になるのやら
●2018年7月14日登城 たせ@さん
.
●2018年7月14日登城 studyさん
丁度ビデオ上映が始まるということでしっかりと勉強しました。
係員さんも大変親切です。
●2018年7月12日登城 しょうたさん
35城目
●2018年7月8日登城 pinoco044さん
57:篠山城(兵庫県)
大書院閉館後の20:00までスタンプは城内に設置してくれているので押せます。
●2018年7月6日登城 おます家さん
牡丹鍋の季節が終わり、閑散期の丹波篠山に宿泊して、豪雨の中朝一番で登城。駐車場は近隣の公共施設職員の駐車場にもなっているようで、大書院の開館前から営業しているので、先に外堀などの外観を十分に視察して、大書院の開館9:00にスタンプゲット、内部の資料を拝観後、天守台を見て、10時前には次に向かいました。
●2018年7月3日登城 丸に蔦さん
...
●2018年7月2日登城 Широскийさん
敷地内の篠山小学校は景観に合ったレトロな造り。
●2018年7月1日登城 悠刊亭駒輔さん
南側行きましょう。馬出とか、武家屋敷とか、城下町を感じられます。石垣も南側から見てね。駐車場抜けて、砂利道抜けて行きましょう。
青山歴史館の受付のおばさん、異常に歴史に詳しかったです。さすが!
●2018年7月1日登城 ヨウデスさん
後日記載
●2018年6月30日登城 たかすいさん
85城目
●2018年6月24日登城 ザッカーさん
馬出がしっかり残ってる。
●2018年6月22日登城 ywscrewさん
新大阪駅から朝一の特急こうのとりで1時間、篠山口駅に到着。
そこからバスで15分の二階町で下車し、徒歩5分。
大書院受付でスタンプGET。
大書院という名前から想像してたよりも、実際はこじんまり。
でも堀と石垣は素晴らしかった。
●2018年6月21日登城 崎っちょさん
篠山城、制覇。
●2018年6月21日登城 崎めぬのめぬのさん
竹田城から篠山城へ移動。有馬温泉に宿泊。
●2018年6月10日登城 バウ次郎さん
早朝に訪問。誰もいない城跡を見学。本丸南側からの石垣が見事。10時ころには観光バスが沢山やって来て大騒ぎ。近くの丹波杜氏酒造記念館もいい感じでした。
●2018年6月6日登城 丹後守myさん
城下町を歩くのもまた楽しい街です。小田垣商店はおすすめです。
●2018年6月4日登城 ゲンちゃんさん
大書院休館にため、スタンプは外に設置されていた。
●2018年6月3日登城 にゅんちゅんさん
81城目
●2018年6月2日登城 TANちゃん&ken_mi_gonさん
 
●2018年5月27日登城 遅れてきたファンさん
87城目。
駐車場あり(1回200)
スタンプは大書院内受付。
城内の入場券を買わないとパンフレットはもらえず。
●2018年5月24日登城 北条ともやすさん
藤堂高虎の城は多い
●2018年5月20日登城 ペローナ@戦国さん
天気・晴れ
スタンプは篠山城大書院。400円
●2018年5月20日登城 ペローナ@戦国さん
徳島城から車で篠山城へ。
なんとか間に合いスタンプ押しました。
●2018年5月12日登城 つっちーさん
遠かった。
●2018年5月12日登城 まるまるさん
朝8時着
駐車場は空いてて、ゆっくり見れました。

小西の黒豆パンを買って車内で食べました。
黒豆ごろごろいっぱいで、パンはふわふわ〜また食べたい。
●2018年5月9日登城 れん。さん
満足度★★
●2018年5月6日登城 りりぃさん
53城目
かなり広い縄張り、駐車場から少し歩きます。
本丸御殿は綺麗ですが、そのほかの構造物はほとんどなく、平城のため少し寂しく感じる。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 次のページ

名城選択ページへ。