3113件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2014年5月11日登城 いっちゃんさん |
85城目![]() ![]() |
●2014年5月10日登城 スマイルライダーさん |
登城50城達成! 豊臣方との大戦に備え、徳川家康が天下普請で作った平山城。 天守はなかったが、大書院は現存する。 駐車場も余裕があり、スタンプも良好。 お城見学の後、街を散策すると良い。 |
●2014年5月10日登城 マー坊さん |
![]() JR福知山線篠山口駅より神姫バスで15分二階町で下車し南へ300m。馬出の遺構がよく遺っており最初に東馬出跡と南馬出跡を見学、更に西側の武家屋敷群を見学して外堀の周りを一周。その後、大手馬出跡から入城し鉄門跡を通って、平成12年に復元された二の丸大書院でスタンプをゲットし大書院内部を見学。二の丸御殿跡、本丸跡、天守台も見学。 |
●2014年5月9日登城 ふたばばさん |
石垣が見もの。 |
●2014年5月8日登城 もっさんさん |
![]() 市営の三の丸西駐車場に一日200円で車を止めました。一日出入りができるようなので、篠山の他の場所を見学するのであればこのを駐車場を起点に動き回れます。 |
●2014年5月7日登城 pkりんさん |
![]() |
●2014年5月6日登城 まいみらさん |
初めての登城でした。周辺の町を散策。一日遊べました。 |
●2014年5月6日登城 たけしさん |
1城目。石垣と城下町が良かった。大正ロマン館で黒豆料理を堪能しました。 |
●2014年5月5日登城 hkyaさん |
41/100 |
●2014年5月5日登城 thunderさん |
ゴールデンウイークの帰省時に家族と登城。 大書院が再建されていて綺麗だった。 |
●2014年5月4日登城 むくどりさん |
落ち着いた雰囲気。 |
●2014年5月4日登城 スイグンさん |
大書院入れず 八上城跡行けず もう一度来よう。 |
●2014年5月4日登城 hydecanueさん |
* |
●2014年5月4日登城 むさしさん |
石垣の状態がよく、様々な築城普請者の刻印を確認できるので楽しかったです。 刻印は200種類以上あるのでまたゆっくり見に行こうと思います。 大書院も忠実に復元されていて見ごたえがありました。 100名城のスタンプは大書院の入口でもらえました。 http://nishimagome.link/2015/12/05/sasayamajyo/ |
●2014年5月3日登城 C-HR 2018さん |
昨日竹田城登城後、但馬牛を食べ立ち寄り温泉に入りました。今日は、福知山城のあと篠山城に来ました。大書院、石垣もよかったです。4館共通入場券で周辺を散策しました。そばもおいしかったです。![]() ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 伊右衛門さん |
58城目!! 築城の名手藤堂高虎の高石垣が見事です。 スタンプは大書院受付の近くにあります。 馬出の遺構も見に行きましたが、そっちの方には観光客が全くいなかった。 |
●2014年5月3日登城 ひろゆきのすけさん |
実は3回目の登城 |
●2014年5月3日登城 たかさん |
お城までの交通機関が不便… |
●2014年5月3日登城 Genotakuさん |
街中にある水城。 |
●2014年5月2日登城 たいしさん |
JR篠山口駅より神姫グリーンバスにて約20分、二階町で下車。290円です。徒歩5分くらいで城内に着きます。 復元された大書院はいわずもがなですが、藤堂高虎縄張の石垣の素晴らしさを実感できましたし、何より予想以上に良かったのは土塁でできた南馬出でした。周囲が落ち着いた雰囲気で武家屋敷等も残っており、往時を偲ばせてくれます。 町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されていて、見どころ満載のようです。またの機会にゆっくり廻ってみたいと思います。 |
●2014年5月1日登城 小西行長さん |
56城目 |
●2014年5月1日登城 くっきーさん |
41城目 日付不明 |
●2014年5月1日登城 とらひろさん |
【3城目】 竹田城あとで訪問。平屋の建物ですが、展示物の素晴らしく堪能できました。 |
●2014年5月1日登城 highralさん |
登城 |
●2014年4月28日登城 店長さん |
真新しい大書院でした。 築城主は、徳川家康。 篠山盆地の中央部、笹山とよばれる小丘陵に築かれた平山城。 藤堂高虎が縄張を担当、普請総奉行を池田輝政が務め、 15か国20の大名の助役による天下普請により6か月で完成した。 |
●2014年4月26日登城 かかしさん |
築城は難工事だったようですね |
●2014年4月26日登城 かかしさん |
大手門あたりに駐車場 |
●2014年4月25日登城 河ちゃんさん |
篠山城は大書院が目立っていますが、馬出、高石垣、刻印石垣、天守台、内堀、外堀と古い街並みと見どころ満載です。 豆パン、猪肉とか美味しくいただけます。 ちなみに98城目です。 |
●2014年4月23日登城 まりえるさん |
竹田城立雲峡から、篠山城へ |
●2014年4月23日登城 きくりんさん |
立ち寄り |
●2014年4月19日登城 ナンバースリーさん |
80城目 仕事の徹夜明けの勢いで、「篠山城」へ。 XX年振りの再登城。ただ、前回は「八上城」がメインでしたので、ゆっくり見学するのは初めてになります。 まずは、大手から「天守台」まで。 途中、「大書院」に入場(有料)するとパンフ「篠山城大書院」をもらえます。書院内の写真撮影はOKでした。 「埋門」からは、本丸石垣と内堀との間の「犬走り」に降りられるのですが・・・工事中にて・・・本来は・・・入っちゃいかん・・・のかなあ・・・ その後、四方を囲む「外堀」に沿って周回。水を湛えた30m超の幅は実に見事。 三つの「馬出」のうち、「大手馬出」のみ遺構が失われて残念なことになっていますが、それでも土塁のごく一部(案内標柱あり)は確認することができます。 最後は、如月庵の「丹波名物デカンショうどん」で締めました。独特の味噌味が美味! ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月19日登城 hideさんさん |
クラブツーリズムのバスツアーで竹田城といっしょに訪問。竹田城が良すぎたのもありますが、いまひとつです。![]() ![]() ![]() |
●2014年4月19日登城 HigeBossさん |
3回目ですが馬出をゆっくり見に行きました。 |
●2014年4月13日登城 コーズさん |
篠山よさこいまつりをやっていて、たくさんの方が来場されていました。この時期はどこにいっても桜目当ての方が多いですね。 帰りに今田まで足を伸ばし、ぬくもりの郷で温泉に入ってきました。 |
●2014年4月12日登城 Vmanさん |
桜祭りにたまたま出くわした 大して混んでなかった、のどかでよかった 帰りに但馬牛食べて帰った |
●2014年4月9日登城 わか菜さん |
スタンプは大書院内のチケット売り場前。(チケットを買わなくてもスタンプは押せそうですが、中で上映されている篠山城来歴のビデオが興味深かったです。)桜も満開で良かったのですが、車でない方はJR篠山口間のバスの本数が少ないので注意です。 |
●2014年4月8日登城 コートGさん |
お弁当を持ち込んで のんびり昼食 桜満開 |
●2014年4月6日登城 一心斎さん |
70城目の登城です。篠山城です。 天下普請で築かれた高石垣造りの丹波の堅城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月29日登城 フーテンタイガーさん |
4登城目^^ 竹田城からバイクで走り朝9時30頃到着、石垣が立派でした。 |
●2014年3月29日登城 もこまろさん |
明石城から車で1時間15分ほど。駐車場は無料でしたが、時期的なものかもしれません。 |
●2014年3月29日登城 スノトラさん |
11城目 復元された大書院が見事です。 でも、それ以外の見どころといえばう〜ん…といった感じですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月26日登城 男児子さん |
雨の日に名古屋から車で約4時間(途中渋滞)かけて篠山城に着きました。大書院でスタンプを押印した後、入場券共通券600円を購入。展示館内に入り最初にシアタールームでDVD鑑賞を行いました。篠山城のおおよその内容が理解できました。 大書院の中で「中国三国志」の資料展示を行っているのにはびっくりしました。更に大書院で結婚式などで利用している写真が展示してありビックリしました。 共通券で青山歴史村、歴史美術館、武家屋敷安間家歴史館を見学をしました。 ![]() ![]() |
●2014年3月26日登城 西船橋さん |
42城目。 篠山口駅からバスで15分程の二階町で下車し、そこから通りを渡って直進すること徒歩5分で着きます。 城の復興に関する15分間のビデオ上映もしており、あっという間に時間が過ぎてしまいます。 スタンプは大書院入口の右側、チケット売り場の手前にあります。 なお、二階町から篠山口駅に向かうバスの停留所は、来る時のバス停から交差点を挟んで反対側、三井住友銀行の前にあります。 |
●2014年3月23日登城 あきおじさん |
昨日は篠山に泊まり、イノシシを食べました。今日は朝からお城を散策しました。ここは30年以上前に一度きていますが、お城も、街並みもきれいに整備されていました。 |
●2014年3月23日登城 落ち武者子孫さん |
お屋敷がでかくてよかったです |
●2014年3月22日登城 アッシーさん |
丹波篠山へ 一度訪れてみたかった 加古川北ICを降りてR372を東へ 篠山と昨秋訪れた出石は雰囲気が似ているような・・・・・(自分の中では) こぢんまりとした城下町(お城の意味合いは違うが) 周囲を山に囲まれた盆地 どちらも兵庫県 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 新十朗さん |
栗と豆がおすすめです。 |
●2014年3月21日登城 けろりんさん |
42城目。 |
●2014年3月21日登城 Donちゃんさん |
アドレスを変えたので過去の登城を塗り直し |
●2014年3月21日登城 ginさん |
要塞っぽかったです! |