3114件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2014年8月7日登城 non♪さん |
![]() |
●2014年8月3日登城 しょうごさん |
特に何かあるわけではないが、お堀、石垣、町並みは良かったです。山の中の田舎って感じがしますが、とってもいい雰囲気です。名物 麦とろも美味しかったです。![]() ![]() |
●2014年8月3日登城 秋田家さん |
庭園が広がっていて、のんびり散策できた。 |
●2014年8月2日登城 Rushさん |
大阪から電車に乗って篠山口下車、バスに乗り継ぎ登城しました。 さすがに徳川家康が築城させた城ですね。 その広大さには驚きました! |
●2014年8月2日登城 Tigerさん |
●2010年1月16日(1回目)落ち着いた城下町。雪が降ってきました。昔の裁判所がよかった。 ●2011年7月30日(2回目)スタンプは、透明のゴム印かシャチハタがあるみたい。 ●2014年8月2日(3回目)今回の目的は、八木城・八上城・黒井城の丹波三城の制覇でした。いずれの城もかなりきついのですが、本丸の石垣が疲れを癒やしてくれます。 篠山城の天守台から八上城のある高城山(丹波富士と言うそうです)の美しい稜線が見えました。透明のゴム印が俳句の箱の後ろに追いやられていました。その後、妻入商家群も見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月25日登城 常陸ノ介さん |
あとで |
●2014年7月25日登城 チャムさん |
第5城目。 |
●2014年7月21日登城 いのきちさん |
JR篠山口駅から神姫バスで15分「二階町」で下車し南へ徒歩5分ほどで到着。 スタンプは大書院受付の横にあります。 大書院内を見学した後、天守台、馬出など見て回りました。 |
●2014年7月20日登城 足軽爺さん |
68城目 姫路城から移動すること凡そ2時間程にて篠山城跡へ、午後1時30分の入城。 時間に余裕がなく「大書院」の見学のみで、他・歴史村や史料館などへ立ち寄る 事が出来なく非常に残念でしたが、ともあれこれにて百名城近畿偏は制覇出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月20日登城 かむろんさん |
石垣の迫力が創造よりすごかった。 |
●2014年7月20日登城 亀夫婦さん |
3城目。 もともと天守閣のなかった城なので、明石城同様、公園散策気分で、明石城に続いて行ってきました。 石垣が素晴らしいです。 |
●2014年7月20日登城 みこまるさん |
過去の記録 |
●2014年7月20日登城 TOMOさん |
. |
●2014年7月19日登城 梵天丸さん |
◆46城目◆ 明石城から次に攻めるのは「篠山城」です。 向かっている最中に雲行きが怪しくなり到着時には雨。 直前には豪雨と最悪なコンディションでした。 車を市営駐車場に停め傘をさしての登城です。 正直何故100名城に選ばれたのか疑問に思っていましたが 歴史を調べてみると納得がいきましたね。 築城主はナントあの徳川家康!正直これは意外でした。 縄張り担当(笑)は藤堂高虎。これはまた… 大坂の豊臣氏をはじめとする西国諸大名の抑えとするのが 目的であったとされています。 確かにこの地域であればこそのお城ですね。 スタンプは大書院館内 にあります。(良好) ★★☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月19日登城 おきときさん |
石垣もよく残っていて、刻印探しが楽しいです。大書院の復元も当時の威厳を感じるものでした。他の建物の復元が待たれます。 |
●2014年7月18日登城 ただの城好きさん |
少し雨模様であったが、大書院のビデオは良かった。 |
●2014年7月12日登城 ひまわりさん |
φ(..) |
●2014年7月12日登城 ザンギ名人さん |
初めての登城 |
●2014年7月7日登城 noboさん |
石垣がすばらしい |
●2014年7月6日登城 シロガスキーさん |
篠山城大書院にて恒例のビデオ鑑賞。本丸、埋門、天守台などを見て回るが周囲は発掘調査中で立入制限される。時間もなく高虎による縄張りを実地確認することができなかったのは残念。 |
●2014年7月6日登城 ウッキーさん |
17城目!あいにくの雨。二条城の雰囲気を醸し出していた。とかく、石の刻印探しに熱中してました。かなり多く発見しました。帰りは黒豆アイスを食べて帰りました。市営駐車場なら1時間以内は無料です。じっくりみるなら城すぐの駐車場で200円払ってみるほうがイイかも。 |
●2014年7月6日登城 たいくつ君さん |
![]() |
●2014年7月5日登城 マリノス君さん |
![]() ・城内の駐車場に車を止め、まずは二の丸の大書院でスタンプを押印。状態は良好です。 ここで、4館共通入館券を購入し、大書院内を見学、その後、城内を散策。少し雨交じりの天気だたったので足早に巡りました。 ・お城はさすが天下普請だけあり、石垣も見事で見応えがありました。ほぼ正方形の城郭に2つの馬出し跡も残り、今後さらなる整備が望まれます。 ・お城の見学後は、武家屋敷安間家資料館、青山歴史村、歴史美術館を巡り、篠山城下を楽しみました。街全体がタイムスリップしたみたいです。 ・昼食に歴史美術館近くの蕎麦屋で、そばと鯖寿司を食べ、約2時間の滞在で、赤穂に向かいます。 |
●2014年7月5日登城 ベッカムさん |
三の丸駐車場(200円)に駐車して大書院に向かう。 入館料(400円)を支払い大書院に入城。 確かに二条城みたいな感じですが、とってもシンプルでよろし。 城郭検定でも出題があった天下普請の城。 上段の間など正規の書院造りをゆっくりと堪能できます。 それから、売店が充実してたなぁ〜 また、昔の面影を残す街並みはなかなかです。 イノシシ鍋が名物なんですね。 少し時間を取って散策もお勧め。 お土産は、もちろん丹波黒大豆なり。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月5日登城 おすぎさん |
大坂包囲の為に築かれた城も有り、規模も大きかった。 |
●2014年7月2日登城 めちゃぷりさん |
25城目 また後で |
●2014年6月28日登城 こうさん |
大書院、内観は新しすぎてイマイチでしたが、外観・石垣はよかったです!石垣のところどころにある刻印を見つけて歩くのも楽しいです。そして!篠山は城下町が非常に見どころが多いです。武家屋敷や妻入りの商家をみながら一日ぶらぶらできますし、おしゃれなカフェや雑貨屋さんもあります。人もみんなあたたかかったです。 |
●2014年6月27日登城 ke-noさん |
(仮)51城目 |
●2014年6月27日登城 まーちゃんのさん |
大正ロマン館前の有料駐車場に駐車。大書院にて4館共通券を購入したが武家屋敷とか時間の都合上行けなかった。天守台まで行った後東馬出に移動しました。兵庫県は全て埋まり近畿地方も全て登城済み。![]() ![]() ![]() |
●2014年6月22日登城 たかさん |
一つ手前の無人駅からめっちゃあるいた! |
●2014年6月22日登城 ごうさん |
お城巡り【57】16/100 |
●2014年6月21日登城 ワンピースさん |
映画超高速参勤交代の撮影にも使われていました。 |
●2014年6月21日登城 ワンピースさん |
お城も良かったけど城下町をぶらり散歩をしたらとても風情があり気に入りました。 |
●2014年6月20日登城 あおしーさん |
![]() |
●2014年6月15日登城 あきひろさん |
21城目。 所用で地元に帰省。時間ができたので登城する事に。バスの時間が気になり流す程度にしか見れませんでした。周りの街並みが良かった。 |
●2014年6月14日登城 やすしαさん |
29番目 大書院はバスツアー御一行様で混雑していたので周辺から散策しました。 書院内のビデオは内容もわかり易く、時間も程よいため推奨します。 帰りに大正ロマン館にて黒豆アイスをいただき、帰路につきました。 ![]() ![]() |
●2014年6月14日登城 ふつおさん |
やっと20城目 書院は二条城を真似たとの事 本家とはやはり迫力が… とは言え城郭としての石垣やら堀やら縄張りがよく残ってて楽しめました。 城下町も良い雰囲気。 黒豆やら栗やら猪肉やら名物多し。 周りの山々が深くてこの城まで攻めてくるのはさぞ骨が折れるかと… ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月13日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年6月8日登城 白メガネさん |
![]() |
●2014年6月6日登城 Chomo2さん |
51城目! 城下でわらび餅を買いました! |
●2014年6月2日登城 いろぐろさとうさん |
石垣はほとんどが火山岩。角礫岩も含む。![]() ![]() |
●2014年5月30日登城 サザンクロスさん |
![]() 篠山郵便局前に駐車。(1時間無料)大書院、立派でした。15分間のビデオを観て スタンプゲット。 |
●2014年5月25日登城 chikojさん |
大書院が立派。城外の栗蒸羊羹がとても美味。 |
●2014年5月25日登城 chikojさん |
大書院が立派でした。城外の栗むし羊羹がとても美味しかったでした。 |
●2014年5月24日登城 0240さん |
37城目 藤堂高虎の縄張りにしては随分単純な仕掛けだな〜と感じた。再建された大書院は立派な 造り込み。 ![]() ![]() |
●2014年5月24日登城 ひこちゃんさん |
6城目 篠山へは何度も来ていますが登城は2回目です。 見学後は街を散策し小西の黒豆パンと地酒を買って帰りました ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月20日登城 Ca99さん |
78城目 大書院は復元されたとは言え、その美しさは当時をしのばせるのに 充分とみました。 余談ですが、受付の若い方が大変親切に応対してくれました! 駐車 市役所(少し離れている)1時間無料 入場券 ¥400 |
●2014年5月18日登城 ぶりちゃんさん |
竹田城と福知山城(百外)まとめて。予想より立派な石垣があるも大(おお)書院だけ再建の状態はちょっと変でした。 |
●2014年5月18日登城 ひろおみさん |
後で。 |
●2014年5月17日登城 げるぐぐさん |
登城済 |