2861件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2015年7月22日登城 しろくまさん |
54城目 綺麗な正方形。 大書院内のビデオがわかりやすかった。 またゆっくり回りたいと思いました |
●2015年7月20日登城 michiさん |
80 |
●2015年7月20日登城 VANさん |
堀の中の小学校に驚いた。 |
●2015年7月19日登城 長門さん |
登城 |
●2015年7月19日登城 鳴尾摂津守規一さん |
![]() |
●2015年7月18日登城 あおかえさん |
36城目 |
●2015年7月16日登城 ラッキーさん |
![]() |
●2015年7月12日登城 まつぎんさん |
スタンプ収集開始より14城目。 入場料:600円 【4館共通入館券:歴史美術館・武家屋敷安間家資料館・ 青山歴史村・篠山城大書院】 篠山城大書院のみは400円。 2013年1月25日に初登城【出張帰りに立寄り】 この時はまだ100名城スタンプラリーの存在を知らなかった為、 今回スタンプゲットも兼ねて翌日の出張前に改めて登城。 篠山口駅からレンタサイクル400円。 チャリンコをレンタルしたは良いが、篠山口駅を出発して 10分もしないうちにパンクが発覚。 篠山城まで半分くらいの距離を押して行くハメに。。。 篠山城近くの観光協会でチャリンコを取替えて貰い、 城下町を散策、遅い昼食に『ししカレーうどん』を頂いた後、 篠山口駅へ JR福知山線は川沿いの自然美しい路線だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月11日登城 鶴ヶ島さん |
91城目 |
●2015年7月11日登城 iisyanさん |
77城目 11:55登城 電車とバスを使って登城しました。JR篠山口駅からバスで15分、そこから徒歩5分で本丸です。中にはビデオで城の紹介がありました。スタンプは大書院に入ってすぐ右側に置いてあります。町並は城下町らしくしっとりと落ち着いた感じでした。 写真の一番左はスタンプ置き場の「大書院」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月8日登城 でんちゃんさん |
東海地方城めぐり13/17.豪雨のため思うように運転できず、開館している16時半に到着できなかった。 スタンプが入り口に置いてあると他の方が書いていたので諦めず向かった。 インクが必要なタイプのスタンプなのにインクがない!願うような気持ちで押してみたら、インクが残っていたようで押すことが出来ました。 次回は入館できる時間に伺いたいです。 |
●2015年7月6日登城 キャスル!キャスル!!さん |
14城目です。 片道4時間かけて行ったのですが、大書院が休館日で残念な事に中に入る事ができませんでした。スタンプは入り口の外に置いてあったのでゲットする事ができました。 |
●2015年7月6日登城 ピノさん |
☆33城目☆ |
●2015年7月4日登城 いよりさん |
87/100 |
●2015年7月4日登城 てつちんさん |
《38城め》 ずっと曇りの一日。 復興御殿なので期待していなかったけど、石垣がかなりすごい。さすがは高虎。本丸の石垣には「出角の積み方については、正確な復元ができていません」とおことわりが書いてある。 外堀は、新しい石で整備中の様子。全部ができあがるのはいつになるのかな? 大書院は木の香りがする。忠実に再現したと書いてあったよ。ふすまも再現されていて、お殿様の気分をしばし堪能。フラッシュを焚かなければ、写真も撮れる。 丹波青磁でできた黒豆の箸置きが目に止まって、買っちゃった。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月4日登城 ジョーさん |
小雨が降るなかで登城。 ここまでくっきりと馬出が残ってるのは珍しい。大書院もきれい。 大書院での篠山城の紹介映像が分かりやすくてよかった。 |
●2015年7月3日登城 TAFUさん |
60城目 |
●2015年6月27日登城 ぷう太郎と愉快な仲間達さん |
第四弾 |
●2015年6月15日登城 michioさん |
[38城目] |
●2015年6月14日登城 だいぽんさん |
大書院良いですね! |
●2015年6月14日登城 チュウさんさん |
大書院は二条城を見ているような外観 |
●2015年6月13日登城 フランさん |
天下普請の石垣は見ごたえあります。 |
●2015年6月7日登城 純米酒さん |
篠山口駅から30分に一本の路線バスで出発。二階町バス停下車。閑散とした駅前と違い、なかなかの賑わいでした。篠山城大書院をはじめ4つの施設を見学できる共通券600円を 購入して町を散策。なぜかどの施設も個性的なスタンプが用意されているのですが、インク管理が杜撰でまともに押せないものばかり。もしや百名城スタンプも…と思いきや、大書院内のスタンプはインクも十分。綺麗に押せました! 遺構は石垣や埋門も見事でしたが、東側と南側の二ケ所の角馬出がぴか一でした。おもわずひと回り! ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月7日登城 コケーコさん |
![]() |
●2015年6月7日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2015年6月7日登城 y&m@河内長野さん |
19城目。京都に用事があり一泊することになったので、前日に車で訪問しました。大手門から入り、復元された大書院を見学。学術調査に基づく正確な復元となっていると同時に、展示室や篠山城の歴史などを紹介したビデオシアターがあり、ゆっくりと楽しむことができました。篠山は城下町も充実、大書院との共通券で入れる武家屋敷安間家史料館、青山歴史村などの史跡だけでなく、モーツァルトを聴かせて日本酒を醸す鳳鳴酒造の「ほろ酔い城下蔵」、「雪岡市郎兵衛洋菓子舗」のチーズケーキ、「小西のパン」の黒豆パン・・・、結構時間を使ってしまいました。 |
●2015年6月3日登城 まみさん |
ここは2度目でスタンプゲット。城下町の散策も。小さな町なのでそうたいして時間はかかりません。 |
●2015年6月2日登城 horry-sunさん |
大書院をメインに見学。 でも、石垣も立派でした。 |
●2015年5月28日登城 八幡太郎さん |
今回の一人旅の最後、さすがに天下普請の石垣は凄い。 |
●2015年5月28日登城 ジプシーおやじさん |
百名城始めるまで知らずにいたが、歴史的に重要な城だと知ることが出来たかな |
●2015年5月25日登城 おたみゆさん |
復元された建物は当時をしのばせる。石垣と堀は良い。 |
●2015年5月24日登城 まっきーさん |
篠山口よりバス(290円)。周辺にある武家屋敷等は見学せず大書院のみの入館だと400円。大書院見学後、埋門、本丸跡、内堀から石垣を眺め、約1時間程度見学。 二階町バス停付近のお店で黒豆ソフトクリ―ムを食べ、宿泊地大阪へ向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月23日登城 ミッキーさん |
10年ぶりの登城。その時は冬で雪景色だったが今回は新緑が素晴らしい。スタンプは大書院入口にポツンとある。シャチハタではないので押すのにコツが必要。強く押しすぎて少し滲んでしまった。 復元された大書院は見ごたえ十分。また二の丸や馬出し、石垣や堀も素晴らしいのでぜひ城の周りの散策をお勧めする。大書院を含めた4つの施設の共通券がお得。黒豆アイスも美味。 中学生の社会見学?の団体が大勢いたが、挨拶はするし施設の受付の方に全員でお礼を言うしでとても好感を持った。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月21日登城 RYUさん |
46城目。 竹田駅から和田山駅に移動して特急こうのとりで篠山口駅に。駅から城が遠いのでレンタサイクルを借りて篠山城に向かいました。電動自転車も借りられたのですが、ケチって普通の自転車にしたものの、予想以上に遠くて少し後悔しました(笑) 城に近づくと堅牢な石垣が現れ、驚きます。 大書院が復元されており、スタンプもここで借りることができます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月21日登城 ちょろ松さん |
6城目 竹田城にしょうか、篠山にしようか悩みましたが竹田城は次回ということで。 |
●2015年5月19日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「関西6城2泊3日の旅」の1城目 さすが高虎くんの縄張りだけあって、高石垣が立派です。 天守台からの眺めも良く、石垣の刻印が埋門付近に多く見られます。 大書院は、15年前に復元再建されたので比較的新しいです。 「信長のシェフ」や「超高速!参勤交代」の撮影に使われたそうで、その時の写真が展示されていました。 スタンプは、大書院館内(受付付近)に置いてあります。 |
●2015年5月17日登城 ランガーさん |
【86城目】 兵庫県4城攻めの1城目。伊丹空港からレンタカーで移動。 第1回目である9時30分開始の城紹介ビデオの上映を見ることができた。上映は15分ごと。 城の造りは馬出があるものの、正方形でシンプル。石垣、水堀、それを取り囲む緑と花、とてものどかで、日曜日だが午前中だったのでゆっくり気持ちよく回れた。 →100名城ではないが福知山城へ→明石城 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月17日登城 なおっとさん |
大書院がよかった。 |
●2015年5月17日登城 ちゃんぽんさん |
61城目☆ |
●2015年5月17日登城 岸和田城さん |
家族で登城。 |
●2015年5月17日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城☆9城目57番篠山城 今まで行ったことのないタイプのお城でした☆ 日曜日でしたが、そこそこの人でゆっくり観れました☆ ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月17日登城 GP86さん |
9城目 |
●2015年5月16日登城 かんべえさん |
昔の街並みが残ってる |
●2015年5月15日登城 なっつさん |
天候:曇り 篠山城跡北側の三の丸西駐車場(200円)に車を停めて平日に登城。 藤堂高虎が築城工事に係わっているそうで石垣が綺麗に積まれているのを感じました。周囲の堀の雰囲気も良い感じ。人があまり居ないのでゆっくり散策できた。城内の大書院(おおしょいん)を入館(400円)して見学。館内女性スタッフの方がガイドを申し出てきたので受諾し20分コースで簡単にガイド説明をしていただきました。虎之間の広さや上段之間の装飾などが印象に残りました。大書院を出た後は本丸跡の青山神社、天守台を訪れました。城外にも青山歴史村などの史料館があるが今回は行けなかった。次回また篠山に来た時に時間があれば行ってみようと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月13日登城 ローズさん |
![]() |
●2015年5月9日登城 めぢかさん |
15城目 |
●2015年5月6日登城 おくちゃんさん |
竹田城と同じくらい近いお城で何度も登っています。 大書院には入らずスタンプのみゲット。 石垣とお堀は素晴らしいです。 ![]() ![]() |
●2015年5月6日登城 TOSさん |
ここは隣の町で仕事で大書院には何回も行ったことがあり普段着で行くのが新鮮な気持ちでしたね。もともと城は築城されなかったようですが石垣と堀の大きさは圧巻です。 町の規模の割には立派です。京都に近かったからでしょうか? 池田輝政、藤堂高虎が担当しただけはありますね。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月6日登城 ぐりんさん |
25城め 電車で行くと結構大変。 電車→バスで。 |
●2015年5月5日登城 はちこさん |
京都を拠点に旅したゴールデンウィーク3日目(最終日) 朝早くの電車で向かいました。 篠山口駅下車、神姫バスにて二階町下車。 徒歩数分で書院に到着。 早く行き過ぎたため、オープン前でした。笑(9:00〜) スタンプは受付横でGET! 書院はまだ新しいので内装とても綺麗でした。 周りは堀と石垣が立派です。大きな石がとても綺麗に積んである。 ぐるっと一周してまた同じ帰路にて。 バスは30分に1本程度です。 途中で食べた黒豆ソフトと焼き栗が美味しかったです♪ |