3117件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2011年8月20日登城 宇喜多弘福さん |
天下普請ですわ! |
●2011年8月17日登城 なごみ♪さん |
大書院にてスタンプゲット。 街並み散策を楽しむ。 |
●2011年8月17日登城 nagomi1130さん |
大書院にてスタンプゲット 城下町の散策楽しむ。 |
●2011年8月14日登城 suzyさん |
![]() |
●2011年8月13日登城 あもさん |
お祭りの準備をしていてお城の駐車場は利用できず、 ちかくのコインパーキングを利用しました。 祭りで使うのか石垣にスクリーンが設置されていて なんだかな・・という感じでした。 大書院は立派。石垣も素晴らしかった。 |
●2011年8月13日登城 もんさん |
スタンプラリーに参加してなかったら、おそらく知らなかったと思う程、自分にとってはマイナーな城。 丁度、祭りがあるとかで、駐車場が進入禁止になっており、城の裏手に路駐して駆け足で見て廻りました。 復元された書院は見事でしたが、全体的に城としては物足りない気がします。 ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 hry0014さん |
![]() 篠山口駅からバスで。 大書院の受付に置いてありました。 |
●2011年8月13日登城 はりけんさん |
大書院でスタンプをゲットして建物内を見学しました。このような書院形式の建物はあまり無いと思います。立派でした。祭りの準備中で場内の駐車場は利用できませんでした。近くの駐車場に止めましたが、1時間以内なら無料でした。開館時間は午前9時から午後5時まで受付は午後4時30分まででした。休館日は月曜日(祝日の場合は開館翌日休館)12月25日から翌年1月1日までは年末年始休館)。近くの大正ロマン館でお土産を買ったり休憩をするのがお勧めです。![]() ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 ともろーさん |
夏休みに、ソロツーリング!楽しかったああ。 キレイで、豪華な城ですね。。。 休憩所でまったりしました。バイクなのでパーキングに困りません。 たしか、翌日から「でかんしょ祭り」だった気が。次回は、見てみたいなあ。 |
●2011年8月12日登城 F氏さん |
![]() それほど大きな城ではありませんが、馬出などもよく整備されていました。 |
●2011年8月12日登城 ぶひさん |
●2011年8月12日登城 まるさんさん |
42城目 長期の盆休みを利用してのお城巡り1城目 初日から渋滞にはまり、予定が押す |
●2011年8月10日登城 ES335さん |
駐車場が工事中で、従業員駐車場に止めました。 |
●2011年8月10日登城 くまさん |
特に記憶がありません。 |
●2011年8月9日登城 みのちゃんぺさん |
![]() |
●2011年8月3日登城 誠の旗さん |
97城目 |
●2011年7月31日登城 Ryuさん |
竹田城から篠山城へ。篠山口駅からタクシーで行きましたが、思いのほか時間がかかります。城は皆さんお書きになっているとおりです。篠山の町はなかなか趣のあるところで、今度は城抜きで来たいと思います。栗の和菓子を買いました。 そのあと、神戸空港から空路羽田へ。 |
●2011年7月30日登城 あいたけさん |
7城目 正方形 天守閣なき 篠山城 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月30日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
7城目 |
●2011年7月28日登城 完全自由人さん |
登城成功!大書院入口でスタンプをゲット。大書院の中を見学、綺麗に出来ていた。そのあと城の中や城の外をぐるっと回って見学。 |
●2011年7月27日登城 ★★サルト★★さん |
再建された大書院は良くできてるね♪ 天守台と本丸石垣も実に良い。 |
●2011年7月25日登城 カープ君さん |
【16城目】 大書院は月曜日休みで開いてなかったので、インターホンで係員を呼び出し、スタンプのみゲット。時間が余ってしまったので、急遽大阪城へ。 |
●2011年7月24日登城 ボンゾさん |
58城め。 竹田城〜福知山城を経ての到着。バイクは入り口に無料で駐輪。 天下普請の城なので石垣は立派。 スタンプは大書院の入り口で。400円払うとさらに見学できる。 入り口からすぐのビデオ上映している部屋は涼しい上にフリースポット(無料の無線LAN)が繋がるので、しばし休憩。日曜夕方だが、ほとんど観光客はいなかった。 駅から離れているからだろうか、のんびりした時間が流れていた。 天守台から見える小学校の建物が非常にレトロだ。 |
●2011年7月24日登城 しまなみ太郎さん |
17城目 桐ヶ城 二条城より一般道経由で1時間40分です。 【 駐車場 】 三の丸西駐車場 (午後4時より無料) 【 個人的評価 】 65点 藤堂高虎お約束の"犬走りのある石垣"がすばらしいです。大書院だけの復元は少し寂しいです。門や長塀あたりが復元されると、ぐっといい感じになるのですが。 ここの城跡は観光客の姿もまばらで、石垣の上にすわり休んでいると何か時間が止まって いるような感じがして、安らいだ気分になりました。 こういうのんびりした城跡が自分の町にもあれば幸せなのですが......。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月23日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2011年7月23日登城 hataさん |
■100城の27城目(初登城)【桐ヶ城】 ☆二泊三日近畿城攻めの4城目(二日目) 【移動手段】車:竹田城から2.0時間 【駐車場】三の丸西駐車場(一回200円だったかな) 【スタンプ】大書院内(Good) 【天気】晴れ 【印象】☆☆ 堀と城下町はとてもよい感じです。 【お土産】なし 【昼食】散策で見つけた犬も入れる英国風喫茶店でカレープレート。¥1,700、高い! 【同行者】姫、息子、犬(柴) 【他】まだ新しさが残る復元二の丸御殿・大書院。 【柴犬のクウ】城下のそぞろ歩きが楽しいワン! ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月18日登城 dakenさん |
◆5城目◆ 大書院はまだ新しく雰囲気がでていませんでしたが、館内はクーラーが効いてとてもすずしく快適でした。城自体は特に印象に残りませんでしたが、周辺の町並みはいい雰囲気でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月18日登城 とみーさん |
![]() 12.7.22再登城。前回は、正面から入城して大書院を見ただけ。石垣・天守台など何も見ず。当時の自分は、それで見たことになっていた。 今回は、城内に入る前に東・南の馬出跡、内堀沿いに石垣を見る。天守台の石垣は他よりも高く見応えあり。その後、大書院には入らず、天守台を見て帰る。 |
●2011年7月17日登城 きなこさん |
JR篠山口駅から神姫バス(280円)に乗り、二階町のバス停で降りてから徒歩10分ぐらいです。石垣と再建された大書院が見所です。スタンプは大書院受付にあり、ゴム印でしたが状態は良好です。![]() ![]() ![]() |
●2011年7月17日登城 きむ-o-vさん |
後で書きます。 |
●2011年7月16日登城 MITSUさん |
![]() 4館共通券を購入し、大書院=>武家屋敷=>青山歴史村と見ましたが、期待に応えてくれるものはなく歴史美術館はパス。 唯一、武家屋敷の水琴窟は結構大きな音で一刻の涼を得ました。 駐車場のおじさんや各館のお姉さんたちは皆さん気さくです。 |
●2011年7月16日登城 jun-chiさん |
藤堂高虎が縄張を担当、普請総奉行を池田輝政が務めてます(石垣に刻印あり)。 お天気いいといいですねぇ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月16日登城 クロカン野郎さん |
![]() 大書院受付にてスタンプ押印(葵の方は遠慮する) 築城前後の主だった歴史が無いため城内を 散策するもさして感想なし |
●2011年7月16日登城 おなすさん |
本丸御殿ができているとは。さすが藤堂高虎。 |
●2011年7月14日登城 *ゴルフR*さん |
【順序】51城目 【登場】10:50 【スタ】シャチ@大書院:良好 【駐車】郵便局横市営:1時間無料 【感想】まわりだけ拝見 |
●2011年7月11日登城 天下布武+ さん |
54城目。なんと大書院は休館日。駐車場の方が親切で、その方が教えてくれた通り、スタンプを借りる事はできました。![]() ![]() ![]() |
●2011年7月3日登城 toshinoshinさん |
バス釣りのついでに寄りました。 |
●2011年7月1日登城 すけどのさん |
![]() |
●2011年6月23日登城 大阪の火消しさん |
近畿の道の駅ツアーで登城しました。 |
●2011年6月22日登城 ようじさん |
ゆり園にも行きました |
●2011年6月19日登城 作蔵さん |
![]() 駐車場は料金200円、本丸御殿は料金400円(ここにスタンプがあるので入場料を払う必要があると思う)。 時間があれば、城下町を時間をかけて散策するといいと思う。たくさん資料館や美術館があって、本丸御殿とのセット券600円があるので、見る人は買っておくとよい。 城下町は古い建物が多くあって風情があった。おいしい料理店や土産屋・菓子屋も多くあるので、歩くと面白い発見があるかもしれない。 |
●2011年6月17日登城 ちのっちさん |
61城目 4時少し前に駐車場へ。4時から無料ということで無料に。 大書院でスタンプゲット。大書院見学後、裏手へ。 天守台からの眺望もなかなかのもの。本丸跡のご神木?なんかすごい。 パワーをもらおう。 |
●2011年6月17日登城 ちのっち2さん |
61城目 |
●2011年6月12日登城 へっぽこかずさん |
ついでに福知山城も登城。![]() ![]() |
●2011年6月5日登城 saundersさん |
篠山口駅からバスで行きました。バスの本数は多くないので注意が必要です。石垣が立派でした。 |
●2011年5月28日登城 APさん |
15城目 天守はありませんが、石垣などがしっかり残っていました。 |
●2011年5月26日登城 ノンちゃんさん |
半ば地元なのでかえって行く気になれなかったが、小用で篠山市内に行く機会があり 時間つなぎに探訪。 石垣は濠とともに映えて立派だと思う。 書院は出来立てのほやほやという感じがして、古さの趣きが味わえない。 隣の城跡地も飛鳥古墳の発掘跡をイメージしてしまうような感じがする。 城はやはり復元するなら木造で、跡地も以前のものを保存したようなのがいい。 それとガイドの人だと思うが書院の入り口のところででんと待ち構えていたので 圧迫感を感じて入りづらかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月21日登城 どらさん |
14城目 |
●2011年5月18日登城 タケヤンさん |
山間部の小京都・丹波篠山市の中心地。平城の魅力が満載。市内には古い店舗が並び、名物を買い漁る楽しみもある。 |
●2011年5月7日登城 阿波守さん |
・八上城⇒ |