2934件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2017年5月26日登城 ゆいまおさん |
丹波の歴史を学ぶ事が出来ました。大阪からもそんなに遠くないです。 |
●2017年5月26日登城 peasso55さん |
篠山口駅からレンタサイクルで行きました。 大書院だけお金を払います。 あとは自由に見られます。堀や石垣なども残っています。 |
●2017年5月23日登城 まめろんさん |
平日なのに案外人がたくさん来てた。 |
●2017年5月20日登城 やっさんさん |
JR篠山口駅からバスで約15分。 ICOCAが使えました。 |
●2017年5月18日登城 まりりーんさん |
大書院がわかりやすくよかった スタンプは大書院入り口の横 |
●2017年5月17日登城 くにぽんさん |
56城目 |
●2017年5月14日登城 だいちゃんさん |
46城目。 大阪から高速で約1時間半。結構団体客が多かった。 外堀を一周した後、大書院を見学。天守台にのぼった。 また降りて、内堀沿いから天守台を見上げる。立派な石垣だった。 |
●2017年5月14日登城 ぶつくんさん |
篠山口駅から神姫バスを利用して篠山城に向かいました。今日は朝から快晴、最高のコンディションで篠山城を巡ることができました。 昨日、竹田城に同行した友人とは大阪で解散しましたので、今日は妻と二人だけでの登城です。復元大書院は素晴らしいですね。石垣や堀も綺麗に整備されており、とても気持ち良いお城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月14日登城 のんちゃんさん |
新大阪から朝一番の特急で篠山口に向かいました。9時半頃には着いたので、人も少なく夫と二人でのんびりと楽しみました。再建された大書院はとても良かったです。 |
●2017年5月13日登城 あーさん |
27城目 兵庫県内のお城を列車で巡る2泊3日の旅、最終目的地の篠山城へ。 竹田から播但線、福知山線を乗り継いで篠山口で下車。篠山口からはバスで15分ほどで篠山城最寄りの二階町に着きます。バス停から歩いて5分ほどでお城の入り口。 駅の観光案内所(おみやげ販売あり)は17時まで、お城周辺のお店も閉店時間ぎ割と早いようなので、おみやげを買う場合には気をつけた方が良さそうです。お城見学後に街を歩いていたら、結構閉まってました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月12日登城 kaiso9さん |
篠山口駅からバスで |
●2017年5月6日登城 つねぞーさん |
57城目 |
●2017年5月6日登城 アムロ波平3さん |
・天下普請の城。城下町散策が心地よし。 |
●2017年5月5日登城 ヤドキング514さん |
37城目 |
●2017年5月5日登城 椿五十郎さん |
建造物は近年復元再建された大書院以外にありませんが、周囲を取り囲む石垣は見事。また武家屋敷等、城跡周辺にも江戸時代の史跡が色々と残っており、街全体で色々と見所がたくさんありました。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 みけにゃんこさん |
86城目 |
●2017年5月4日登城 まきまき2さん |
2順目 53城目 7年6か月ぶり。 交通手段 : 姫路城より車(2時間30分) 駐車場 : 三の丸西駐車場(200円) 入城料 : 大書院(400円) 登城時間 : 2時間 スタンプ : 大書院受付。印影薄い。 興奮度 : ★★☆☆☆ 姫路のホテルに宿泊、8時に姫路城に到着しましたが、長蛇の行列で天守閣へは30分待ち。たっぷり見学した後に篠山城へ到着。風情のある街並みに篠山城がマッチしています。 |
●2017年5月4日登城 ユキペンさん |
![]() |
●2017年5月4日登城 nopeさん |
石垣は凄いです。 もともと天守を作らなかったみたいで、豊臣方を睨んだ徳川の戦闘用のお城だったようです。 |
●2017年5月4日登城 なおさんさん |
15年前に行った記憶蘇る |
●2017年5月4日登城 イオさん |
100名城3城目。復元大書院と高石垣が見事。 |
●2017年5月4日登城 エーケーアイオーさん |
24城目 |
●2017年5月4日登城 まきまき2さん |
2巡目 53城目 |
●2017年5月3日登城 Masahikoさん |
自宅より自家用車で篠山城へ。見学後、宿泊先の新神戸のホテルへ。100名城登城82番目。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月3日登城 つづらさん |
56城目 |
●2017年5月2日登城 信安さん |
2017GW 7発目 本日最終城 走行距離も1000?越え 疲れもピーク スタンプを押しさらりと流してしまいました すまん 明日は祭日となっている為 激混みの京都へ出発です。 |
●2017年5月2日登城 ドラドラさん |
・過去の登城 |
●2017年4月30日登城 チアノコフさん |
k |
●2017年4月28日登城 尾道の名城マニアさん |
![]() |
●2017年4月24日登城 もーやんさん |
![]() |
●2017年4月24日登城 マサカズさん |
月曜日は大書院の中へは入れません。ですがそれ以外は普通に見る事ができました。 |
●2017年4月23日登城 忠さん |
74城目。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月22日登城 Annieさん |
大書院入口でスタンプ、映像で成立ちを学習後一巡。 |
●2017年4月19日登城 紫熊大好きさん |
20/100 前回登城時は積雪のため大書院以外は天守台くらいしか見学が出来ませんでしたが、今回は天気も良くしっかりと見る事が出来ました。大書院は前回見学していたので今回はスタンプのみとしました。大書院から天守台を見て埋門を通り通り、石垣を眺めながら土塁、外堀を横切り城を出て南馬出を見て帰路に着きました。ソメイヨシノは殆ど散っていましたが、枝垂桜はまだ十分に花が残っていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月16日登城 桃太郎さん |
昔の町並みで、城下町を彷彿とさせる感じですごく気に入りました❗バスでも最寄りの篠山口駅から15分くらいでアクセスもよかったです✨ |
●2017年4月15日登城 温泉大ちゃんさん |
復元された大書院を見学。 入城料は400円だけど、周辺の観光施設(青山歴史館や武家屋敷、歴史美術館の3施設) にも入れるお得な共通券を利用。駐車場は市営の有料駐車場を利用。 |
●2017年4月14日登城 hama3さん |
桜がたくさん植わってて、ちょうど良いタイミングで訪れることができました。 堀と石垣がとても素敵です。 帰りは黒豆パンとソフトクリームを買いました。美味しかったです。 |
●2017年4月9日登城 やまちゃんさん |
花見をかねて。 お城とサクラの組み合わせは鉄板です。 |
●2017年4月9日登城 ぽんちょさん |
篠山口駅よりバスで。二階町まで片道290円です。 ちょうど桜が見頃で、お祭りの最中でした。 帰りは少しだけ歩いて西町バス停からバスに乗りました。 |
●2017年4月8日登城 安土桃太郎さん |
石垣の刻印は感動です。 |
●2017年4月8日登城 ソリティアさん |
花見ついでに登城。 前日雨、当日も天気予報雨で心配でしたが雨は降らず太陽もないため歩きやすい天気に。 大書院や石垣はあまり見所がないためさらっと流して城下町へ、武家屋敷や商家群がきれいに残っていて風情がある。 スタンプは大書院入口にて。 |
●2017年4月8日登城 しろへえさん |
26城目 |
●2017年4月8日登城 しろへえさん |
26城目 |
●2017年4月8日登城 しろへえさん |
26城目 |
●2017年4月6日登城 しろいひとさん |
大書院館入り口にて押印。 篠山口駅からのバスは本数が少ないので、復路のバス時刻は要確認。 |
●2017年4月2日登城 マイルスさん |
次はぼたん鍋を食べたい。 |
●2017年3月21日登城 つきたちさん |
雨が降っていたうえに、火曜日でしたが三連休明けの為お休みでした。しかし、表に(入り口)置いてありました。良かった。良かった。 周りを散策しただけだったので30〜40分位で帰りました。 |
●2017年3月19日登城 なべまささん |
24城目 |
●2017年3月18日登城 鳥田イスキーさん |
脱線事故のあったところを通ったはずだが、霊感が皆無なので何も感じなかった。 けっこうな田舎だった。 |
●2017年3月18日登城 きみちゃんさん |
篠山口駅からバスで二階町へ行き、まず春日神社にお参りしてから篠山城へ行きました。とても立派な石垣でした。今年初めてのスタンプを押しました。 |