2861件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。
●2008年3月9日登城 ひなたさん |
藤堂高虎の縄張りのお城。 復元された大書院が良かった。馬出の遺構が残ってます。 篠山に行ったら黒豆を食べよう!…と思ってたのに、時間なくて食べられなかったのが心残り。 |
●2008年3月8日登城 bunbunさん |
23城目 年末にお休みだったので、リベンジで行ってきました。 道はインターを降りて篠山市内に向かい、お城の隣に駐車場があります。 スタンプは大書院の入り口にあります。スタンプだけなら入場料はかかりませんが、せっかくなので見ました。 お城は跡しかないのですが、いろいろと資料を見て勉強させてもらいました。 |
●2008年3月8日登城 赤備えさん |
スタンプが滲んでいて状態悪いです。 |
●2008年3月8日登城 ゆーさくさん |
旅メモ未記入 |
●2008年3月2日登城 すらんぷ8さん |
ボタン鍋も美味しかった。 |
●2008年2月26日登城 平八郎さん |
本丸書院にて押印。これまたスタンプの状態は良くなく、押すと中央に筋が残ってしまいます。何度押しても筋が残ってしまいます。城郭自体はほぼ整備されており、石垣群もよく残っています。本丸書院の裏手にある神社奥にある本丸天守台跡から丹波富士と呼ばれる八上城跡の高城山が見えます。以前は駐車場は無料だったのに、現在は200円とられます。篠山名物ぼたん鍋はオススメです。意外とイノシシは美味しいですよ。 |
●2008年2月21日登城 A@六文銭さん |
復元した大書院そのものはたいした事はなかったのですが。。。 遺構がちゃんと残っています。とくに、馬出しが二箇所はっきり見ることができます。結局、半日お城の周りをぐるりと歩きました。ここも藤堂高虎の縄張りですよね。スタンプは滲んでいて、あまりよい状態ではないです。 城下にある「大手食堂」という定食屋で「牛とろ丼」(900円)を食べる。 ウマー (´∀`) 大書院は16時半くらいで閉まってしまうので、早めに行った方がいいかも。バスの本数も1時間に1〜2本ですから注意。 |
●2008年2月11日登城 伊賀もんさん |
朝11時過ぎ訪問しました。「大書院」へ入った所にスタンプが置かれていました。二条城をギュッと小さくコンパクトにした建物でした。 |
●2008年2月2日登城 メカ丸さん |
篠山城へ行ったとき、この100名城スタンプラリーと出会いました。(それまでは、茶平工業株式会社のお城記念メダルを収集)さっそく購入し、スタンプを押しました。さあ、がんばって城めぐりだ〜! と、よく見ると、スタンプの状態はいまいち。う〜ん、出鼻をくじかれた感じです。 【記念メダル】 なし |
●2008年1月27日登城 アンディさん |
雪の篠山。お蕎麦を食べに何度も来ていますが、こんなに寒いのは初めて。でも、雪の中に佇む大書院は綺麗でした。 |
●2008年1月5日登城 はじめさん |
![]() 篠山城のある篠山市街まで自転車で30〜40分。篠山市内に点在する歴史関連施設をめぐるのには自転車が最も軽快です。 なお、篠山市内に向けては昔、篠山線が走っていたそうですが、赤字ローカル線で廃線になったとのことでした。 篠山城大書院の北面の光景(ガイドブック100頁)は、とても美しいのですが、岸和田城との友好記念植樹の木が育って、邪魔になっちゃっていました。 |
●2008年1月4日登城 ガラスのみずたまさん |
初訪。正直あんまり期待してなかったんですが良い意味で裏切られました。さすが天下普請の城。高虎・輝政渾身の作。家康がその見事さ故、機嫌を損ねたっていう話もあながち嘘じゃないかもって思うくらい。現地着が3時半だったのですぐ薄暗くなり駆け足でしか見学できず、いつの日か再訪を誓いました。 スタンプ自体はおそらく状態良好なんだけど、知らない来館者が、別のスタンプ用に設置してる赤スタンプを使って押印するものだから色が混じってました。城そのものがかなり印象良かっただけにとても残念でした。 |
●2008年1月2日登城 旅人の福さん |
新しく復元されたばかりの建物が綺麗でした。 |
●2007年12月23日登城 タップさん |
駅からレンタサイクル(500円)で訪問。石垣は立派です。大書院の入口にてスタンプ。状態は滲んでいて悪かったです。 満足度・・★★☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2007年12月23日登城 月の輪殿さん |
ヨーオイヨーオイ デッカンショ…♪ |
●2007年12月23日登城 おやじーにさん |
37城目 篠山城 堀と石垣に囲まれた城内には大書院が復元されていた。 家康が天下普請で作らせた篠山城、天守台が残っているが、天守閣は造られなかったとか・・・。 ![]() ![]() |
●2007年12月23日登城 月の輪殿2さん |
ヨーオイヨーオイ デッカンショ…♪ |
●2007年12月22日登城 ドラゴン・ロケットさん |
046黒豆。 |
●2007年12月16日登城 魚周糸文さん |
最初に濠の周りをぐるっとまわりました。馬出しの遺構が2つ残っていているので往時の雰囲気がそのまま残っている感じです。 大書院は木造復元で立派なものでした。 |
●2007年12月11日登城 ロバ男さん |
49城目 |
●2007年12月9日登城 ドキドキパパさん |
お堀北側にスタンプ設置場所の「大書院館」があります。 無料駐車場あります。 |
●2007年11月28日登城 風漢さん |
縄張・石垣・堀と天下普請の力ってすごいな〜と、改めて感じた。 |
●2007年11月25日登城 若旦那さん |
典型的な徳川系の方型の縄張りで実戦むきの城で無駄なものは無し! 天下普請で石垣の各所に刻印があります。 馬出の遺構は忘れず確認を・・・ 大手食堂の牛トロ丼最高!! また、行きたいです。 山芋・クリ・いのししなど山の幸が豊富で城下のほうが賑わっています。 城内に駐車場があるので便利 復元御殿が城址に馴染んでいないので★★★ ![]() ![]() ![]() |
●2007年11月25日登城 ふくちゃんさん |
親戚一同で行きました |
●2007年11月23日登城 土成女子きんさん |
石垣が見所だが、復元された御殿も素晴らしい。城下町も趣がある。城下町を含めた名城といったところか。 |
●2007年11月17日登城 アムロさん |
![]() スタンプの状態はかなりいいです。 篠山は観光地なんですかね 結構にぎわってました。 お城は小さいので、1時間もあれば十分見て回れると思います。 |
●2007年11月11日登城 三郎さん |
![]() 大書院がすばらしかった 当日は、全国高校駅伝の兵庫県予選が行われていたようでした。 |
●2007年11月4日登城 ベンジャミンさん |
JR篠山口駅で下車、 改札口を出たら左に曲がり、 神姫バス「篠山営業所」行きに 乗車してください。約15分で「二階町」に 到着、運賃は280円です。 思っていたより小さく、 ミニ二条城といった趣です。 南東側は工事中で立ち入り禁止でした。残念。 大書院、石垣、ともに立派です。 この城の地政学的位置に思いをはせると 登城の楽しみも格別です。 スタンプは△(インクやや薄)。大書院受付のテーブルに置いてあります。 大書院は、AM9:00〜PM5:00(入場はPM4:30まで) 入場料は400円。 中央部分が薄かったので 受付のお姉さんにインクを補充していただきました。 お仕事中すみませんでした。 |
●2007年11月4日登城 大豆さん |
編集は後日 |
●2007年10月28日登城 あきりこさん |
とてもいい天気でお城の周辺の散策もとても気持ちよかったです。 大書院の受付で公式ガイドブックを購入しました。 |
●2007年10月26日登城 tomomamarinさん |
本丸の石垣と大書院がすばらしかったです。 |
●2007年10月26日登城 古狸さん |
![]() 昔、訪問したときは 本当に古城という感じでとても好きな城の ひとつでした。 しかし、現在は、城(観光)となり残念です。周辺の開発も中途半端に 仮設駐車場に なってもいました。 さて、捺印は9時の開館が待てず8時ごろ訪問すると 係りの人が開館準備していたので お願いして捺印させていただきました。 とても、親切に対応していただきました。(ありがとうございました) |
●2007年10月21日登城 Ayuさん |
篠山口からバスで行きましたが 近くの神社の祭りでバスは迂回してました |
●2007年10月19日登城 美作守さん |
2 |
●2007年10月17日登城 影千代さん |
大書院入り口付近にスタンプ有,ガイドブックの販売もあるが拙者の入城時には売り切れ。仕方なく城下の書店にて購入し,押印。 |
●2007年10月14日登城 ミッチーさん |
大書院もいいですが、城郭にも目をうばわれました。 |
●2007年10月7日登城 井戸及び石垣職人さん |
登城した日は、天気がとても良く、天守台から見る丹波富士が、綺麗でした。 再建された大書院(おおしょいん)・石垣・水掘りも、しっかりと整備されていて、 とても、気持ちよく見学できました。 この日は、幸いにも丹波篠山の祭りだったらしく丹波の美味しい黒大豆枝豆をGet出来ました。 |
●2007年9月30日登城 まみろ〜さん |
篠山城の絵を書いているが沢山いました! |
●2007年9月22日登城 おにっちさん |
黒豆とぼたん鍋屋が多い。正方形のお城。 |
●2007年9月19日登城 gotchさん |
大書院から徒歩3分の「青山歴史村」で城番付タペストリーが販売されてます。 |
●2007年9月17日登城 次男さん |
馬出がすばらしい! 秋しか食べられない栗きんとんが うまーい! |
●2007年9月16日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
19城目。 立派な御殿が復元されています。石垣も立派ですよ ( ^ ^ ) |
●2007年9月15日登城 いけやんさん |
20城目 スタンプは大書院入口にあり |
●2007年9月15日登城 紅孔雀さん |
... |
●2007年9月12日登城 ぐんたまさん |
●2007年9月9日登城 simoさん |
まだまだ工事中(復元中)で立ち入り禁止の箇所が多かった。![]() ![]() ![]() |
●2007年9月1日登城 そらの旅さん |
大書院はとても綺麗で良かった。近くの蕎麦屋も旨かった。 |
●2007年9月1日登城 そらの旅さん |
大書院はとても綺麗で良かった。近くの蕎麦屋も旨かった。 |
●2007年8月19日登城 イーグルさん |
大書院の中では部屋に座って記念スタンプも押せますよ。 |
●2007年8月19日登城 たくみさん |
大書院の入り口にスタンプはありました。 |