トップ > 城選択 > 篠山城

篠山城

みなさんの登城記録

2965件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2022年8月27日登城 ぷにさん
92城。
●2022年8月22日登城 りんちゃんなうさん
休館日でスタンプのみ
●2022年8月19日登城 Plusさん
●2022年8月19日登城 なりなりさん
他も回る予定だったので朝一行ったら早く着きすぎ大書院内見学できず。9時からでした。
●2022年8月17日登城 みゆきくんさん
石垣が美しい
スタンプ状態良好
●2022年8月12日登城 なかやまんさん
城の縄張りが真四角で、なんとなく駿府城に似てると思っていたら、築城は徳川家康が命じたとか。石垣も見事でした。
●2022年8月11日登城 ただしさん
65城目
●2022年8月7日登城 さん
駐車場 : 三の丸西駐車場(平日200円、土日祝400円)
スタンプ:篠山城大書院館
御城印 :篠山城大書院館
所要時間:
 12:20 駐車場出発
 12:25?12:50 大書院館
 13:00 二の丸、本丸天守台
 13:10 三の丸を南馬出へ石垣見学
 13:15 駐車場着

天下普請の城なので石垣が立派だった。
大書院で見たビデオが面白かった。
●2022年8月7日登城 中島利光さん
石垣のみが当時のもので慶長14年以降。
●2022年7月24日登城 武頼庵 銘さん
角馬出虎口?蓮が咲く水堀を観ながら回り込むと天守台高石垣や土塁が
●2022年7月24日登城 三味線屋さん
大書院が見事。
●2022年7月24日登城 三味線屋さん
大書院にて御城印を入手。石垣も素晴らしい。
●2022年7月24日登城 三味線屋さん
大書院が雄大で素晴らしい。
●2022年7月18日登城 ダウンタウンさん
兵庫県
●2022年7月15日登城 アユナさん
44城目
大書院見ごたえありました。
●2022年7月4日登城 でらしねはうすさん
46城目
 スタンプ 大書院館内
 御城印  大書院館内
●2022年6月27日登城 会津セイユーさん
68/100,76/続
●2022年6月12日登城 ヒイロさん
見どころはあまりなかった印象。
●2022年6月12日登城 ゆうさん
25城目
JR福知山線・篠山口駅よりバスで15分ほど
小規模ながら石垣は見事
周辺の伝建地区も含めて見せ方を工夫すればより魅力的になりそう
●2022年6月5日登城 erihochanさん
城下町堪能
●2022年6月4日登城 池田(も)さん
後で書きます。
●2022年5月29日登城 あほえもんさん
1時間無料の駐車場に急ぎ足で見学。
一応大書院も見学。
埋門とこで派手に転んで足を挫く…しかも人前で…
もっと石垣見たかったが、足痛くて離脱
●2022年5月22日登城 マッツーさん
登城
●2022年5月22日登城 Minoさんさん
城跡の入口に駐車場あり200円
手前の横断歩道で一旦停止の取り締まりあり
大書院を見学、再建は素晴らしいと思う
井戸は、枯れずにありました
●2022年5月14日登城 ゆーかさん
大書院でスタンプを押しました。
●2022年5月12日登城 Kedamakoさん
御城印ゲット
●2022年5月4日登城 真田半蔵さん
スタンプは大書院にて押印。訪問するまでは大書院の印象が強かったが、それよりも石垣の立派さに圧倒された。特に天守台の高石垣はとても良かった。
●2022年5月4日登城 いっさんさん
21城目
●2022年5月1日登城 Yokoさん
15カ国の大名が築城工事に参加、天守閣は家康の命令で築かれなかった、と独特な雰囲気を感じました。大名の印が刻まれた石垣を見ることができます。

篠山には老舗の和菓子屋さんや牡丹鍋やさんが複数あり、城下町の風情が息づいていました。デカンショ デカンショで半年や暮す、後の半年や寝て暮す というデカンショ節も印象的でした。
●2022年4月30日登城 unpocoさん
90ヶ所目。
●2022年4月23日登城 TOMOさん
153城目
御城印あり
●2022年4月16日登城 みのっちさん
 
●2022年4月15日登城 waniさん
高い石垣だった。
大書院には入館しなかった
●2022年4月10日登城 ananさん
桜が散り始めでしたが綺麗でした。
●2022年4月9日登城 とっしーさん
竹田城の帰りに、行きました
桜が満開でした
●2022年4月2日登城 せきぽんさん
57
●2022年3月31日登城 mayu-maroさん
90/100城目 176/200城目
三の丸西駐車場に車をとめて、大書院にてスタンプ押印しました。石垣が美しい。大書院はJAF割引で300円になります。
●2022年3月29日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2022年3月28日登城 虎の子さん
大書院が休館日だったが、スタンプは大書院入り口に設置してあり、問題なく押印。この城は堀と石垣が素晴らしい。
●2022年3月24日登城 junさん
83城目。
●2022年3月20日登城 Juanさん
二階町バス停から、南へまっすぐ5分ほど。
スタンプは大書院内で。
●2022年3月16日登城 げんげさん
新大阪から快速で70分。山に囲まれた長閑な街。
お城の前には立派な建物がいくつか並んでいたけど、それ以外は想像以上に寂れていた印象。
お能のポスタや商家の町並みには歴史は感じた(武家エリアは今一つだった)。いずれにせよ、お城が街の中心。発展を祈らずにいられない。
400円を払って大書院に入館。無事スタンプを獲得して近畿を制覇!
●2022年3月13日登城 てるてるさん
平屋造りのお城。
武家屋敷など、周辺の観光も良かった。
●2022年3月12日登城 雲隠才三さん
神姫バス・二階町バス停から歩いて5分ほど。
大手門側から書院に入ります。
スタンプは書院内に。
書院の南側、二ノ丸と本丸の天守台を巡ります。
南馬出側は通路崩落のため通行禁止になっていますので要注意です。
●2022年3月6日登城 侍ホリタンさん
天守台跡から八上城跡のある高城山を望む事が出来ます。
桜の季節に訪問するのが一番絵になるお城です。
☆3枚目の写真は2022年4月10日に再訪問した時に撮影しました。
●2022年1月29日登城 テッペンパパさん
次はぼたん鍋…食べにきます。
●2022年1月9日登城 pikaさん
70城目。
立派な大書院が再現されています。天守閣は築城時から作られなかったようです。
●2022年1月9日登城 JKキルフェボンさん
お堀に向けて、出初式をやっていました。
良いタイミングで行けました。
●2021年12月24日登城 きとさん
12/24が年内最終営業日だったため、滑り込みで伺いました。
大書院の展示は値段に対してはちょっと物足りないですね。
●2021年12月20日登城 たかもも1841さん
駅からバスに乗って向かいましたが結構距離がありました。駅にレンタサイクルの表示もありましたが、12月から冬の間は休業でした。暖かい時期なら気持ちよかったかも。。。
お城は、月曜日だったので大書院が閉まっていたのは残念。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。