ID | 1008 |
名前 | tanokyu |
コメント | 城好きで体動かすことが好きな中年です 100名城制覇目標気長に20年くらいで。 |
登城マップ |
彦根城 2009年4月30日 | ![]() まだ、参加していませんでした、 改めて10月11日連休で1時間待ち中スタンプのみで次の観音寺へ スタンプは入場券売り場の左側に置いてあり入場しなくても押せました。 天秤櫓左右対称の石垣がなかなかおもしろい |
---|---|
観音寺城 2009年4月30日 | ![]() まだ、参加していませんでした、 安土の駅でレンタサイクルを借りて桑実寺のふもとからの登城 途中入桑実寺で入山料300円を払って往復2時間きつかった〜 あの山の上にあの石垣よくぞきずいたもんだ 10月11日は車で石寺楽市会館でスタンプ押印のみ |
安土城 2009年4月30日 | ![]() まだ、参加していませんでした、 信長の城安土城、城好きなら一度は行ってみたい城 天主台跡の礎石の上にたって昔を偲ぶ 10月11日は映画のせいかすごい人駐車場も満車でした スタンプのみで退散です入場権売り場で押印 |
姫路城 2009年5月2日 | ![]() 改めて10月10日に再登城 さすがの世界遺産言う事なし! スタンプのみ改札脇の管理事務所でスタンプを押し次の赤穂城へ |
足利氏館 2009年7月20日 | ![]() |
金山城 2009年7月20日 | ![]() 石垣がきれいに整備されていて 思っていたより見ごたえがありました。 |
鉢形城 2009年7月26日 | ![]() 車で行ったのですが、入り口がわからず通り過ぎてしまいました 最初は鉢形城歴史館を先に行った方がいいです、 堀,曲輪などきれいに復元されていて、当時の様子がうかがえました。 スタンプは歴史館の中にありました、強く押しすぎて滲んでしまいました注意 |
川越城 2009年7月26日 | ![]() 川越市立博物館の目の前の駐車場に車を止めて 博物館入場料200円を払い脇に置いてあったスタンプをゲット 受付のお姉さんに駐車券にスタンプを押してもらい駐車料金無料です 川越城本丸御殿は改修中とは聞いていたのですがついつい足が向いてしまいます、 シートで覆ってあって何も見えませんでした。 次改修後楽しみにしてます。 |
水戸城 2009年8月2日 | 車にて弘道館へ駐車場は15台くらいしか置けません 弘道館の入り口でスタンプ押印 ラッキーなことに今日は入場料が無料との事、案内のおじさん達も 親切に説明をしていただきました 梅林を歩いて特別公開の八卦堂、薬医門、空堀など巡りました お昼は駅ビルまで歩いて水戸庵の冷やし納豆そば780円+大盛り100円 満腹うまかった〜 ![]() ![]() ![]() |
八王子城 2009年9月12日 | ![]() 朝9時前に管理棟に着いたのですが・・・小雨がぱらぱらと とりあえず、管理棟の外にあったスタンプを押しパンフレットをもらい 大手門跡-曳橋−虎口−御主殿跡と回りましたが、整備されていて公園のようです あいにくの雨で御主殿跡までですが誰ともが会いませんでした |
甲府城 2009年9月12日 | ![]() 陸橋側の内松陰門の近くの100円/20分のコインパーキングに駐車 スタンプは恩賜林記念館の中で押しました状態良好です、 石垣など、かなり大規模に復元されて城郭とゆうイメージピッタリでした。 あいにくの天気ででしたがボランティアガイドのおじさん丁寧な説明 ありがとうございました。 |
武田氏館 2009年9月12日 | ![]() 館の回りにの無料駐車場何箇所か有り スタンプは宝物殿の受付にありました拝観料は300円。 社務所の前の水琴窟良い音してましたよ 昼は小作のほうとうです女性には量が多すぎるかな、 |
高遠城 2009年9月12日 | ![]() スタンプは高遠町歴史博物館の方にあります入館料は400円ですAM9〜PM5まで 空堀や各曲輪がけっこう広かったです 1番良かったのが高遠閣かな昭和初期の建物ですが今の現代人には作れない建物 圧倒される〜 |
松本城 2009年9月13日 | ![]() 朝ホテルを出て8時15分頃松本城へ到着、開城は8時30分 城北側の市営開智駐車場へ始めの1時間200円後30分毎100円です。 スタンプは城内の管理事務所に有りました(入ってすぐの所) 20数年ぶり3度目の登城復元された建物が増えてました さすがは国宝天守外観も、梁、柱、など内装もさすが本物素晴らしいね! |
松代城 2009年9月13日 | ![]() 無料駐車場がありました。 スタンプは正面の左側道なりに歩いて行きトイレのとなりにありました 整備されたこじんまりしていて綺麗な公園のような感じでした 近くにある真田邸は改装中で一部見学できなかったです。 |
上田城 2009年9月13日 | ![]() 車は市民会館駐車場へ(無料)。 スタンプ上田市立博物館で良好。 真田幸村の城。人気あるんですね女性が目立ちました。 土塁がすばらしかった |
小諸城 2009年9月13日 | ![]() 駐車場は鹿島神社の前の駐車場無料 懐古園入園料500円園内散策券300円 スタンプは三の門料金所左側の懐古園事務所内でたずねて下さい なんたって野面積みの石垣しびれますね〜 |
二条城 2009年10月9日 | ![]() 唐門の屋根が台風のためか一部禿げていました スタンプは東大手門入って右側休憩所中程にあります。 |
明石城 2009年10月10日 | 出張で何度か電車の中からは眺めてはいたのですが登城は初めてです スタンプは正面入り口入って右のサービスセンターの窓口でパンフと一緒に 巽櫓が(無料)公開されていました、 ガイドのおじさんも丁寧に説明して下さってありがとうございました。 両櫓の間の展望台からの眺めがすばらし 帰りは明石焼きを食べ(1人前20コ800円)量が多すぎ女性にはきついと思います ![]() ![]() |
赤穂城 2009年10月10日 | ![]() 駅から徒歩10分ぐらいでした、 スタンプは市立歴史博物館で押印(入場料200円)スタンプのみもOK 変形輪郭式の変わった城郭でした本丸で音楽祭をやっていたので天主台まで いけませんでした 町は赤穂義士の町でしが、今の時期町が寂しい |
小谷城 2009年10月11日 | ![]() 小谷食堂の右側の道を車で10分ぐらいで金吾丸駐車場(20台くらい) そこから赤尾屋敷、本丸、山王丸と回り下山途中ハイヒールの女性えっと思い ハイヒールじゃむりですよと言ってやたけど・・・ 赤尾屋敷、感慨ぶかいね。 |
箕輪城 2009年11月3日 | ![]() すると先に若い神奈川から来たの方がアンケートを書いていましたので挨拶を交わし、 早速 箕輪城へ空堀や大堀切が非常に見事で、幅も深さも想像以上でした 関東では珍しい石垣も所々に残っていましたが野面積みで積み方が粗いのでいまいち でも苔むした石垣を見るとなぜか胸がときめきます。 |
佐倉城 2009年11月21日 | ![]() まっすぐ直進ルートで行ったので途中急坂あり道も狭い迷路ですね。 城下町ながらの枡形の残りでしょうか スタンプ場所は佐倉東高の敷地の終わりにありわかりやかった 城跡は土塁、自然の地形を活かした空堀規模が大きくみごとです |
小田原城 2009年11月21日 | ![]() 関東の勇 北条巨大城郭も今残る遺構はほんの少し残すのみ 土塁、堀、ぐらい石垣もほとんどが新しい物で寂しい スタンプは天守1Fのお姉さんに100名城のスタンプ有りますか? と訪ねたら営業スマイルで出してくれました。 コンクリートの城は外から眺めるだけでいいかなとスタンプのみで帰路に |
山中城 2010年4月10日 | ![]() 先にネットからダウンロードした地図を頼りに登城開始 山城なので上り下りが大変です 地形を生かした土塀や空堀がキレイに整備されています ただ雨が降ると、ぬかるんで最悪だと思われます 10時過ぎに売店でスタンプ押印、寒ざらしだんごをいただき 次の駿府城へ |
駿府城 2010年4月10日 | ![]() 城内は家康の銅像ぐらいしかありません 花見客で賑わっていました。 東御門の券売所の受付でスタンプのみで退散 |
長篠城 2010年4月10日 | ![]() 長篠城址史跡保存館にて。入館料210円 武田氏滅亡のきっかけとなった長篠の戦い 設楽原古戦場巡りがおすすめ 電車だと無理です |
岡崎城 2010年4月11日 | ![]() 天守受付にてスタンプ押印 天守は外から見るにはいいが中に入るとがっかり 大手門も模型のような門でした 石垣、堀などが昔を偲ばせてくれます |
掛川城 2010年4月11日 | ![]() 御殿と天守閣の共通入場券 300円 スタンプは御殿受付 復元天守ですが木造での復元なので雰囲気がありました 御殿のほうは現存で見応えがありよかった すいのやのおでんも食べてきました |
春日山城 2010年4月29日 | ![]() 登城開始 春日神社駐車場へ千貫門から本丸 景勝屋敷 二の丸 三の丸と巡り 林泉寺へ、まだ時間が早く開いてなかったので、ものがたり館でスタンプを押印 つぎの城へ |
高岡城 2010年4月29日 | ![]() 城内は公園です。 遺構は土橋の石垣と堀など 特に石垣に刻印された記号がおもしろい |
七尾城 2010年4月29日 | ![]() 資料は史資料館前の案内所らしき小屋にありました 近くにいた管理人らしきおじさんに声かけ資料をもらいました 本丸北駐車場の案内板下のケースにも資料が入ってます。 石垣の大部分が地震で倒壊し積み直したそうですが迫力あります |
金沢城 2010年4月29日 | ![]() 二の丸の案内所でスタンプをぎりぎり押印しました。 見所 石垣群が素晴らしい 重文の三十間長屋白漆喰が美しい、 さすが加賀100万石 |
丸岡城 2010年4月30日 | ![]() 入城料300円(歴史民俗資料館共) 一番で登城、石垣、城小粒ながら風格があります 城の階段が、ほとんど直角で急勾配 気をつけて下さい |
一乗谷城 2010年4月30日 | ![]() スタンプは復原町並の受付のお姉さんに言って出して貰う 復原町並は民家、武家屋敷などが当時の礎石の上にそっくり 建ててあり、精密に復元されていました その後 唐門、土塁 隅櫓跡などを見学 |
犬山城 2010年4月30日 | ![]() 入場料100円引き 駐車料金は普通車一回200円 スタンプは本丸門(鉄門復元)の二階です 城は思ったより広かった、さすが国宝 |
岐阜城 2010年4月30日 | ![]() 岐阜城資料館200円 2回目なのでみるものないです 高いスタンプでした。 |
岩村城 2010年5月1日 | ![]() 本丸跡まで徒歩20分ぐらい 石垣を見ながらわくわくしながら登って行き 本丸六段石垣が見えてくると本当に感動物です 登城道はよく整備されており、楽に登る事が出来ました 絶対下から登ったほうがいいです |
会津若松城 2010年7月17日 | ![]() 城内の西出丸駐車場に車を停め(1時間200円後1時間後と100円) 赤瓦の葺き替え工事中につき覆われていて天守閣は見られません、 四度目なので天守閣見学はせずに鉄門側の売店出口でお姉さんに「すいません」と言うと あっ、スタンプね、と快く出してくれました |
山形城 2010年7月17日 | ![]() スタンプは、山形市郷土館で受付の人に出してもらう 東大手門が無料で見学できました 只今、本丸復元工事中 旧済生館本館は、いいですね絵になります ついカメラを向けたくなります。 |
仙台城 2010年7月17日 | ![]() 駐車場 400円/時間(見る所無いのに高すぎ) スタンプは政宗公の像の右手側の見聞館で 遺構は殆どない、北側の石垣復元された石垣ぐらい やはり伊達正宗の知名度だろう。 |
多賀城 2010年7月18日 | ![]() 多賀城碑 日本三古碑のひとつや遺構も復元され、前日行った仙台城より見所は多い 東北地方の統治、行政・軍事の中心地だった 国府が置かれた場所 城ではないが、国府跡です。 |
二本松城 2010年7月18日 | ![]() 天守閣跡まで登りましたが晴天で気温が高く汗びっしょり 本丸石垣も、大部分が交換復元されてました 山頂からの眺めはすばらしい |
白河小峰城 2010年7月18日 | ![]() 南側に大きな無料駐車場があります 石垣が思ってたより規模が大きく素晴らしいです |
千早城 2010年10月10日 | ![]() 石段の登りはきつかった四の丸まで次の高取へ スタンプは「まつまさ」で9時前に開いていました。 |
高取城 2010年10月10日 | ![]() いちばん奥の七ツ井戸下まで(車で駐車5台ぐらい) 三大山城の一つ巨木と本丸の石垣いい感じでした |
伊賀上野城 2010年10月10日 | ![]() 高石垣の上から覗くと足が竦みます(子供は柵が無いので危険です) 下から見た高石垣も迫力あります 駐車500円入城料500円 |
松阪城 2010年10月10日 | ![]() 無料の市営駐車場もあります 石垣など綺麗に修復され当時の様子を想像させてくれます ゆっくり1時間くらいで見て回れます |
竹田城 2010年11月3日 | ![]() スタンプは竹田駅の観光案内所で9時からなので時間があったので 駅の裏にある、竹田城主のお墓にお参り これから福知山、篠山と回ります。 |
篠山城 2010年11月3日 | ![]() 枡形、埋門、天守台と石垣も高さがあり素晴らしい守りを重視した城郭でした 武家屋敷、移築門、青山歴史村など見学、小西の黒豆パン売り切れでした スタンプは、大書院入口の料金所に 駐車場は、本丸西側有料駐車場 200円 |
津山城 2011年4月29日 | ![]() スタンプ:備中櫓受付にありました |
鳥取城 2011年4月29日 | ![]() 天守台からの眺めは最高でした、 スタンプは仁風閣で |
松江城 2011年4月30日 | ![]() しかし大手門前のカラフルな屋台、どうにかしてもらいたいです 景観がだいなしです、 スタンプは天守内の受付 |
月山富田城 2011年4月30日 | ![]() 本丸まで40分くらいで、本丸からの眺め良かったですよ。 |
備中松山城 2011年4月30日 | ![]() 自然石を利用した石垣がは圧巻です、素晴らしかったです スタンプは天守閣 入場券売場で(入城300円) |
鬼ノ城 2011年5月1日 | ![]() 連日の山歩きで、いささか足にきています、 |
岡山城 2011年5月1日 | ![]() 城周りの石垣をじっくり見てまわりました 駐車場は後楽園側の河川敷(無料) スタンプは天守閣入り口で |
名古屋城 2011年5月3日 | ![]() スタンプは正門入って右側の案内所で 本丸御殿が工事中なので写真がうまく取れません残念 乃木倉庫が公開中でした |
大阪城 2011年10月9日 | ![]() |
新発田城 2012年4月29日 | ![]() |
和歌山城 2013年5月1日 | ![]() |
丸亀城 2014年4月20日 | ![]() |
高松城 2014年4月20日 | ![]() |
高知城 2014年4月21日 | ![]() |
大洲城 2014年4月22日 | ![]() |
福山城 2014年4月23日 | ![]() |
今治城 2014年4月23日 | ![]() |
広島城 2014年4月24日 | ![]() |
岩国城 2014年4月24日 | ![]() |
萩城 2014年4月25日 | 四国、山陽山陰城巡りで登城![]() ![]() |
松前城 2015年4月12日 | ![]() |
五稜郭 2015年4月12日 | ![]() |