2427件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2020年12月5日登城 マサシンさん |
JR線 春日山より直江津 柏崎 新津 経由電車。柏崎付近は日本海を車窓から眺める 綺麗だが 特急でも遠くやっとこさ 雨上がりの新発田駅に到着 12月よりスタンプは市役所警備室で タクシーで警備室 経由 新発田城をタクシーの運転手にお願い したところ 午前中に 同じ人を乗せた:と:・・・帰りの道順も教えてくれた。徒歩25分。 …今回の車窓は日本海 先週は岩手県宮古市旅行で太平洋… ![]() ![]() |
●2020年11月22日登城 あや3さん |
3つの鯱をはじめてみた。 |
●2020年11月21日登城 まささん |
メインの櫓が自衛隊基地の中の為、外観しか見れず・・・ もう少し何かできないかなぁ・・・ |
●2020年11月20日登城 zardさん |
![]() gotoキャンペーンを利用し都内から 新幹線で新潟駅近くに宿をとり レンタカーで新潟駅から約2時くらい 櫓を見学 |
●2020年11月15日登城 ぺんこさん |
レンタカーで行ったのですが、駐車場がわからずプチ迷子になりました。 |
●2020年11月14日登城 かっしーさん |
95城目 新発田駅から徒歩20〜25分くらい |
●2020年11月4日登城 ティルスさん |
98城目。 地図で見て知ってはいたが、城の縄張りの大半を自衛隊駐屯地に取られてしまっており、ちょっと残念な気がした。 辛うじて、大手門と3つの櫓がある一角のみが城址として残されていた。このうち大手門と櫓の一つが江戸時代からの遺構であり、建物内に入ると往時の雰囲気が感じられた。 新発田藩は、丹羽長秀の与力大名であった溝口秀勝が初代藩主で、江戸期を通じてずっと溝口家が治めていたようである。伊達や島津のような大藩ではなく、わずか6万石の小藩なのに、関ヶ原の前から一度の転封もなく、無事に明治維新を迎えたのは、地味にすごいと思ってしまった。 |
●2020年11月1日登城 わか菜さん |
![]() |
●2020年10月26日登城 日下茂平さん |
44城目 |
●2020年10月23日登城 まいつさん |
今年の1月にも新潟に行く機会があったのですが冬場は中に入れないとのことでしたので諦めていましたが今回GOTOを利用し新潟、月岡温泉に行ったので行くことができました。 新潟駅から新発田城など新発田を観光し、月岡温泉に連れて行ってくれる【月岡温泉周遊ラーナー】というのがあり、片道1000円で行くことができるので新発田城、月岡温泉に行かれる方は利用をおすすめします! 新発田城は入場料無料、表門で百名城の印を押すことができます。 あいにくの天気でしたので駆け足の見学になってしましましたが近くの蕗谷虹児記念館は建物がすごくかわいかったです。 |
●2020年10月18日登城 てーちゃんさん |
お城自体の散策にはそこまで時間を要しませんでしたが、城下町も合わせて歩くと楽しめます。![]() ![]() ![]() |
●2020年10月9日登城 ニモニモさん |
堀部さんの像は表門の向かいにありました |
●2020年10月7日登城 十条澪さん |
68城目 |
●2020年9月29日登城 モン吉さん |
36城目 電車の時間の関係上、かなり駆け足で見ましたが、駆け足でも十分観られる規模でした。 見学できるのは南側の一角のみで、一番有名な三重櫓は堀の反対側からしか観られないという、不思議なお城でした。 堀部安兵衛に関わりがあるのは行ってみて初めて知りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月29日登城 ハハハさん |
新発田駅から歩く。ほとんど人がいない。重要文化財の表門・旧二の丸隅櫓の中に入ったが、ナカナカ良かった。再建三階櫓の3つの鯱には雄と雌がある事を係の方からうかがえたのはラッキー。 その後、駅近くの足軽長屋へ。清水園とセットになっている。 |
●2020年9月21日登城 Piroharumariさん |
![]() |
●2020年9月21日登城 ケンとぽちゃこさん |
【第55城目 新発田城】新潟県新発田市 2泊3日の新潟県の城攻めの最後は新発田城! 表門でスタンプGET!これで新潟のお城は制覇!!! 表門の中に入って見学!→二の丸隅櫓に入って見学→辰巳櫓に入って見学。三重櫓も見たかったが自衛隊の敷地内にあるので一旦外に出て堀の外から眺めた。 ほとんどが自衛隊の敷地になっているので短時間で終了! ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月20日登城 ちゃんぷくさん |
「マリンピア日本海」と合わせて訪問 |
●2020年9月20日登城 ズ☆カサマ〜さん |
鯱にも雄雌があるとは! |
●2020年9月20日登城 けんさん |
規模は小さいが石垣が切込継接で当時高い技術があったと思われる |
●2020年9月16日登城 yoshioさん |
新潟長野旅行初日 |
●2020年9月13日登城 だいちゃんさん |
88城目。続100名城と通算で165城目。 村上城から。駐車場は何カ所かありますが、三階櫓に近い所に停めました。 三階櫓は、中に入れないのが残念です。一番左の塀の所から、三匹の鯱がよく見えます。 スタンプは表門にてゲット。印影は良好です。 表門、辰巳櫓、隅櫓に入り見学。雨が降る前に予定を終了できました。 |
●2020年8月28日登城 ksp21さん |
三階櫓に三匹の鯱を戴く城 |
●2020年8月23日登城 TOMOさん |
79城目 |
●2020年8月18日登城 七福さん |
。 |
●2020年8月12日登城 けんさん |
23時40分、東京駅梶橋駐車場バスターミナル出発の深夜バスを利用して新発田入り。6時半前の到着とあって、開門時間となる9時まで諏訪神社や清水園、足軽屋敷、寺町などを散策しながら徒歩で城跡近くまで。それでも時間を持て余すため、新発田城本丸や二の丸の相当部分を占有する陸上自衛隊新発田駐屯地の周囲を歩いて、城の規模感を体感。 辰巳櫓、表門、二の丸隅櫓が居並ぶ様は壮観だし、三匹の鯱を屋根に乗せた本丸三階櫓もこの城ならでは。とはいえ、良きにつけ悪しきにつけ、この城の一番の特徴は近代的な自衛隊の装備と城の遺構が混然一体となっていること。誰かが書いておられるような戦国自衛隊感満載な雰囲気だと思う。当初雨の予報だったのだけれど、何とか降られずに次の目的地である村上に向かうことができたことには感謝したい。 写真はそれぞれ、辰巳櫓、表門、二の丸隅櫓の揃い踏み、本丸三階櫓の雄姿、その本丸三階櫓と陸上自衛隊による戦国自衛隊感満載の一枚。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年8月9日登城 エイトマンさん |
弘前から一気に南下してギリギリ午後5時までに間に合い登城完了。 新発田駅からはゆっくり歩くと30分弱かかりました。 駐屯地も隣接しており、自衛隊の史料館もあるのでそちらも楽しめるかも。 |
●2020年8月9日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気雨。 城の半分が自衛隊の駐屯地という変わった城。 石垣、櫓は素晴らしい。 |
●2020年8月8日登城 ツバメ1号さん |
出張先の岩手からレンタカーで遠征。 お堀はずいぶん埋められてますが 自衛隊とお城がミスマッチで面白い。 戦国自衛隊のワンシーンみたい ![]() ![]() ![]() |
●2020年8月1日登城 とむとむさん |
OK |
●2020年7月30日登城 やおちゃんさん |
現存の櫓が見れておすすめです |
●2020年7月30日登城 やおちゃんさん |
現存の門がたくさんあった |
●2020年7月25日登城 松橋ひーちゃんさん |
52城目。 三重三階の三階櫓の屋根に3つの鯱がのってるのは珍しいらしい。 ![]() ![]() |
●2020年7月25日登城 hseさん |
菖蒲城、舟形城、浮舟城、狐の尾引城、狐尾曳ノ城 |
●2020年7月24日登城 unpocoさん |
64ヶ所目。 スタンプは御門にて。 御三階櫓以外は内部見学まで可能でした。 |
●2020年7月24日登城 長宗我部 子龍 元親さん |
新潟遠征5城目です。 新潟制覇しましたが家族での旅行でゆっくり見ることは出来なかったのでまた来たいです。 |
●2020年7月23日登城 JKキルフェボンさん |
郡山から車を飛ばして行きました。 自衛隊の敷地が城郭の中にあるというとてもレアな場所 |
●2020年7月23日登城 まぃさん |
海の日 |
●2020年7月23日登城 bunjiさん |
表門が立派。 近くの庭園の清水園がとても綺麗で良かった。 |
●2020年7月22日登城 つぐさん |
29城目![]() ![]() |
●2020年7月19日登城 めいぼかかりさん |
暑い季節でしたが、駅から往復歩きました。門が立派。 |
●2020年7月14日登城 ともちん2さん |
3 2020年(令和2年)11月22日 再訪 天気;曇り 交通手段;友人の自家用車で 駐車場;隣接 無料 スタンプ;表門にて押印 コメント;前回と違う駐車場利用 三階櫓側から表門に向かう その後、清水園へと向かう 新発田藩下屋敷、足軽長屋見学 月岡温泉泊 |
●2020年7月12日登城 ひろさん |
712 |
●2020年7月10日登城 まっくさん |
登城しました。 |
●2020年7月5日登城 aotoさん |
御三階櫓は自衛隊敷地内にあることからお堀越しに望むのみ。 重文の二の丸隅櫓と表門は内部見学可。 |
●2020年7月4日登城 ひめきちさん |
表門でボランティアの方かな?いろいろと丁寧に解説してくれました。 表門にスタンプあります。 |
●2020年7月2日登城 ただの城好きさん |
天気は良くなかったが、櫓はしっかりと見学できた。 無料なのは嬉しい。観光調査をしていた。 新発田駅やからは郵便局が見えたら後少し。新潟駅からだと、バスで神明前から乗降すると良い。 |
●2020年6月28日登城 あぱとちゃんみーさん |
整備されたいい公園です 堀が少し変わっていて趣があります ![]() ![]() ![]() |
●2020年6月13日登城 よりさん |
54城め 長いコロナ籠り生活を経て、最初の遠征は新潟へ。新幹線どころか、電車に乗るのが数ヶ月ぶり。 本丸内にある、表門、旧二の丸隅櫓(以上現存)と、辰巳櫓(復元)の3ヶ所は中に入れる。 少し離れた位置の三階櫓(復元)は、堀の対岸から眺めるのみ。せっかくの復元も効果半減!? 更に少し離れた所にある、自衛隊の白壁兵舎広報史料館の展示も楽しみだったが、残念ながら休館中だった。リサーチ不足を反省。(6/26再開とのこと) |
●2020年3月17日登城 hide-bowさん |
出張の行き掛けに登城。 コロナの影響でヤグラが見れずに残念・・・ 再訪の必要あり。 |