2842件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2013年10月14日登城 八十衛門さん |
戦国自衛隊 |
●2013年10月14日登城 わびさびさん |
仲間とはわざわざ別行動で新発田城へ |
●2013年10月13日登城 まけろうさん |
いろいろと復元されてた |
●2013年10月9日登城 ryoxxさん |
![]() |
●2013年10月9日登城 まりえるさん |
新潟駅から、車で30分程度。 |
●2013年10月9日登城 東ハルさん |
16/100城 友人とラリー 2泊3日温泉旅行 |
●2013年10月9日登城 東ハル2さん |
16/100城 友人とラリー「2泊3日温泉旅行」1日目 初めて登城、本丸表門でスタンプゲット。 天守の三階櫓は、自衛隊駐屯地の為に入城出来ない。 辰巳櫓・駐車場・ガイド無料。皆さん親切! |
●2013年10月5日登城 かずさん |
![]() |
●2013年10月5日登城 もり三さん |
スタンプ状態良好です。 |
●2013年10月4日登城 たけGさん |
11城目☆☆ 復元された三階櫓は三匹の鯱が載った珍しい櫓。事実上の天守とのことで立派です。 小さな城ですが、表門や切込はぎの石垣は美しいです。 しかし、本丸の大半が自衛隊用地なのが残念... ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月4日登城 年寄りの冷や水さん |
新発田駅から徒歩で20分位で新発田城址に着きました。 今回は、仲間と一緒の旅行の途中で立ち寄ったため、ゆっくり見学することができなかったので、またいつか来ようと思ってます。 スタンプは表門受付にあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月23日登城 三角山のなんねこさん |
JR新発田駅から徒歩20分くらいです。 表門、旧二の丸隅櫓、辰巳櫓、三階櫓がコンパクトにまとまっていて、城を見たという気分にさせてくれます。 溝口の殿様は、江戸時代、外様なのに移封がなかったのはすごいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月23日登城 chomoさん |
34城目! |
●2013年9月23日登城 スマイルライダーさん |
晴天の新発田城。 表門は重厚感がある。ボランティアさんに説明を聞きながら、櫓内を見学。 再建三階櫓は自衛隊敷地内なので外からの眺めだけ(泣)。 スタンプ印影は良好。 |
●2013年9月23日登城 Chomo2さん |
34城目。 土橋門のあたりの石垣や堀の雰囲気、いいですね。 帰り道、通り沿いのお店で笹団子をお土産に買いました。 作りたての笹団子ってスゴくおいしい! |
●2013年9月22日登城 tooさん |
37城目。会津若松−新潟−新発田。14時21分着。本日中に春日山に移動したいので、タクシーで新発田城へ。現存の門と隅櫓1基、木造再建隅櫓2基、親切なボランティアさんに色々教えていただいて門の所でスタンプゲット。見所は、やはり3匹鯱の復元櫓、こんな櫓見たこと無い。帰りは徒歩で駅まで20分位か。いなほ10号−くびき野4号を乗り継いで春日山へ。みどりの窓口のお姉さんが親切でえちごフリーきっぷ2dey(2500円)で買ってくれたので特急自由(500円)快速指定(510円)をつけて3510円でした。![]() ![]() ![]() |
●2013年9月22日登城 岩ちゃんさん |
87城目。自宅より車にて、登城。![]() ![]() |
●2013年9月21日登城 KAZUさん |
久しぶりの登城! それも徒歩! 新発田駅〜新発田城〜足軽長屋〜新発田駅 結構歩きました。もっと観光を売るなら循環バスとかもっと交通機関が充実しないと 難しいのでは? ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月21日登城 みみさん |
24城目久しぶりの登城。新潟までJRのツアーでビアBandaiに行き美味しい海鮮を頂き、新発田まで行き、新発田駅から歩きました。この日は真夏のように暑く汗だくになりながら、新発田城に行きました。お堀が綺麗で門にはガイドの方もいて、とても素敵な所でした。 高台から眺めると、自衛隊の所にお城がありました。 新発田城から足軽長屋に歩いて行き、新発田駅に行きました。 バスもたまたま通ってないのか、徒歩はかなり疲れて筋肉痛(≧∇≦) でも楽しい旅で、とても良かったです(*^^*) ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月21日登城 シロシロ君さん |
城の後ろには、自衛隊基地があり、なんともいえない景色である。 所要時間は、30分もあれば見て回れるかと思う。 |
●2013年9月21日登城 日向のたかさん |
観光ボランティアの地元の人々は親切でした |
●2013年9月20日登城 もふもふ あいちさん |
・54城目ヽ(`▽´)ノ |
●2013年9月19日登城 さとみさん |
後で記入。 |
●2013年9月16日登城 常陸ノ介さん |
早朝5時に自宅を出発 台風18号の雨の中約6時間で到着 雨が強く春日山城跡には、行けず |
●2013年9月15日登城 クールモリッチさん |
40城目 えちごトキメキフリーパスの旅 記念すべき、40城目は新発田城、新潟市内から30分程度で到着、小さな城郭ながら、いかにも、お城だという感じで、良かったです。スタンプは表門入り口で、きれいに城内は整備されており、無料で見学できて良心的です。御三階櫓の三匹のシャチは珍しかったですが、自衛隊の敷地内とのことで、外側からしか見れなかったのが、残念でした。 台風が近づいているということで、立ち寄った、村上城の登頂は断念し、イヨボヤ会館というところで、鮭を見て、急ぎ東京に帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月15日登城 しめじさん |
20城目 |
●2013年9月15日登城 うーさん |
自衛隊が横に |
●2013年9月14日登城 038さん |
登城番不明 |
●2013年9月14日登城 あんぱんまんさん |
自衛隊に間借りしているみたい...。![]() ![]() ![]() |
●2013年9月14日登城 高岡人さん |
町に溶け込んでいる感じがよかったですね。 |
●2013年9月14日登城 あーちゃん子さん |
19/100 何度目かの登城で初スタンプ。 鯱がT字型に3匹乗る珍しい櫓が見れます。 白漆喰の美しい櫓ですが、廃藩置県後兵営として使われ、現在は陸上自衛隊の駐屯地となっているため近くで見ることはできません。 何度行ってもボランティアの方や目の前の売店の方が親切で、地元の方も大好きなお城なんだなということが良くわかります。 忠臣蔵の堀部安兵衛が新発田出身だとは知りませんでしたが、近くにある像を見ていたら通りかかりのおじさんが親切にいろいろ教えてくれました。 台風接近中のため、写真は2008年登城時のものです。 ![]() ![]() |
●2013年9月13日登城 chrisさん |
自衛隊と隣接していて、少々制限あり? |
●2013年9月12日登城 きんのじさん |
久々の城巡り。堀江安兵衛の生誕の地とは知りませんでした。入場するとガイドさんもいて、なかなかの力の入れようだと思いました。残念だったのは、自衛隊の敷地か知らないけど三階櫓に行けないのはいかがなものかと思う。見学できないのは意味ないのではないか? |
●2013年9月12日登城 H2CO3さん |
![]() 三階櫓は、自衛隊の敷地内にあるため外観のみの見学となりました。 新発田城の敷地は、ほとんど自衛隊の敷地だったような気がします。 もしかして三階櫓内部に、自衛隊の秘密の施設があったりして。 |
●2013年9月10日登城 Jkaku_Moveさん |
城址公園からは三階櫓が間近に見えて丁字型で有る事が良く解りました 鯱は雄2匹雌1匹だそうですが肉眼では解りませんでした 丁字型の意味は解っていないそうですが発想がすばらしいと感じました 溝口氏は世渡りが上手な大名だったようですね 表門の右側の石垣が昔の地震により飛び出していたのが印象的 虹児記念館の前に外堀の後があるので相当広かったようです 数年後には敷地を拡大して公園の規模を大きくするそうです 安兵衛茶屋の商品は良心的な値段で雰囲気も良く 名物のスギサキアイス最中を食べました 新潟駅と新発田駅間は30分間隔40分乗車 新発田駅から4番乗場あやめバス内回り(100円・小銭必須) 乗車15分郵便局下車 帰りは駅まで徒歩20分 食事は新発田駅近くの”八坂亭”ランチがおいしかった 往路は東京から深夜バス復路は青春十八切符を使用東京まで長旅でした ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月6日登城 伊達の隠密さん |
青春18キップが1日分残っていたので、日帰りで新発田城を攻めた。新発田駅から徒歩20分積雪地方特有の長いアーケード街から市役所方向へ典型的な平城のお堀が見えてくる。本丸表門、再建された三階櫓が城址の風情を色濃くしていた。三階櫓は幕府の顔色を伺って天守と呼ばなかったそうだが、外様でありながら一度も移封が無かった事からも、新発田藩の世渡りの上手さが垣間見える話である。スタンプがある表門でガイドさんから色々話が聞けておもしろい。また堀部安兵衛の出身地と解った事も収穫でしたね。![]() ![]() ![]() |
●2013年9月3日登城 スタンプラリー大好きさん |
朝の6時半に到着。公園駐車場に止めてぐるりと散策。8時ころ係りの人が見えたので時間前だったけれども親切に対応してもらい、中を見せてもらいました。野積みの石垣、切り出された石垣、櫓、重要文化財の門。自衛隊の基地になっている部分があり、眺めることしかできないところもありましたが、よく整備されていて見やすかったです。 |
●2013年9月3日登城 パラコルさん |
57/100 |
●2013年8月31日登城 しろたんさん |
登城36個目。散策するのにちょうど良いサイズですね。スタンプは表門で押せました。自分で押すタイプのものです。押すところを見られると少し緊張しますね。上手に押せましたねと褒められるのはよいのですが。 |
●2013年8月29日登城 ニシンさん |
北海道からフェリーで新潟へ入港。 新発田城を確認すると30キロ以内!せっかくなので寄ってきました。 入場料は無料ですが、見ごたえのある3階櫓は自衛隊の敷地に建っているため見られませんでした。 自衛隊の守衛にお願いすれば敷地内に入れてもらえるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月29日登城 山旅人hiroさん |
10城目 前日の夜に高速を400キロ走って新発田市に泊ったので、早朝から登城一番乗りです。 二の丸隅櫓と鯱鉾が三つある三階櫓、本丸表門が堀に浮かんでいるようで見事でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月26日登城 あおしーさん |
![]() |
●2013年8月25日登城 はちこさん |
駐屯地と隣り合わせの不思議な場所ですが、それがまた面白い感じです。 三階櫓が綺麗でした。中に入れないのは分かっていましたがやっぱり行くと残念に思います。 近くにある清水園と足軽長屋は合せていくのがおすすめです。 さらに時間がある方は市島低もよいです。 |
●2013年8月25日登城 めぐ吉さん |
隣接の自衛隊駐屯地があるため立ち入り禁止のところがあるが、春は桜がきれい |
●2013年8月24日登城 タンりんさん |
46城目。 某アーティストのライブにあわせて新潟へ。 新潟の2城攻略します。 まず、朝一の飛行機で新潟空港へ。 そこからリムジンバスで新潟駅、そこから青春18きっぷで新発田、 新発田駅からは徒歩で向かいました。 この日も暑く、また結構遠く感じ・・・三階櫓が見えた頃には、汗だくでした。 三階櫓を堀越しにパチャ! その後、表門に回ってスタンプをゲット、状態は良好でした。 城内は、自衛隊の駐屯地になっているので、ほとんど回れるとこはなし。 正味1時間弱でした。 帰りも、汗だくになりながら徒歩で新発田駅へ・・・ 春日山城には、翌日向かいます。 |
●2013年8月23日登城 クーパーさん |
雨の予報は出てましたが休みがこの日しか取れず朝5時にバイクで向かいました。 関越トンネル出たら雨が降り始め次のパーキングまで走ったらずぶ濡れになりそう なので途中で停車し雨具装備し走り始めましたがそこからまだ200キロ以上有り 雨の中新発田城に着いたのは0時過ぎでした。 大雨の為本丸表門手前に駐車し合羽とヘルメットのままで見学しました。 櫓2カ所と表門は見れたのですが復元された三重櫓は自衛隊の敷地内でカメラの望遠 でしか見れないかったのが残念でした。 城門の管理人のおじさんがスタンプ管理してて写真も撮ってくれました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月23日登城 JIMMYさん |
42城目、青春18切符で上信越7城を三日で回る強行日程です。箕輪城で想定外に時間を使ったため、上越新幹線で越後湯沢までショートカット。長岡、新津と乗り継いで金魚台輪の飾られる新発田駅へ。駅からお城までは2kmくらい歩きます。溝口秀勝6万石の城ですが、明治初期に解体され、本丸の石垣と堀の南半分、土橋門跡土塁を残すのみです。目の前には特別養護老人ホーム二の丸が。本丸内部は狭いですが、重文2件を無料で見せてくれる新発田市様、ありがとうございます。3つの鯱で有名な三階櫓は陸上自衛隊新発田駐屯地内のため、中に入ることはできませんが、屋根の独特なフォルムがかっこいいです。明日の春日山に備え、快速くびき野で高田まで新潟県を縦断。 |
●2013年8月22日登城 akirayさん |
本日1城目。通算51城目。 上越東北ツアー2日目。 堀、櫓の見応え十分な城郭。 駐車場から歩いてみる風景が良かったです。 ボランティアのガイドの方が親切にいろいろ教えてくれました。 |
●2013年8月22日登城 ヨツケンさん |
楽天応援旅行 |
●2013年8月22日登城 おくりん城主さん |
本日は朝新潟駅から村上駅にJRで向かい村上城に登城してきました。東日本では珍しいとされる石垣が立派な城跡でした。それから新発田駅に行き駅でレンタサイクル(500円)を借りて新発田城へ!ご案内の通り城跡には自衛隊駐屯地があり表門、旧二の丸隅櫓、辰巳櫓しか内部まで見れませんが、お堀越しに見る三階櫓は綺麗でした。 |