トップ > 城選択 > 新発田城

新発田城

みなさんの登城記録

2841件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。

●2022年9月23日登城 みかささん
実質天守閣である御三階櫓の屋根に鯱が三つ乗っているという日本で一番奇抜なスタイルであるうえに陸上自衛隊の駐屯地として機能しているなどまさに「戦国自衛隊の城」って感じだった。
●2022年9月20日登城 おやぐま。さん
シルバーウィーク2泊3日で、本州残13城塗り潰しを企画。9/20(火)1新発田城2村上城3
鶴ケ岡城4山形城5米沢城9/21(水)6多賀城7仙台城8白石城9二本松城10三春城9/22(木)11向羽黒山城12会津若松城13白川小峰城の予定。列島を縦横断していく台風14号を追いかけるかたちで朝3時に横浜の自宅を出発、8時前には駐車場待機。有名な3匹シャチを奢った天守代わりの櫓は、自衛隊駐屯地のため外観を眺めるのみ。見学可能なエリアはかなりコンパクトであった。横矢を掛けるための石垣の雁行など、見学し易い城がまえ。外様大名の比較的コンパクトな平城とはいえこれだけの石垣を10万石の大名が造成できるとは。石垣づくりの城見学のたび毎回感じる事だが、人件費がどうなっていたのか。全国各地の築城が落ち着いてきた時期には、石垣積みの職人集団も値引きにさらされ、低コストでも請け負わざるを得なかった、とかだろうか。。。
●2022年9月18日登城 しろびとさん
スタンプ:新発田城表門にて押印。

日本で唯一と案内された「3匹の鯱」がある三階櫓は、城内見学後いったん退場してお堀の外からでないとみられない。
お堀と櫓、3匹の鯱、すべてが収まる写真スポットあり。
●2022年9月17日登城 ぼんどさん
68城目。
新幹線で日帰り観光。昼過ぎに新潟着。駅前で生姜醤油ラーメンを食べて白新線で約35分で新発田駅着。観光情報センターでレンタサイクルを借りて向かう。非常に分かりにくい道でだが10分少々で城址公園に到着。お濠沿い復元された三階櫓が綺麗に見える。そのまま表門に回りスタンプゲット。運悪くガイドさんが不在で30分とかからずに見学終了。
●2022年9月17日登城 ヒロPapyさん
本日4城目
●2022年9月14日登城 じっちゃんさん
村上城のある村上駅から羽越本線の列車に乗って新発田駅に着きました。
新発田市街を約20分歩き、新発田城表門に到着しました。
スタンプはこの表門に入ってすぐのところで押印。この表門は江戸時代末期に建てられた現存建築物とのことです。なかなか重厚な櫓門でした。周りの水堀も広くて満面に水をたたえています。
本来はもっと大きな城だったのでしょうが、二の丸や三の丸は宅地化されたり運動広場になっており、往時の面影はありません。本丸のみを残していますが、現在は本丸の北側がすぐ自衛隊の広い敷地になっていました。
●2022年9月11日登城 rockさん
本丸表門が立派でした。
●2022年9月11日登城 rockさん
三階櫓に三匹の鯱をいただく城
●2022年9月5日登城 ちょくりさん
2007.9.12 9:30に登城。左折禁止や工事で駐車場までちょっと迷いました。犬の散歩のおじさんが声をかけてくれたり、木造で復元された辰巳櫓でも丁寧に説明してくださったり、とてもよかったです。残念なのはやっぱり自衛隊。どうにかならない・・よね。
2022.9.5再登城。石垣、櫓ともいいです。新発田市は自衛隊との交渉はしているのかな。その状況はどうか、公表しているのかな?
●2022年9月3日登城 月光下騎士団さん
85城目。
友人と新潟・長野の城巡りツアーに出かける。
三階櫓の3つの鯱に感動する。
●2022年9月2日登城 武ちゃんさん
17時ちょっと前で、思うような探索が出来なかったが、お堀などはとても立派に感じた。御城印も購入したかったが城前の観光センターは16時で終了。翌日駅前の観光センターに行ったが,そこでは御城印は扱っていないとの事でやむなく次の目的地へ向かう事に。
●2022年8月26日登城 uoyogさん
村上城とセットで。新潟行きの夜行バス→JRで攻城。開門前に到着して散策して待つ。櫓から隣接の自衛隊駐屯地がよく見えました。屋根に鯱が3体乗っているのは珍しかった。自衛隊の見学施設も行きました。
●2022年8月22日登城 junさん
97城目。
●2022年8月21日登城 kuni_sv650さん
落ち着いた風情の良い城跡です。三層櫓、辰巳櫓、門、石垣など見応えあります。
ただ、城跡の多くの部分を自衛隊が使用しているのが残念です
●2022年8月20日登城 takeshiV5さん
2022/08/20
●2022年8月13日登城 まさるんさん
北海道遠征61日目
●2022年8月13日登城 さるぱぱさん
記録用
●2022年8月13日登城 さん
変わった屋根
●2022年8月11日登城 チャイクさん
朝7:30に現地着。三階櫓・表門を撮影。開門が9:00、御城印が売っている安兵衛茶屋も10:00開店だったため、先に村上城を見てから11:00に再登城。外観は趣があって非常にGood! 中が自衛隊駐屯地の関係上狭かったのが残念だった。
●2022年8月10日登城 しっぺいさん
新潟から車で移動
●2022年8月10日登城 すたしょさん
辰巳櫓見学
●2022年8月9日登城 Kさん
記録用
●2022年8月6日登城 ひいちゃんさん
2022年度3城目
初新潟
●2022年7月30日登城 ぶらり96さん
●2022年7月29日登城 ツッチーさん
駅前で借りたレンタサイクル(300円)で、ほぼシャッターの閉まった商店街を通って登城。現地のボランティアの方に頂いた見どころのポイントを見て約30分程度見学。自衛隊基地敷地内の三階櫓を公開してないのは残念。
●2022年7月24日登城 旅m@s班さん
100名城:86/100 続:47/100 合算:133/200
●2022年7月22日登城 へろへろさん
新車の慣らしに片道400キロのドライブです。
月岡温泉は名湯でした。
●2022年7月18日登城 富士さん
37/100
●2022年7月18日登城 いちにぃのさん
77/200
37/100
●2022年7月17日登城 もりりんさん
駐車場城は5.6台停められるくらい
●2022年7月17日登城 きとさん
新発田駅から徒歩25分ほど。
全体の見学は20分ほどで終わるこじんまりとした城でした。
●2022年7月16日登城 踊る商社マンさん
100名城63/100、続100名城8/100、合計71/200
先月の東北5県巡りに続いて、今回は新潟空港を拠点に残りの東北を一泊二日で回る強行軍です。8時5分の伊丹空港発のANAで新潟空港へ。そこからレンタカーでトップバッターは新発田城へ。立派な三階櫓は自衛隊基地内で入ることができないのは残念ですがスタンプを押せる本丸表門でもらったプリント1枚の」新発田城見学のポイント」がなかなか分かりやすくフォトポイントも押さえる事ができました。(3匹の鯱を写すポイントも教えていただきました。赤穂浪士の堀部安兵衛がフィーチャーされているお城という事で兵庫県民にはフレンドリーなのかも?です(笑)全体的にコンパクトで見やすいお城でした。
●2022年7月16日登城 hiroさん
初訪問。回る箇所は狭いが復元された三階櫓、辰巳櫓は見どころあり。
堀にめぐらされた石垣も美しい!
案内の方がとても親切で見どころのまとめた紙をくれて凄くわかりやすかった。
●2022年7月10日登城 のび太さん
ツアーにて登城。自衛隊の基地になってほんの一部しか保存されておらず残念。
●2022年6月29日登城 ナッシーさん
駅前観光案内所でレンタサイクル電動アシスト自転車800円のところ予めネット予約して100円割引の700円。クレカは不可、Suicaで支払い。普通車なら300円だけど炎天下では電動アシストは非常に有効。10分ほどで新発田城。平成16年古写真を元に忠実に復元された三階櫓は自衛隊の敷地内のため内部観覧はできない。江戸時代から残っているのは350mのお堀、表門、旧二の丸隅櫓のみ。敷地は狭く、百名城としてはやや物足りない。三階櫓を観覧できないのが兎にも角にももったいない。表門にてスタンプをゲット。これにて日本百名城97城目。表門にてスタンバイしているボランティアガイドさんとお城談義がはずんだ。ササッとお城の観覧は済んで、向かいの安兵衛茶屋にてアイスコーヒー。280円のところレンタサイクル利用者は150円に割引。30℃近い熱風にやられた体力を回復。お堀の隣は「白壁兵舎広報史料館」。明治時代の陸軍兵舎という歴史的な建築をリニューアル。明治から現代までの陸軍、陸上自衛隊の貴重な資料を展示している。物量多く、展示も工夫されているため見応えあり。お城の模型も展示されていた。
●2022年6月7日登城 chachaさん
58城目

新潟駅前でレンタカ-を借り新発田城へ。
表門近くの無料駐車場止め、表門にてスタンプゲット
小雨の中、所要時間1時間弱。
仙台へ30年ぶりに会う友人宅へ。
●2022年6月5日登城 マギーさん
全国唯一3匹の鯱を戴く三階櫓を持つ城

百名城75城目。
スタンプは新発田城表門受付で押印。
本丸表門と旧二の丸の丸隅櫓が現存し、三階櫓も木造再建されています。
三階櫓内部は、自衛隊地にあるため、外観は見学できますが、
入城ができないのは残念でした。
赤穂浪士で有名な堀部安兵衛の生誕地で父は新発田藩士とは
初めて知りました。
●2022年6月2日登城 はちはちさん
遠かった
●2022年5月22日登城 yabueiさん
表門開扉を待つこと15分。スタンプゲット。
●2022年5月21日登城 タッキーさん
一人旅で行きました。
●2022年5月13日登城 クバードさん
自衛隊の駐屯地が置かれてごく一部しか残っていないが、当時の写真や図面などから面白い形をした本丸等があったことを知った。
●2022年5月7日登城 おじさん
始発の上越新幹線で新潟入り。バスターミナルの黄色いカレーを食べ、ピア万代の立ち食い寿司「弁慶」へ。魚が新鮮で美味く、ワンカップとも相性抜群。
新潟から新発田までは鈍行で移動して、駅前でレンタルサイクルを借用。駅舎はきれいだったけど、駅前の通りはまさにシャッター街。のんびり走るとすぐに城に到着。濠の周りから櫓を観察するも、自衛隊の敷地との間の壁が残念。盛夏の日差しで漆喰の白さが際立ち、見事な風情であった。スタンプラリー開始から14年にしてやっと来ることができて、感慨もひとしお。

櫓の中も見ることができ、暑い中でも風通しが良くて涼むことができた。隣の自衛隊にも寄り、丁寧な説明をしてもらい内部を見学。こちらも見応え十分で大変満足。
●2022年5月5日登城 さん
通算120城目

今回の東日本遠征17城目
表門でスタンプを押印。
遺構はまとまっていてコンパクト。

これにて新潟県制覇。
今回の弾丸遠征はここまで。明日愛知に帰ります。
●2022年5月5日登城 ななまるさん
開城前に到着。駐車場無料。

天守はありませんが、代わりを果たしていたのが三階櫓です。3匹の鯱を配するという独特の櫓で、全国にも例がない大変珍しい櫓との事。
入城9:00?17:00
スタンプは新発田城表門にあります。
御城印は向かいの茶屋で購入
【安兵衛茶屋】
時間:10時-16時 休日:12月-3月
料金    1枚300円
●2022年5月4日登城 たいし23さん
80城目 天候快晴
上越市から北陸自動車道を経由して3時間弱で新発田城に到着です。
まず目に飛び込んでくるのが、三重天守だがこちらは何故か自衛隊駐屯地内のため、
入城が出来ないのが非常に残念です。
スタンプは本丸表門横にありインクはスタンプ式なのでスタンプ帳に非常に綺麗に
押す事ができ大満足です。
二の丸隅櫓は無料で中に入れるのはありがたいです。
でもやっぱり本丸の中に入れないのが残念です。
●2022年5月3日登城 OKDYさん
広い芝生から見る天守閣が素晴らしい。広い水堀
●2022年5月3日登城 河村さん
本日3城目
いよいよ新潟へ
●2022年5月2日登城 れおりん&JOYJOYさん
駐車場あれど、昼はサラリーマンの憩いの駐車場と化してました。
自衛隊駐屯地とミスマッチだがこれも良き
水堀越しの写真はGOOD
●2022年4月29日登城 カステラさん
生憎の雨でスタンプのみ。
●2022年4月26日登城 さだとめぐさん
新発田城

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次のページ

名城選択ページへ。