2842件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2017年9月22日登城 みずがめ座さん |
ボランテイアの方が親切でした。 |
●2017年9月19日登城 かっちゃんさん |
本丸内に自衛隊の基地あり、天守?入れませんでした、非常に残念です。 何とかならないでしょうか? |
●2017年9月18日登城 絢八幡ピコ虎さん |
57城目 磐梯熱海温泉から出発し昼下がりに新発田へ 水堀が印象に残った。 |
●2017年9月17日登城 まつさん |
40城目。 台風が近づいていたため、天気は悪く、お店の人に話を聞いたらお客さんも少ないとのこと。 入り口の門からはいったところで、スタンプをゲット。 |
●2017年9月17日登城 ともちんさん |
3城目 雨 移動手段;マイカー 台風の中、登城。 五泉市にある咲花温泉へ向かう。 |
●2017年9月16日登城 YTO 100さん |
〇 JR利用。 〇 駅から徒歩。駅前の観光案内所で道順の確認。観光案内所は9時からです。 〇 お城の入り口にボランティアの方がいて親切に説明してくださいました。 〇 自衛隊の駐屯地。なんか残念 〇 今回は、JRの周遊バスを利用して、白川小峰城、会津若松城、新発田城、春日山城 を一泊二日で巡る旅。 〇 初日は、白河小峰城、会津若松城を攻略。会津若松からは、磐越SL物語で新潟駅に 移動して新潟伯。 〇 二日目は、JRで新発田駅へ。その後、在来線と新幹線で直江津駅へ。その後レンタ カーで春日山城へ |
●2017年9月16日登城 レッシーさん |
春日山から1時間30分で、新発田城へ到着。 100名城スタンプを押した人向け限定パンフレットをもらい櫓めぐりをしました。![]() ![]() ![]() |
●2017年9月16日登城 ebippiさん |
●2017年9月15日登城 jun1971さん |
1 |
●2017年9月14日登城 たくわんさん |
35城目.近くの駐車場に車をとめて,公園を歩いていくとお堀と三重櫓が見えてきました.この櫓は自衛隊の敷地内に復元され,中には入れません.城内の高台から眺めると板塀の向こうの基地のなかにぽつんと立っているのが見えました. --- 2024.9.25 北海道旅行の帰り,新潟港から御城印を買いに再訪. |
●2017年9月11日登城 ひつじさん |
48城目。月岡駅11:04発羽越本線で新発田駅に11:13着。 駅前の観光案内所で城までの行き方を聞いたところ、丁度良い時間にコミュニティバスがある事がわかり、そのバスで新発田城まで向かう事にしました。 あやめバス(内回りおやゆびひめ号・運賃100円)11:45発で新発田城址公園に12:03到着。櫓などがありますが全体的に閑散としていて淋しい印象。立派な門をくぐってもその敷地の大半が自衛隊駐屯地で占められているため、拍子抜けするほど城の奥行きもありません。ある意味貴重で面白かったですが、見るところもないので見学は30分程で終了。小さな茶屋で休憩し(ここで販売している最中アイスが絶品)新発田駅までの道順を詳しく聞きましたが、なかなかの距離があり30分くらいかかってしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月10日登城 強右衛門さん |
68城目。 五十公野(新発田)重家の居城を溝口秀勝が入封し改築した城。 表門で新発田城を愛す会の100名城参加者向け資料を入手。 再建した辰巳櫓を見た後、重要文化財の旧二の丸隅櫓、本丸表門の中を見学。再建の3匹の鯱付き三階櫓は自衛隊駐屯地の敷地内のため、外から眺める。 白壁兵舎広報資料館で新発田城と旧軍関連、八甲田山コーナーを見学。 午後は春日山城に向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月9日登城 どらたつさん |
後日 |
●2017年9月9日登城 紫熊大好きさん |
29/100 2回目の登城です。時間の都合から往きはタクシーにしました。表門でスタンプをゲット、係の方にお願いすると出してくれます。スタンプラリーをしている人にはパンフレットとは別の資料が貰えます。前回登城時に一通り見学しており30分程度終了しました。帰りは徒歩とし、今回は途中で足軽長屋も見学しました ![]() ![]() |
●2017年9月9日登城 コバタさん |
8城目 |
●2017年9月8日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
*100名城の旅(新発田城・久保田城・根城・松前城)by大人の休日倶楽部パス東日本* 妻と2人でお城巡りに行ってきました。 水を溜めたお堀と3つの櫓。 よかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月8日登城 うといなさん |
87/100城目☆ 高田駅から高速バスで新潟駅へ。 白新線に乗り新発田駅到着後、みどりの窓口で レンタサイクルを借りようとしたが混んでたので 徒歩で登城。20分ほどでした。 櫓を眺めてたら、自衛隊の勇ましい声が聞こえてきました。 30分ほど滞在し、電車の時間が迫っているので 急いで駅へ戻りました。 |
●2017年9月6日登城 愛知のかずさん |
33城目 |
●2017年9月6日登城 すしたろーさん |
後日談 |
●2017年9月6日登城 やすくんさん |
63城目 新潟駅周辺のホテルより車で約20分で到着 駐車場より石垣を眺めながら表門に スタンプ捺印後スタンプラリー者にだけ貰える限定パンフレットを頂く。 結構嬉しいですね〜。 朝一だったのでボランティアの方から溝口秀勝氏の説明を丁寧に教えてもらった。 とても勉強出来ました。 ほとんどが自衛隊の敷地で見学出来ず。 白壁兵舎広報資料館見学後(無料)次なる目的地会津若松へ ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月4日登城 愛犬ララさん |
63/100城目、千葉を早朝、03:40前後に車で出動し、9:00前には新発田城へ到着しました。NAVI通りに誘導された駐車場は狭かったので、ご注意下さい。お城の関係者の方は全て親切な方達でした。平日の9:00過ぎに百名城のスタンプ帳を抱えた人が7-8人列をなしていたのにはビックリしました。やはり息の長いブームが続いているのだと実感しました。このあと、一之宮巡りで彌彦神社に向かいましたが、ここでは多数の中国人がいたことにもビックリしました。![]() ![]() ![]() |
●2017年9月3日登城 カミーさん |
61城目 ・前日、SLばんえつ物語で新潟へ移動 ・新発田駅からは徒歩約20分で本丸へ ・スタンプは表門にあり、係の方に出して頂き押印出来ました ・本丸の北側が自衛隊敷地のため三階櫓は外から見るだけですが、 表門・鉄炮門・辰巳櫓は 内部の見学が出来ます ・本丸見学のみだと30分程度ですが、古地図を見ると、 相当大きな城郭であったことが伺えます 現存する内堀を挟み、本丸の北〜西〜南側に広大な二の丸、 堀を挟み現在の郵便局、文化会館、市役所、裁判所周辺が三の丸、 さらに現在の警察署あたりが枡形(馬出)であったようです |
●2017年9月2日登城 若狭のぱぱさん |
31 |
●2017年9月2日登城 Meixinさん |
追って記載 |
●2017年9月1日登城 ahiさん |
記録 |
●2017年9月1日登城 ywscrewさん |
新発田駅から徒歩20分。 見る所が少なくてちょっと残念。 受付のおばちゃんが良い人でした。 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月30日登城 ファラーさん |
南東北の旅のついでに足を延ばして新発田へ。国道から結構細い道をクネクネとしばらく走ると、新発田城の城跡公園の駐車場があります。 駐車場から堀沿いに少し歩くと、本丸表門があり、ここにハンコが置いてあって案内人がおられます。 櫓が2か所見られるだけで、旧本丸の向こう側は自衛隊の敷地になっていて入ることはできません。 |
●2017年8月27日登城 KNGさん |
あと2 |
●2017年8月26日登城 よこぴいさん |
駅から少し歩きます。 |
●2017年8月23日登城 下道塾塾長さん |
近くの温泉がよかった. |
●2017年8月23日登城 遅れてきたファンさん |
47番目です。 |
●2017年8月20日登城 fxstc80さん |
敷地のほとんどを自衛隊が使ってます。 |
●2017年8月20日登城 ちぇっきーさん |
![]() |
●2017年8月19日登城 Ruiさん |
20城目 |
●2017年8月19日登城 三春の男さん |
ボランティアのおじさんとおばさんが優しかったです。 関東甲信越 制覇 |
●2017年8月19日登城 baybooさん |
駅から歩きましたが20分位かかりました。足軽長屋も併せてどうぞ |
●2017年8月19日登城 Sモンキーさん |
![]() |
●2017年8月17日登城 モモコさん |
ふるさと納税を利用して宿泊しながら。 |
●2017年8月17日登城 はっしーさん |
表門にスタンプがあります |
●2017年8月16日登城 リアルディさん |
アルビレックス新潟の練習見学の翌日に登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2017年8月15日登城 D&Cハンターさん |
盆休み、東北登山旅行の帰路に立ち寄りました。私も表門で100名城専用パンフレットをいただきました。現存する二の丸隅櫓と本丸表門が見どころなのは言うまでもありませんが、三階櫓と辰巳櫓の木造復元も見事です(前者は内部には入れませんが)。また、隙間なく積まれた石垣(切れ込みはぎ)や海鼠壁も独特で美しいです。本丸の再現計画があるとのことですが、陸自とどう折り合いをつけるかが課題ですね。 |
●2017年8月15日登城 時の旅人さん |
49城目。 詳しくは後日記載予定。 JR新発田駅より、徒歩20分くらい。 皆様と同じく、100名城の方専用にパンフレットを頂きました。 |
●2017年8月14日登城 新十朗さん |
暑い日でした。 |
●2017年8月14日登城 つちなりさん |
100分の90 事前に自衛隊の駐屯地と聞いていたので、はじめは何も知らずに自衛隊の敷地の周りをひたすら歩いた。城らしいものと言えば遠目に見える三階櫓ぐらいだったので、もしかしてアレだけなのかと、焦ったが、辰巳櫓や大手門がある城址公園が見えてホッとした。水堀に重厚感のある石垣と櫓門があり、ちゃんとお城感があって一安心。現存の櫓に木造復元の建造物。近世の城跡は、もうこれだけで十分。 広い自衛隊の敷地の中に、決して広くはない一角に城址公園が設けられている。現代の施設と歴史的保存物の共存には様々な形があるが、新発田城のこのスタイルは個人的にはアリだと思う。質素な雰囲気の中に趣を感じさせる城跡でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月13日登城 たつリンさん |
日本100名城69城目 今日から新潟&長野(北陸)遠征。まずは、新発田城。自動車利用。駐車場は分かりやすい。城自体は自衛隊の駐屯地に利用されていることもあり、小ぶり感があるが、堀を構え、見応えあり。門の入口で気の良いボランティアの人から、100名城専用(?)のパンフを頂く。 |
●2017年8月12日登城 ブレービーさん |
新発田城 92 |
●2017年8月12日登城 ムサコさん |
57城目。 新潟に行く用事があったので、足を延ばして登城することにしました。駅のレンタサイクル利用を検討していたものの、雨のため利用は諦め歩いて向かうことに。 現在「城址」として普通に見学できるエリアは限られていますので、所要時間は1時間も要らないと思います。肝心の三重櫓は堀の対面から望むのみですが、その他の現存・復元建物は中に入れます。 スタンプは城門下の受付にて。スタンプ・インクとも状態は良好です。100名城参加者のみに配布されるという「新発田城を愛する会」のパンフレットも頂きましたが、あいにくの雨で濡らしてしまいました。残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月12日登城 KANTAさん |
登城24城目 新潟に前泊し、18きっぷ利用。立派な本丸表門の下半分には海鼠壁あり。再建された御三階櫓の最上階屋根に3つの鯱があるのは面白いが、残念ながら自衛隊駐屯地にあるため入城出来ず |
●2017年8月11日登城 はちごろうさん |
ねこなし。 |