2841件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2013年5月3日登城 ひょうひょうさん |
97城目 2泊3日で新潟空港→新発田城→会津若松城→東山温泉泊→飯盛山等→喜多方→裏磐梯・五色沼→磐梯吾妻レークライン・スカイライン→高湯温泉泊→二本松城→白河小峰城→福島空港と周ってきました。 最後の100名城巡り旅です。 新発田城は初登城。 新潟空港からは、レンタカーで30分程。二の丸の駐車場から本丸へ向かうとまず、なまこ壁が美しい再建の三階櫓が。本丸の堀も西側と南側が残っています。 堀を辿って歩いていくと、現存で同じくなまこ壁の旧二の丸隅櫓と表門、再建の辰己櫓が続けて現れ、良い雰囲気です。 表門前で写真を撮ろうとすると、スタンプ設置場所のおじ様がさり気なく門の陰に隠れてくださいました。 本丸内では、辰己櫓・表門・旧二の丸隅櫓の内部を見学。本丸の北側は自衛隊の敷地になっていました。 又、現存の石垣は、切込はぎで美しかったです。 登城後、次の会津若松城へ向かいましたが、途中、月岡温泉等多くの温泉地の横を通り過ぎ、思わず立ち寄りたくなりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月3日登城 献血るーむくんさん |
4連休初日、4月の疲れからか午前中はずっと睡眠。昼から青空に誘われて、車に乗り隣の新発田市へ。新潟市の自宅から40分と近かったのですぐに到着。 15:00登城。3月に行った時は、雪があって入れなかったので、今回よく見れてよかった。櫓だけで天守がないのが残念だが、全国に5つしかない木造復元天守らしい。ボランティア観光ガイドの人に親切丁寧にいろんな事を教えてもらい感激。港町の新潟と違い、長岡、村上、新発田は情緒たっぷりで魅力的だ。村上城も結構いいが、どうして100名城に選ばれなかったのだろう。新発田が選ばれたのは、赤穂浪士の堀江安兵衛のおかげか。 5城達成。☆☆☆ 2022(R4)4.1(金)ネットで新発田城にも御城印があることを知り、今年の開城日初日に訪問。お昼前で訪問客は自分だけだった。お城の前の安兵衛茶屋で素敵な御城印をゲット。ついでにスタンプ本の余白に久しぶりにスタンプを押そうと思ったら、なんとスタンプ台で押す形式に変わっていた。やはりシャチハタはいたずらが多くて管理が難しいのかなあ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月3日登城 (自称)ヤレば出来る子さん |
2013年5月3日。(3城目)最寄駅でレンタサイクルで新発田城へ移動(15分位?) 電車で行かれる方は、本数が少ないので帰りの電車の時間を確認してから、向かわれることをお薦めします。 |
●2013年5月1日登城 まーくんさん |
登城日忘れた… |
●2013年5月1日登城 豊後の耕助さん |
3城目!辰巳櫓が良かったです! |
●2013年5月1日登城 もーりーさん |
![]() 会津から新発田城に行きました。 |
●2013年5月1日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
![]() |
●2013年4月30日登城 きよしえさん |
![]() 会津若松城より自動車で向かう。 駐車場に駐車し三重三階櫓、 二の丸隅櫓・辰巳櫓を備えた 本丸表門を散策。その後村上城を登城。 |
●2013年4月30日登城 かかしさん |
春日山から3時間かけて新発田へ。雨が降ったりやんだりでした。 ちょっと狭いなという印象ですが自衛隊が陣取っているからですね。 |
●2013年4月30日登城 かかしさん |
半分自衛隊基地 |
●2013年4月29日登城 taka&yumiさん |
新発田城の表門と2つの櫓を復元したものを見学することができました(・∀・) 中にゎ、復元資料や道具の展示がされております★ 一番の見所は、三階櫓だと思いますっ! 非常に珍しい3つの鯱がある櫓が見られちゃいます(`・ω・´) また、城跡の多くの部分は、陸上自衛隊の駐屯地になっており… 櫓から自衛隊の車両がたくさんあるのが見えます!かっこよす!← 公園に車を止めて移動しました☆ 無料ですし広くて楽しかったです。 天気も良くて、いい日に行けて良かったです(´∀`) ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月29日登城 タニウジさん |
お堀の外観は綺麗。個人的には村上城の方が趣があって好きです。 |
●2013年4月29日登城 さっちもさん |
三階櫓に行きたくって、お堀の周りを右往左往するも、 なかなか辿り着けずにカフカ状態。 実は、大人の事情により入れないんだそうです。 はじめに言ってください。 アスパラカレーうまし。 |
●2013年4月28日登城 ショーマッハさん |
GW前半の新潟百名城巡り。 復元されとても整備された印象です。ただ、自衛隊の関係で規模が縮小されていたのが残念でした。スタンプは表門入口にありとても状態が良かったです。 お城見学後、清水園、足軽長屋を見学。清水園の庭園にはともて癒されました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月28日登城 チキンさん |
3 |
●2013年4月27日登城 花パンダさん |
24城目! |
●2013年4月27日登城 紅孔雀さん |
![]() ボランティアの方にいろいろ説明していただきました。 |
●2013年4月21日登城 ナンバースリーさん |
33城目 本丸表門でゴム印押印 100名城めぐりの方にはと、A4パンフ「日本の名城 新発田城」をいただく。 内側が、新発田城城郭図になっている。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月20日登城 小西行長さん |
28城目 |
●2013年4月4日登城 Aliさん |
29城目。 親切なボランティアさんもいて、しかも無料です。 ただ、景色に自衛隊の基地が見えるのは個人的に微妙かな・・ 三階櫓も入る事ができないので残念。 スタンプは表門受付で。 |
●2013年4月3日登城 まーぼーさん |
愛媛5城を一緒に巡った友人二人と、4/3から1泊で新潟お城巡りに出掛けました。最初は新発田城で駅からタクシー(840円)で表門に到着し、辰巳櫓を堀越しに見物し、堀部安兵衛像をみて表門から登城しました。 表門にはガイドの方がいて、パンフを戴き、スタンプ(良好)を押し、見所等親切に教えて戴きました。 辰巳櫓→表門→旧二の丸隅櫓は内部も見物でき、現存の表門と木造復元の新しい辰巳櫓は見応えがありました。 このころから小雨が降り出し、傘をさして表門を出て、三階櫓を目指しました。三階櫓の中は入ることができず、二の丸広場から水堀越しに見物しました。見る角度によって3つの鯱が2つになったり3つになったりと、三階櫓の3つの鯱を堪能しました。 鉄砲櫓跡に建つ旧二の丸隅櫓は本丸の角地に建っていて、堀にその美しい姿を映し、江戸城の巽櫓ととてもよく似たたたずまいを見せていました。 現在入城(館)料は無料ですが、有料にしてもおかしくない位印象に残るお城でした。 徒歩で駅に戻り、駅前で海鮮丼と久保田を戴きました。酒量は個人差がでてI氏は2合、T氏は飲まず、私は1合で、全員満足して新発田を後にしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月3日登城 kys&yumaさん |
18年前と今回の二回登城 櫓門内を見学。ガイドのおじさん二人が丁寧に説明してくれました。 三階櫓に入れないのは残念です。 翌日会津若松に向かい、八重の桜の大河ドラマ館を見学し帰路へ。(鶴ヶ城は去年登城してる) ★★★30城<新潟県制覇> |
●2013年3月31日登城 yaz1965さん |
一番力を入れた復元櫓が自衛隊の駐屯地敷地内で入ることが出来ず残念でした。 |
●2013年3月30日登城 柿姫さん |
13城目 新発田駅から往復徒歩で登城。新発田警察署前の交差点に大手門跡の立札があり、新発田城への案内板に従がって行くと西櫓跡・菅原門跡の立札が見えてきます。さらに進むと新発田城。 表門二丸隅櫓・辰巳櫓・二丸隅櫓などが整備された城内に保存・木造で再建されていますが、いずれも中に入れるのは嬉しいですね。 自衛隊の敷地内にある三階櫓ですが、みなさんの登城記にある「戦国自衛隊」という表記になんか大げさだなあと思っていたら、辰巳櫓前から見た三階櫓周辺の「城+自衛隊車」という光景は、本当に映画・戦国自衛隊のようでした(笑) 城内と三階櫓前のお堀など一通り見て約1時間。帰りにシンガポール食堂で、噂の「オッチャホイ」をいただきました^^ ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月28日登城 タオポポーンさん |
出張の立ち寄り |
●2013年3月20日登城 季さん |
青春18を利用して、夜行えちごで新潟訪問。自衛隊駐屯所が残念ですが、地元ボランティアの案内に感謝。石高以上の実収があり新発田藩は裕福だったそうです。帰路に足軽長屋・清水園を見学。 |
●2013年3月13日登城 シマひとさん |
新発田に着くと雪ではなく雨、しかも本格的 な降り方なのでコンビ二で傘を買い、観光案内 所で親切にお城の場所を教えてもらい、雨の中 をスタートしました、最初はアーケードがあるので 良かったが、市役所の受付でスタンプを貰う頃は ずぶぬれでした、さらに頑張り、お城に到着して 三匹の鯱や表門を見学し石垣や櫓の美しさに びっくりしました、休館中で門が閉まっていたので 横に回ると中は自衛隊の建物が、、まるで映画の セットの様なお城でした、雨で誰もいないけど 表からの眺めは最高ですよ。 |
●2013年1月20日登城 yasunobu&emiさん |
《登城数》 55 《別 名》ー 《天 気》雪 《混雑度》少ない 《スタンプ状態》良好 《石 垣》☆☆☆☆ 《門・櫓》☆ 《総 合》☆☆☆ 《感 想》 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月13日登城 tadecoさん |
5 |
●2013年1月13日登城 ジパングさん |
73/100 春日山城から車で約3時間で着きました。 やはり雪景色でしたがお城が綺麗で見ごたえがありました。 次は夏期に行って本丸に入ってみたいです。 |
●2013年1月12日登城 みちのくの田舎侍☆だいちゃんさん |
凍ったお堀がいい雰囲気を醸し出してました!スタンプは市役所の夜間警備室にありました。 城門前しか行ってないので、暖かくなったらまた行こうと思います。 |
●2012年12月30日登城 カビゴンさん |
![]() (12月から3月までは休城でした) 表門の案内には図書館にスタンプが置いてあるというので行ったが、図書館自体が休館で閉まっていたので、スタンプを押せずに帰ってきた。 市の観光課に問い合わせをして、スタンプを押してまらいました。観光課の方が親切に対応してくれました。 |
●2012年12月22日登城 だって★まんさん |
寒かった 図書館でスタンプ |
●2012年12月2日登城 みのる[偽]さん |
夜行バスで東京→新潟駅に行き、電車で新発田城へ 図書館がしまっていたので市役所でスタンプゲット。 12月は門がしまっている。 清水園と酒蔵も見学してトータル3時間程度 |
●2012年11月30日登城 飛昇体さん |
![]() 自衛隊基地越しに眺める珍しいお城。 市内の清水園もおススメ。 |
●2012年11月27日登城 あまりゅうさん |
前日に、池袋発の高速バスで新潟入りし、一泊してから登城。 この日の朝、新潟地方の天気は大荒れ。しかも電車に一部運休が発生してるとのこと。予定より早くホテルをチェックアウト。なんとか新発田駅にたどり着いた時はひと安心。 駅から強風の中を歩きました。市内の名所案内板が至る所に設置されているので、駅から2キロ弱離れていますが、初めての方でも安心してたどり着けることができると思います。 まず、三階櫓から辰巳櫓の外部を見るため堀に沿った道を歩きました。建築物は全部木造だそうです。特徴である三階櫓の3匹の鯱を生で見られたことに感激っ!ただ、表門より先の見学できるエリアの狭いこと。 三階櫓以外の3か所の建物内部には入ることができます。展示されている史料は見ごたえがあります。古写真が数多く残っていることも、このお城の自慢の一つだそうです。石落としを初めて間近でに見ることができました。ガイドさんも気さくな方ばかり。いい気分でお城を後にしました。このあと藩主ゆかりの庭園、清水園にも立ち寄ってみました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月25日登城 はまよこさん |
![]() 本丸が自衛隊基地でした!! |
●2012年11月25日登城 まいたけさん |
3城目 |
●2012年11月25日登城 ☆亮☆さん |
朝5時起き・・・。 天守は自衛隊の基地のため入れず。 地元の子供たちは宿泊学習で入れるとか。 結婚記念日だった・・・ |
●2012年11月25日登城 しんにゃんさん |
受付に、ボランティアガイドのおじさんがいます。 敷地の一部は陸上自衛隊の所有だとか。 |
●2012年11月19日登城 ガーデン スワローズさん |
55番目の登城です。 3匹の天守の鯱は見応えがありました(しかし自衛隊の駐屯地の中なので水堀越しに外観のみでした)表門と二の丸隅櫓は江戸時代からの現存建造物で歴史の重みを感じました、三階櫓に入る方法をボランティアのおじさんに聞きました、年末の掃除は市のボランティアの人が行うのでその時は入れるそうです、隊員を募集していました。スタンプは表門で押せます。 |
●2012年11月10日登城 又左衛門さん |
土砂降りの雨の中訪れました 石垣、お堀、櫓、表門そして今が盛りの紅葉 完璧な日本のお城でした 外見はね 自衛隊から敷地を返していただければもっと見ごたえのあるものになると思います ボランティアの方々ありがとうございました 表門は入場無料 スタンプは表門にあります |
●2012年11月9日登城 なおぴんさん |
100名城の登城47城目。 生憎の雨模様でしたが、表門や屋根形状が独特な三階櫓が見事でした。 |
●2012年11月8日登城 ワンさん |
二泊三日の東北旅行にて訪問。 二日目のこの日は、山形市内のホテルを朝一で出発し山形県鶴岡市内の羽黒山五重塔と、善寳寺五重塔を巡った後、一気に新潟県胎内市の乙宝寺三重塔まで車を走らせ最後に新発田市のこの新発田城までやってきた。 山形から新潟は延々と下道のみだったので時間的に心配はあったが道中が空いており予定より早く着いた次第。 敷地内のほとんどが自衛隊駐屯地になっており散策できるのは一部のみ。。 残念に思えたが古い城郭跡に近年の自衛隊のジープが並んでいる光景は壮観であり、なかなか見れるものではないと感じた。 スタンプ押印後新発田城を後にし、二日目の宿泊地である米沢市へレンタカーを走らせた。 |
●2012年11月8日登城 ワンさん |
二泊三日の東北旅行にて登城。 初日の仙台城・多賀城に続いての登城です。 山形駅付近に宿泊後の二日目。この日は山形県内の羽黒山五重塔等を観光後レンタカーにて一気に新潟県へ。敷地内のほとんどが自衛隊駐屯地になっており散策できるのは一部のみ。。残念に思えたが古い城郭跡に近年の自衛隊のジープが並んでいる光景は壮観であり、なかなか見れるものではないと感じた。 |
●2012年11月8日登城 キキ父ちゃんさん |
![]() |
●2012年10月28日登城 しまくまさん |
10城目 信州⇒新潟、城めぐり旅最後は、新発田城。 朝から雨模様でしたが、新発田城に着いた時は、止んでくれました。風は強かったですけど。聖龍新発田ICから、10分ほど。手前の公園駐車場に止めたので、まずは、再建された三階櫓がど〜〜んと、お出迎え。3つの鯱も良く見えました。少し歩いて、本丸表門へまわり、登城。二の丸隅櫓と辰巳櫓をみて、今回の城めぐり終了。三階櫓もせっかく、きれいに再建されたのに、入る事ができなかったのは、残念。 ≪ス≫ 本丸表門にあります。スタンプ台を使って押すタイプの物ですが、状態はまずまずです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月27日登城 torpedolosさん |
自衛隊の基地のバルコニーみたいな感じでした。 |
●2012年10月27日登城 ぱぴよんさん |
![]() 三重櫓は堀の外から眺めることができます。 |
●2012年10月27日登城 itaitaさん |
三階櫓入りたかったなぁ〜 三匹鯱は珍しいね |