2840件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。
●2009年8月22日登城 古都弾上さん |
23城目。ボランテイアの方が城内を案内して下さいました。堀部安兵衛の銅像があります。![]() ![]() ![]() |
●2009年8月21日登城 北の国からさん |
復元のコンセプトがよいなー。現地ボランティアの人も良かった。 櫓の3匹の鯱が自慢。自衛隊が横にあるのが残念 |
●2009年8月19日登城 ガマさん |
春日山城から高速で150キロくらいで新発田に到着、新潟県は長いですね。新発田市は、しっとりとした城下町のようでまたゆっくりきてみたいと思います。 |
●2009年8月16日登城 katsukingさん |
陸上自衛隊の駐屯地と領土を共有していてユニークな城だと思いました。受付の方が丁寧でこちらのサイトの宣伝もされていました。本丸中央部の建物を復元できれば、雰囲気的にはもう少し盛り上がるのかな?と思いました。更なる城郭の復元を期待しております。 |
●2009年8月15日登城 ローリーさん |
ここは皆さんおっしゃられてるように、城の遺構の大半を陸上自衛隊駐屯地が占めてしまっていて、せっかく復元された三階櫓も見学が出来ません。 でも地元のボランティアの方の新発田城に対する熱意が伝わってきて非常に好感の持てる城でしたね! ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月15日登城 mikioさん |
ガイドボランティアの説明がよかった。 |
●2009年8月15日登城 pigletさん |
登城22城目です。 お盆の帰省ラッシュに巻き込まれることを覚悟して日本海まで走り、開城の9時を待ってスタンプをゲットしました。 本丸表門を入ると立ち入り禁止の塀(自衛隊)があり、百名城の価値が、、(本丸表門の内側に塀が見えます。) 帰りに会津若松城に登城予定でしたが、帰省ラッシュを避けるため次回にしました。 今回の登城は疲れが残りました。 ★☆☆☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-53.html ![]() ![]() |
●2009年8月14日登城 もっとさん |
![]() |
●2009年8月14日登城 アンディさん |
朝の8時に着いたので、あたりを散策し写真を撮っていたら、門が少し開いたので入れてくれるのか!と期待したが、駄目でした。そのかわり?いろいろと詳しく説明をしていただき、かえって良かったです。職務に忠実な、郷土愛に溢れた方でした。自衛隊、邪魔ですね!! |
●2009年8月14日登城 足軽爺さん |
8城目 三重三階櫓は陸上自衛隊(新発田駐屯地内)に有り天守内には入る事が出来ずガッカリした。 公園手前より水堀をはさんでの丁字型の屋根に3匹の鯱鉾を持つ非常に珍しいとされる天守の姿は青空の下、水堀水面にも映されとても綺麗でした。 あまり観るものは無く30分程で登城修了。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月14日登城 jagerさん |
入れませんが、復元された三階櫓がすばらしいと思います。![]() ![]() |
●2009年8月14日登城 はるはるさん |
●2009年8月13日登城 旭川インパルスさん |
aa |
●2009年8月13日登城 アイマール(北)さん |
おみや |
●2009年8月13日登城 とんぷーさん |
26城目 今回の東北旅行の締め 新発田城にてスタンプ |
●2009年8月9日登城 アルさん |
40城目。宿泊先の直江津から青春18きっぷを使用し、新潟を通り過ぎ、新発田へ。 駅から出ている100円のコミュニティバスに乗り、郵便局前で下車。 あんなに立派な櫓をもっと近くで見れないのは、残念です。。。 門の下のスタンプが並んでいるところに、百名城スタンプもありました。 あいにくの雨(しかも結構強い)でしたが、無事帰路につけました。 |
●2009年8月8日登城 えいきちさん |
天守の中に入れないのは残念。 |
●2009年8月8日登城 とうしさん |
新潟に海水浴に行った帰りに寄りました。 予想以上に立派なお城でした。 復元整備に力を入れているようで、雰囲気も十分です。 |
●2009年8月6日登城 ばっちこーいさん |
三重櫓が自衛隊の土地にあるのが不満・・・。 |
●2009年8月2日登城 クロさん |
朝一番で、新発田城へ!7時くらいに着いてしまったが、スタンプが押せる表門は9時からの営業でした。中のちょっとした資料館は全て無料でした。 この次に山形城へ行くか、春日山城へ行くが迷ったが、春日山へ! ![]() ![]() |
●2009年8月1日登城 とよみさん |
秋田駅周辺から約240km先を国道7号線をひた走り、約5時間で到着。『日本海』を生まれて初めて見ました。 表門から入場すると観光がどうのこうのにご協力下さいという旨の、どこから来た誰々さんを記入する用紙がありました。強制ではなく任意です。 辰巳櫓、表門、隅櫓を見て周りました。見学者の皆さんはしっかり靴下を履いていましたが、ゴムサンダルに素足でもお構いなし。当方、水虫持ちではありません。三階櫓に入れないのがホントに残念ですね。 帰りの関越自動車道の湯沢周辺でのドシャ降りに遭った時は、生きて帰る事ができるか本気で心配しました。 夏休み第2弾はどこを登城しようか、現在考え中です。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月27日登城 くっちんさん |
表門にいる係員の人に聞き、近くの病院の駐車場に駐車して登城。 近くに自衛隊の駐屯所があるので少しこじんまりとしていますが、木造で再建された櫓は雰囲気があってよいです。係員の人もとても親切でした。 城跡の見学後、清水園と足軽長屋を見て会津若松へ。 清水園の麩まんじゅうをつまみながら向かいました。 |
●2009年7月26日登城 エクブラッドさん |
新発田城 12城目 2009/07/26(Sun) 14:21-15:17 所要時間: 56分 スタンプメモ: 新発田城表門受付 駐車場: 無料 評価: 60点 自衛隊の敷地にある櫓が、3方向に鯱がある変な形でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月25日登城 かしおさん |
79 |
●2009年7月25日登城 たこだんごさん |
今頃になって・・・ですが、、、青春18切符で行く旅。2009夏 第一弾! ってことで、まずは新発田。 皆様解説のご庭園も一緒。 道が城下町独特のカギ状みたいな感じの道であったと感じたのは私だけでしょうか? もちろん天然記念物の田上ツナギガヤ、了玄庵のツナギガヤ、能生のヒメハルゼミ、白山神社ももちろん制覇。 山から海から城と関係ない文化財も堪能しました。 一気に魚津まで南下。あくる日は、ヒスイ海岸で、ひたすらヒスイ探しでした・・・ |
●2009年7月25日登城 ひとときさん |
青春18切符を利用し、新発田駅まで利用 新発田駅から徒歩で登城 |
●2009年7月24日登城 朝田 辰兵衛さん |
点字のボランティア関連の講座を受講するため,新発田市へ。 自宅から一番近い城ですが,マジマジと鑑賞したことナシ。 おぉっ!“たしかに,シャチ3つですぅ!” 蕗谷虹児記念館,清水園,足軽長屋への潜入をドススメ。 泊まるなら月岡温泉。“美人の湯”というキャッチフレーズです。 この時は(京都行きのため)急いでいたので満足できない画像です。 撮りなおしをするため,再登城を考えております。 【2016.07.16再登城】 前回の画像は他人が映り込んでいたため,撮りなおしの意味も含め, 再度足を運びました。 多少風があり,堀の水面が揺らぎましたが, “逆さ三シャチ”を撮影することができました。 |
●2009年7月21日登城 むぎ@あわさん |
新発田駅から徒歩20分ほど しばらく堀端から二の丸隅櫓(現存)と三階櫓を眺める 切込はぎの石垣が見事 表門(現存)をくぐると自衛隊の駐屯地… 表門、二の丸隅櫓、辰巳櫓と内部も見学自由 スタンプ押印、受付の人にここのことを教えて頂く みかん、ありがとうございました |
●2009年7月20日登城 小次郎さん |
37城目。 移動手段:山形城から車 駐車場所:城跡公園駐車場(無料) 捺印場所:新発田城表門受付 受付のおじさんは随分気さくな方でした。 自衛隊駐屯地が良く見えます。 |
●2009年7月20日登城 OGAけんさん |
4城目 新潟への家族旅行に合わせ登城!1泊した月岡温泉よりすぐでした。 三階櫓なかなかでした。中が見れなくて残念でした。自衛隊があり残念! スタンプの状態は良好です。 ![]() ![]() |
●2009年7月20日登城 土成★2周目さん |
2周目 |
●2009年7月20日登城 セン丸さん |
![]() 小規模の平城ですが、美しいお城です。 |
●2009年7月19日登城 STIさん |
車で新発田市内に入ると城までの案内板があるので、迷わずたどり着くことが出来ました。駐車場に着いて遠くから眺める三階櫓はなかなか見事でした。こちらも小さい駐車場ですが、いっぱいになるくらいの観光客は来ていました。 |
●2009年7月19日登城 ちゃんまるさん |
ここで初めて百名城スタンプの存在を教えて貰った。でもその時押したスタンプが行方不明なのです… |
●2009年7月18日登城 Ryujiさん |
【068城目】 8年前、競馬好きの友人に新潟競馬場で行われる初の直線レースを見るのに誘われた際に 私は競馬場を抜け出し、訪れて以来の訪問。駅前はすっかり様変わりしてました。 城跡も三階櫓、辰巳櫓が復元されており、他も以前より綺麗に整備されておりました。 復元三階櫓を近くで是非、近くで見てみたい。 |
●2009年7月11日登城 EMIさん |
23城目 戦国自衛隊みたいでした。新発田城駅ではレンタサイクルは台数が足りなくて、10分ぐらい歩いた「きやり館」なるところで、300円で借りました。 平らな土地で楽チンです。 自衛隊にも予約をいれておいたので(私ではないですが)、中に入って白壁の見学をさせてもらいました。楽しかった。 しかし、駅前はシャッター銀座…。 |
●2009年7月9日登城 白草さん |
8城目 |
●2009年7月8日登城 きたさんさん |
新発田駅から思ったより距離がある。 少し道を間違えたが、おかげで新発田重家の墓所を見れた。 ここのサイトの宣伝してました。 噂のパンフを頂く。 |
●2009年7月6日登城 daisyさん |
新幹線+羽越線にて自宅から日帰りで行ってきました。 新発田駅でレンタサイクル(500円)を借りて、 見学時間込みで往復1時間ちょっと。 ちょうど良い行程です。 三階櫓は遠方から眺めるだけなので少々残念ですが、 3匹の鯱はよくわかりました。 スタンプの状態はまあまあでした。 これで関東・甲信越19城登城完了です。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月6日登城 たびびとさん |
隣が自衛隊で立ち入り禁止区域があるのが残念 |
●2009年7月5日登城 土成さん |
98城目。 自衛隊基地 |
●2009年7月5日登城 ◆あかとんぼ◆さん |
31 |
●2009年7月5日登城 ◆はごろも◆さん |
31 |
●2009年7月4日登城 KAILさん |
![]() (市内在住・在勤の人は7/26に見学会があるそうです7/15までに申し込み要で抽選です) 表門にてスタンプGet 良好です。 ボランティアの方が説明資料をくださりました |
●2009年6月28日登城 メンフィスさん |
前日直江津に宿泊し、早朝より電車で新発田に向かう。 駅からは結構遠いです(2.2Km) 城はなかなか忠実に再建されており、唯一三階櫓が自衛隊の敷地にあるため、見学はできませんでしたが、外側から全景の写真が撮れたので、それで満足しました。 |
●2009年6月28日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2009年6月28日登城 槍の又右衛門さん |
LV8〜ついに新発田城へ。越後の広大さに感服しつつ、ついに越後平らげる。 ここに越の国全制覇。 |
●2009年6月27日登城 くまくまさん |
38城目 自衛隊の敷地があり、持ったよりも狭かったです。。 |
●2009年6月27日登城 大豆さん |
辰巳櫓が新しくて |
●2009年6月27日登城 城好きさん |
8城目 |