2842件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2014年9月14日登城 ユーカリさん |
櫓が二つと堀部安兵衛の像。隣の敷地には自衛隊の車両が多数ありました。ちょっと違和感。 |
●2014年9月14日登城 碧空さん |
☆3☆100名城のスタンプはどちらですかときくと、むっとした様子で指をさされた 隣は自衛隊駐屯地 撮影OKだときいて写真を撮った |
●2014年9月14日登城 蓬莱刹那さん |
100名城・5城目・知らずに行ってびっくり 隣が自衛隊の駐屯地。シュールだ・・・ 御城印はまだ、当時はなかったような。 東京から新発田までバスがでているが、到着時間がはやすぎ。 駅前にチョコザップがあった。運動して時間をつぶすのもあり? 再登城をねらったが今回は時間が合わず。 |
●2014年9月13日登城 しぃさん |
20城目、5分の1制覇です。 駅からレンタサイクルで散策しました。 ほぼ自衛隊敷地で驚きましたが、3匹の鯱というとても珍しいものが見れました。 |
●2014年9月13日登城 たつさん |
58城目(H26:13) 長岡よりShu*kuraで新潟へ。 イタリアンを食し(うまくない)、新津経由で新発田へ。 途中から雨が降ってきたため行き帰りはタクシーで!!! 敷地のほとんどは自衛隊用地でありびっくり(*_*; そのため三階櫓には入れず…残念。 その後、新潟に戻り朱鷺メッセへ立寄り、燕三条に宿泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月13日登城 coralさん |
日本唯一の3つの鯱鉾を持つ城!自衛隊の中にあるので三階櫓には登れません(><) |
●2014年9月13日登城 とみ〜さん |
朝6:00頃到着、朝食後お城周辺を散策。係員の方が早く来たので8:00にスタンプをゲット。見頃は桜の時期が良いとのことだった。 |
●2014年9月13日登城 とーあん&かーあんさん |
辰巳櫓と表門を散策 城跡の大半が自衛隊の敷地になっていて、 三階櫓・二の丸櫓はその中で見学は出来ない。 白壁兵舎広報資料館も見学 |
●2014年9月11日登城 ゆいまおさん |
門を入ってすぐ右手でスタンプを押しました。 |
●2014年9月8日登城 くろさん |
新発田駅よりバスで行きました。スタンプは門の所の受付で押しました。 帰りはバスの時間が合わなかったので、駅まで歩いて帰りました、約20分程です。 ![]() ![]() |
●2014年9月8日登城 白メガネさん |
北陸信越城廻り5城目。春日山から車で移動。新発田の町は自衛隊の町という感じで、アスファルトが鉄さびで赤茶けています。この新発田城の敷地の半分は、自衛隊の物だそうで、半分しか見れません。門や櫓を少し見学できますが、40分くらいで全部みて回れました。スタンプは入口すぐ、ボランティアの方が出してくれました。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月7日登城 かえるくんさん |
古い資料やら写真を見るにつけ、廃城になる前の城はさぞかし立派だったのだろうと思う。自衛隊がどうしてもそこになければならない理由がわからない。広い土地ならいくらでも周辺で手当てできるだろうに。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月7日登城 cxj00551さん |
7 |
●2014年9月7日登城 かびたんちゃんぴーさん |
三階櫓が見える位置で写真を撮りました。現地の人のおすすめで白壁兵舎広報資料館を見学しました。 |
●2014年9月6日登城 あらひこさん |
ついに100名城最後となった新発田城登城。 新発田駅から徒歩15分くらい。行きはタクシーで帰りは徒歩で行きました。タクシーは駅から乗って700円くらいでした。 駅の観光案内所で地図をもらえば迷うことなく行けると思います。 入口のボランティアの人が丁寧に説明をしてくれて大変良かったです。 |
●2014年9月6日登城 えみこ丸さん |
一泊二日の新潟・福島登城旅行。 JRの週末パスを利用し東京から新幹線で新潟→新発田城へ 新発田駅からはタクシーを利用。タクシーで5分くらい。受付のおじさんが親切でいろいろと説明をしてくれた。帰りは徒歩で駅まで行きました。歩いても20分くらいです。 |
●2014年9月4日登城 くんちゃんさん |
37城目。鯱が雄・雄・雌の3体ありました。 |
●2014年9月3日登城 おしろすきーさん |
![]() 東北〜北海道周遊城巡り、9城目。 ここが今旅のラスト。 三階櫓の中に入れないのは残念ですが、かなり綺麗に整備されていて、居心地よかったですね。 城の縄張りを歩いて回ったら、ほとんど自衛隊の敷地を回っていました。 城山温泉まで足を伸ばして温泉満喫して、自宅へのロングドライブに向けて鋭気を養いました。 |
●2014年9月1日登城 yumixさん |
a |
●2014年8月31日登城 相模の獅子さん |
駅から徒歩で登城。バス、電車共に少ないので、予め時刻表をチェックしましょう。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月30日登城 れいさん |
登録し忘れておりました。 自衛隊の敷地内なので、見る事ができない場所もありますが、 想像力で楽しみました。 |
●2014年8月30日登城 松シンさん |
![]() 車を三階櫓側の駐車場に止めて、表門へ。 スタンプは係りの方にお願いして出してもらいました。 2種類のパンフレットをいただきました。 表門、旧二の丸隅櫓、辰巳櫓の内部を見学。 |
●2014年8月30日登城 you16さん |
55城目。 北日本ツアー番外編。新発田城へ。 会津若松から2時間半程で新潟まで行けるので新発田城へ行きました。 前日に新潟入りし、新発田城へ向かいます。 バスは本数が少なく、タイミングも悪かったので新発田駅で500円で レンタルサイクルし新発田城へ。 表門でスタンプをゲット、ガイドの方にお城の説明を受けてから登城しします。 ほとんどが自衛隊の敷地なので散策できるエリアは少ししかないですが、丸隅櫓や 表門は現存なので感慨深いです。 三階櫓もせっかく再建したのだから内部を見学できるようになればいいなと思います。 帰りにガイドの方のご厚意で、表門を実際に動かさしてもらいました。 ありがとうございます。 今回のツアーもここで終了で、新潟から羽田まで行き宮崎へ帰りました。 |
●2014年8月30日登城 tigers_twさん |
通算27城目、新発田城に登城です。 天守代用の「御三階櫓」(現在のものは10年前に復元された建物)「3つの鯱を持つ屋根」で超有名ですね。 新発田と言えば、人生二度の有名仇討ち事件参加の堀部(旧姓中山)安兵衛の出身地としても有名です。彼のお母さんはなんと藩祖溝口秀勝の曾孫ということで、お殿様の血族なんですね。単なる暴れん坊ではなかったのです。 そして、もうひとつの特徴はお城の敷地の大部分を今も陸上自衛隊新発田駐屯地が占めている、ということ。御三階櫓も実は自衛隊の敷地内に建っており、堀越しに外観を眺めるだけで近寄ることはできません。わたしが訪問したときも、塀越しに訓練の勇ましいかけ声が聞こえてきました。「国を守る!」という強い意思の象徴であるお城の敷地内での国防のための訓練、まことにけっこう。(城ファンとしてはちょっぴり残念だけどね) 写真右は、城主の下屋敷であった清水園の書院です。お庭、史料館の展示ともになかなか見ごたえがあります。 ![]() ![]() |
●2014年8月28日登城 ひむかパンプキンさん |
入り口の案内の男性方が親切でした。自衛隊の基地の中にお城があるんですね。 |
●2014年8月24日登城 あおばさん |
入り口近くに無料の駐車場がありました。あまり見る場所はあまりないが、ボランティアガイドの方が熱心に説明していました。天守などは無くても、新発田城を魅力ある場所にして観光客を呼びこもうとする姿勢に好感が持てた。 |
●2014年8月23日登城 ロッテのマーチさん |
88/100城目 新発田駅より徒歩にて 暑さの為か、妙に疲れました |
●2014年8月23日登城 眠狂四郎さん |
![]() |
●2014年8月23日登城 GAOさん |
![]() 近くなのに、初めて行きました |
●2014年8月22日登城 crazy-magicさん |
とりあえず塗りつぶし |
●2014年8月18日登城 a1mog🍀さん |
会津若松城から車で移動しての登城です。 三階櫓から二の丸隅櫓までの石垣が長かったので、 場内も広いかと思ったら自衛隊の敷地とは残念です。 三階櫓にもう少し近づきたかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月17日登城 yumiさん |
53/100 新発田駅に8:18に着き、雨の中のんびり歩いて8:55にお城に到着。 すでにボランティアの方いたので、スタンプを押しました。 ほとんど自衛隊の敷地なので、9:15には見終わりました。 その後、近くの自衛隊の資料館に行きました。 無料なのに見応えがありました! 自衛隊ラベルの日本酒をお土産に買いました。 |
●2014年8月17日登城 かなぴょんさん |
… |
●2014年8月16日登城 なめこさん |
32城目☆ 車を公園に停めて。 スタンプは表門にて。 ボランティアの方が たくさんいて丁寧に説明してくれていました。 表門と鉄砲櫓、辰巳櫓は中に入れました。 三階櫓に入りたかったなぁ |
●2014年8月16日登城 ak★☆さん |
64城目。 無料駐車場有。 |
●2014年8月16日登城 高気圧ガールさん |
雨の中出発しましたが、登城する頃には雨も上がり素敵な登城となりました。 入り口でボランティアのおじさんがとても親切に説明してくださいました。 スタンプは入り口に他のスタンプと同じ場所に置きっぱなしなので、 何も知らない子供などが、バンバン押していてビックリ(*_*)、角が欠けているのを 補修してありました。 三階櫓は残念ながら自衛隊の駐屯地の中にある為、外から眺めるのみです。 |
●2014年8月16日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2014年8月16日登城 ヲカさん |
73城目 |
●2014年8月16日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2014年8月16日登城 thunderさん |
珍しい三匹鯱の櫓 |
●2014年8月15日登城 たぬきさん |
![]() |
●2014年8月14日登城 すーさんさん |
![]() |
●2014年8月14日登城 emikichiさん |
シャチホコの向きが特徴的 |
●2014年8月13日登城 しょうごさん |
残念な100名城でした。門構えや櫓を再現したりしっかりしているのに、半分は自衛隊??かなり興醒めしました。しかし残ってる遺構でも城の素晴らしさは十分にわかると思います。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月12日登城 あきらさん |
会津若松城から、はるばる新発田城に来ました。 櫓以外は何もありません。 櫓内も入れますが、特に目を引くものもありません。 スタンプは門のところに係の方がいて、置いてあったので押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月12日登城 ラビさん |
25城目。 3階櫓に入れるようになると、良いんだけどね。 |
●2014年8月11日登城 鶴ヶ島さん |
67城目 関東甲信越制覇です。 |
●2014年8月11日登城 永遠の相模っ子さん |
<41城目!>新発田城(新潟県新発田市) 初登城(2014年8月11日) スタンプの状態:濃い(本丸表門の出入口) 移動手段:電車(新発田駅から徒歩、新潟市内に宿泊) 感想 あっ…そうだ!城を見に行こう! …2014、福島・新潟編(3日目) 雨の中の登城です。ここの城は何と言っても屋根がT字型をした三階櫓です。T字なので当然、乗っている鯱も3匹です。ただし、三階櫓は自衛隊地にあるため、内部は見学できません。残念です。 新発田駅からは徒歩で20分位です。私はお恥ずかしながら少し迷子になってしまいました。 特に大きな見学ポイントは三階櫓くらいです。ですが、本丸表門から本丸に入って他の櫓を見学しましょう。清水園と足軽長屋にも足を運んでみては? 今回の旅はココで終了です。 余談ですが、新発田市の市章は「五階菱」と呼ばれる新発田藩歴代藩主溝口家の紋章です。慶長3年(1598年)から一度の改易もなく、地域の人々に懸命な溝口家だったことから、全国的にも珍しい大名の家紋が市章になったらしいのです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月11日登城 iisyanさん |
50城目 10:40登城 台風の影響で到着時は大雨でした。区切りの50城ですが、スタートも同じ新潟の春日山。不思議な思いがあります。先達の中には1城目と100城目とか区切りの城に思いがある方がいらっしゃるようですが、私はただただ偶然です。はたして100城目はどこになるのか。自分自身でも分りません。自衛隊が隣接しているため本丸へは行けませんが、櫓から基地が見えます。駐車場は東西にあります。東側は城にすぐ近く。西側は少し離れていますが、三階櫓を見ながら表門に行けていいかと思います。 写真の一番左はスタンプ置き場の「本丸表門」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月11日登城 橋爪もんさん |
😄 |