2840件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年5月19日登城 ラスタマンさん |
実にもったいない |
●2018年5月18日登城 のぶこさん |
![]() 重伝建地区見学、宿泊は新潟駅前。 新潟駅8:00のバスで新発田へ。 城近くの神明前下車、歩いて6~7分。 見学範囲は狭いが、江戸時代から現存 する表門、移築された旧二の丸隅櫓、 復元された辰巳櫓、いずれも内部見学可。 |
●2018年5月15日登城 作事奉行見習さん |
57城目 お城のほとんどが駐屯地だが、一角を一所懸命に保存。 隣接する白壁兵舎も良かった。 |
●2018年5月13日登城 勝負根性!!!さん |
登城36![]() ![]() ![]() |
●2018年5月13日登城 蒼龍窟さん |
街中に忽然とありました。再建の三階櫓は自衛隊敷地のため、外観のみです。 |
●2018年5月12日登城 ぷれみおさん |
82城目![]() ![]() |
●2018年5月12日登城 やなぎぶそんさん |
城の敷地内に自衛隊の駐屯地がある。 |
●2018年5月10日登城 越中の犬さん |
自衛隊の砲撃がすごかった |
●2018年5月6日登城 いちろーさん |
移転や木造復元された櫓、門など見所いっぱいでした 新発田の方の城への復元へ対する熱意を感じました 三階櫓は自衛隊の駐屯地になっていて、さながら戦国自衛隊の雰囲気を醸し出しています(こちらには入れません) 堀部安兵衛の生誕の地みたいで、堀部安兵衛の父の中山弥次宇右衛門は新発田藩士で櫓の失火を原因に藩を追われたそうです 桜の名所にもなっているそうですが長野の桜と時期が重なったため今年はいけませんでした、新発田城、高田城の桜は来シーズン見てみたいです ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月6日登城 ひろ丸さん |
【11城目】 ゴールデンウィークを利用して、新発田市までドライブ。 新発田城を登城。 1年振りの登城です。さぼり気味です。 再建された三階櫓はりっぱでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月5日登城 Morizoさん |
自衛隊の側、お堀と門と櫓のバランスが良かった。新撰組と関係があるのですね。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月5日登城 岸和田城さん |
家族旅行で登城。 |
●2018年5月5日登城 ロジーさん |
鯱が3。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月5日登城 もくさん |
46城目 |
●2018年5月5日登城 アムロ波平3さん |
・上越市から車で向かう。堀部安兵衛の父親と関係があるとは初耳でした。銅像に合掌。隙間の無い石垣が印象的。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月5日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2018年5月4日登城 みじんこさん |
2018/5/4登城 |
●2018年5月3日登城 るー如水さん |
@64 自衛隊の敷地内だが、現存櫓が二基あり 無料で見学できるのはここだけ。天守の役割だった三階櫓丁字型の屋根に3匹の鯱が載せられた特徴的な構造を直接観られてよかった。 石垣は所々孕んでいたが 水堀もあり 当時を忍ばれる。 |
●2018年5月2日登城 もこもこさん |
自衛隊の中なのですねえ。もっと見せてくれればいいのに・・・ |
●2018年5月2日登城 りうりう。さん |
![]() 新幹線「とき」と特急「いなほ」を乗り継いで新発田駅へ。 駅から徒歩30分くらいで新発田城に到着。 平日ということもあり、人も少なく落ち着いて見学ができた。 |
●2018年4月30日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
80城目 |
●2018年4月30日登城 あまさん |
33城目 バスターミナルのカレーを食べてからの登城 本丸が自衛隊の駐屯地で三階櫓は近くに行けない。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月30日登城 B-SHOさん |
迷わなければ、駅から徒歩20分。 |
●2018年4月29日登城 たかなおさん |
営業前に表門に着いた。駐車場が三階櫓近くのみと思って止めて公園内から掘を回って歩きましたが、表門のすぐ右側などにあり便利です。隅櫓にも表門にもある入れて ボランティアの人が説明を色々してくれます。 |
●2018年4月29日登城 kaiso9さん |
新発田駅から徒歩で登城 |
●2018年4月29日登城 かずぼんさん |
特にありません。 |
●2018年4月28日登城 よしなかさん |
百名城14城目 城石、堀が雄大に残存しており、公園から眺める新発田城は貫禄があります ただ、本丸部分は自衛隊の敷地のため、入ることができず、それが残念でした |
●2018年4月26日登城 丸に蔦さん |
隣が自衛隊 |
●2018年4月22日登城 EGさん |
47 ツアー利用 表門でスタンプ。 できれば三重櫓も公開してほしいなと思いました |
●2018年4月17日登城 スパカツさん |
91城目 東山温泉から喜多方・日中線記念道の桜を鑑賞し磐越道・国道経由で11時30分適当にナビをセットしたら、表門右側の空地に到着軽トラが駐車していてここが駐車場と言われ安心する。復元された三階櫓屋根の造りは独特の構造で3匹の鯱が載っていて写真に収めようにも木立が有り苦労しました。スタンプは表門受付でゲットする。 →久保田城 走行距離396km ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月13日登城 うおさん |
ギリギリ桜が残っていて綺麗でした。 |
●2018年4月11日登城 susukiさん |
過去登城 |
●2018年4月7日登城 mojohandさん |
2018年04月07日 |
●2018年4月5日登城 仮面ライダーV3さん |
新発田駅より徒歩20分少々。 途中、道沿いには案内板が出ています。 桜満開の素晴らしい時期に訪問となりました。 スタンプは表門受付にて、 シャチハタではありませんが、とても綺麗でした。 |
●2018年4月3日登城 Michioさん |
やっと32城目。 |
●2018年4月2日登城 大村城推しさん |
【13城目/200城】信長の野望でお馴染みの溝口秀勝の城。城内には彼の銅像もあった。溝口秀勝は新発田では慕われている。 |
●2018年4月1日登城 旅ふくろうさん |
94城目。新潟市内のホテルを7時に出て約30Km、8時には新発田城へ到着。自衛隊側と表門脇に二箇所、無料の駐車スペースあり。開城は9時とのことだったので徒歩で周囲をうろうろ。なるほど、城跡は概ね自衛隊の敷地だということが良く判った。開城と同時に表門より入る。100名城スタンプを押すと一回り大きなパンフレットを戴けた。櫓(2棟)と門には入れるが、三つの鯱をもつ御三階櫓には(自衛隊の敷地内にあるため)は入れない。切込接の石垣が見事。40分位で城内を一回りして、バイクで寺町たまり駅へ移動。溝口家の菩提寺である宝光寺や足軽長屋などを見物。桜の季節はかなりキレイなんだと思うが、来るのが1週間くらい早すぎた・・・残念。ともあれ、これで関東・甲信越を制覇。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月30日登城 こじろうさん |
19/100 |
●2018年3月25日登城 ivanovさん |
59城目。 カモがかわいかった。 |
●2018年3月23日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪84城目 新発田城(平城)≫ 難易度:★☆☆☆☆ 所要時間:50分程度 2日間で新潟・長野の5城を攻めます。 初日は関越道を北上し一気に新発田まで、その後春日山城まで行きます。 周囲を走ると、かつて城門があったことを示す立札がちらほら。新発田公園に駐車し、城を散策。3月中は開門していないとのことでしたが、どうやらほんの3〜5日前から入れるようになっていたとのこと。ラッキー。 散策可能なわずかなエリアを一通り散策し、清水園と足軽長屋へ。 新潟グルメを堪能する為、まずはイタリアンを食べにイオン新発田にある「みかづき」へ。有り体に言っちゃうと、給食の焼きそば。割と好きだけど一番小さいサイズで正解。 お次は清水商店のポッポ焼き。3本で100円とはなかなか素晴らしい!黒砂糖がほんのり効いて美味しいです。 さらに高速を使って長岡まで走り「いち井」まで。ラーメン激戦区随一のうまさを誇るとのことでしたが、確かにこの焼きアゴ塩ラーメンは過去最強でした。思い出すと、また食べたくなります。 その後、国道8号線を上越方面へ。新潟は横移動が長い! ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月15日登城 のんさん |
31 新発田城 (しばた)新潟県新発田市大手町 雪国は閉城季節あり 城にてスタンプ押せず。 (念のため問い合わせたが 優良職員の方に対応いただいた。大安吉日だったのかも) 初代溝口秀勝は秀吉の命にて加賀から。 平成10年秀勝侯入封400年記念として三階櫓と辰巳櫓復元が平成16年。 赤穂義士堀部安兵衛像。安兵衛の父中山弥次衛門(辰巳櫓の管理者)は浪人に。家名再興のため18歳で江戸に出て高田馬場。 壁は瓦張り漆喰で補強の海鼠壁は三階櫓・本丸表門・旧二の丸隅櫓。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月22日登城 ヤマサンさん |
後日 |
●2018年1月7日登城 papillonさん |
甲信越地方完城! 秋田から特急いなほで新発田まで 駅から2000mほど歩くとたどり着きます 城門内は冬季閉館中でした 途中の市役所前で全国雑煮合戦というイベントをやってました 2018年11月23日再訪 閉門時間ギリギリで駆け込んだので、櫓内は暗かったです |
●2018年1月6日登城 てつさん |
81城目、雨が降っていたので城の正門までタクシーで行って、写真撮って、そのままタクシーで市役所まで行ってスタンプをゲット。タクシー代は1220円でした。市役所から駅まで歩いたけど商店街になってる歩道を歩くので、屋根があって傘の必要なく帰れました。![]() ![]() ![]() |
●2018年1月2日登城 べじさん |
巻之四 新発田城 中まで堪能したければ夏期にどうぞ |
●2018年1月1日登城 370222さん |
登録 |
●2017年12月23日登城 Yasuさん |
入れなかった。。。 |
●2017年12月17日登城 ぷにさん |
25城。 |
●2017年12月9日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2017年11月24日登城 たかすいさん |
43城目 |