2841件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2016年3月23日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2016年3月23日登城 まさるさん |
三階櫓は自衛隊駐屯地内にあるため、中に入れませんが、公園側に回ると、堀を挟んで三匹の鯱をしっかり見ることができます。![]() ![]() ![]() |
●2016年3月23日登城 かじゅさん |
雪の季節が終わったようなので車で訪問しました。 |
●2016年3月21日登城 はまともさん |
本当は20日のジャニーズWESTの公演前に行くつもりがグッズ買って同行者を駅に迎えに行くって言っちゃったがために時間がなくなり21日に登城。 駅から歩く。新発田城までの距離案内。1600m・・・1400m・・・1600m・・・1600m!!?ってなった。 途中バス停にいるおばあさんに城に行くバスがあるか聞いたけどちょうどいいのがなくて「じゃあ歩きますね!」って言ったら行き方教えてくれた。交番を右に曲がる。 ありがとうございました。 |
●2016年3月21日登城 ち●むさん |
30城目 5か月前からこの日に来ることに決めていたので、開城「3月下旬」がいつになるか、やきもきしていました。今年は3月19日からと月初めに発表になり、ホッ。 スタンプは表門で待機している係の人に言って出してもらいました。現存で国重文の表門、旧二の丸隅櫓と復元の辰巳櫓の内部を見学。腰回りの海鼠壁は現存遺構としては新発田城と金沢城にしか見られないとか。 辰巳櫓の所から自衛隊の敷地内部が見えますが、やなり不思議な光景。 表門の外に出て堀沿いに歩き、丁字型の屋根に3匹の鯱が載る珍しい構造の三階櫓を写真に収めました。 ![]() ![]() |
●2016年3月20日登城 ツテさん |
会津若松城のあとに車で行きました |
●2016年3月20日登城 玉田の皇帝さん |
福島〜新潟〜山形 1泊2日の旅 1日目 会津から高速と一般道で2時間ほどで新発田へ 畑や山には雪が残っているが道路には雪なし 新発田城の無料駐車場に駐車し見学開始 三匹の鯱を配する三階櫓はこじんまりとしていながら風情があります。 園内は犬の散歩などしている近隣の方が多くいらっしゃいました。 城門入ると溝口秀勝の像がありました(門外には堀部安兵衛の像あり) 辰巳櫓など中を見学 中でボランティアの方が積極的に説明をされてました。 (冬季期間は閉門しており昨日より開門とのことでした HP記載有) 新発田城表門にスタンプがあります 新発田市内には足軽長屋や諏訪神社なども駅近くにあります。 足軽長屋に入ろうかと思ったが有料(向かいの庭園とセット)のような記載があり面倒なためパス (滞在1時間程)この後 村上城・新潟市内へ ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月20日登城 shigebon-10さん |
重要文化財の表門など落ち着いた立派なたたずまいでした。裏手が自衛隊なのは残念ですが、別のところにある清水園や足軽長屋も観る価値あります。 |
●2016年3月19日登城 Amphiprionさん |
駐車場が少なかった。 全て無料で見られるが3階櫓には行けない。 |
●2016年3月19日登城 mocoさん |
サッカーの新潟戦に合わせて新潟の2城を目指します。 まずは午前中に新潟より新発田駅へ。 ちょうど19日と20日の2日間だけのSL村上ひな街道号に乗車することができ、楽しかったです。 新発田駅からバス(100円)にて新発田城へ。 3月19日から表門が開いたので、スタンプもその場所で押せました。 雨も降っていたので滞在時間は10分ほど。 帰りはちょうど良いバスがなく徒歩で15分ほどかかりました。 電車の中で会って世間話をした方も、スタンプの係りの方も親切で滞在時間は短かったですが、思いで深い旅となりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月18日登城 おなすさん |
駅から歩いて15分程度。駅前の商店街を通ると、距離が長くなる表示も。スタンプは市役所にあり。城跡には冬季閉鎖中。三の丸等整備中。 |
●2016年3月6日登城 かこたんさん |
新発田駅から徒歩で。![]() ![]() ![]() |
●2016年2月5日登城 fumiakiさん |
冬期閉鎖中で入場できず残念。お堀が氷結していました。 (2022年7月3日 二回目登城) 新発田駅からレンタサイクルで登城。以前来た時は真冬だったので、今回は辰巳櫓含めて城内をたっぷり散策しました。三階櫓にもいつか行きたいですね。 帰りに白壁兵舎広報史料館も見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月17日登城 K.Oさん |
5城目 |
●2016年1月17日登城 kkoさん |
5城目 |
●2016年1月16日登城 ロドリゲスさん |
○ 市立図書館の裏口でスタンプGet!! 冬の間は入れない・・・ 雪を被った三階櫓が美しかった。 |
●2015年12月27日登城 mgsknさん |
城内公開は11月末まで。 スタンプは市役所の警備室にありました。 |
●2015年12月12日登城 かーみーさん |
山形から会津若松に移動する予定だったのですが、 意外と時間が余ったので、足を伸ばしました。 山形からまっすぐ村上へ抜けて、新発田へ。 なんと、冬季閉城中でした。。 外から見るだけでも綺麗でしたが。 欲張りすぎたかな。 |
●2015年12月10日登城 tkpunさん |
自衛隊基地と共存共栄!目の前の公園も良いです。周辺整備を希望しますね! |
●2015年12月2日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
47城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年12月1日登城 とほとほさん |
記録 |
●2015年11月30日登城 のらさん |
埼玉から車で新発田城→春日山城を攻めました。 駐車場は新発田城址公園の駐車場、そこから三重櫓を見ながら 表門まで徒歩すぐです。 12月〜3月まで表門は閉門のため、本日が最終日でした。 表門でスタンプを押した後、ボランティアガイドの方に丁寧に説明して頂きました。 その後、櫓内部を見学。 とても気持ちの良い城址です。 見学料のつもりで、募金してきました。 |
●2015年11月29日登城 紅狐さん |
新発田城表門スタンプあり。 三階櫓は外観からしか見れませんでした。鯱が櫓の上に三体いた。 石垣も現存していて見所あります。 |
●2015年11月25日登城 崎っちょさん |
新発田城、制覇。 |
●2015年11月25日登城 崎めぬのめぬのさん |
若松城から移動。自衛隊の敷地内の櫓は入れず残念。ボランティアガイドさんが親切。駐車場隣の白壁兵舎広報資料館(無料)も見学。 |
●2015年11月24日登城 だいぽんさん |
甘酒おいしい |
●2015年11月23日登城 fwnxさん |
スタンプ29番目登城。新発田城祉公園入口から新発田城へ。そこには水辺に浮かぶ三重三階櫓がお出迎えT状屋根が印象的でした。お堀端を歩き二の丸隅櫓・辰巳櫓を備えた本丸表門の古さ大きさにはちょっと圧巻。期待して城内へ。すぐに見える自衛隊施設に驚き。 正門内部、各櫓の内部を見学しました。小さな本丸でした。城外を散策、堀部安兵衛茶屋で最中アイスをいただきました。次は歩いて寺町通り、そして清水園を見学。七五三で着飾った女の子が写真を撮っていました。綺麗な大名庭園でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月23日登城 さく1さん |
38城目 自衛隊の駐屯地のため、三階櫓が見られないのと本丸も一部だけでしたので、あっという間で見学終了でした。 群馬に前泊し、茨城に帰宅は 少しハードでした。 |
●2015年11月23日登城 Katsuさん |
七城目。 どんどん行きたくなる。 |
●2015年11月22日登城 hiroさん |
本当に、櫓は自衛隊の敷地内だった。![]() ![]() |
●2015年11月21日登城 BUGTIさん |
ほとんどが基地の敷地になっていますが、現存遺構である表門や旧二の丸隅櫓は中も見ることができました。江戸時代に積み直されたという石垣もきれいでした。 |
●2015年11月21日登城 MIKOさん |
会津若松から磐越西線→羽越本線で移動。その後新潟経由で帰宅。 |
●2015年11月20日登城 かめかめさん |
20151120 |
●2015年11月20日登城 しゅがーさん |
65番目 |
●2015年11月14日登城 ぐりのすけさん |
52城目。 学生時代の友人たちとの旅行(月岡温泉)で登城。 小雨模様でしたが、堀や石垣、門や櫓も美しかったです。 屋根に3匹の鯱が載る三階櫓もきれいでした。 ここは、明治維新後陸軍の連隊が置かれ、今もお城の2/3ぐらいが自衛隊の施設になっています。 それで、せっかくの三階櫓も入れず、残念。 お城も、庭園の清水園もボランティアの方が熱心に説明してくださいました。感謝。 領主の溝口家は、新田開発を進め、戦を避けたいいお殿様だったそうです。 |
●2015年11月14日登城 hideさんさん |
ついで登城記61城目、新潟出張のついでに行きました。前回新潟駅から電車で行こうとしたら電車がストップして行けなかったので、今回は万全を期してレンタカーを借りて行きました。駐車場は白壁兵舎資料館も城址公園の駐車場もナビ通りでわかりやすかったですよ。天守はないけど3匹の鯱は見ものだし、忠臣蔵で有名な堀部安兵衛の物語などもあり結構見所は多いお城です。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月14日登城 すいちゃんさん |
64城目(2023年9月17日に再登城)![]() ![]() ![]() |
●2015年11月13日登城 あっこさんさん |
会津若松城よりバスにて移動。自衛隊基地があり、お城はあまり広くなかった。 |
●2015年11月12日登城 きりんさん |
皆さんが「自衛隊」と書き込んでいるのでそれほど期待しないで行ったのですが、60年前の解体修理を経て現存する表門・旧二の丸は、約300年の重みを感じるさすがの風格でした! それに城→陸軍→自衛隊 ってある意味とても正当な気が・・・。 ま、せっかく復元した三階櫓が自衛隊の敷地なため見学できない ってのはなんですが。 見学できる敷地が狭いので、あっという間に見終わりますが、ボランティアガイドの方が程よい距離感で親切で、お話しが楽しく、これっきゃ?だけど行った甲斐はありました。 ちなみに行きは駅からタクシーで860円、帰りは駅までぶらぶら・きょろきょろ歩いて20分ほどでした。 時間があったら「清水園」や「足軽長屋」も行くといいそうです。 |
●2015年11月2日登城 闇主さん |
雨の中登城です。 |
●2015年11月1日登城 湘南ボウイさん |
新潟からローカル線で新発田まで。駅から徒歩20分くらいです。 スタンプは門の入り口にて。 城だった部分の多くは自衛隊駐屯地になっているので見学エリアは限定的です。石垣の積まれ方は綺麗でした。 |
●2015年11月1日登城 miguroさん |
●2015年10月31日登城 三日月とーちゃんさん |
58城目![]() ![]() ![]() |
●2015年10月28日登城 acconさん |
82城目、 |
●2015年10月25日登城 ドカ☆ベンさん |
JR東の週末パスを使って二本松城→会津城→新発田城へ行く、三城目。 かなり長い(1km以上ある)シャッター商店街の通りを抜けて右手に行ったところにあります。ホントに長かったです。この長い通りを歩いていると栄枯盛衰とか盛者必衰とかどこかで聞きかじった適当な4文字熟語が言いたくなってしまいます。 あと、新潟の女子高生のスカートはめちゃくちゃ短いと誰かから聞いた記憶があって、ふと思い出したので意識して見てみましたが、神奈川のほうが短いですね。でも可愛い子が多かった気がします。水がいいんでしょうね。 |
●2015年10月25日登城 satotakuさん |
16城目 新潟から新発田駅までJRで30分かかりました。 そこからタクシーで移動。 城内は全て無料開放なのに、ボランティアの人までいるとは、観光に力を入れてる新発田市民の意気込みを感じました。 帰りは20分程かけて、歩いて帰りました。 |
●2015年10月24日登城 やますけさん |
スタンプのみです。 |
●2015年10月23日登城 まあちゃんさん |
編集中 |
●2015年10月21日登城 Sケンシンさん |
駐車スペースが少なかったです。 |
●2015年10月20日登城 しばにいさん |
検証業務 |