2841件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2018年10月7日登城 りりりさん |
新発田は堀部安兵衛の出生地 |
●2018年10月7日登城 虎のあくびさん |
晴れ。 新潟100城巡り? |
●2018年10月6日登城 しかのしーちゃんさん |
100/100 |
●2018年10月6日登城 ヤスさん |
2018お城巡りの旅 |
●2018年10月5日登城 マンダリンさん |
96城目 宿泊先の高瀬温泉より車で1時間で新発田城へ。車は新発田城祉公園の駐車場(無料) 歩いて直ぐに堀の向こう側に自衛隊が有り、その中に三階櫓が見えました。日本百名城の石碑の前で写真を撮り、堀に沿って歩いていると重要文化財である表門が有りました。門下で百名城スタンプを押印(無料)ボランテアガイドさんがどこからですか?と県内と県外のチェックをしていました。女性のガイドさんが辰巳櫓の説明と何故新潟に堀部安兵衛がいるのか、復元された梁等の説明をしてくれました。丁寧で良く判りました。とても感じ良かったです。帰りにガイドさんと櫓前で写真を撮りました。いい思い出になりました。ありがとうございました。「御三階櫓」最上層の屋根の棟がT字型で合計3匹の鯱は全国唯一との事、もっと近くで見たかったです。今回、4泊5日のお城巡りも終了です。続100名城も行くことが出来良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月5日登城 ugan.akiraさん |
図書館になっていました。 |
●2018年10月5日登城 おさるさん |
53 |
●2018年10月1日登城 がらっぱさん |
こじ |
●2018年9月28日登城 ゆうたろうさん |
平城です。 資料館が充実して楽しめました。 |
●2018年9月25日登城 かわまくさん |
甲信越塗りつぶし(新潟県) |
●2018年9月24日登城 だいゆうさん |
9月最後の3連休に有給休暇を2日取得し、長野新潟5日間11城制覇の旅。3日目は3城の予定で2城目だ。アクセスは電車は、JR新発田駅から徒歩20分。車なら周辺に数か所の無料駐車場があるので気軽に行ける。旧二の丸跡の駐車場に行き着くと、早速、新発田城の見所の一つである三階櫓が目の前に見えてくる。再現ものであるが、当時は天守の扱いで、最上階の3つの鯱は全国的にも珍しいものだと言う。残念なことに、行けば分かるが、この三階櫓の場所は自衛隊の駐屯地となっており、中に入ることは出来ない。良い感じの外堀の周囲を歩きながら、登城口である本丸表門に到着する。1732年に再建されたもので国の重要文化財に指定されており、見所の一つだ。表門にスタンプがある。係りの方に聞けば、出してくれる。重要文化財である旧二の丸隅櫓を見学する。1668年の火災後に再建されたもので、二の丸北部にあったものを現在の位置に移設したものである。現存していると言う点で、その価値は表門とともに高い。明治期にほぼ破壊されてしまったので、城内は大きくはなく、登城して各所を廻っても20分程度で十分。堀や石垣も立派なので、是非、見て頂きたい。![]() ![]() |
●2018年9月24日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2018年9月23日登城 京急ドレミファ♪さん |
★☆95城目☆★ 新潟駅より「えちごワンデーパス」(1,540円)を使い、村上城に登城してから移動。 【アクセス】 新発田駅からは約2キロあるので、徒歩だと30分はかかります。 レンタサイクルの利用がおススメ(「えちごワンデーパス」で無料)。 【スタンプ】 表門を入った所に。 判子タイプですが、印影は良好です。 【見どころ】 主要部分が自衛隊駐屯地となっていますが、現存の表門と旧二の丸隅櫓(移築)、忠実に復元された辰巳櫓は全て中に入れて、見応えがあります! 3つの鯱が乗った三階櫓はこの城のシンボルですが、撮影は堀の一番左がベストスポット。 土橋門の復元予定もあり、今後にも期待が持てます。 【その他】 ここは強調しておきたいのですが、「復元」と「再建」「復興」は全く別物です。 歴史的にそれ程重要でないこの城が100名城に選ばれた理由は、全てが本物だからです。 こういう城が評価されず、「再建」「復興」に名を仮りたニセモノ(模擬天守等)に人が寄りがちなのと、「復元」が安易に「再建」と表現されることに警鐘を鳴らしたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月23日登城 歌川広重さん |
新発田城に登城しました、三階櫓の三匹の鯱は見ごたえありました。![]() ![]() ![]() |
●2018年9月22日登城 見えない翼さん |
三階櫓の見学ができないのは残念ですが、近くまで見に行くことができ見応えはありました。![]() ![]() |
●2018年9月21日登城 怪盗キッドさん |
完了! |
●2018年9月17日登城 北条ともやすさん |
お堀の水抜き撮影やってた |
●2018年9月16日登城 マサカズさん |
堀の水を抜いてました。 |
●2018年9月16日登城 葉隠さん |
58城目 堀の水が抜かれてていました。 水質改善等を目的に、堀の水を抜き、外来種を駆除するイベントが、明日開かれるそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月16日登城 Yo63さん |
表門付近に数台駐車可能 |
●2018年9月16日登城 mayuGGさん |
28城目 駐車場は20台程度の広さのため満車だったが、すぐに出る車があり駐車できた。他にも駐車場はありそうだったが? 先ずは、三階櫓、屋根ある3匹の鯱に感心する。堀沿いに回り、表門から入城。入り口でスタンプを押印する。表門・鉄砲櫓・辰巳門と回る。帰り表門でボランティアガイドの方と暫し歓談。郷土・城・藩主愛にあふれた話を聞かせていただきました。外来種駆除のため堀の水が抜かれていたが、これも思い出のひとつ。 |
●2018年9月16日登城 junさん |
. |
●2018年9月15日登城 えむさかさん |
58城目 (76/200城目) 新潟県新発田市の新発田城へ。 訪問時は某TV番組ではありませんが、外来生物調査イベント準備で堀の水が抜かれていたため景観が今ひとつでした。三階櫓から旧二の丸隅櫓そして表門・辰巳櫓へと連なっていく水堀と石垣がこの城趾のビューポイントと思いますが少し残念。 スタンプは表門をくぐったところに設置のテーブルに置かれています。櫓内ではないため門を吹き抜ける風で帳面があおられました。押印時は要注意です。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月15日登城 sugiさん |
新発田インターから駐車場へ。敷地は自衛隊の駐屯地になっているため入ることができるのは一部です。3つの鯱ほかのある櫓は遠くから写真で撮ることしかできません。江戸時代は溝口氏という殿様が納めていたようですが、とても領民に慕われていたようです。![]() ![]() |
●2018年9月15日登城 たみばさん |
車で。少し離れた駐車場から堀/石垣/櫓を眺めながら、表門まで歩く。 |
●2018年9月13日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2018年9月9日登城 うめ太郎さん |
【78城目】 新潟・福島旅行2つ目のお城。新発田城。 宿泊した直江津から朝一向かいます。 砂利の駐車場に駐車。途中道が狭かったです。 ただ、ありがたいことに無料で駐車や見学ができたお城です。 天気はあいにくの雨でした。 敷地も狭いため、あまり時間を要さず早々に退散。 ![]() ![]() |
●2018年9月5日登城 氏政の野望さん |
青春18切符を使用したが、 台風21号の影響により、沼田〜越後中里間が不通になり、高崎から新幹線を使いました… 新発田駅へは、新潟駅から白新線経由が本数多いです。 新発田城自体はこじんまりとしているので、すぐに回れます。 近くにある月岡温泉は日本屈指の名湯ですので、 寄る価値有ります。 |
●2018年9月3日登城 Chipさん |
自衛隊の土地にあるため、残念ながら三階櫓の中身は見れないが、遠くから見る三匹の鯱はとてもレア感満載でした。 月曜にいったためとても閑散としていて、周りやすかったです。ただ、白壁漆喰資料館とかは定休日だったのでまた次の日行きました。 曜日は考えてから行きましょう! |
●2018年8月31日登城 松ちゃんさん |
45番目の登城 |
●2018年8月30日登城 ayakonさん |
56城目+3城。 新発田駅駅前の観光案内所で地図をもらい、徒歩。本丸が自衛隊駐屯地でかなりがっかり。そこから徒歩で下屋敷だった清水園へ。とても素敵な庭園です。隣の足軽長屋もまた良いですし。 |
●2018年8月29日登城 JIROさん |
春日山城から高速で約160kmを移動。秋雨前線とうまくすれ違い、道中は雨がありましたが新発田城は薄曇りでした。噂の3つの鯱があがる三重櫓は見ごたえがありました。自衛隊施設内のため、メンテナンスは市の職員さんが年に数回入場して行っているとのこと。使っていない建物は老朽化も進むようなので、せめて整備だけでも日常的に行えるようになって欲しいですね。次は本日ラストの村上城へ。![]() ![]() |
●2018年8月26日登城 つ〜ちゃんさん |
スタンプは門の入り口で! |
●2018年8月26日登城 ゆみちさん |
憧れの現美新幹線に乗って新潟へ。 秋雨前線が近づいている中登城。途中雨にあうがなんとか見学。 3匹の鯱も見るが遠目でハッキリせず。 53個目のスタンプゲット。 |
●2018年8月26日登城 きゅあるさん |
新発田城です。6城目。 隣に白壁兵舎広報史料館(入場無料)があり、 新発田城の資料が展示されています。 また建物は新発田城の廃材で建築されているそうです。 表門前には堀部安兵衛像も立っています。 3匹の鯱が面白いです。 6/100(・ω・) ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月20日登城 タマネギさん |
三階櫓とおくより見て、残念ながら |
●2018年8月19日登城 でぐっつぁんさん |
新発田駅前の観光案内所でもらった「散策マップ」を見ながら、徒歩20分で到着。自衛隊「白壁兵舎広報資料館」の二階から、新・旧の共演を撮ってみました。![]() ![]() |
●2018年8月19日登城 ちゃとらさん |
お堀、石垣お見事です。 |
●2018年8月19日登城 yaguchi776さん |
幕末の写真が多い。 |
●2018年8月18日登城 ayupapaさん |
![]() |
●2018年8月18日登城 (^○^)さん |
自転車レンタルした |
●2018年8月17日登城 たこさん |
福島の二本松城と同じ日に登城しました。 長い石垣と、それに連なる櫓が見所です。櫓の中が資料館になっていて説明をしてくださる方がいました。 城の周りは赤穂浪士の堀部安兵衛の像や、駐屯地がありました。 |
●2018年8月17日登城 星蓮さん |
35城目 |
●2018年8月16日登城 ハト♪さん |
91城目。 |
●2018年8月16日登城 じいじ キヨトさん |
北信越大雨警報 |
●2018年8月14日登城 ワンピースさん |
94城目。辰巳櫓内でスタンプゲット。3階櫓は入れないので外からしか見れません。 |
●2018年8月14日登城 kekeryuさん |
65 |
●2018年8月14日登城 kazooさん |
暑かった〜 自衛隊基地なので城内には入れません |
●2018年8月13日登城 まるすけさん |
屋根かっこいい |
●2018年8月12日登城 ゆーじ先生さん |
変わった屋根が印象に残っています! |