2841件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2014年10月24日登城 みぜるさん |
会津若松城、二本松城、白河小峰城、足利氏館、金山城、箕輪城、鉢形城、川越城、八王子城とセットで登城 |
●2014年10月24日登城 987城主さん |
六十八城目。 鯱が三匹いて素晴らしい。 自衛隊基地の様子が見られて素晴らしい。 |
●2014年10月23日登城 ゆうゆうさん |
鯱が3っありました。 |
●2014年10月22日登城 ちかにゃんさん |
東北攻めのついでに攻めてみました 自衛隊の駐屯地がありました。 |
●2014年10月19日登城 703さん |
駅から勘を頼りに徒歩で移動 |
●2014年10月19日登城 のんパパさん |
東京の自宅から4時間かけて日帰りで行ってきました。 陸上自衛隊新発田駐屯地が本丸跡に入っている関係?か、車は自衛隊の白壁兵舎資料館に止めさせてもらいました。 ボランティアのガイドの方がスタンプを押させてくれ、簡単なガイドまでしてくれました。現存する櫓は江戸時代のものなんだって! ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月19日登城 Masahikoさん |
宿泊先の新発田より新発田城へ。見学後、会津若松城へ移動。100名城登城27番目。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月18日登城 ちょめさん |
http://ameblo.jp/a-k1122/entry-11944772138.html |
●2014年10月17日登城 sdkfz70さん |
会社を休んで4泊5日 福島⇒新潟⇒山形⇒福島 城めぐり 93城目 登城順(散策) 三階櫓(外側)⇒土橋門の出丸⇒本丸⇒北出丸 印象に残った事 ・本丸の半分は自衛隊敷地 ・三階櫓、外からしか見れないけどカッコ良い ・復元櫓と現存移設櫓、表門の内部を見学 ・土橋門の出丸が良いです ・資料は殆ど貰えません ・高い所から見ると自衛隊の敷地が見えて、冷めてしまう ・この後に行った村上城、石垣修復中ですが、良いお城です 見る物がコンパクトに集まっています1.5時間見学 (⇒村上城⇒鶴岡城⇒松山城⇒新庄城⇒宿泊地山形へ) ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月16日登城 バルカンの速射砲さん |
40城目 秋田県から日本海沿いを走り、村上城を経て登城。 自衛隊の敷地となっている部分があり、全体像が分かり辛かった。 もっと広い土地は他にもあるのではないんだろうか。。。 なんか残念だった。 |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
村上の人形まつりの時に行きました。 |
●2014年10月12日登城 一心斎さん |
81城目の登城です。新発田城です。 全国唯一3匹の鯱を戴く三階櫓を持つ城です。 本丸表門と旧二の丸隅櫓も木造再建されました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月12日登城 フランさん |
3つの鯱ほこの海鼠壁の三階櫓は感動的。 市内清水園もきれいに整備されていました。清水園の受付の方の園やお城の話が興味深かったです。近くの新発田重家のお墓も紹介いただきました。 |
●2014年10月12日登城 おぎさん |
![]() |
●2014年10月10日登城 ぶる〜す名古屋さん |
![]() スタンプは門の下、受付にあります。キレイな印影、パンフレットをいただきました |
●2014年10月6日登城 コートGさん |
台風接近の中 わざわざ店舗小屋から出てきてくれたおじさんに感謝 無料駐車場スペースからスタンプまで数十メートルと近い |
●2014年10月5日登城 ギブンさん |
35![]() ![]() ![]() |
●2014年10月5日登城 かず坊さん |
2城目。 夜行バスで新潟、JRで新発田。駅から徒歩20分ほど。 スタンプは表門にて。オリジナル2種常備。 100名城スタンプは係員の方に言えば出してもらえます。 スタンプは良好。 先記の通り100名城スタンプを押すとオリジナルパンフレット を頂けます。 |
●2014年10月4日登城 KAZU0213さん |
![]() |
●2014年9月30日登城 haramasaさん |
37城目 今回もJR東日本の大人の休日倶楽部パスで出かける。 新発田駅からタクシーで。 870円 表門を入って係りの方に話し、スタンプを押させていただく。 入場料はなし。 表門を入ってすぐ塀があり、向こう側は自衛隊の敷地。 切込接の石垣が美しい。 近くの公園から3つの鯱が乗っているという三階櫓の写真を 撮っていたら、自衛隊の方が、パンフレットをくださり、、 すぐそばの新発田駐屯地の白壁兵舎広報資料館を無料見学する ことに。中に新発田城コーナーもあった。そこから三階櫓が見えた。 帰りは新発田駅まで20分歩く。途中、清水園や 足軽長屋などあり寄りたかったが電車の時間があるので 寄れず、残念! |
●2014年9月29日登城 松ちゃんさん |
本丸表門は素晴しい。 |
●2014年9月28日登城 りりぃさん |
18城目 自衛隊敷地に隣接のため見て回れる範囲は狭いです。 表門、二の丸隅櫓は残存、辰巳櫓と三階櫓は木造再建。違いを見てみるのも楽しいです。 スタンプは表門で、手押し式ですが陰影は良好なので1回試押しすれば問題なし。 三階櫓の3匹の鯱は面白いが西側から見ると破風のバランスがいまいちで妙な感じがします。いっそのこと4匹にしてしまえば良かったのにと勝手に思いました。 三階櫓の内部公開は今年あったようだが外部への情報提供がなく結局行けず終い。非常に残念でした。 |
●2014年9月27日登城 カイさん |
お堀がなかなか |
●2014年9月27日登城 じゃいあんさん |
85城目。新発田駅から徒歩約15分で到着。表門でスタンプゲットし、表門、二の丸櫓、辰巳櫓を見学しました。 三階櫓は新発田公園から眺めて、新発田駅に戻りました。 新潟駅から上越新幹線で東京へ向かいました。 三階櫓が自衛隊の敷地内で見学できないのが残念です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月27日登城 ひろひろカープさん |
会津若松城→春日山城→新発田城と移動。準備不足で終盤はバタバタ。。。何事も事前準備と段取りが大切と改めて痛感。晩は結局冷たい肉蕎麦を食する。 |
●2014年9月27日登城 備前中納言さん |
? |
●2014年9月27日登城 ぬまぞうさん |
3つの鯱いただきました! |
●2014年9月27日登城 たっちゃんさん |
第15城目。堀部安兵衛の生家近く。 |
●2014年9月26日登城 たーちゃんさん |
34城目![]() ![]() ![]() |
●2014年9月25日登城 Hideさん |
・・・ |
●2014年9月25日登城 gakoさん |
雨の中、新発田駅からゆっくり歩いて20分。 新発田城着。大手門に、ボランティアガイドさんがいらっしゃる。入口でスタンプを押す。10城目。大手門を入ったところに、初代城主の像がある。石垣が素晴らしい。 |
●2014年9月24日登城 なおたけさん |
確かに100名城が無ければ、新発田までは行かないかも。帰りのタクシーの運転手が、新発田城の再建運動は有るものの、もうひとつ盛り上がって無いと言っていました。また、100名城スタンプを知っていませんでした。でも、静かで良い所です。 |
●2014年9月23日登城 大和&隼人さん |
登城31城目! |
●2014年9月23日登城 hana5さん |
【19】城目 |
●2014年9月22日登城 あかしおパパさん |
午前中、東京にいたのですが、そこから上越新幹線に乗って新潟へ。 新潟から新発田へは電車の本数も少ないので注意しないといけません。 また、新発田駅から城までは徒歩30分弱かかりますので、そこそこ疲れます。 到着したのは夕方でしたが、本丸が自衛隊駐屯地になっていて見学できる範囲が限られているので、さほど時間は必要ありません。 復元した辰巳櫓、現存の本丸表門と旧二の丸隅櫓の3つは内部が見学できますが、三階櫓は自衛隊敷地内にあるので見学できません。櫓付近から自衛隊敷地内が見えますが、何か異様な光景です(「戦国自衛隊」のようと言う人もいるとか。)。私が行った時間帯は三階櫓が水堀に映ってきれいでした。 スタンプは表門のところにいるボランティアの人にもらいましたので、開門中に行く必要がありそうです。 翌日は藩主下屋敷のあった清水園や藩主菩提寺の宝光寺を見学しました。いずれもすばらしいところでしたので必見です。また、市島酒造ではおいしいお酒が試飲できるのでおすすめです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月22日登城 きしこさん |
3層櫓は自衛隊の敷地の中にあって見れなかった |
●2014年9月21日登城 blue-castleさん |
62城目。大半が自衛隊の敷地なので、入れるエリアは少ないが、建物は見所がある。 |
●2014年9月21日登城 たー坊さん |
山形城から |
●2014年9月21日登城 かつ2さん |
閉館の30分前にぎりぎり滑り込みセーフ。新しくできた櫓がとても良かったです。駐車場がわかりにくく、公園側においたので、少し歩くことになりましたが、外からもよく見られたので良かったです。 |
●2014年9月21日登城 Vmanさん |
登城の記録のみ |
●2014年9月20日登城 sake&siroさん |
初登城 春日山城から車で移動。本日2城目 3階櫓が美しいが中は自衛隊敷地内で見学できないのが残念。 本丸表門は国の重文だけあって本物が持つ存在感がある。 駐車場隣にある自衛隊の資料館もついでに見学した。 |
●2014年9月20日登城 ウッキーさん |
登録中。 |
●2014年9月19日登城 くろしおさん |
新発田城門にて押印。 |
●2014年9月19日登城 めぐり姫さん |
櫓の上の鯱3匹が上から見られるといいのに、と思った。 |
●2014年9月15日登城 douda-mさん |
城の敷地内に自衛隊基地があって、お城敷全部に行くことはできないです。 |
●2014年9月15日登城 くっきーさん |
![]() 表門でスタンプ。 |
●2014年9月15日登城 月光花さん |
日帰り新発田城への登城。まずは表門にてスタンプゲット。係員の人がすぐさま説明をしてくれました。また皆さんの言うとおり城跡の半分以上が自衛隊の敷地。自衛隊の中に入る術はありましたが怪しまれ捕まるといけないのでやめときました。新発田駐屯地の記念日等一般開放される時にいけば自衛隊敷地内の遺構等が見れるのではないでしょうか?でも思ったより楽しめましたよ。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月15日登城 やすさん |
前日、新潟競馬場で競馬観戦し、自衛隊基地傍にある新発田城に着いた。三の丸は、自衛隊基地内のため、観覧不可でした。 |
●2014年9月14日登城 なるちゃんさん |
55城め(初登城) 秋の新潟1泊旅行。朝5:00過ぎに家を出て、11:00頃、村上市に到着。百名城ではないですが、まずは村上城に登城しました。 その後、昼ご飯を食べ、新発田市へ逆戻り。13:30頃〜城内の見学を開始しました。 三階櫓に近い城址公園の駐車場に車を止めましたが、止められる台数は少ないです。 スタンプは表門に有り、ボランティアの方に言うと出してくれます。インクをつける方式ですが、状態は良好でした。 遺構は、復元した辰巳櫓と、江戸時代から現存する二の丸隅櫓、表門の2階に入ることが出来ます。城内は入場無料ですが、正門に募金箱があったので、少しだけ寄付をしました。 これで、関東・甲信越の百名城・19城はコンプリートしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月14日登城 ユーカリさん |
櫓が二つと堀部安兵衛の像。隣の敷地には自衛隊の車両が多数ありました。ちょっと違和感。 |