2841件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2014年6月15日登城 ゴーゴートミーさん |
会津若松から新発田まで大移動笑。4時間程かかりました。。新潟で乗り換えです。新発田駅に観光案内所があり地図をいただきましたが、教えていただいた100円のバスはかなりの迂回コースで歩いた方が早いかもしれません。スタンプを押してスタッフの方にパンフレットをいただき、感謝。櫓へ登りそこにいらっしゃったスタッフの方と少し城トークをしましたが会津若松から来たことにはさすがに驚かれました笑。新潟からは飛行機で帰りましたが疲れてマッサージを駅近くでやってもらったら危うく乗り過ごしそうになりました。弾丸でしたがとにかく達成感満載です! |
●2014年6月14日登城 ノジュールさん |
登城78城目。JRで巡る2泊3日東北遠征八城目。新発田駅から徒歩約20分で着。表門受付でスタンプ押印(とても鮮明です)。100名城のスタンプを押印した人に渡しているパンフレットをいただきました。表門、辰巳櫓、鉄砲櫓内部を見学し、待望の三階櫓を自衛隊駐屯地境で見学。太陽に輝く櫓はとても美しかった。新発田城全体が見学出来るようになるといいですね。 新発田城から戻り道に足軽屋敷を見学し新発田駅に戻り、新潟駅経由新潟空港から帰途につく。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月13日登城 まなつの夢さん |
春日山城から移動して登城。途中燕三条にて杭州飯店のラーメンを食す。もちもちしていておいしかった。平日の夕方ということもあり、城内はパラパラと人がいる程度。百名城のパンフレットも無事ゲット。![]() ![]() ![]() |
●2014年6月13日登城 まなとの夢さん |
春日山城から移動して登城。途中燕三条にて杭州飯店のラーメンを食す。もちもちしていておいしかった。平日の夕方ということもあり、城内はパラパラと人がいる程度。百名城のパンフレットも無事ゲット。![]() ![]() ![]() |
●2014年6月11日登城 まめ助さん |
16城目! きっこちゃんと新潟ツアー3日目!晴れでいいお天気でよかった。 新潟駅からJRで35分くらい、運賃500円。新発田駅につくと構内に観光案内のコーナーがあるので、そこで観光マップをゲット!係りの女性はお城への行き方を詳しくおしえてくれました。歩いて20分と言われましたが、迷いながらキョロキョロ見ていると、実際は駅から歩いて40分かかってしまいました。 新発田城に着くと、昔の城下町を復元する工事がされているようで、町全体で盛り上げている感じがしまいた。入場口の係り員さんに、スタンプをお願すると出してくれました。また、100名城のスタンプを押す人だけにもらえるパンフレット!を頂きました(感謝)。 ボランティアさんの簡単な説明もしていただきました。 しかし、残念なのが、鯱鉾が3匹ついている3階櫓は、自衛隊の敷地内になるということで、登城は出来ず、遠目に見るだけでした。 |
●2014年6月8日登城 戦刀さん |
14城目 自衛隊基地の為にかなり狭いと思っていましたが、 思いの他、歩き回れる事ができました。 市(町)の人の、城に対する愛情が伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月1日登城 hkyaさん |
50/100 |
●2014年5月31日登城 せとけんさん |
![]() 本日2城目。春日山城から約2時間で到着。駐車場から広場を横切ると城らしい景観が広がる。想像以上に立派だなと感じる。満々に水を湛えた堀沿いに歩くと、櫓と石垣を収めるカメラスポットもかなりあり表門に至るまでがこの城の見どころ。堀部安兵衛の像を背に表門を入城すると奥ゆきのなさにびっくり。塀の向こうは自衛隊基地に変貌していました。櫓と表門の中は見学できます。遠い道のりここまで来たので満足です。駐車場、入城ともに無料でした。 |
●2014年5月30日登城 かえるの翠ちゃんさん |
![]() 期待して、白と黒の海鼠壁が印象的な新発田城表門をぴょんぴょんとくぐる。 そこで、スタンプぺったん。 なんと、100名城してる人だけがもらえるパンフ…もらえず。 おいら、かえるだもんな…涙。 その涙目の前に、長〜い塀が…これが、自衛隊との境界だった…。 本丸のほとんどが自衛隊の駐屯地なんだけろ。 表門の橋は、その昔太鼓橋だったと。 それが、自衛隊の車両を入れるため、こわしたそうな…。 ふたたび、涙が。 帰りは、新潟から会津若松まで「SLばんえつ物語」号で。 うれしくて、蒸気機関車の煙がしみて…みたび…涙。 |
●2014年5月29日登城 しんべえさん |
復元された辰巳櫓を見たくて訪問 まだまだ綺麗だが、復元直後に訪問した大洲城と比べて、10年という時間経過を感じることができた 近所の清水園の割引チケットをもらえるので、清水園に行く人は先に城に来るとよい |
●2014年5月29日登城 城彩さん |
21城目。会津若松を朝出て10時過ぎに到着。ボランティアの方の親切な説明を受けました。街の雰囲気も良く美しい城で満足できました。隣接は自衛隊の新発田駐屯地です。そこに白壁兵舎広報資料館があり、時間があれば見学をする価値があります。 |
●2014年5月27日登城 熊谷一哉さん |
方向を惑わす三つの鯱は全国でも稀。 でも自衛隊の基地で近付けないんだよな。 |
●2014年5月26日登城 こまぴん☆ミさん |
三階櫓には、やはり入ってみたいですね。 |
●2014年5月25日登城 KRTさん |
47城目 |
●2014年5月25日登城 織夢さん |
. |
●2014年5月25日登城 ミゾロさん |
櫓や門がそのまま残って歴史を感じます |
●2014年5月24日登城 すぎさん |
スタンプラリーとして、35/100城目です。 日帰りで、村上城と一緒に行きました。 結構多くの人が来ていました。 スタンプはゴム印でしたが、綺麗に押せました。 それぞれの櫓や門の中に入ってから、3階櫓へ。 5/11に開館した「白壁兵舎広報史料館」の一角に 新発田城のコーナーがありました。 手作りっぽいジオラマなど、 まあ、時間があればというところです。 下記サイトにも、新発田城、そして近くの村上城を載せてます http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm |
●2014年5月24日登城 ぶりぞーさん |
16城目 |
●2014年5月20日登城 yumebito2003さん |
市内散策の途中で登城 |
●2014年5月19日登城 nubonuboさん |
夜行バスにのり直江津へ、春日山城と同日に登城しました。 JR新発田からバスが出てるようですが、十分歩いても行ける距離だったと思います。 一直線に伸びる道ではないのですがややわかりにくいのですが。 城郭は駐屯地も含んでいるので相当大きいと思いました。 |
●2014年5月17日登城 だっちさん |
3城目。 スタンプは、本丸表門下にてボランティアの方に声をかけると押させてもらえます。 駐車場から城に向い眺めると、立派な石垣に堀…と思いきや、石垣と一部施設を 除くと、陸上自衛隊新発田駐屯地の敷地となり、ビックリさせられます。 隣接する自衛隊の広報施設である「白壁兵舎広報史料館」では、戦前からの 貴重な展示を見られるとともに、新発田城の説明もありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月17日登城 ながちさん |
![]() コンシェルジュの方の案内が丁寧で良かったです。 |
●2014年5月11日登城 FLTRXさん |
【14城目】 新潟ソロツーリング。近くの食堂みやむらで名物モツラーメンを食べてから登城。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月10日登城 じゅうろくさん |
入場料、駐車場代とも無料で、スタンプの状態も良好でした。 ボランティアの方も優しくて、言うことなしの良い城でした。 |
●2014年5月10日登城 白い熊かげさん |
朝、早く東京を出て、先に村上城址へ行き、新発田城に向かいました 村上城は約390km、車で約四時間。 村上城から新発田城まで車で約1時間位かな? 自衛隊の敷地の中、堀沿いに歩き写真スポットを探しました これで、関越方面は終了 |
●2014年5月7日登城 ヤマシロさん |
現存の櫓に城門が残るが、遺構は部分的にしか残っていない。 |
●2014年5月6日登城 ひでぴょんさん |
14城目 鯱が3体ある姿が青空の下見ることができよかった。 地元石川県の加賀市と新発田市が友好都市だったとは知りませんでした。 櫓も復元と移築で遺構が分かり結構楽しめました。 ![]() ![]() |
●2014年5月5日登城 ろへさん |
GWということもあり 思ったより混雑していました。角度によってはきれいに鯱が3つ見えました。庭の石段や やぐらも風情がありよかったです 入場料 駐車場 ともに無料 |
●2014年5月5日登城 teru-nao-rinoさん |
駐車場も入場料も無料でした。 外から見ると、とても広そうでしたが入ってみると意外と狭かった。 |
●2014年5月5日登城 ☆★Lic★☆さん |
. ■062/100城目 ■前日泊+二泊+後日泊(8/8城) ■移動手段:車 ■利用駐車場:専用駐車場(無料) ■所要時間:1時間半 . ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月4日登城 きなこさん |
上越新幹線で新潟まで移動し、そこからはローカル線で新発田駅下車徒歩20分程度です。わりとこじんまりとした城で一番の見ものである三重櫓と三匹の鯱は遠くから眺めるのみでした。スタンプは表門にあります。 |
●2014年5月4日登城 岸和田の夫婦さん |
61城目 |
●2014年5月4日登城 kouinoさん |
城址公園の駐車場はいっぱいでしたが少し待ったら開いたのでラッキー。 スタンプは門のところのボランティア?の方から頂き。非常に状態良し。 櫓を見学し、公園に移動し三階櫓の3匹の鯱を確認しました。 |
●2014年5月4日登城 らっぽさん |
51城目 |
●2014年5月4日登城 てるさん |
本丸表門から入ると、地元のおっちゃん?が気さくに話しかけてきて、いろいろ案内してくれます。![]() ![]() ![]() |
●2014年5月4日登城 ともちんさん |
日曜日。登城14城目。 天守はないが、綺麗な石垣とお堀、門と隅櫓は残っている。 スタンプは表門を入城したところで押せた。 スタッフのおじさんが丁寧に城の説明してくれた。 新発田は堀部安兵衛の生誕地でもあって城外には銅像も立っている。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 ピークハンターさん |
25城目。 連休を利用しての車で。 スタンプは入口入ったところに、いらっしゃる係りの方に声をかけると出して頂けました。 連休初日のためか駐車場はほぼ満車でした。 |
●2014年5月2日登城 ぷーさん |
52城目 |
●2014年5月2日登城 S-フリーダムさん |
7城目 |
●2014年4月30日登城 K20さん |
戦国自衛隊の城 あまり観光地化されていないので楽しい城でした |
●2014年4月29日登城 立花 宗茂さん |
門?(入り口)で、スタンプ押せました。 |
●2014年4月28日登城 MAPSさん |
45城目 |
●2014年4月28日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年4月27日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
スタンプ良好。 再建された三重三階の三階櫓。 |
●2014年4月27日登城 ニュー川崎さん |
57城目 新発田城の特徴である鯱が3つ付いた櫓は陸上自衛隊の敷地内にあるため水堀の内側から見ることが出来ません。城西側の公園から見えますので内側だけ見学して帰らないように注意。 |
●2014年4月27日登城 ユウジさん |
、、、 |
●2014年4月27日登城 ヨッシーさん |
家族と共に、行って来ました。 |
●2014年4月26日登城 heeroさん |
97/100城目。 新潟攻略の旅、1日目。 暑い!なんじゃこりゃ!イメージと違う! という悲鳴はさておき、新潟空港からレンタカーで30分ほどで到着。 バイパスは渋滞しがちなのでご注意を。 城址公園の駐車場はなんと残り1台! (その後もどんどん車が来ました。。) 駐車場の横の広場を進むとすぐに御三階櫓がお目見え。 なるほど、確かに3匹の鯱が。珍しいなぁ。 海鼠壁が、ここが寒冷地域だということを思い出させてくれる。 そのまま堀沿いに現存の旧二の丸隅櫓へ。 本丸なのになんで二の丸?と思ったら、移築だった。 同じく現存の本丸表門をくぐると、親切なスタッフさんが色々教えてくれた。 3匹の鯱はオスが2匹でメスが1匹…メスの取り合いなんだとか(笑)。 辰巳櫓内〜表門内〜二の丸隅櫓内を見学。 何故か皆さん辰巳櫓ばかり見ていた。なんでだろう。 城内の桜もまだ少し残っていてキレイでした。 |
●2014年4月26日登城 徳川秀忠さん |
![]() |
●2014年4月25日登城 🏯やすさん |
26城目。 思ったより全然良かった(o^^o) 写真で判断してたからね… 鴨いればなぁw |