ID | 11388 |
名前 | かちゃん |
コメント | 大河ドラマをきっかけに城巡りにハマってしまいました。 歴史は詳しくなかったのですが、ドラマや現地の説明を読み少しずつ勉強中です。 メインは女子仲良しトリオで城巡りとお酒を楽しむ旅がメイン、たまに一人旅もしてます? |
登城マップ |
佐倉城 2020年11月14日 | 柏で秋キャンプのついでに訪問。 |
---|---|
備中松山城 2020年11月22日 | 岡山駅からレンタカーで備中松山城→備中高松城→鬼ノ城を巡る![]() ![]() |
鬼ノ城 2020年11月22日 | ![]() |
備中高松城 2020年11月22日 | 岡山駅からレンタカーで備中松山城→備中高松城→鬼ノ城を巡る![]() ![]() |
津山城 2020年11月23日 | 岡山駅から津山線にて1時間半で津山駅。 石垣が素晴らしい城址公園。桜の季節に再訪したい。 駅前で名物ホルモンうどんとビールで乾杯。 ![]() ![]() ![]() |
八王子城 2020年11月29日 | 滝山城と併せて登城。 バス停近くにある資料館で見学と押印。 登山に割と時間がかかり館跡側は見学できず。 |
滝山城 2020年11月29日 | ![]() |
大多喜城 2020年12月23日 | 都内からカーシェアで訪問![]() ![]() |
福知山城 2021年2月6日 | 京都からきのさき5号で福知山へ、1時間20分程度。 福知山駅からはタクシー利用。 ミュージアムと入城セットで700円。 転用石が印象深い。 帰りは徒歩で御霊神社に寄りつつ福知山駅の王将で乾杯。 きのさき20号で京都へ戻りホテルで部屋飲み。 ![]() ![]() |
二条城 2021年2月8日 | 亀岡の大河ドラマ館に寄った後に向かう。 二条駅から徒歩で15分強くらい。 帰りはバスで京都駅まで戻り、駅ビル地下の中華料理で乾杯。 ![]() ![]() |
安土城 2021年2月9日 | 近江八幡のグリーンホテルYES近江八幡に前泊。 安土駅から信長の館までタクシー1300円程。 信長の館と安土城考古博物館をゆっくり見学し、安土城址まで田んぼ道で徒歩20分位。 積雪と雪が溶けて足元悪かったけど天守台跡まで登城。 帰りは30分位かけて安土駅まで徒歩。 近江八幡まで戻り駅前の居酒屋で1人飲んでホテルへ帰着。 城巡りは歩くから大浴場付きが良き。 ![]() ![]() |
観音寺城 2021年2月9日 | 降雪でリアル攻めを断念。 安土駅前にある安土城郭資料館で押印のみ。 |
八幡山城 2021年2月10日 | 近江八幡で宿泊したホテルの方にロープウェイ乗り場まで送っていただいた。 八幡山を一周ウォーキングするコースで散策。 見晴らしが良くて気持ちいい。 ![]() ![]() |
山中城 2021年2月14日 | ![]() ワッフルのような空堀をみれて満足。 |
高島城 2021年3月14日 | 蓼科に宿泊し翌日に訪問。 近くにある鰻屋さんでランチ。 ![]() ![]() |
川越城 2021年10月10日 | メモ![]() ![]() |
湯築城 2021年11月12日 | ![]() 初日は湯築城へ訪問し道後温泉に宿泊。 |
宇和島城 2021年11月13日 | ![]() 2日目はレンタカーで可後森城→宇和島城→大洲城を周る。 |
河後森城 2021年11月13日 | ![]() 2日目はレンタカーで可後森城→宇和島城→大洲城を周る。 |
大洲城 2021年11月13日 | ![]() 2日目はレンタカーで可後森城→宇和島城→大洲城を周る。 |
松山城 2021年11月14日 | 2泊3日の愛媛旅行。 最終日は松山城へ。 現存する史跡が多くて圧巻。 ![]() ![]() ![]() |
駿府城 2021年11月20日 | 帰省しがてら駿府城へ。 櫓の資料、天守台跡の発掘が見応えがあっておもしろかった。 小舟に乗ってお堀を一周した。石垣の刻印が見える位置まで舟を寄せてくれます。 数量限定の御城印帳も購入した、手の込んだ作りに感動し2冊購入。 ![]() ![]() ![]() |
石垣山城 2021年11月27日 | 金曜夜から藤沢で前泊し石垣山城、小田原城観光。 小田原駅からタクシーで石垣山へ。 石垣山からはバスで小田原城近くまで降りお寿司屋さんでランチと昼飲みしていざ小田原城へ。 ![]() ![]() |
小田原城 2021年11月27日 | 金曜夜から藤沢に前泊し、石垣山城、小田原城観光。 小田原駅からタクシーで石垣山へ。 石垣山からはバスで小田原城近くまで降りお寿司屋さんでランチと昼飲みしていざ小田原城へ。 天守内は新しく資料も読みやすかった。 小田原駅まで徒歩で戻り駅前で乾杯、海鮮が美味しい。 結局、新幹線は諦め少しでも長く飲める小田急線終電まで飲んでしまった。 ![]() ![]() |
丸亀城 2022年2月6日 | 3泊4日の1人旅 初日は高松空港からレンタカーで丸亀城へ。 市民広場駐車場は無料。 崩れた部分の石垣を修復中で、石垣の資料館が意外に楽しかった。 ![]() ![]() ![]() |
高松城 2022年2月7日 | 3泊4日の1人旅 2日目は宿泊していた高松市のホテルを出発し高松城→引田城→勝瑞城→鳴門海峡クルーズをまわって徳島へ。 玉藻公園専用駐車場は無料。 公園内は手入れが行き届いていてとっても綺麗。 海水を引き込んだお堀では鯛が泳いでいるのがみえた。 ![]() ![]() ![]() |
引田城 2022年2月7日 | 泊4日の1人旅 2日目は宿泊していた高松市のホテルを出発し高松城→引田城→勝瑞城→鳴門海峡クルーズをまわって徳島へ。 讃州井筒屋敷でスタンプと御城印をゲットし車で登城口まで5分程度。 砂利の駐車場と仮設トイレあり。 平日だからか下山するまで誰にも会わなかった。 天気が良かったから大丈夫だったけど、山城単独は心細い。怖がりだから歌いながら登ったりしてたら、アプリのスタンプ押し忘れた。 近くにあるマルタツうどんが美味しくてお土産も買った。 ![]() ![]() |
勝瑞城 2022年2月7日 | ![]() 2日目は宿泊していた高松市のホテルを出発し高松城→引田城→勝瑞城→鳴門海峡クルーズをまわって徳島へ。 無料の勝瑞城館跡に駐車。 事務所でスタンプ押して、歩いて武田石油で御城印ゲットし城址跡へ。 丁度、満潮の時間帯だったので渦潮をみるために鳴門海クルーズを楽しん宿泊地の徳島に向かった。 |
徳島城 2022年2月8日 | 3泊4日の1人旅 3日目は徳島城→一宮城→淡路島へ渡り翌日の洲本城のために淡路文化資料館を見学。 徳島駅前のホテルから徒歩で徳島城へ。 スタンプと御城印は徳島城博物館でゲット。 広い公園でちょっとした小山があって高台になってた。阿波産の青石で出来た石垣が印象的。 ![]() ![]() |
一宮城 2022年2月8日 | ![]() 3日目は徳島城→一宮城→淡路島へ渡り翌日の洲本城のために淡路文化資料館を見学。 徳島駅前のホテルから車で一宮城へ。 一宮神社の裏側に2台程の駐車場スペースがあるようだが、運転に自信がないので一宮神社を通過した先にある大日寺の駐車場を使わせていただいた。(無料) スタンプと御城印は登山口にてゲット。(無人なので小銭は前もって準備しておいた方がいい) 洲本城は翌日に見学の計画なので、夕方に淡路文化資料館で先に御城印を購入。 |
洲本城 2022年2月9日 | 3泊4日の1人旅 最終日は洲本城→大塚国際美術館を巡り徳島空港から羽田へ。 前日に飲んだヒレ酒がめちゃくちゃ美味しかった。居酒屋の帰りに銭湯に寄った。 洲本市役所前にあるホテルに泊まり車で洲本城へ。 見晴らし最高。 ![]() ![]() |
忍城 2022年2月19日 | ![]() |
甲府城 2022年4月2日 | 金曜夜から甲府に前のり。![]() ![]() |
武田氏館 2022年4月2日 | ![]() 甲府城見学した後、電動レンタサイクルにて武田氏館→要害山城へ。 桜と菜の花が咲く色鮮やかな道をひたすら進んだ。 |
要害山城 2022年4月2日 | 金曜夜から甲府に前乗り。 甲府城見学した後、電動レンタサイクルにて武田氏館→要害山城へ。 電動とはいえ武田氏館から要害山城への道のりはひたすら登り坂できつかった。 登山しはじめたけど、日暮れが迫っていたので途中で引き返した。 ![]() ![]() |
興国寺城 2022年6月5日 | 静岡に帰省しながら訪問。![]() ![]() |
上田城 2022年7月9日 | ![]() 上田城→松代城→小諸城→龍岡城 |
松代城 2022年7月10日 | ![]() 上田城→松代城→小諸城→龍岡城 |
小諸城 2022年7月10日 | ![]() 上田城→松代城→小諸城→龍岡城 |
龍岡城 2022年7月10日 | ![]() 上田城→松代城→小諸城→龍岡城 |
水戸城 2022年8月20日 | 大手門広場に無料の駐車場あり。 暑いなか汗だくで二の丸櫓に着いたけど特に見どころなし。 薬医門は高校の敷地内にあり部活をしている生徒達を横目に写真撮影。 引道館は見応えがあった。 スタンプは弘道館の受付、御城印は弘道館の庭園内にある古いショップで購入。 ![]() ![]() |
笠間城 2022年8月20日 | ![]() |
土浦城 2022年8月20日 | ![]() |
沼田城 2022年10月22日 | みなかみ温泉宿泊 |
名胡桃城 2022年10月23日 | ![]() |
大阪城 2022年11月18日 | メモ![]() ![]() |
芥川山城 2022年11月19日 | メモ |
姫路城 2022年11月20日 | メモ![]() ![]() |
明石城 2022年11月20日 | ![]() |
吉田城 2022年12月3日 | 豊橋駅から徒歩で15分程度。 スタンプは鉄櫓(無料)、御城印は三の丸会館にてゲット。 本丸周囲の空堀と、黒鉄櫓を川側から望むと安土桃山時代の石垣が素晴らしい。 吉田宿本陣跡の鰻屋さんを見学しつつ豊橋駅前の居酒屋で乾杯。 飯田線で新城駅のルートインへ。IC使用出来ないので切符購入必須。 ![]() ![]() |
古宮城 2022年12月4日 | ルートイン新城チェックアウトし、徒歩20分強で予約していた新城レンタカーへ。 山道をひたすら30分ほど登り、一旦古都城趾を通り過ぎ作手歴史民族資料館にてスタンプと御城印ゲット。 古都城趾はもう少し案内を充実させて欲しいかな。 レンタカーは6時間以内の保険込みで?4,980(割と新しい年式のNbox) ![]() ![]() |
長篠城 2022年12月4日 | 長篠城に見どころは少ないため、車で10分程離れた場所にある歴史資料館と長篠の戦い決戦場跡とセットで訪れるのがオススメ。 豊橋まで戻り居酒屋に寄ってから新幹線で帰宅。 ![]() ![]() |