トップ > 城選択 > 新発田城

新発田城

みなさんの登城記録

2841件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。

●2016年8月21日登城 ふゆひなさん
42城目。初の登城。
江戸時代初期に溝口氏によって築城され、明治になるまで溝口氏十二代の藩主の居城だったことを知った。
江戸時代同じ家系が治めた城はさほど多くないはずだ。
表門、鉄砲櫓、辰巳櫓は内部を拝観できる。天守の役目を果たした三階櫓は拝観できない。表門、鉄砲櫓は築城当時の面影を残している。
ボランティア案内人教えていただき城の歴史がよくわかった。
内堀と石垣のたたずまいも素晴らしい。
私はこれで関東甲信越の19城すべてに登城した。
今日は諏訪大社から払い下げを受けた御柱を、新発田市内を曳行して諏訪神社に建てる祭りがあるのでこれから見に行く。
●2016年8月20日登城 みたらしピアノさん
12城目(S)
百名城スタンプラリーの来場者には、特別なパンフレットを配布しています。「スタンプを上手に押す方法」を伝授してくれた女性のスタッフさん、ありがとうございました。
●2016年8月19日登城 カレー臭さん
三階櫓に入れませんが十分楽しめます。
●2016年8月16日登城 goriririateさん
登城60城目
立派な門が印象的。
駐車場が小さく、危うく事故りそうになった
●2016年8月15日登城 レックスさん
新発田城は、自衛隊駐屯地の敷地内にあり三階櫓は見学ができません。
選ばれし城なのですから、もう少し柔軟に対応して頂きたいものです。
●2016年8月15日登城 あやぱにさん
街中のお城
とくになにも。。
●2016年8月15日登城 三河のやっちゃんさん
#1
●2016年8月14日登城 はちかづきゆうさん
今年初の百名城。年々訪問が大変になっています。早くに到着したので外観堪能。鯱3匹の櫓は珍しく新発田城と書いた石碑と共に写真に収めようとしたが木が邪魔になり断念。隣接の白壁兵舎広報資料館を門越しに覗いていたら自衛隊の方が気づいてくださり、遠方より訪問ということで時間前に開館して頂きました。展示は見応あり。映画八甲田山のロケ地ということで高倉健さんのサイン等あります。ビデオコーナーでは御嶽山噴火救難活動の記録を上映。活動に感謝です。城の開館時間になり登城。北国特有の海鼠壁は見事。石垣も低いながら切り込み接できっちり積み上げられており、それなりの見応えがあります。案内係の方が親切で、説明を聞きながら、表門の扉を開閉させていただいた。門は大きく蝶番は古いのに結構スムーズに動くことに感動。しかし堀部安兵衛と関係があるとは訪問まで全く知りませんでした。
●2016年8月14日登城 だてまさきさん
陸上自衛隊駐屯地やった、門付近のみ見れます、入場無料&駐車場無料。ちょうどスタンプを新しくしたそうで、インクの出はバッチリでした。
新発田は海の近くだけあって、ガソリン価格がフルサービス店舗でも激安でした、高速乗る前満タン必須ですね。
●2016年8月13日登城 yamyamyamさん
66城目。
●2016年8月13日登城 広瀬きょうさん
31
●2016年8月13日登城 たっくんさん
登城11城目
●2016年8月13日登城 HASHIBAさん
5城目!
自衛隊の基地が隣にある
少し不思議な城でした!
●2016年8月11日登城 IZAKさん
37城目
千葉から青春18切符で15時半頃到着。徒歩20分程度で到着。
三階櫓の3つの鯱は、珍しいかった。
見学後、秋田まで直行。
●2016年8月10日登城 こうじごんさん
24
●2016年8月9日登城 ひろさん
表門でスタンプ
特別なパンフもいただきました
大部分が自衛隊の敷地になっているのは残念ですが
遺構も十分残っており楽しめました
●2016年8月7日登城 たか■さん
後日
●2016年8月5日登城 たけしさん
城址公園がよく整備されており、ゆっくり休めました。堀越に見える三階櫓がいい感じ。
●2016年8月1日登城 のんぱぱさん
櫓門?はそれなりによかった。
お土産屋さんがあったけど、それ程種類がなくて残念でした。
駅まで行ったけど、やはりお土産はありませんでした。
堀部安兵衛をもっと前面に出せばいいのに〜という感じです。
溝口氏はあまり有名じゃないから〜
●2016年8月1日登城 たっちょんさん
後日記入
●2016年8月1日登城 セリカさん
2016年8月吉日。

スタンプラリー20城目。
自衛隊の駐屯地になっていて、半分も見られない。
国防の要になっているので、今昔の今を見る感じ。
駅からの城までは昔から城下町として栄えた土地なんだろうということが感じられる街並みがあった。
●2016年7月31日登城 pikaさん
32城目
●2016年7月31日登城 よっち〜さん
26城目
●2016年7月30日登城 かぴさん
確かに日本百名城のスタンプを集めている人だけに配布しているというパンフレットをもらえました。三階櫓のよくある写真は、公園の端からの写真だということが分かりました。
●2016年7月30日登城 ごりトンさん
新潟駅から遠い
車🚗に乗って行きました。
●2016年7月30日登城 ゆうさん
71城目。城内は2つの櫓と表門の中に入れることができ、現存の表門と二の丸隅櫓の中は当時の趣があって良かった。帰りに足軽長屋に寄り、外から写真を撮って駅まで戻った。
●2016年7月30日登城 久留里城さん
53城目
●2016年7月30日登城 ☆★どらみ★☆ミさん
45城目。18きっぷにて。駅から歩きましたが、暑い日はお勧めできません。バスの本数が少ないので、時刻表とルートについては事前に調べていく方が無難です。なお、えちごフリー切符だと、駅のレンタサイクルが無料になるようです。
駐車場も入場料も無料でしたので、車で行った方が良かったです。
城の西側にある自衛隊の資料館に合わせて行かれる方は、そちらの敷地内にも駐車場がありますので、一旦駐車場に戻り、車で移動することをお勧めします。
●2016年7月28日登城 にゃんごうさん
31城目.新発田駅からは徒歩で20分.ボランティアの方が親切に説明してくださった.
●2016年7月24日登城 かがみんさん
36城目。

新発田城趾公園の駐車場に停めたら、すぐ目の前が三階櫓の撮影ポイント。三匹の鯱、よく見えました。
●2016年7月23日登城 スターリーナイトさん
22城目
駅から少々歩きます。小さいけど雰囲気が良かった。
ボランティアの方が親切に説明して下さいました。
●2016年7月22日登城 コチュジャン斉藤さん
過去の記録その?
●2016年7月19日登城 のぶちょさん
お城に自衛隊の駐屯地があってびっくりしました。
●2016年7月18日登城 takada62さん
自衛隊の記念館を見学後、登城しました。駐車場から堀を左手に見ながら表門から入りました。百名城のスタンプを集めていると言うと、特製のパンフレットがもらえました。
再建の三階櫓は自衛隊の敷地内のため、入場はできません。
●2016年7月17日登城 Minsunさん
二の丸・三の丸が住宅地で他とは少し雰囲気が違います。三重櫓が自衛隊敷地内で行かれないのが残念
●2016年7月17日登城 りおあさん
100名城スタンプは言うと出してくれて、特製のパンフレットをくれた。
すぐ隣が自衛隊駐屯地で、その近さ加減にビックリ。
●2016年7月17日登城 ムームーさん
新潟
●2016年7月16日登城 馬鹿煩悩父さん
遠征の〆は新発田城です。
まず、城址公園駐車場横の白壁兵舍広報史料舘へ!
平成26年5月に開館された陸上自衛隊の史料館です。
無料ですが、充実しており、2階の窓から三階櫓を自衛隊車輛とともに別方向から臨めます。

史料館を後に、逸る気持ちを押さえ三階櫓に移動!
「3つの鯱を撮すには駐屯地境界の塀ギリギリからしか無理だよ。」と地元の人がアドバイスしてくださり、感謝!
パンフレットと同じ絵(写真左)が撮影できます。But 烏が鯱に(>_<)
スタンプは表門(写真右)で!
ゴム印タイプですが、最近、新調したそうで、とても綺麗でした(^^)v
百名城のスタンプを押した人には専用のパンフレットが頂けます。
三階櫓、表門から辰巳櫓、鉄炮櫓を1時間40分、ゆっくり散策しました。
この城も、地域の人たちに支えられている感じがあり、良かったです。
★★★☆☆

駐車場で、これから秋田、青森に向かうという和歌山ナンバーの強者と歓談!上には上があるものだと感心しきり!凄すぎる!
「1泊3日、陸前・羽前・越後大遠征」自己満足の完全走破! 全行程1,770km完(^^)v
●2016年7月16日登城 政虎さん
新発田駅から徒歩で登城。行き先板がいっぱいあるが嘘が混じってるので注意。城は城門と櫓が見どころ。何といっても自衛隊基地に隣接というか重複しているのがすごい。新旧軍事施設の競演が見られるぞ!
●2016年7月16日登城 doctor cozyさん
せめて自衛隊敷地内にある三階櫓の内部も将来的に見学できるようになればいいと思います。見学できるエリア、内容共に薄い感は残念ですがいなめません。
●2016年7月16日登城 えむ坊。さん
34城目。
車で登城。
新発田公園の駐車場が満車で、駐車場に案内されていた近くの駐車場に駐車。
見学、駐車場ともに無料。
スタンプは表門のところでスタッフに頼めば出して貰えます。
印影は、濃度は問題ないけど、少し潰れ気味かもしれません。
●2016年7月15日登城 プニョぼんさん
今回は、一泊二日で、新発田城、春日山城、金沢城、七尾城、高岡城の5城を攻める超強行日程です。まずは、新発田城へ、表門にスタンプり、親切なボランティアさんが、解説してくれました。ここの特徴はやはり、T字型の櫓(天守)の屋根と鯱です。
堀の外側の公園から、三階櫓を撮ると綺麗です。
●2016年7月15日登城 とくべえさん
珍しいT字型天守閣。ほぼ全域が自衛隊の敷地になっており外観を見るのみ。
●2016年7月14日登城 まさ〜ずさん
44城目
自衛隊の基地のため城跡の面積が少なく残念だが、門・櫓・堀が良かった。
滞在時間:30分
●2016年7月14日登城 佐倉ちなつさん
45城目

管理員很親切
●2016年7月14日登城 佐倉ちなつさん
45城目
●2016年7月13日登城 独走竜慈伊家かなた丸さん
新潟県春日山城とあわせて1泊2日でお邪魔しました。入り口に保存会の女性がおられ、100名城のスタンプを押印したところ、新発田城の名城パンフレットを記念にいただくことができました。
●2016年7月10日登城 ryuさん
村上城と合わせて新発田城にも登城!自衛隊の敷地と隣り合わせで本丸の1部しか見れないのは残念です。
●2016年7月9日登城 権左衛門さん
あいにくの雨、新発田駅から徒歩で登城
3つの鯱を見て城内も見学できました。

隣が基地じゃなけりゃあね・・・
●2016年7月9日登城 もりもりさん
vsアルビレックス新潟アウェイ戦の前に登城。通りががりのチャリおじさんが新発田城の歴史から櫓の種類まで詳しく説明してくれました。去った後も再び戻ってきて言い忘れていた解説を追加していただく熱の入れよう。三階櫓の3つのしゃちほこは、どの角度から見ても必ず2つ見えるようにしてあることで、敵がどの方向から攻撃しているかをわからなくしたものとのこと。でも角度によってはしっかり3つ見えます(笑)
これで甲信越の百名城の踏破完了。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次のページ

名城選択ページへ。