トップ > 城選択 > 新発田城

新発田城

みなさんの登城記録

2841件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。

●2012年10月27日登城 ジュピターさん
新発田城天守閣は自衛隊の敷地内に建っている為、入場できません。
●2012年10月22日登城 くまづかさん
本日新発田城に登城しました。十数年前に新発田市に住んでいたのですが、そのころとはすっかり変っていてびっくりしました。
●2012年10月20日登城 TあんどTさん
月岡温泉で泊まり、朝もゆっくり出発。お昼前に到着。受付のおじさんと楽しくお城談義の後、スタンプを頂く。3匹(匹でいいのかな?)の鯱ほこを確認。いろいろ感想はあるにせよ、新発田城が大切にされているなと感じつつ、村上城へむかう。
●2012年10月20日登城 さん
ライブに合わせて登城。

本丸表門の造りに圧倒された。
石垣の実物の展示があるのは珍しいかも。

駅から道に案内があって分かり易い。
●2012年10月19日登城 岡峰 光舟さん
新潟から鈍行で40分。新発田駅からは徒歩で町並みを楽しみながら1600メートル、20分といったとろか。16時位に城についたので夕暮れ時と重なり綺麗でした。再建三重櫓に三つの鯱もきれいに見えるが、本丸の大部分は自衛隊のしきちのため、櫓二つと門のみ入れる感じ。しかし時間帯なのか貸し切り状態で移築された二ノ丸櫓の中で現存ならではの木の質感と黄昏時のノスタルジック感を思いっきり20分惚けて楽しみました。本丸全体の石垣が切込接というのにはおどろきました。残ってる規模自体は小さいが、町の落ち着いた雰囲気と合わせて思い出に残りそうな城でありました。
●2012年10月19日登城 戦国鍋ファンさん
2城目/自家用車
自宅から一番近い100名城ながら、初登城
城郭検定で勉強した、三階櫓の珍しい鯱を確認
堀部安兵衛の銅像は、忠臣蔵ファン、AKR47ファンなら必見
スタンプは、新発田城表門受付にて。
受付の方が親切で、練習用の紙をいただきました。
●2012年10月16日登城 SGO510さん
巽櫓から本丸表門でスタンプ、二の丸隅櫓を臨みながら堀沿いに三階櫓まで更に三階櫓は自衛隊の駐屯地内に有る為門衛さんに頼んでみましたがやはりNOで、残念でした。
●2012年10月13日登城 がくでんさん
時間の都合の為、きらきらうえつで新潟から新発田まで
行きました。また乗りたい電車です。
半分以上自衛隊の敷地だったけど
なかなか見ごたえのある立派な城でした。
スタンプの状態はゴム印でしたが、
良かったです。
●2012年10月13日登城 MINI太さん
80/100城目。1泊2日新潟城攻め。1日目。

ロングドライブに若干の疲れを抱えつつも到着。城祉公園の無料駐車場は生憎の満車。ぐるぐると回りながら、ようやく表門近くの臨時駐車場へ停める。

現存の本丸表門はさすが堂々とした構え。水堀を挟んで、本丸表門・現存二の丸隅櫓・復元辰巳櫓が織りなす景観は非常に良い。早速、門をくぐるとボランティアガイドの方がおられ、色々と丁寧に説明をしてくださる。スタンプもそこで押印。ゴム印だが状態良好。

しかし、本丸内のあまりの狭さに驚いた。ほとんどが自衛隊駐屯地のため、せっかくの復元御三階櫓も遠望するにとどまる。国防の要である自衛隊施設の機密保持が重視されるのは理解できるが、もう少し融通の利かせ方がある気がしてならない。

見られる範囲をということで、辰巳櫓→表門→隅櫓の順に建物内部を見学してから、旧二の丸付近へ移動して御三階櫓を見学。三匹の鯱鉾が珍しい。そのまま外周を一周。当時の縄張りが見えてくる。

その後、清水園と足軽長屋へ足を延ばす。味のある場所なのでセット見学がオススメ。
春日山城の登城に備えて、宿のある上越市へと移動。
●2012年10月10日登城 かえるんたさん
ふらり一人旅で行きましました。駅から遠かったのですが自転車で回った記憶があります。
●2012年10月9日登城 kokoroさん
いい天気でした。
●2012年10月8日登城 でっちさん
60城目
公園駐車場にて駐車し、登城
正門でスタンプGET
三階櫓は自衛隊の敷地なので見れないのが残念
屋根鯱が3匹いますよ
●2012年10月8日登城 akkyさん
13城目
町の中にあって判りずらかった。
もっとも見ごたえのありそうな3階櫓が自衛隊の敷地にあって中まで見れず残念。
●2012年10月8日登城 まーちゃんのさん
3回目。1回目は時間に間に合わず表門閉まっていた。2回目スタンプラリーしてなかった。3回目にはじめてスタンプ押印。国重文の足軽長屋にも行く。あと清水園もね。
●2012年10月7日登城 tanmさん
-
●2012年10月7日登城 グランパパさん
お堀の中に、本丸表門と再建された櫓がありました。
●2012年10月7日登城 みさき&かずやさん
55城目 新発田城
現存する、表門、隅櫓、復元された3つの鯱が乗る櫓、お堀に映って美しかった。
●2012年10月7日登城 かずやみさきさん
現存する城門と櫓、復元された三階櫓、見どころは多いが、隣が自衛隊の基地なので行動がずいぶんと制限されている。
●2012年10月6日登城 age35さん
ここの情報で聞いていた通り、駐屯地が隣にあるため、戦国自衛隊のようでした。
車で公園内の無料駐車場に止めて、歩くこと10分。入場も無料ですので、もう少し人がいるかと思いきや、城好きな人しかいないようでした。石垣も櫓もそこそこ立派なので、もう少し宣伝が必要だと思いました。
●2012年10月5日登城 kyousukeさん
訪問
●2012年10月5日登城 くろさん
70城目。
●2012年10月5日登城 クロろんさん
70
●2012年9月29日登城 ノンちゃんさん
東北のお城巡り第一弾だよ〜〜
 新潟から福島へ移動しての城めぐり。
手始めは新発田城。ここは二度目の訪城だけど今回はスタンプがメイン。
 相変わらず狭っ苦しいお城です。
三重櫓はきれいだけど見るだけで入れないし、残念至極でしたよ。
 でも近くの清水園と北方博物館?は見所があったので良しとしよう。
●2012年9月29日登城 シロガスキーさん
新発田城表門でボランティアの方から簡単な説明を受けて復元なった辰巳櫓へ。そこから見る三階櫓は自衛隊敷地とあって占領されたような印象。しかし、雪国らしい海鼠壁と白壁のコントラストが見事だった。大名庭園の清水園と足軽長屋にも立ち寄る。
●2012年9月28日登城 tasiroさん
係の人が親切であった
●2012年9月28日登城 **JO**さん
直江津から2時間半ほどかけて新発田へ。
城址まで駅から徒歩20分くらいです。

大部分が自衛隊基地のため、あんまり見れません。
自分が行った時は完全貸し切り状態でした。
●2012年9月25日登城 紀州のとむさん
★22城目

春日山城に続き本日2城目
駐車場は無料
全く人がいなかった…でもスタッフの人は親切に説明してくれました
敷地内に自衛隊の駐屯地がありましたね
櫓の中はかなり新しく、清潔な感じだった
●2012年9月23日登城 うさりんごさん
36城目!
あいにくの雨・・・時間が出来たので、一人旅で行きました。
意外と街中を見るものがありました。道中の和泉屋さんのごままんじゅうがとてもおいしかったり、酒蔵のお酒がおいしかったり。
結構満足♪

観光ガイドさんが丁寧に説明してくれました。
再建したときの図面が展示されていて、とても興味深かったです!

人は雨のためもありまばらでしたが、それでもちょこちょこと来てましたね。

ここは街中を歩いたほうが楽しそうです。
●2012年9月23日登城 やいちゃんさん
60番目  朝からの雨がやみ、ゆっくり見学できましたが、お城の天守閣は自衛隊の中に     あるため、ほかのところを見学しました。ボランティアの方が丁寧に説明して     くれて、良かったです。駐車場は公園に無料であり便利でした。
●2012年9月22日登城 むぎさん
42城目登城!
ボランティアガイドさんにお話を伺いました。
3階櫓に入れないのは凄く残念です。でも、アンケートで3階櫓を一般解放してくれる
ように書いておくといつかその多くの声が届くかもしれないので書いて下さいと
アンケートを書く際に言われました。皆さんの協力があればいつかその日が訪れるかも。

スタンプは良好でした。
●2012年9月22日登城 カサマキさん
大変いい城でした。
自衛隊の敷地に一部入っているため見ることができない
部分があり残念です。

完全復元してほしい。
●2012年9月21日登城 晋作さん
数年後に期待。

隣が自衛隊機地なのが残念。
●2012年9月21日登城 Boriさん
小雨の中、登城
●2012年9月20日登城 きーさんさん
34城目! 初登城
まず驚いたのは、城郭跡地の大部分が自衛隊の駐屯地になっている事。せっかく復元した三階櫓は離れた場所からの見学となっているのは、観光地化の大きな支障だと思います。それでも現存の本丸表門と二の丸隅櫓、復元された辰巳櫓は充分見ごたえありました。又、これまで見たことがなかった白と黒の海鼠(なまこ)壁も美しかった。なんでも北国特有の瓦張りで、湿気を防ぐ技法だと聞きました。石垣は隙間なく噛み合うように積まれた「切込はぎ」と呼ばれる美観を重視した技法で、表門にかかる橋の上から二の丸隅櫓方面を見たとき、この城の美しさを際立たせていました。
●2012年9月17日登城 マサナオさん
登城
●2012年9月16日登城 matさん
【45城目】
JR新発田駅より徒歩にて登城。
●2012年9月16日登城 ヤマちゃんさん
表門が良いですね
駐車場、城内無料
●2012年9月16日登城 どんぐり藩さん
35城達成。
●2012年9月15日登城 稲生さん
第54城
新潟遠征 1日目
清水園、足軽長屋、武家屋敷など、周辺に見所多し。無料の駐車場も有り便利。
新発田城 入場無料だが、受付のおじさんたちが、いろいろ教えてくれる。
 近くの公園の駐車場? (無料)が、ある。
 表門、櫓など、立派。
 堀部安兵衛の銅像が、城の前にある。
●2012年9月15日登城 さん
20城目
●2012年9月15日登城 のたさん
せっかく復元した三階櫓が活かされていないようで残念。
ぜひ自衛隊と交渉して公開してほしいです。
●2012年9月15日登城 腐れ儒者さん
一部が自衛隊敷地内。
周辺が新発田市の観光地となっている。
ここからでは車で近くの城を行くにも遠いので
観光地を廻ったほうが良い。
門の真前の売店のおばちゃんがマップをくれた。
●2012年9月12日登城 nobichanさん
72城目です。

新発田駅から自転車で10分ほど。
駅から新発田城までは距離があるので、駅前で自転車をレンタルすると楽です。
スタンプは本丸表門で押せます。状態は良好です。

善政で知られた溝口家新発田藩の居城です。新発田城は本丸表門が現存しており、表門前から櫓を含めた光景は素晴らしいです。難点は本丸の大部分が陸上自衛隊の駐屯地であること。実際に見学出来る範囲は驚くほど狭い範囲でした。実質的な天守で再建された三階櫓も内部を見学することが出来ません。新発田城は豊富な資料が残っているので、ぜひ復元を進めてほしい。
●2012年9月11日登城 信濃前司さん
1城目
駅から徒歩で行きました。
櫓が3ヶ所あります。
●2012年9月8日登城 うじなくんさん
60城目
●2012年9月8日登城 原田 雅貴さん
春日山城からの登城。
車で2時間。堀の水が汚い。。。
●2012年9月8日登城 kanegonさん
三つの鯱。このあと村上城にも登りました。
●2012年9月3日登城 芦屋のボンボンさん
2012夏JR東日本「大人の休日パス」での東北、水戸、新潟制覇ツアー
第12城目。通算51城目。
ツアー最終日。前日万代橋畔でビールとウイスキーロックを飲みすぎた
ので、やや二日酔い気味。
新潟8:25発のいなほに乗り新発田へ。駅内の観光案内所が10時からで
あったので駅前にある地図を頼りに徒歩でお城へ向かったのが大失敗。
大回りをしてお城に着くのに50分も掛かってしまいました。
お城は自衛隊基地に隣接しており、天守閣には行けません。
スタンプは城表門受付においてありました。最終目的地
これからいなほ・MAXとき・はくたかを乗り継ぎ金沢へ向かいます。
駅の情報ではオール2階建ての「MAXとき」はこの9月で運行終了とのこと
でしたので、最後に乗れて(しかも2階に)ラッキーかも。
●2012年9月2日登城 慶次郎さん
前日宿泊したホテルから新発田城へ。行く途中大手門跡や中の門跡などの看板が立っています。新発田城に到着し外側から御三階櫓、隅櫓、辰巳櫓、表門と石垣と内堀を見ました。御三階櫓は鯱が三匹載っていて珍しいです。土橋門跡と堀部安兵衛の銅像を見た後、城内へ、表門でスタンプを押し、溝口秀勝公の銅像と復元された辰巳櫓、現存建築の表門と二の丸隅櫓の内部を見学。御三階櫓が自衛隊の敷地になっていて入場出来無いのが残念でした。ボランティアガイドの方が親切で良かったです。その後、清水園と足軽長屋を見学し新発田諏訪神社に参拝しました。
●2012年9月2日登城 自由人さん
城址に入れず残念でした。。。。
堀の見ごたえはありました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次のページ

名城選択ページへ。