2842件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2016年7月9日登城 もりもりさん |
vsアルビレックス新潟アウェイ戦の前に登城。通りががりのチャリおじさんが新発田城の歴史から櫓の種類まで詳しく説明してくれました。去った後も再び戻ってきて言い忘れていた解説を追加していただく熱の入れよう。三階櫓の3つのしゃちほこは、どの角度から見ても必ず2つ見えるようにしてあることで、敵がどの方向から攻撃しているかをわからなくしたものとのこと。でも角度によってはしっかり3つ見えます(笑) これで甲信越の百名城の踏破完了。 |
●2016年7月8日登城 としちゃんさん |
7月8日 登城 67城目 入口に堀江安兵衛の像があった。安兵衛はここの生まれとのこと。 切り込みはぎの石垣(屏風折れ)と堀の景観がみごとであった。 3つのシャチを屋根にいただく、三階櫓に入れないのは残念であった。 ついでに、清水園、足軽長屋にも立ち寄った。 清水園前の土産物屋の枝豆大福がおいしい。 以上 |
●2016年7月3日登城 千葉介さん |
43城目 新発田駅前のホテルを8時前に出て早めに新発田城へ、 先に城外を散策し9時になり次第スタンプを頂きます。 押した後は最低限の城内見学を済ましダッシュで新発田駅へ 9:29発の新白線に乗らなければならないのに駅まで徒歩20分もかかるので焦ります。 ![]() ![]() |
●2016年7月1日登城 kyokyoまーさん |
前日に降っていた雨が上がり蒸し暑くなる。 新発田城までは歩いて20分くらい。分かりやすい道のり。 駅近くまで戻り、その後清水園を見学。(駅から歩いて行けます。) |
●2016年6月30日登城 Juanさん |
自衛隊が・・・ |
●2016年6月29日登城 プラハ太郎さん |
59城目 |
●2016年6月28日登城 MATSUさん |
会津から磐越西線で新津へ。3時間余のローカル線の旅は、結構楽しかったです。新発田城では、ボランティアガイドの方に説明を受けました。三つの鯱がある櫓(復元)を教えていただき、お堀沿いにカメラに収めました。自衛隊基地に隣接のため、近づけず。 |
●2016年6月28日登城 かこちゃんさん |
レンタサイクルで城を目指す。自衛隊の基地の関係で見られない櫓もあり残念。 |
●2016年6月26日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
今回は、友達家族と一緒に登城しました。かなり自衛隊の敷地に占領させているため見どころポイントは少ないですが、石垣と櫓は素晴らしかったです。 |
●2016年6月26日登城 すかいおーかーさん |
記録 |
●2016年6月22日登城 サザンクロスさん |
夜行バスにて新潟へ遠征 三階櫓、立派な風貌ですが、自衛隊の敷地内とは・・・いただけない 見学できるのは向かいの表門、二の丸隅櫓のみ スタンプは表門、印影ちょっと濃いめ。試し押ししてからやってください 春日山城へ移動 |
●2016年6月22日登城 悠樹さん |
二十四城目。 この時引っ越すことになり、最後に両親と地元の城を見に行きました。自衛隊基地だけあって日本軍関係の展示が多かったです。 2022.7.21再訪 揚北衆新発田氏の居城として築かれた輪郭・梯郭併用式の平城。平城だが周囲を湿地帯に囲まれ防御に優れている。新発田氏は御館の乱の恩賞に不満を抱き1581年に乱を起こすが、1587年に滅亡。上杉氏の会津転封後、1598年に加賀大聖寺から溝口氏が6万石大名として移る。溝口氏は上杉遺民一揆平定に尽力し、関ヶ原合戦でも東軍として行動した。以降溝口氏は江戸時代を通じて新発田城を藩庁として用いた。しかし明治維新後、城の多くの建築物が破却され、更に一部は旧陸軍省の管轄となった。現在では陸上自衛隊駐屯地と城の遺構がコントラストした名所となっている。 新発田城址公園駐車場→堀部安兵衛像→表門→辰巳櫓→旧二の丸隅櫓 まずは復元三階櫓を眺める。全国唯一の三匹鯱や海鼠壁は特徴的で良い。昔駐屯地側からも眺めたことがあるが、それも良かった記憶。現存の表門や隅櫓や切込接石垣も雰囲気あって魅力的である。壁一つ向こうの駐屯地の異世界感が凄い。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月19日登城 とらおさん |
37城目。 春日山城から国道8号及び北陸道を通り、2時間強で聖籠新発田IC降りて10分程で自衛隊の隣にある駐車場に到着(無料)。歩いて5分程で新発田城に到着。 春日山城から来たので、とってもこじんまりに感じる。 スタンプは本丸表門でゲット。 案内の人も親切に説明してくれて、15分程で見学終了。 帰りがけに駐車場の隣にある自衛隊「白壁兵舎広報資料館」に立ち寄り見学し、自衛隊関係のお土産も購入。 |
●2016年6月18日登城 エリミGT3さん |
32 |
●2016年6月17日登城 ひでまるさん |
登城17城目。朝一で村上城を見学してからの登城。9時の開門を待って一番乗りで登城。 100名城スタンプラリーの方用というパンフを頂く。次は山形城へ。 |
●2016年6月16日登城 sugaさん |
新潟県民時代の思い出 |
●2016年6月15日登城 こいけさん |
後ほど |
●2016年6月12日登城 ぐりんさん |
60城め 新潟から電車で行ったのですが、1時間に1本くらいなので車をお勧めします。 駅からも徒歩20分と遠い。 地図を見ても、細かい道でわかりにくく、 そしてたまに矢印が変な方向向いてるトラップがあるのでとてもわかりにくい。 結構立派な櫓と門があるのですが、 老人ホームにさえぎられて全然外から見えないのですorz 老人ホームの裏にあると思っていただければ。 ぐるっと回ってしまったのですが郵便局の右を直進するべきでした。 スタンプはその場にあります。 |
●2016年6月11日登城 にゅんちゅんさん |
61城目 公園は、地元の人たちの憩いの場になっています。 |
●2016年6月11日登城 コタマルさん |
駐車場近く。スタンプは入り口すぐ横に座ってる方からいただく。だいたい人はいない。 |
●2016年6月8日登城 日向さん |
登城報告のみです。 |
●2016年6月6日登城 masyukoさん |
石垣が美しかった。 |
●2016年6月5日登城 あの日の石塁さん |
息子と娘と3人で自家用車で登城。記念すべき1城目。コンプリートしないと気が済まない性格なので先のことを考えると、スタンプを押すことに抵抗がありましたが、とうとう始まってしまったと身が引き締まる思いがしました。櫓内の説明員に詳しく説明していただきました。休日だったこともあり、堀では家族連れが魚釣りを楽しんでいました。駐車場が狭く限りが有る。 |
●2016年6月4日登城 こみちさん |
近くまで行けないのが残念です。 |
●2016年6月4日登城 中村優助さん |
27城目。 お堀と鯱のコラボがオススメ |
●2016年6月3日登城 ゆかちんさん |
《60城め》 山形城からハシゴ。google検索で2時間50分って書いてあったのでハシゴする気になったのに、ナビに入力したら、4時間超え。山形に戻れるのか?と、しり込みしてしまった。 実際は、やっぱり3時間弱だった、驚くなー、もう。表門あたりで、職員の方がたむろっていて、ちょっと入りづらいかと思ったら、いらっしゃい!ってお店か? でも、すごく重厚な感じが本丸表門から漂ってくる。本物はいいね。 堀部安兵衛押しらしく、のぼりの数がすごい。藩主よりそっち? ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月2日登城 cookHitさん |
難易度 超易 本丸縄張りの大部分は自衛隊の敷地。然しながら 重文の表門、移設した旧二の丸隅櫓、少し離れた下屋敷/清水園。石垣は 江戸初期の地震で崩れ再建。従って様式は新しい。 表門に居るボランティアの方が、大層丁寧に教えて下さいました。 ![]() ![]() |
●2016年5月29日登城 よねりんさん |
見て回ることが出来る範囲は狭く、ちょっと回るとあっという間にオワリ。 案内をしてくれる人がとても親切でした。 |
●2016年5月29日登城 ぷりんすさん |
![]() 御三階が前はなかった、 けど自衛隊の敷地内なので近ずけない。 |
●2016年5月29日登城 アサクマさん |
せっかく復元しても、自衛隊駐屯地内だから非公開ってのはどうかと。 |
●2016年5月29日登城 マンさん |
日曜日の朝に開門と同時に入城。ここは新発田の駐屯地が隣接し立ち入り禁止の箇所がありました。堀にブルーギルがいて駆除のため市民の方が魚釣りをしていました。 |
●2016年5月29日登城 あにぃさん |
![]() 自衛隊基地の隣にある城。 駅からはやや遠いが何とか歩ける距離。 駅から歩く途中、赤穂浪士の堀部安兵衛の生家がある。なお、福島県会津坂下町にも同じようなのがある(この2か月後に訪問)。一体どっちが本物だろうか。 城の近くにある「宮村食堂」さんのもつラーメンとタレカツのセットが美味だった。 |
●2016年5月29日登城 越後政次郎さん |
日曜日の朝に開門と同時に入城。ここは柴田の駐屯地が隣接し立ち入り禁止の個所がありました。堀にブルーギルがいて駆除のため市民の方が魚釣りをしていました。 |
●2016年5月27日登城 uiwamさん |
![]() |
●2016年5月26日登城 4643さん |
94城目![]() ![]() |
●2016年5月26日登城 パダワンさん |
20160526 |
●2016年5月22日登城 たせ@さん |
. |
●2016年5月22日登城 だっちゃさん |
月岡温泉に入浴後に登城 半分自衛隊に占拠されている。見処はあまりなかった。 |
●2016年5月21日登城 あおいさん |
ボランティアガイドの方がとても親切で、解説もわかりやすかった。 遺構の見学は無料なんだけど、感謝の意を込めて小銭をカンパさせてもらった。 駅からお城へ向かう途中の和菓子屋さんには、堀部安兵衛や地元新発田に由来するお菓子がたくさんあって楽しい。 |
●2016年5月21日登城 ロドリゲスさん |
遠くてしんどかったですけど、立派な城でした。 ボランティアさんがガイドもしてくださって、歴史がわかりました! |
●2016年5月20日登城 ももりんごさん |
お休みを利用していきました |
●2016年5月16日登城 よしりんさん |
三匹の鯱はよかった。ただ、自衛隊の敷地内にあって 中が見れなかった。 移築の現存櫓もよかったです |
●2016年5月15日登城 摂津守いくさん |
【87城目】 前日に訪れた村上が素晴らしく新発田城は自衛隊に犯されているからと余り期待していませんでしたが… 8時に到着して外から三階櫓等をゆっくり撮っても15分で終了… コンビニへ出直して表門向かいのテーブルで朝御飯を食べながら競馬予想(笑)。 同じく空き待ちのおじさんと談笑していると9時前にいつの間にか開門していて一番槍を逃す(笑)。 これなら新潟競馬城直通バスに間に合うかもとあらぬ胸算用していると、スタッフの方から自衛隊の記念行事で駐屯地内に入れるので三階櫓を違う角度から見られますよとの衝撃的な情報が! なので内部見学は程々に自衛隊駐屯地へ一目散。大勢の来場者の中で櫓まっしぐらなのはたったの一匹だけ(笑)。 三階櫓に入る事は出来ませんでしたが、違う角度から三匹鯱を漁る事が出来て本当に感激。そして無料バスで駅まで送って頂き至れり尽くせりで、ここの自衛隊の印象が変わりました。 白壁兵舎の売店で売ってたポスター「ヤグラ」にはもう涎が止まりません。 そして意気揚々と新潟競馬城へと進軍するも三万もの大軍が一兵も残らず討ち取られてしまいました… スタンプ:表門 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月15日登城 チュウさんさん |
公園で自衛隊のお祭り |
●2016年5月14日登城 クニヘイさん |
天守閣は自衛隊の基地内にあるため登れないのが残念でした。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月11日登城 謎の商人さん |
8城目。あっという間に回れました。 |
●2016年5月6日登城 ゴルゴン 2周目さん |
登城120城目! GWも終盤なので、久しぶりにお城を見に行く事にした。 さくっと新発田城を散策したのち、今回の旅の目的地「村上城」へ向かう。 まず城山の麓にある悠流里さんにて「村上牛とはらこ丼定食」で腹ごしらえ。 そして村上城へと到着、登り始めてしばらくすると数多くの石垣群がお出迎えする。(す、素晴らしいっ!)思わず声が出る。 近くにいたおばさんが、何コイツ? みたいな顔でオレを見る。 資料によると謀反を起こした本庄繁長が、上杉謙信を相手に一年間籠城したと書いてある。しかし、なぜこんなにも素晴らしい村上城が百名城でないのかが不思議だ。 村上城 村上牛とはらこ丼定食 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月6日登城 帝王さん |
本丸が自衛隊の敷地になっててビックリw |
●2016年5月6日登城 HYOHYOさん |
メモのみ |
●2016年5月5日登城 祐輔さん |
新発田 |