2840件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2015年8月20日登城 viva la vidaさん |
90城目 |
●2015年8月20日登城 ベイ次郎さん |
鯱が3つ。案内する人がいてとても親切でした。 |
●2015年8月20日登城 ベイ次郎さん |
3匹のしゃちほこ見た。 |
●2015年8月18日登城 Pちゃんさん |
47 |
●2015年8月17日登城 ぶりちゃんさん |
関屋記念のついでに消化しました。 地元を挙げての身の丈の復元運動に見えました。 自衛隊ももう少し融通利かせてくれてもよいかもですね。 スタンプ68個目(登城は80城目です)。 |
●2015年8月16日登城 アッシーさん |
35城目 国重要文化財(表門 二の丸隅櫓) 北陸・東北6城巡り第2番目 春日山城より移動 まず新発田城趾公園隣接の白壁兵舎広報史料館にて登城前の予習 新発田城関連の史料の展示もある 百名城に出合うまでは「新発田」については新潟県の一自治体であるぐらいの知識であり城下町であることさえも知らなかった ましてや赤穂義士堀部安兵衛の出身地であることなど思いもよらなかった 本丸と二ノ丸の約半分が陸上自衛隊の駐屯地になっており城跡と駐屯地が隣接している格好になっている ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月16日登城 ウエジーさん |
本丸門にて、スタンプゲット スタッフの方がおられ気楽にお話し。 52城目 |
●2015年8月15日登城 和尚777さん |
2回目の登城で押印。 3階櫓への早期入城実現希望。(現行自衛隊用地があり入城できず。) ![]() ![]() |
●2015年8月14日登城 くにぽんさん |
43城目 |
●2015年8月14日登城 かむろんさん |
三匹のシャチホコってのが印象に残った。 城域の大部分が陸自の駐屯地というのも珍しい。 |
●2015年8月14日登城 バニラアイスさん |
T字型の屋根が特徴的な天守ですが… 自衛隊の敷地内ということで立ち入りは出来ませんw 一部ですが、二階櫓や櫓門、石垣は悪くないです。 近くにある足軽長屋・清水園もオススメです♪ ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月14日登城 さと☆さん |
スタンプを押す際、スタッフの方のお気遣いが嬉しかった。雨だったけど、趣のある写真が撮れた。 |
●2015年8月14日登城 orusukeさん |
係りの人が親切です! 駐車場が少しわかりにくいです。また、台数が少ないです。 |
●2015年8月14日登城 デブパパさん |
隣が自衛隊。 |
●2015年8月13日登城 駿骨さん |
復元天守ですがやはり3尾の鯱でしょう。 自衛隊駐屯地との兼ね合いで公園から見るのがベストか。 現存している遺構はやはり落ち着きますね。 |
●2015年8月13日登城 みしんさん |
良かった!![]() ![]() ![]() |
●2015年8月13日登城 つぅみさん |
●2015年8月12日登城 ノットナウケイトさん |
10年ぶりの新潟訪問だが新発田城は初めて。100名城を記念する碑の前で写真を撮っていると男性が駆け寄ってきて鯱が3つ見える唯一の場所はこちらです、と言って案内&解説をしてくれた。新発田城は見学する場所としては非常に規模が小さいが、櫓から川を挟んで向かい側に整備された公園が、この城を見て欲しいという意図を込めて整備された感をひしひしと感じさせているような気がしてとても好感がもてた。新発田城、本当に来てよかった。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月11日登城 なっつさん |
天候:曇り 城跡南側の城址公園駐車場(無料)に車を停めて登城。 駐車場はスペースが少ないがなんとか駐車することができた。始めに三つの鯱が載っている三階櫓を外から見物しました。陸上自衛隊の敷地内に建っています。その後、東側へ移動し表門〜旧二の丸隅櫓〜辰巳櫓を見学。南側はほぼ公園ですが表門付近は風情があって良いと思います。近くには赤穂義士堀部安兵衛の像や茶屋などもありました。城跡内散策後は近くの蕗谷虹児記念館へ行き、原画等を見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月9日登城 足軽さん |
26城目、登城完了。 |
●2015年8月9日登城 名古屋んさん |
75城目 三階櫓に入れないのは残念 表門は風情があっていいですね スタンプは皆さんの書き込み通り ゴム印でした 放置ではなくしっかり管理されているけど 状態普通より下 枠の線が伸びてきてます |
●2015年8月8日登城 暁の淳さん |
新潟にお見舞いに行く途中でよりました。 お堀がきれいでした。 |
●2015年8月7日登城 吉法師さん |
82城目 【東北&道南・夏祭り】6日目 竿燈の後、急遽新発田城を訪れることに旅程を変更。日本海沿いに南下します。 遊佐という町の道の駅で仮眠をして、更に車を走らせて新発田城の駐車場に8:00前に到着。 自衛隊の敷地内のある三階櫓は中に入れないんだよなーって思いながら堀越にその姿をボーっと眺めていると、隊員の方が櫓の中に入っていった。 いいなあー なんて思いながら見ていると、隊員の方が閉じている窓を全部中から開けていく様を見ることができた。 本来の任務ではなく、こういうこともされているんだと解ると、感謝しなければならないなあと思います。 9:00の開城で現存の表門・旧二の丸櫓の内部を見せてもらう。 ガイドさんとお話しさせていただきましたが、皆さんこのお城をすごく大事にされていることがジンジン伝わってきた。 城のある町に住み、城と共に生きる人生って、僕は羨ましいと思うことしか出来なかったけど、誇りをもって生きてらっしゃるんだと改めてわかりました。 このあとは山形に向かい、山寺と蔵王大露天風呂を訪れてから花笠祭りを見て自宅へ。走行距離は2700Km超でした。 |
●2015年8月7日登城 メルカトルさん |
夏場に行ったら、とても暑かったです。 |
●2015年8月7日登城 めるさん |
駅から少し歩きます。途中にある蕗谷虹児記念館はオススメです。 |
●2015年7月31日登城 はじめのいっぽんさん |
38城目は新発田城 新発田城及び百名城と銘打たれた場所で撮影をしていたら、 ボランティア?らしからぬランニング途中のオジサンが、 みんなここに百名城ってあるから撮影スポットみたいになっているが、 本当はもっと良い場所があるんだよと、 その場所から向かって左方へ移動して自衛隊の駐屯地ギリギリの 場所まで連れて行ってくれた。 するとそこからは三重の鯱ホコが見える!? 冊子にでていた景色だ! ここ以外の場所だと、シャチホコが三重に見える場所はないとのこと。 その後実際の受付の管理人に会ったが、 このオジサン以上の有益な情報は耳にしなかった・・ |
●2015年7月27日登城 JUSAさん |
新潟駅からレンタカーで30分ほど。 自衛隊の基地が半分以上のため見学できる箇所は少ないが、 堀や表門など見所はあった。 |
●2015年7月26日登城 ISF444さん |
会津から向かい、18時過ぎに着いたので城内には入れず。。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月26日登城 atuさん |
長岡駅からレンタカーで約1時間半。石垣がとても立派でした。ボランティアの方がとても親切に丁寧に説明してくださいました。 |
●2015年7月26日登城 あおかえさん |
39城目 |
●2015年7月25日登城 いよりさん |
89/100 |
●2015年7月25日登城 kaoさん |
![]() 商店街を通り、裁判所の通りを右折して、通すぎだところを左折して、あとはなんとなくで着きます(^^; 敷地はやはり狭いですね。 ボランティアさんが親切に接していました。 |
●2015年7月25日登城 nabeさん |
【27城目】金曜日に急に思い立ち夕方から女房を誘い、東京から越後湯沢で前泊。朝一で新潟経由、新発田城に向かう。AM9:00着 堀部安兵衛生誕の地とは知りませんでした。新発田藩の下屋敷であった清水園は見応えのある庭園です。駿府城内にあった日本庭園より立派かも? AM10:30に次の訪問地春日山城に向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月25日登城 Yabu sobaさん |
nabeと同じ |
●2015年7月25日登城 michioさん |
[81城目] |
●2015年7月24日登城 あきおさん |
21城目![]() ![]() |
●2015年7月23日登城 VANさん |
会津若松から下道で2時間ほどで行けました。 |
●2015年7月19日登城 すずぴょんさん |
とてもユニークな形をした三階櫓。自衛隊の敷地内にあるため、中に入れないのが残念。現存の「大手も表門」や「旧二の丸隅櫓」など現存の建物も残っており小規模ながら見応えがある。 ボランティアの職員の方々もとても熱心に説明していて好感がもてました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 とっきーさん |
50城目!3年で半分、順調なペースか。 |
●2015年7月18日登城 すずぴょんさん |
城址の大半は自衛隊駐屯地となっており立ち入れないのが残念。 |
●2015年7月10日登城 ミッキーさん |
2度目の登城。前回はスタンプラリー開催前。駅からタクシーで表門へ。係の方に声をかけてスタンプゲット。ゴム印だが状態はよくきれいに押せた。 表門、旧二の丸隅櫓は重文。内部も無料で見学できる。石落としが面白い。 再建された辰巳櫓は内部見学できるが、三階櫓は外部からの見学のみ。三匹の鯱が全国的にも珍しい。石垣は高い技術が必要な切込接ぎで美しい。 隣にある白壁兵舎広報史料館は建物が明治期の洋風建築で素晴らしい。 新発田は他にも清水園や足軽長屋など江戸時代の名残をとどめる施設が充実。清水園の庭園は水と緑が豊かで感動。 写真は左から 三階櫓、切込接ぎの石垣、白壁兵舎広報史料館 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月8日登城 initialk11さん |
20城目。 辰巳櫓横の空き地のような駐車場も停めていいそうです。 3匹の鯱と海鼠壁、見てきました。 |
●2015年7月4日登城 花衣悠希さん |
飛行機で新潟空港までとび、そこからリムジンバスでJR新潟駅まで行き、JRで新発田駅へ。そこから徒歩でお城に行きました。 リムジンバスは結構本数があったので、あまり困らなかったです。 また新発田駅からお城に向かう道にはあちこちに看板が建っているので、飽きることはなかったです。 実際の本丸部分は陸上自衛隊の駐屯地になっているため、入れる敷地が小さいです。 ボランティアガイドさんが表門におられて、色々楽しくお話できまして楽しかったです。 今回の新発田城で、めでたく100名城完全登城できました! このサイトの情報には有意義なものが多くて本当にお世話になりました。ありがとうございました!! |
●2015年7月4日登城 城蟻さん |
再訪。新発田市は前回訪問時より観光に力を注いでいる印象を受けた。駅より徒歩で新発田城へ向かい、三階櫓(自衛隊の敷地内にあるため堀越に眺める)→白壁兵舎広報資料館(H26年に開館)→表門・旧二の丸隅櫓・辰巳櫓→寺町を経由して清水園・足軽長屋を見学し駅へ戻る。清水園は閉園少し前の16時過ぎだったせいか他に見学者が無く貸し切り状態で庭園を堪能できた。スタンプは表門で押印。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月4日登城 五右衛門さん |
2 |
●2015年7月3日登城 よっくんさん |
ボランティアガイドの方がいろいろと丁寧に教えてくれる。 |
●2015年6月30日登城 ハスタロレさん |
新潟空港のフライト待ちの時間で登城、親切なボランティアの方々が色々な所にいて、ビュースポットや歴史について細かく教えてくれた。 |
●2015年6月30日登城 ちゃららさん |
64城目 地元では菖蒲祭りの最終日でしたが、残念ながら菖蒲は最後の花がチョボチョボと咲いていました。お城は、狭い場所でしたがボランティアガイド(?)の方が丁寧に説明してくださいました。三階櫓、地元の小学生の社会科見学の一環では中に入れるそうです。三つの甍をきれいに目られる場所は、堀をぐるっと回って自衛隊との塀際まで行かないとだめでした。地元では「百名城」より「堀部安兵衛」の方が知名度が高いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月30日登城 歴史が大好きなおじさんさん |
俳句「桜舞い3匹鯱踊りける」 ≪桜の花びらが新発田城を覆い尽くすと、3匹の鯱も桜と一緒に舞い踊る≫ ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月29日登城 いけぴー♪さん |
二の丸の駐車場(無料)に車を停め、 御三階櫓の撮影(皆さん書かれているように、塀の際からがベストポジションです)後、 土橋門跡や石垣、旧二の丸隅櫓・本丸表門・辰巳櫓の外観を一通り眺めてから 表門より入城。 辰巳櫓・表門・隅櫓の内部は見学できますが、 御三階櫓は堀越しに二の丸から眺められるだけ。 もったいない話ですが、復元当初から自衛隊との約束だったそうです。 表門向かいの安兵衛茶屋でガイドブックを購入しました。 これで所要時間約1時間。 駐車場は辰巳櫓の横にもあり、こっちの方が表門には近いです。 その後、清水園と足軽長屋、武家屋敷石黒家住宅も見学。 こちらはゆっくり見て50分ほどの見学時間でした。 |