ID | 4578 |
名前 | もりのくまお |
コメント | はじめまして、もりのくまおといいます。 スタンプの設置場所を調べていて、 ここのHPを知りました。 100名城は40城前後周っています。 (2013.8) どうぞよろしくお願いします。 |
登城マップ |
津山城 2011年8月11日 | 100名城1城目 備中櫓もいいですが、天守台が大きいです。在りし日の天守の威容が思い浮かびます。 |
---|---|
備中松山城 2011年8月12日 | 100名城2城目 真夏の暑い時期に山城登山。かなりきつかったです。水が必須です。 石垣が重厚感あります。天守は思っていたよりも小振り。 こんな山の中に天守付きの山城をよくまぁ建造したもんだと感慨深い。 スタンプはインクが濃いのか、強く押しすぎたのか滲んでしまった。 練習用の紙を持参すべきでした。 |
鬼ノ城 2011年8月12日 | 100名城3城目 車じゃないと行くのは困難です。資料館(ビジターセンター)まで細い道を通行。 資料館でスタンプを押し、西門を見に少し山をハイキング。 縦走もできるみたいですが、そんな時間は無し。 |
岡山城 2011年8月13日 | 100名城4城目 城南西のコインパーキングに停めて登城。 天守は復元(コンクリート製)ですが、5重6階で黒外壁に白破風で所々金色で彩色してありかっこいいです。スタンプは1階の入場券売り場の近くでした。 後楽園は行きませんでした。 |
名古屋城 2011年9月10日 | 100名城5城目 コンクリート天守ですが、それはそれで勇壮です。本丸御殿が再建中で、中が見学できました。 |
一乗谷城 2011年9月23日 | 100名城6城目 館周りの城下町が復元されていました。町並の北側入り口でスタンプゲット。 |
丸岡城 2011年9月23日 | 100名城7城目 小振りですが質素で素敵な城だと思います。 |
金沢城 2011年9月24日 | 100名城8城目 二の丸事務所でスタンプゲットしました。復元工事のため、色々発掘作業中でした。 |
姫路城 2011年10月8日 | 100名城9城目 改修工事中の天守閣に行きました(天空の白鷺)。改修の様子が見れて良かったです。工事が終わったら、また訪れたいです。 |
熊本城 2011年10月29日 | 100名城10城目 熊本城自体は登城2回目。天守閣内には行かず、宇土櫓と再建された本丸御殿を見学。天守も宇土櫓も石垣も見事でした。 |
人吉城 2011年10月30日 | 100名城11城目 遺構のみの城でした。スタンプは資料館にありました。 |
鹿児島城 2011年10月31日 | 100名城12城目 ほとんど遺構らしい遺構もなし。月曜日に行ったので、資料館がお休みでしたが、前日に電話して裏口の警備員室で特別にスタンプを押させて頂きました。応対して頂いた資料館の方にはとても感謝でした。 |
岩村城 2011年11月26日 | 100名城13城目 三大山城に相応しいお城でした。 |
松本城 2011年12月10日 | 100名城14城目 風の強い日ですごく寒かったです。スタンプは城内事務所です。私はもらってないのですが、登城記念のご朱印もあるとかないとか、ご朱印も集めている方は事務所の方にお尋ねを。 |
小田原城 2012年1月8日 | 100名城15城 銅門が良かったです。天守はコンクリート製ですが、写真移りのよい形をしています。 |
駿府城 2012年2月10日 | 100名城16城目 車を停めれるところがないので、県庁の駐車場に停めました。展望室に行きたいと言えばたぶん停めれます(1時間)。県庁展望室からですと、城全体が見渡せます。城内は観るべきところは少ないです(家康の像ぐらい)。 |
武田氏館 2012年2月11日 | 100名城17城目 スタンプは神社売店にあります。 |
甲府城 2012年2月11日 | 100名城18城目 武田氏館から続いて登城。JRで城郭が分断されていて残念です。スタンプは稲荷櫓内事務所にありました。鉄門が復元中でした。 |
竹田城 2012年3月18日 | 100名城19城目 景色がいいので、お弁当があるといいと思いました。東洋のマチュピチュと呼ばれるのは納得の城跡だと思います。スタンプはJR竹田駅か中腹にある売店(天空の駅“山城の郷”)でもゲットできます。次は雲海の出る季節に行きたいと思います。 |
明石城 2012年3月20日 | 100名城20城目 坤櫓に入れました(土・日・祝日のみ) |
江戸城 2012年4月7日 | 100名城21城目 桜の季節に登城しました。とにかく広いです。桜田門から天守台まで歩きましたが、けっこうな距離でした。スタンプは大手門近くの和田倉休憩所で押しました。 |
今帰仁城 2012年6月5日 | 100名城22城目 初沖縄旅行で登城。石垣のみ城壁が残るだけでしたが、本州の城跡とは雰囲気が違いました。素朴な積み方で石一つ一つもそれほど大きくありませんでした。 |
首里城 2012年6月6日 | 100名城23城目 赤瓦が見事でした。中国の影響を強く受けた印象を覚えました。 スタンプは、券売所右手の建物(系図座・用物座)で押しました。インクが薄かったです。 |
松阪城 2012年6月25日 | 100名城24城目 石垣だけですが、素朴でいいと思います。 |
小諸城 2012年7月1日 | 100名城25城目 穴城。三の門がいい感じです。スタンプは三の門入って左手の懐古園事務所にあります。少し離れたところに大手門もあるのでそちらも行くといいです。 |
上田城 2012年7月1日 | 100名城26城目 中の説明員の方が親切でした。生憎の雨での登城。木が邪魔で櫓が両方写真に入りません(T_T) |
松代城 2012年7月3日 | 100名城27城目 スタンプは場内の管理棟の外に設置してあります。櫓門が素朴です。 |
岐阜城 2012年7月23日 | 100名城28城目 とても暑かったので、ロープウェイがあって助かりました。資料館はあまり大したことなくて残念でした。 |
大野城 2012年10月29日 | 100名城29城目 車で遺構を巡る。中腹に高橋紹運が島津軍に対して籠城・自刃した岩屋城があります(高橋紹運の墓もあります)。月曜日でスタンプを押せる管理事務所と太宰府文化ふれあい館が休館で、大野城市総合体育館でスタンプゲット。インクは薄めでした。 |
福岡城 2012年10月29日 | 100名城30城目 鴻臚館が閉まるぎりぎりだったので、かなり駆け足で見て回りました。 南2の丸の隅櫓と多聞櫓が良かったです。 |
佐賀城 2012年10月30日 | 100名城31城目 本丸御殿と天守台を見て回る。 |
吉野ヶ里 2012年10月30日 | 100名城32城目 歩いて全部回ると結構時間がかかります。ぐるりと集落跡を巡って北郭内まで行ったら帰りはバスで帰るのがベターです。スタンプはチケット売り場にありました。丸いスタンプは珍しいです。 |
岡城 2012年10月31日 | 100名城33城目 2回目の登城。今回は時間をかけてじっくり回れました。 天気が良く眺望が良かったです。阿蘇のほうまで見れました。 スタンプは入場料徴収所にありました。 |
大分府内城 2012年10月31日 | 100名城34城目 シンプルな平城。廊下橋と櫓を見て回りました。 スタンプ設置場所が分かりづらいです。城内の文化会館を北側に回って、階段を上って2階に上がった右手に設置してあります。 |
長篠城 2012年12月1日 | 100名城35城目 城内はほとんど何もなし。全景が見える場所はスタンプ設置場所から結構大周りしなければなりません(直線距離は短いですが)。資料館で地図がもらえますのでそれを参照されると良いです。車がベター。 |
篠山城 2012年12月24日 | 100名城36城目 登城2回目。 復元された大書院が良かったです。天守台からの景色も良。 |
丸亀城 2012年12月27日 | 100名城37城目 金毘羅さんにお参りに行った帰りに登城。 丸亀城自体は登城2回目。 林立する高石垣が見事。天守も遠くから見ると石垣に比べ小さいですが、近くから見るとしっかり3重3階の天守で素朴でいいです。木造というのが味があります。 |
伊賀上野城 2013年3月5日 | 100名城38城目 石垣が見事でした。 |
多賀城 2013年4月23日 | 100名城39城目 駐車場所が分からず路駐しました。思ったより広いです。スタンプ設置場所の埋蔵文化センターは石碑から結構離れています。車での移動が便利です。 |
山形城 2013年4月23日 | 100名城40城目 廃城前の情報が少ないらしいです。遺構も櫓と門のみです。 |
会津若松城 2013年4月25日 | 100名城41城目 天守閣の赤瓦が白い漆喰とマッチしていいです。桜の季節に行ったので、夜桜も見事でした。スタンプは売店で係りの人にお願いすると出してもらえます。 |
白河小峰城 2013年4月26日 | 100名城42城目 震災の影響で石垣の大半が崩落しています。天守までの登城は不可でした。修復工事が終わった際には再登城したいと思います。 |
二本松城 2013年4月27日 | 100名城43城目 二階櫓と箕輪門が見事です。入口の二本松少年隊の銅像が戊辰戦争の悲劇を物語っています。本丸も石垣が綺麗に整備されていていいです。 |
仙台城 2013年4月27日 | 100名城44城目。 登城は3回目。 震災の影響で大手門から直接城入口に向かう道が通行不能です(石垣崩壊のため)。 |
足利氏館 2013年9月10日 | 100名城45城目 城というより館であり、寺でもあります。藪蚊がいます。大分刺されました。虫よけスプレーとかゆみ止めが必要です。スタンプは売店が休みだったので本堂で頂きました。 |
金山城 2013年9月10日 | 100名城46城目 車で金山城駐車場まで行きました。蜂とイノシシが出るようです(実際、蜂に遭遇しました)。南丸、石垣で復元されていました。想像していたよりもしっかり復元されていて驚きでした。帰りに資料館で金山城の歴史を勉強しました(入館料無料)。 |
箕輪城 2013年9月10日 | 100名城47城目 ここのHPで事前にスタンプの場所を調べておいたおかげですんなりスタンプ押せました。情報提供ありがとうございます。スタンプは二の丸跡から城跡から南に2〜3km離れた箕郷(みさと)支所の受付にあります。大手虎韜門跡近くに車を止めて3の丸から2の丸、本丸、御前曲輪まで周りました。城跡は林なので藪蚊が多いです。かなり被害を受けました。虫よけスプレーとかゆみどめ携帯必須です。 |
岡崎城 2013年9月22日 | 100名城48城目 遺構自体は菅生曲輪、二の丸、本丸、天守と往時よりも小さくなっている。天守内部の模型を見ると江戸時代のころは曲輪全体はとても広くて驚きでした。 |
福山城 2013年10月15日 | 100名城49城目 中国地方旅行で福山城へ。駅前駐車場に駐車し、登城。 伏見櫓を見て、筋鉄御門と鐘櫓を写真に収めました。 天守閣内は連休明け火曜日で休みだったため入れませんでした。 スタンプは天守閣横の管理事務所で保管してあり押させてもらいました。 天守北側は鉄板で覆われてたとのことですが、そこは復元されておらず残念な気もします。 |
広島城 2013年10月15日 | 100名城50城目。 中国地方旅行で2城目の登城。宮島を早めに切り上げ広島城へ。 天守閣に入ると広島市中央駐車場で料金割引があるとのことでしたので、同駐車場に停めました。城へのアクセスも良く、車で巡る場合は利用されるといいかもしれません。 二の丸の櫓の復元具合が良かったです。天守閣も復元して50年以上経っているとは思えない感じでした。スタンプは天守閣内の売店で押させてもらいました。 天守閣は北西側からお堀越しに見る姿が素晴らしいかなと思いました。時間が無くて、車で通り過ぎる際に見ただけですが、時間がある方は城外をぐるりと周っても良いかもしれません(一周1.5kmだそうです) |
郡山城 2013年10月16日 | 100名城51城目 中国地方旅行で3城目の登城。 広島から安芸高田市へ車で移動。安芸高田市歴史民俗博物館でスタンプだけ押させてもらった後、城跡を目指しました。 博物館脇の細道を2〜3分車で登って行った先に駐車場があり、そこに駐車しました。毛利元就墓所参道から入りました。墓所なのに鳥居があるのにかなりの違和感を感じました。しかも元は寺跡というのもさらに違和感を増しました。 元就の墓と「百万一心」の碑を見た後、本丸を目指しました。台風による雨が心配でしたが、道はぬかるんだりせず山道でしたが歩きやすくはありました。山麓には遺構らしい遺構は無いので、天候雨では登城を断念するところでした。 本丸跡までは20分弱歩きました。本丸、二の丸、三の丸の石垣の写真を撮って戻りました。所要時間は1時間くらいでした。 |
松江城 2013年10月17日 | 100名城52城目 中国地方旅行で4城目。 大手前が数年前訪れたときよりも整備されていたように思えます。 現存12天守の黒い天守は渋くて威容があります。 スタンプも良好でした。 |
月山富田城 2013年10月17日 | 100名城53城目。 中国地方旅行城めぐり5城目。松江城から月山富田城を目指しました。 「道の駅広瀬・富田城」に車を止め、隣接する安来市立歴史資料館の入り口(机の中)でスタンプを押しました。机の中には城跡のマップも置いてありました。 資料館の人に城の入り口を訪ねました。 資料館の道の駅と逆側のトイレそばの登り道から登りました。 5〜10分ほど登って行くと月山と思われる山が見えてきます。近づくとかなり高く見えました。連れの体力を考え、本丸まで登るのは諦めて、山中御殿跡から花ノ壇、太鼓壇と周りました。登りませんでしたが1時間弱ゆっくり城跡を満喫できました。 |
鳥取城 2013年10月18日 | 100名城54城目。 中国地方旅行城めぐり6城目。松江から鳥取へ。 県庁の北側にある駐車場が無料開放されていたのでそこに停めました。 秀吉の飢え殺しで自刃した吉川経家の像が近くにありました。 本丸からの景色が良いとのことだったので登ることを考えましたが、時間と連れの体力を考え、天球丸までで登るのを諦めました。 仁風閣でスタンプを押して今回の城めぐりは終了。 |
和歌山城 2014年7月7日 | 55城目 天気は生憎の雨。城郭南側の有料駐車場に駐車。 城郭の南側の道路を歩きながら、南西にある岡口門から城攻めをしました。 岡口門から堀沿いを歩き、北側にある大手門へ一回城外へ出て、 北側の堀端を歩きました。 城の北側にある観光バスが停まる駐車場から西の丸庭園に入り、その後 西の丸と二の丸をつなぐ御橋廊下を渡り、裏坂から天守を目指しました。 本丸御殿跡が給水場になっていて、すこしがっかり。 連立天守はコンクリートで再建でしたが、堀からも登ってからも十分見応えがありました。 スタンプは天守チケット売り場にあります。状態は良好でした。 |
七尾城 2014年10月1日 | 56城目 まず始めに歴史資料館でスタンプを押しました。 朱肉式で、インクは薄いです。 車で本丸北駐車場まで行きました。 駐車場脇に大看板があり、その脇に七尾城のパンフレットが置いてあります。 駐車場から進むと、正面に七尾城の見所の桜馬場が見えてきます。 桜馬場を上って、そのまま本丸に行くこともできますが、 私は桜馬場から階段を下って行き、3の丸⇒2の丸⇒桜馬場と城郭を堪能しました。 アップダウンが激しく、戦国屈指の山城を体感できると思います。 本丸からは七尾市内を眺望することができます。 時間に余裕があれば城山展望台にも行かれるとよいと思います。 本丸駐車場から更に坂を上っていくと、右手に駐車場が見えてきますが、 左手に見えるゲートを車でそのまま上って、突き当りまで行ったほうがいいです。 駐車場に停めてしまうと展望台までけっこう上り坂を上らないといけないので突き当りまで車を進めたほうが得策です。 車を停めた後、少し歩くと城山展望台が見えます。 展望台からは七尾城の本丸跡を遠目に臨むことができます。 戦国屈指の山城、かなり堪能できました。 |
高岡城 2014年10月2日 | 57城目 小竹藪駐車場に車を停めて城巡りしました。 スタンプは小竹藪駐車場から城跡の対角の博物館(新館)入り口にあります。 シャチハタ式でインクは良好でした。 駐車場から内掘沿いを歩いて、左手に市民体育館を見ながら 一旦、城の外に出て外堀沿いを歩いて、大手口を目指しました。 大手口に城の縄張りを定めた高山右近の像があります。 その後、博物館でスタンプを押して、城跡中央にある射水神社でご朱印を頂きました。 本丸跡の広場の端に前田利長の騎馬像があります。 全体的に見るべきところは殆どないのが残念です。 水掘を楽しんで下さい。 |
山中城 2015年2月7日 | 58城目。 車で。山中城売店前に5台程度、三島市側に少し下った場所に数十台停められる駐車場があります。スタンプは売店の中(シャチハタ式)、外(朱肉式)に両方ありますが、売店が開いていれば中のほうがいいと思います。中のスタンプは良好でした。売店の中には城のマップも置いてあり城巡りに役立ちます。 マップを手に、まず岱崎出丸跡から周りました。一の堀の畝掘が見事です。天気が良ければ富士山が望めますが、生憎訪れた日は雲の向こうでした。国道一号線を渡り、西の丸・本丸跡に向かいました。 3日ほど前に雪が降ったこともあり、雪の積もった畝掘が見られて、趣がありました。ただ、足元がぬかるんで、歩きづらかったです。 西の丸から見える障子掘は見事でした。一部、工事中の場所があり、西櫓と二の丸橋は通行不可でした。 帯曲輪沿いに畝掘と障子掘を眺めながら、北の丸・本丸を歩きました。北の丸と本丸の間に木橋が復元されています。 城の外域は急斜面になっており、豊臣軍7万がどう攻めかかったのかの思いを寄せながら巡りました。3の丸跡に豊臣・北条両軍の戦死者の墓を最後に訪れ、城を後にしました。 |
犬山城 2015年4月18日 | 59城目 地元ということもあって、何度も登城したことあるので、スタンプを押すためだけに行くのもなんだったのですが、岐阜のほうにドライブに出かけた際に寄りました。 5年ぶりの登城。 スタンプはゲートになっている城門の2階事務所にあります。状態は良好です。 天守はこじんまりとしていますが、現存天守ということもあり、何度訪れても趣のあるいい天守です。 |
小谷城 2015年4月25日 | 60城目 滋賀県丸々空白地帯になっていたので、湖北・湖東を城攻め。 小谷城は初登城。 登城前に麓の小谷城戦国歴史資料館でスタンプをゲット。入口にあります。状態は良好。資料館のある清水谷は昔、小谷城の域内であって、麓から眺める城山も一興です。 その後、車で登りましたが、駐車場が山麓側にしかなく(2か所)路駐するしかありませんでした。城絵図のある看板があるところが突き当りになりますが、そこまで車で登ってしまうと普通車では転回が難しいです(軽だったので強引に駐車しましたが、かなり迷惑だったと思います)。止めるならば、左に大きくカーブする道の右脇に2,3台が止められる小スペースがありますので、そこに(それでも路駐です)。 看板からは一本道で山登りになります。思ったほど、急ではないですが、夏場や雨の後は登りづらいかもしれないです。桜馬場から見える琵琶湖や竹生島の風景がいいです。 本丸にはスタンプの絵柄になっている大石垣があります。 山王丸まで行き、戻ってきました。 時間を掛ければ、朝倉軍が陣を敷いた大嶽城などぐるりとトレッキングできると思います。 |
彦根城 2015年4月25日 | 61城目 滋賀県丸々空白地帯になっていたので、湖北・湖東を城攻め。 午前、小谷城に行き、午後、彦根城へ。10年ぶりの登城。 周辺駐車場は有料なので、図書館の駐車場に停めました。少し歩く必要がありますが、重文の佐和山口多聞櫓や修理中の馬屋などをゆっくり回れました。城内に残る馬屋は彦根だけで、檜皮葺きの屋根の修理の様子を見れるのは貴重です。 スタンプはチケット売り場にあります。状態は良好です。 博物館は内装工事で入れませんでしたが(6月から再オープンだそうです)、私が訪れた時間にはひこにゃんがいました。 長浜城の大手門だった天秤櫓や大津城から移築したという天守は久しぶりに見ましたが、とても良かったです。破却されなくて良かったと思いました。 観光客(大陸の方々)が多くて、天守は大混雑状態でした。 西の丸側は人がほとんどいなくて、重文の西の丸三重櫓から下りました。入場チケットで玄宮園の入城も可能なので、是非行かれるといいと思います。玄宮園から眺める天守が彦根城の眺めの中で一番好きです。 |
千早城 2015年6月13日 | 62城目 和歌山に行った帰りに登城。 まつまさの駐車場に駐車(600円。買い物をすると無料になるらしいですが、利用せず)。まつまさの駐車場は坂を登りきったところにあるので、サービスを受けられたい方は注意です。 スタンプを押し、金剛山の登山口から登城(後述しますが、表の階段口から登るのは自信の無い方はやめたほうがいいです)。 登山道はかなり急です。夏場は飲み物が必須です。僅かな楠木軍に対して、幕府軍が攻めきれなかったというのも分かります。10分弱ほど坂を上ると、右手に看板があり、そこから城域への階段が分岐します。登ると、三の丸と4の丸の間に出ます。 石段を上ると千早神社に出ます。本当の本丸は神社の奥です(神域なので、入れません)。 表口も通ってみようと帰りは噂の石段のほうへ向かいました。噂以上でした。野面積みに近い石段で下りるだけでも歩きにくく、傾斜がきついので怖いです。下るだけでも15分くらいかかりました(登るのは倍かかるような気もします)。男性が一人登って来られましたが、相当辛そうでした。雨の日はご注意です。 階段を堪能(?)して、まつまさに戻り帰りました。 |
赤穂城 2015年10月10日 | 63城目 2回目。前回登城時は100名城巡りはしておらず、大手門と大石神社だけが遺構だと思っていたため、本丸には行かずじまいでした。 今回はスタンプと本丸目的。 赤穂市立歴史博物館脇の駐車場に車を停めて、博物館でまずスタンプを 押しました。状態は良好。 大手門から入り、大石神社でお参りしてから、本丸へ。 本丸門にいたおじさんから赤穂城のパンフを100円で買いました。 パンフによれば、赤穂城は江戸時代は城の南側は直接海に面する海城だったのこと。 今は埋め立てられて見る影もないですが、天守台からは瀬戸内が一望できたんだろうなぁと思います。 赤穂と言えば忠臣蔵ですが、殿中での刃傷沙汰と討ち入りがなければ、 きちんと整備され、果たして100名城に選ばれたかどうか 分からないです。 |
名護屋城 2015年10月31日 | 64城目。 太閤の唐入りの拠点となった大城。 破却されたので、城跡らしいものは残っていないのではと誤った先入観を持って 登城したので、いい方向に予想が外れて感慨深い城でした。 城そのものは思ったほど大きくはなかったですが、当時は各大名が 陣を周囲に築いていたので、全体としての城郭・都市としての規模は大阪以上だったかも しれないと感じました。 スタンプは名護屋城博物館で。良好です。 城を巡る前に、ぜひ博物館でタブレットを借りてください(無料)。 GPSとCGを融合して、巡りながら往時の様子がタブレット内で再現されます。 単に城を巡るだけじゃなくて、当時の様子を体感できるので、 楽しさが倍になります。画期的。 お金かかっているのに無料貸し出しというのが、実にすごい施策だと思います。 入城に際して、城の保全のため、一人100円を求められますが、全然安いです。 これは他の城でも真似をしてほしいです。 天守が残っているからとか、立地が特徴的とかに頼って、似たり寄ったりな箱モノを 作るのではなく、こういう独自の発想で観光客を誘致すべきだと思いました。 |
平戸城 2015年11月1日 | 65城目。 名護屋城から平戸城へ。 スタンプは天守受付。状態は良好。 平戸港側から望むと天守や櫓と現存する北虎口門が一望できるので、 お勧めです。 城の印象よりも、 松浦氏の当主はほとんどが一文字の名前が多いのが驚きでした。 現代人っぽい名前の人もいます。 |
安土城 2015年11月7日 | 66城目 10年ぶりの登城。10年前はほとんど整備されていなかったですが、駐車場ができたり、入城ゲートができたりと変わっていました。駐車場は2つありますが、右側の少し高くなっている場所(入口は少し奥)は無料なのに対し、左側の駐車場は有料になっています。入場料は500円です。 大手道の石段はところどころ痛んでいるところがありました。入場料徴収はこの辺りの修復に使われると払った甲斐があるかなと思います。 天主台は10年前はうっそうと周りの木が生い茂っていましたが、ほとんど伐採されて琵琶湖が望めるほどになっていました。 総見寺の3重塔を見て下山。 スタンプは安土駅前の安土町城郭資料館で。スタンプ押したいだけでしたが、おばちゃんに問答無用で入館料を取られます。おばちゃんはスタンプの押し方まで教えてくれます(お陰で綺麗に押せました)。観音寺城のスタンプも併せて押せます。 |
観音寺城 2015年11月7日 | 67城目 安土城から引き続いて。安土駅前の城郭資料館でスタンプゲット。 車で轍山の南側の有料林道(普通600円、軽400円)を上って突き当りの駐車場に停車。林道のゲートで城に行く旨を伝えると城の地図を頂けます。 駐車場からは300mの石段を15分かけて登りました。 石段を登りきると西国33ヵ所の32番札所の観音正寺の境内に出ます。 観音正寺から城に入るためには入山料を500円取られます。 金銅仏の後ろに木柵があり、そこからお寺の石垣脇を通って城跡へ入ることができます。 整備されていない細い道を藪をかき分けながら登って行きます。何箇所か分岐点がありますが、地図が無いと分かりにくいと思いました。 本丸へ向かう大石段が一番の難所。整備されていないため、城の説明看板も無く石垣が所々残されているだけです。見所はやはりスタンプの絵柄でもある平井丸の石垣。平井丸は大石段を背に右側の分岐の先にあります。 全く整備されていないにも関わらず、トータル1000円近く払わないといけないです。同じくらい払う姫路城とは対照的な感じです。 |
掛川城 2015年12月26日 | 68城目 スタンプはゴム印でしっかり押せず。 城は丘陵にそびえ、眺めよし。 北陸・東海エリア制覇(やっと)。 |
盛岡城 2016年11月4日 | 69城目 紅葉真っ盛りの時期に登城。 域内の紅葉は見事でした。 東北で有数の石垣の城ですが、震災の影響なのか、だいぶ孕んできている 箇所がありました。 また大きな地震があると次は崩落する可能性がありそう。 |
飫肥城 2017年2月10日 | 70城目 前回はスタンプラリーはしていなかったので、8年ぶりの再訪。 早咲きの河津桜が咲いていました。 大手門の内枡形虎口と杉の巨木が見どころ。 スタンプは良好。 あとはチキン南蛮を食す。 |
高遠城 2017年4月16日 | 71城目 高遠城は桜の時期と決めて、中々予定が合わず、ずっと行けず仕舞いでしたが やっと登城できました。 桜祭り開催中でしたので、徒歩で10〜15分ほど離れた 臨時駐車場に駐車。 今年は春先に寒かったせいで、3分咲きでした。 織田軍の猛攻で一日たたず落城し、甲州崩れが始まったわけですが、 河岸段丘上にあり、南側から遠望すると、堅い城だなと感じました。 スタンプは博物館の入り口にあり、良好。 満開の時期に再訪したい。 |
島原城 2017年6月9日 | 72城目。 2泊3日の長崎旅行で訪問。本丸内にある駐車場に車を停めて、ぶらぶら散策。鉄筋コンクリート製ですが、5層の天守閣はアジサイとマッチしていました。南東側の堀越しの眺めが良かったです。 |
松前城 2017年11月23日 | 73城目 小学生時代に家族旅行で来て以来の登城。天気は生憎でしたが、前日からの雨が一時的に止んだおかげで散策は楽でした。海防を主として建てられたことから、海の景色を楽しめました(晴れたら、本州も見えたでしょうが)。惜しむらくは、漆喰がかなり剥げて、土壁が露出していたこと。11月ということだからかもしれないですが、訪問客もほとんどおらず、町の予算で修復費用を捻出するのは中々難しいのかもしれないです。 スタンプは良好でした。 |
五稜郭 2017年11月24日 | 74城目 道南旅行で、松前城に引き続き登城。11月末ということで、雪が降るかもしれないと思っていましたが、想像以上の雪模様。 寒かったですが、貴重な白銀の五稜郭という貴重な経験となりました。 五稜郭タワーに登ったときに幸運にも雪と雲が晴れて、全景を見ることができました。 奉行所も訪問。 スタンプも良好でした。 |
中城城 2018年6月7日 | 75城目 沖縄旅行で。 前回の沖縄旅行では時間の関係で首里城と今帰仁城だけ登城していました。それ以降、何年も経ってしまい、ようやく登城できました。天気はとてもよかったですが、非常に蒸し暑かったです。 西側の正門側まで、カートで運んでもらえたのは暑い中大分楽でした(良いサービス)。 想像以上に石垣が素晴らしくて、もっと早く来るべきでした(ペリーが称賛したというのも納得です)。 スタンプも良好。 |
勝連城 2018年6月7日 | 続100名城1城目(100名城75城) 沖縄旅行で。 中城城から引き続いて、勝連城へ。 中城城も石垣が見事でしたが、勝連城も素晴らしい石垣。小高い丘の上にあるので、石垣が映え、写真映えする城でした。 |
座喜味城 2018年6月8日 | 続100名城2城目(100名城75城) 沖縄旅行で。 沖縄の100名城の中では、最も小ぶりな印象です(小さくした中城城のような感じでしょうか)。観光客もあまりいませんでした。 小さくても周囲に高い建物が無いので、見晴らしがいいのが気持ちいいです。 新しい資料館はオープン前で訪問できず、スタンプのみ。 続も含め、沖縄の100名城制覇。 |
福知山城 2018年8月15日 | 続100名城3城目 明智光秀ゆかりの城。転用石が用いられた野面積みの石垣が見どころでした。 |
小牧山城 2018年8月25日 | 続100名城4城目 発掘によって新たな知見が得られている織田信長の城。 かなり蒸し暑かったが、天守(資料館)最上階は風が通って気持ちよかった。濃尾平野が見渡せる眺望もよかった。 |
郡上八幡城 2018年9月23日 | 続100名城5城目 通算で4度目ぐらいの城攻め。 スタンプと同じ角度で見上げる天守と石垣が良い城。 |
苗木城 2018年10月20日 | 続100名城6城目 馬洗石など自然の地形を巧みに活かした名山城と言っていいと思います。木曽川を望む眺望が良かったが、急に雷雨になったのが残念。天気の良い時に再訪したい。麓の資料館(スタンプ設置場所)で城域の復元模型も良かった。 |
土浦城 2018年11月4日 | 続100名城7城目(100名城:75城) 在りし日は、霞ヶ浦から何重にも堀を設けた名城だったのだろうが、現在は東西の櫓と現存する本丸櫓門しか目ぼしい遺構が残っていないのが寂しい。 |
笠間城 2018年11月4日 | 続100名城8城目(100名城:75城) 千人溜駐車場が大雨で使用できず、麓から城攻め。関東屈指の山城でした。関東の城は土の城という印象があったが、天守の石垣は見事だった。スズメバチが一匹飛んできたので、冷や汗がでました。麓に移築された八幡台櫓も小ぶりながら、味があった。 |
水戸城 2018年11月5日 | 100名城76城目(続100名城:8城) 城の中からでは気づきにくいが、那珂川の河岸段丘に築かれた防備に優れた城。現在はJRの線路等に利用されている堀切が素晴らしい。大手門復元中の真っ只中でした。 |
古宮城 2018年11月23日 | 続100名城9城目(100名城:76城) 下草が刈られて、しっかりと管理されているのが嬉しい。そのおかげで、城の威容がよく分かる。大堀切と横堀が見どころ。要望があるすれば、説明書きの看板等があるいいかもしれないです。スタンプ設置場所の資料館で資料を入手するといいと思います。馬場信春が築城したらしいということで、武田流築城術を体感。 |
美濃金山城 2018年12月15日 | 続100名城10城目(100名城:76城) 森可成・長可・蘭丸・忠政と森一族が治めた山城。見どころは、枡形虎口と東腰曲輪から見た本丸石垣。整備もしっかりされていて、子供連れの家族やお年寄りの方なども登られていました。 |
品川台場 2019年1月5日 | 続100名城11城目(100名城:76城) 城というよりは、江戸城の総構えの一部と見なしてもいいのかもしれない。レインボーブリッジから眺めると全体像が分かっていいです。 |
大多喜城 2019年3月21日 | 続100名城12城目(100名城:76城) 17年ぶり2回目の城攻め。模擬天守だが、街はずれからも一目で分かる。初回では薬医門には行かなかったので、今回行けてよかった。 |
佐倉城 2019年3月23日 | 100名城77城目(続100名城:12城) 角馬出も見事だったが、堀の深さも見どころです。関東ローム層の滑りやすい地質で、この深さの堀は容易に攻め登れないでしょう。古写真が残っているので、設計図面もあれば、城門や櫓が復元できるのにと思うところです。心残りは麓側からの眺めを見なかったこと(出丸や堀も見ておくべきでした) |
本佐倉城 2019年3月23日 | 続100名城13城目(100名城:77城) あまり期待していなかったのですが、予想以上に凄い城でした。建物は残っていませんが、地形を巧みに活かしていて、想像力で在りし日の城の姿を想像しました。発掘調査結果など、町を挙げて、アピールしているのが城好きとしては嬉しい。雨が気になって、セッテイ空堀を見なかったのが、かなり後悔。車で行きましたが、道幅が狭いので、通行要注意です。 |
大阪城 2019年9月4日 | 100名城78城目 いつでも行けるからと腰が重かったのですが、 私用で大阪に行くことがあったので、やっと登城。 北東の青屋門→山里丸→天守→大手門と抜けました。 さすが太閤の築いた名城。個人的には南側の堀越しに臨む 六番櫓などの景色が好みです。 |
高田城 2019年10月19日 | 続100名城14城目 VRで在りし日の姿を再現するなど展示にも力が入っていました。 見どころである3重櫓を周りの木が隠してしまっているのが、 やや残念。 |
春日山城 2019年10月20日 | 100名城79城目 言わずと知れた上杉謙信の本拠。 麓の堀時代の広場を散策したのち、山登り開始。 ガイドの方に途中親切にしていただきました(深謝)。 雨上がりでしたが、本丸からの眺望はとてもよかったです。 (本丸周辺は滑りやすい土質ですので、注意) 毘沙門堂の尊像は予想と違って小ぶりなものでした。 登城後、菩提寺である林泉寺にお参り。 |
鮫ケ尾城 2019年10月21日 | 続100名城15城目 御館の乱で、上杉景虎が自刃した城。 多くの方が書かれているように、登城路を教えて頂くなど、案内所の女性がとても親切でした。 きちんと道も整備されていて、地元の皆さんに愛されているのを感じました。数日前にクマが出たらしいとのことだったので、ビビりながらの登城でした。 |
水城 2019年11月15日 | 続100名城16城目 太宰府防衛のために築かれた東西に延びる土塁。 東門遺構の高台からでは、規模感がはっきりと掴めない。 空撮で見てみたい。 |
角牟礼城 2019年11月16日 | 続100名城17城目 島津勢の勢いを食い止めただろう二の丸・三の丸の石垣(※現存するのは、当時の石垣ではないとのことですが)が見事でした。 三の丸まで車で上がりましたが、道が狭くて対向車が来ないか冷や冷やしたが、 車は来なかったものの、代わりにイノシシが飛び出してきて、かなり焦りました。 |
興国寺城 2019年12月21日 | 続100名城18城目 北条早雲の出世城。 城の広さとはアンバランスに感じられる高さの土塁と深い空堀が特徴の城。空堀は底に下りて見上げると、攻め難さを非常に感じました。 |
石垣山城 2019年12月21日 | 続100名城19城目 北条攻め仕上げの城。 それなりの防備は怠らなかったと思いますが、守るというよりは、本当に麓の北条方を威圧するための城。小田原だけでなく、相模湾の遠くを見渡せる絶好の場所。 小田原城も再訪して、石垣山側を見てみたい。 |
宇和島城 2020年2月9日 | 100名城80城目(続100名城19城) |
河後森城 2020年2月9日 | 続100名城20城目(100名城80城) |
大洲城 2020年2月10日 | 100名城81城目(続100名城20城) |
松山城 2020年2月11日 | 100名城82城目(続100名城20城) |
湯築城 2020年2月11日 | 100名城83城目(続100名城20城) |
高島城 2020年7月22日 | 続100名城21城目(100名城83城) |
龍岡城 2020年7月22日 | 続100名城22城目(100名城83城) |
若桜鬼ケ城 2020年8月11日 | 続100名城23城目(100名城83城) |
根室半島チャシ跡群 2020年9月24日 | 100名城84城目(続100名城23城) |
上ノ国勝山館 2020年10月31日 | 続100名城24城目(続100名城84城) |
志苔館 2020年11月1日 | 続100名城25城目(100名城84城) |
岸和田城 2020年11月21日 | 続100名城26城目(100名城84城) |
田丸城 2020年12月12日 | 続100名城27城目(100名城84城) |
新府城 2020年12月19日 | 続100名城28城目(100名城84城) |
大垣城 2021年2月22日 | 続100名城29城目(100名城84城) |
大和郡山城 2021年6月5日 | 続100名城30城目(100名城84城) |
米沢城 2021年6月11日 | 続100名城31城目(100名城84城) |
白石城 2021年6月12日 | 続100名城32城目(100名城84城) |
新宮城 2021年9月23日 | 続100名城33城目(100名城84城) |
赤木城 2021年9月24日 | 続100名城34城目(100名城84城) |
小倉城 2021年11月20日 | 続100名城35城目(100名城84城) |
中津城 2021年11月20日 | 続100名城36城目(100名城84城) |
臼杵城 2021年11月21日 | 続100名城37城目(100名城84城) |
久留米城 2022年7月16日 | 続100名城38城目(100名城84城) |
鞠智城 2022年7月16日 | 続100名城39城目(100名城84城) |
備中高松城 2022年8月8日 | 続100名城40城目(100名城84城) |
米子城 2022年8月8日 | 続100名城41城目(100名城84城) |
富山城 2022年10月8日 | 続100名城42城目(100名城84城) |
増山城 2022年10月9日 | 続100名城43城目(100名城84城) |
洲本城 2022年12月26日 | 続100名城44城目(100名城84城) |
一宮城 2022年12月27日 | 続100名城45城目(100名城84城) |
勝瑞城 2022年12月27日 | 続100名城46城目(100名城84城) |
徳島城 2022年12月27日 | 100名城85城目(続100名城46城) |
忍城 2023年2月23日 | 続100名城47城目(100名城85城) |
鉢形城 2023年2月23日 | 100名城86城目(続100名城47城) |
菅谷館 2023年2月24日 | 続100名城48城目(100名城86城) |
杉山城 2023年2月24日 | 続100名城49城目(100名城86城) |
川越城 2023年2月25日 | 100名城87城目(続100名城49城) |
津城 2023年3月19日 | 続100名城50城目(100名城87城) |
福江城 2023年9月23日 | 続100名城51城目(100名城87城) |
玄蕃尾城 2023年11月3日 | 続100名城52城目(100名城87城) |
佐柿国吉城 2023年11月4日 | 続100名城53城目(100名城87城) |
村上城 2023年11月23日 | 続100名城54城目(100名城87城) |
新発田城 2023年11月23日 | 100名城88城目(続100名城54城) |
黒井城 2023年12月28日 | 続100名城55城目(100名城88城) |