2841件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2016年10月29日登城 よっしーさん |
61城目 17:00の5分前に着いてギリギリスタンプを押すことができた。おじさんとおばさんと楽しい会話をした。暗かったので建物には入らず、写真だけ撮って退散。途中、長岡に寄って、河井継之助記念館に行ったので時間がなくなった。これで関東・甲信越を制覇^_^ ![]() ![]() |
●2016年10月22日登城 たっくさん |
53城目 新発田駅から徒歩で20分ほどで着きました。 表門、辰巳櫓、旧二の丸隅櫓、三階櫓を見学しました。 ゆっくり見ても1時間くらいでした。 ![]() ![]() |
●2016年10月16日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城めぐり☆83城目 このお城の特徴は、何と言っても鯱が3方向に 向いてるところですね。 珍しい。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月15日登城 アロハさん |
【20城目】 毎年恒例の仲間との新潟競馬ツアーの途中に、自家用車で登城。 表門下でスタッフに声かけし、スタンプ押印。パンフレットとともに説明もいただけた。旧二の丸隅櫓→表門→辰巳櫓と、それぞれ中を見学し、堀沿いを三階櫓まで。秋の日差しに石垣・堀の水面が輝いていた。3体の鯱を誇る三階櫓をまじかに見学したかったが、自衛隊駐屯地内なため、堀越しに。入城料・駐車料金無料に感謝しつつ、協力金用の箱があったので、気持ちを入れてきた。 登城後は、新潟競馬場に直行し、競馬を堪能。新潟駅そばの宿泊先にチェックインし、「須坂屋そば新潟駅前店」でそば焼酎「粋喬」とへぎそばで、一日の疲れを癒し、あしたの競馬にそなえた。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月15日登城 DANDYさん |
![]() |
●2016年10月11日登城 カリメロさん |
54城目 |
●2016年10月11日登城 ピーチャンさん |
本日2城目 |
●2016年10月11日登城 osamomoさん |
30城目 |
●2016年10月9日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
![]() 前日夜、新潟古町で美味しいお酒と新鮮な魚をいただきぐっすり寝て、午前8時に朱鷺メッセのばかうけ展望台で新潟市内を一望した後、新発田城に9時15分ころ到着。城門入口でスタンプをゲットすると、百名城の方専用のパンフレットをいただきました。本丸のほとんどが自衛隊の駐屯地となっていますが、これも現代、未来へつながる歴史の一部と感じます。清水園にもよりましたが、市民の茶会があり、駐車場に停めることができず、雨も強くなって、拝観を断念しました。残念。 |
●2016年10月9日登城 りょうせいみさん |
弾丸新潟の旅、第一弾。車中泊にて。 やはり、自衛隊の駐屯地の部分が見れないのは残念な感じでした。 |
●2016年10月9日登城 鳥田イスキーさん |
なぜか敷地を自衛隊が占領していた。 そのせいで、櫓の一つが見れなかった。 |
●2016年10月8日登城 メダイさん |
自宅付近は薄曇のため、起きてから新潟の漁港と新発田城へ 高速道路は前が見えない程の土砂降り、登城を諦めて魚を買いに新潟港辺りへ 雨が小降りになったので、新発田城に向かいました。 正門に入る丁字路が狭く、見落として仕舞い、Uターン。 辰巳櫓などを見た後にスタンプ。 初秋の清水園(庭園)を訪れました。 |
●2016年10月8日登城 Katz(カッツ)さん |
中に入ると自衛隊車輌がズラリ並んでいるのが見えてビックリしました |
●2016年10月6日登城 toshyさん |
以前スタンプだけ貰っていましたが、 今回は、ゆっくり見学しました。 |
●2016年10月2日登城 悠刊亭駒輔さん |
地元の友人が「たいしたことない」と言っていたのですが… ボランティアの方の説明で分かりました。 写真が残っていたため再現度が高いのですね。 良いお城でした。 ついでに「白壁兵舎」にも行ってください。 |
●2016年9月26日登城 ハーツクライさん |
39城目 話に聞いていた通りすぐ裏側が自衛隊基地で、その敷地の一角にありました。 ただ、見所は多く駐車場からすぐ見える三階櫓、少し歩き旧二ノ丸櫓、入り口の本丸表門など表側からはまさに「城」といった感じでテンションが上がります。 三階櫓の3匹の鯱も他にない特徴でした。 櫓の中に入って係の方の話を聞いていろいろ参考になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月24日登城 ジャブローさん |
見所となる遺構は少なめだが (ご存じの通りこの城ならではの三階櫓は自衛隊駐屯地内なので中に入れないし) じっくり見ると味がある。 百名城スタンプは本丸表門のボランティア?待機所の所に用意。 ここでは、一般用パンフレットとは別に、 百名城スタンプラリー参加者限定のパンフレットをもらえた。 |
●2016年9月24日登城 はなちゃんさん |
40城目登城。 なかなか来れない場所のお城でしたが、なんとか登城できました。 |
●2016年9月24日登城 愛姫さん |
越後湯沢秋桜マラソンとセットで |
●2016年9月24日登城 幸乃城さん |
10城目 |
●2016年9月23日登城 エクリプスさん |
79城目。 新潟駅から白新線で40分程度で新発田駅に着きます。 そこからはタクシーで行きました。 表門にてスタンプを押した後、城内を見学し、さらにいったん外に出て堀沿いに歩き、噂の三階櫓を鑑賞しました。 |
●2016年9月23日登城 みっちょいさん |
城址の大半は自衛隊新発田駐屯地 |
●2016年9月22日登城 青インプさん |
用事で遠出する道中にあったので、途中で高速降りて寄りました。中は狭いですがきれいに整備されてました。 |
●2016年9月22日登城 mococoさん |
100名城スタンプラリーをしている人が貰える資料があり、嬉しい。 |
●2016年9月20日登城 TKZさん |
三つの鯱を持つ櫓が独特でした。 |
●2016年9月20日登城 TKZさん |
No.34 |
●2016年9月19日登城 じっぽ310さん |
日本百名城めぐり98城目は新発田城でした。新発田城址公園駐車場に車を停めて、とことこ歩いて行くと、すぐに三匹の鯱を写真に収めるポイントに着きました。堀添いに歩いて行くと表門に到着。そこでスタンプを押すことができました。シャチハタでなく普通のゴム印なのでとても鮮明でした。辰巳櫓に登ると、城内の大部分を占める自衛隊駐屯地の様子を見ることができました。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月19日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2016年9月18日登城 真城良さん |
どしゃ降りの中、見学して来ました。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 tk-chuさん |
83城目。 山形から米沢、米坂線経由で新発田着。 山形11時発、新発田には16時頃の到着。 休日のバスが少なく、道も不安なためタクシーで5分ほど。 本丸の敷地が非常に狭く感じられるが、自衛隊駐屯地と敷地を分割しているためである。 折角再現した三重櫓も、自衛隊敷地内のため進入できないらしい。(堀の外からは確認できる) 進入できるのは辰巳櫓(再現)、表門、隅櫓(移築)であり、 辰巳櫓以外は内部照明の配置か、非常に暗く感じられる。 人材センターの係員さんが城の経緯についてとても親切に説明してくれて、 スタンプ滲み防止用のティッシュも差し出してくれた。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月16日登城 とうもろこしろさん |
初めて新潟にきました。案内の方が親切に説明してくださいましたので、楽しかったです。撮影ポイントを教えてもらい、特別なパンフレットもいただきました。 |
●2016年9月16日登城 コスミレさん |
#084 東京駅発10:16maxとき315号12:23新潟駅着。12:41発JR白新線13:15新発田駅着。城址でのボランティアの方々が丁寧で親切でした。三階櫓の近くの公園側から三匹の鯱がはっきり見えます。珍しいです。新発田城の石碑と大きな木と共に写すといい感じになります。14:57で新潟駅に戻り、朱鷺メッセのばかうけ展望室より佐渡ヶ島など見ました。信濃川に観光船を見つけ、万代橋近くでUターンするウォーターシャトルに乗船しました。ホテルオークラ新潟泊。 |
●2016年9月15日登城 さんふらわあ からあげさん |
新発田駅から徒歩20分。 敷地の半分が自衛隊の基地なので、行けるのは櫓3つだけです。 ボランティアのおっちゃんがいい人でした。 近くには長屋や庭園があるので、時間がある人は行ってみたらいいかも。 |
●2016年9月13日登城 もーさんさん |
新発田城で100名城完全制覇です。 |
●2016年9月12日登城 ラムダさん |
38城目 関越道を北上し新発田城へ 城下でお寿司を堪能してから登城 表門付近の駐車場に駐車し、 順路に則り表門⇒辰巳櫓⇒表門⇒旧二ノ丸隅櫓⇒外堀⇒三階櫓と見学 全体的はコンパクトな感じです。 スタンプのインクは良好。 辰巳櫓の入り口で振り返ると自衛隊の駐屯地が覗けます。 辰巳櫓の中ではガラス張りの礎石や、鯱、鬼瓦などが展示されていました。 三階櫓のT字型の配置されている鯱は珍しく目を引きました。 新発田城見学では一番の目玉ですね。 新潟の百名城をすべて攻城しLV.38 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月10日登城 まさ555さん |
新潟出張の際、登城しました。 |
●2016年9月10日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
20城目 |
●2016年9月3日登城 ハタ★ハタボー★さん |
76城目。職場旅行会の延長で青春18キップを利用して新潟2城トライ。 越後湯沢から単独行動で新発田へ約3H半。駅から城を目指すが袋小路で道に迷い四苦八苦。途中、堀部安兵衛生誕地の碑に偶然遭遇した後、約30分掛かって到着。表御門でスタンプGET!情報どおり、百名城巡りの方用のパンフレットをいただいた。 表御門、二の丸隅櫓はさすが重要文化財で、美しい石垣と共に優雅であった。また、三重櫓は自衛隊敷地内にあるため登れず残念であったが、外から堀越に見る海鼠壁の雄姿と珍しい3匹の鯱はしっかりと目に焼き付けた。 城跡敷地内は狭いがきれいに整備されており、もう少し観光PRがあればと残念に思った。帰りは迷わず15分で新発田駅着。今後は、更に優しく、わかりやすい標識、ルート看板を切望する。 新発田から直江津経由して「えちごトキめき鉄道」で春日山駅着。宿泊Hでは大浴場と日本海の刺身&地酒飲み比べセットを堪能して就寝zzz ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月3日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
80番目 |
●2016年9月2日登城 烏天狗さん |
26城目 くそ暑い中、駅から往復徒歩で登城。三階櫓が特徴的なのでそちらに目が行くが、表門や旧二の丸隅櫓という良いものがあるじゃないか。しかし、歩ける範囲は狭く、ちと物足りないかな。なお、ボランティアガイドさんには丁寧に説明していただきました。感謝です。 ![]() ![]() |
●2016年9月2日登城 kyonさん |
25城目 駅から表示が分かりやすくて迷子にならなかった 城としての範囲は広くないので見学に時間はあまりかからない感じです 堀の外に出ると有名な三階櫓に接近できます 城下の足軽長屋と大きな庭園はとても綺麗でしたが蜂がたくさんいて怖かった |
●2016年9月1日登城 びーくるさん |
バイクで行ってきました。門と櫓が立派です |
●2016年9月1日登城 takesit73さん |
26城目(夏休み2日目) 夏休みを利用して青春18キップにて新潟の新発田城へ登城してきました。 新潟(白新線)⇒新発田 新発田駅から徒歩(20分)で新発田到着 表門にてスタンプをゲット。特別なパンフレットを配布しています 表門と旧二の丸隅櫓を見学した後、自衛隊の敷地内にある3階櫓を写真におさめて、新発田駅に向かいました。 次は福島へ向かうため、10時過ぎに新発田駅に着きましたが、電車の時間が合わないため、一旦、新潟駅に戻り徒歩で万代島鮮魚センターへ向かい、回転寿司屋の弁慶にて昼食をすましました。 新潟駅から、高速バス(14:15分発)にて会津若松駅へ向かいました。 16:15に会津若松駅へ到着して駅前のラーメン屋にて喜多方ラーメンを食べた後に東横INホテルにて就寝 |
●2016年9月1日登城 juniorさん |
なかなかであった |
●2016年8月30日登城 紀州G党さん |
【94登城目】 |
●2016年8月28日登城 リンダさん |
鯱の3匹いる三階櫓は見もの。城内は広くもないので短時間で見終われるが、街中に門跡や櫓跡地の看板があるので、城絵図と照らし合わせながら歩くと飽きない。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月27日登城 みくるさん |
三重櫓内部には入れませんが、雰囲気のある城です。 スタンプは公園入口にあり、状態良好です。 |
●2016年8月26日登城 旅爺さん |
スタンプは入り口にあります |
●2016年8月24日登城 リバティさん |
![]() 駅のみどりの窓口で、レンタサイクルを借りました。 お城→白壁兵舎→清水園・足軽長屋→寺町と、効率よく廻ることができました。 |
●2016年8月21日登城 しろくまさん |
![]() 家から車で5時間。頑張った自分をほめたい。 天気が良くとてもよかった。初めて海鼠壁をまじまじと見ました。 |