トップ > 城選択 > 佐倉城

佐倉城

みなさんの登城記録

3665件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。

●2011年12月4日登城 ゆかどんさん
夕方に着いてしまったの急ぎ足で見学してスタンプ置き場を探しました。見つけずらかったです。第5城目。
●2011年12月4日登城 与左衛門さん
佐倉市にある国立歴史民俗博物館とあわせて行って来ました。
国立歴史民俗博物館では全国の資料館で発行された図録も販売されており、
展示内容と匹敵する量の多さに驚きました。

佐倉城跡は広大な城跡であったことがわかりました。
街並み散策も時間があればお勧めです!!
料理関係はやっぱり駅前の某餃子チェーン店でした!!
●2011年12月3日登城 J&Sさん
48城目。

雨の中登城しました。
スタンプを置いてあるプレハブが、こちらのサイトで行かれた方の情報を読ませて頂いていたのですぐにわかりました(笑)
JR佐倉駅からバスで行きました。
観光案内所の方が親切で助かりました^ー^
●2011年12月3日登城 タナケンさん
登城
●2011年11月27日登城 白草さん
38城目
●2011年11月27日登城 ナメックさん
駅からは歩くにはかなり遠い。
城内からやや離れた駐車場?脇にプレハブがあり
そこでスタンプがもらえる。
●2011年11月26日登城 じゅんさん
45
●2011年11月26日登城 ZAKさん
博物館はよい
●2011年11月26日登城 あんみつひめさん
スタンプ押印所は公園管理センターです。石垣がなく、土塁のみでした。
明治初期に全て取り壊されたが堀、空堀、曲輪などは当時の様子を伺うことができる。
乳母が若君を池のほとりでおぼれさせてしまったという「姥が池」県指定天然記念物「夫婦もっこく」がある。もっこくは高さ11メートル以上ある巨木です。
●2011年11月25日登城 けいな・まな・まおさん
其の89城
本日の日程:佐倉城→本佐倉城(千葉県佐倉市&印旛郡酒々井町)→久留里城(千葉県君津市)
朝6時前にJR佐倉駅に到着。徒歩30分ほどで到着。まず自由広場の公園センターの場所を確認。
さすがに開いていませんでした。それから約2時間、出丸跡、三の門跡、馬出し空堀、へび坂、愛宕坂など城址公園を散策。9時前に公園センターへ向かうと人が出入りしているようなので行ってみると開いてました。机の上にスタンプが置いてあったのでGET。資料・パンフレットはこれと言って特に置いていないようでした。次の本佐倉城に向かうため京成佐倉駅へ。駅のすぐ近くに佐倉市観光協会があったのでそこでパンフレットをいただきました。親切な対応ありがとうございました。
次回訪れる機会があれば、ぜひ国立歴史民俗博物館に行ってみたいと思います。
●2011年11月24日登城 まいるどさん
スタンプ管理事務所は中学校側、イチョウ並木の脇の駐車場の隅の方にポツンとあり公園の出入り口からは離れた所にあります。車の場合、駐車場に到着したら車内から降りずに場内を見渡してプレハブ事務所を探されると徒歩で戻ることにならないかと思います。
「えっ?」っていう事務所です(笑)。
事務所は無人のことが多いそうですが入室されてスタンプ押印して行って下さいと佐倉市役所の方のお話し通り当日は無人でした。
中学校側駐車場、公園出入り口付近に売店、飲食店など全くないです。
土塁なので園内、曲輪など歩いていると少しハイキング気分で、もみじは沢山ありましたが紅葉はいよいよという感じでもう少し後にすれば良かったかなっと。
●2011年11月23日登城 かわさん
祝日で奥さんは仕事。俺は休みなので子供と3人で
江戸城、佐倉城を目指し 日帰りドライブ
●2011年11月22日登城 takemanさん
30/100城
天気:晴れ
交通:車
スタンプ:公園管理センター
感想:本丸跡に近い駐車場に駐車し、登ること約15分で本丸跡へ到着。特に表示等がなく、一通り見学。水掘りに沿って中学校・高校近くの駐車場にある管理センターへ移動してスタンプ押印。国立歴史民俗博物館正面へ移動して館内を見学したが、膨大な展示物に圧倒され、2時間半でも足りず閉館時間を迎えてあえなく退館。
●2011年11月20日登城 MITSUさん
歴博横の無料駐車場に駐車。
園内はとても綺麗に整備されておりウォーキングや犬の散歩をされる方が多く憩いの場となっています。
スタンプがおいてある公園管理棟は別の駐車場内。その前のイチョウ並木は圧巻でした。銀杏の匂いはすごかったけど・・
建物はなく、土塁を見るくらい。歴博は会館前の時刻でしたので、次回ということに致しました。
●2011年11月16日登城 yotahachiさん
公園でした。
●2011年11月12日登城 よっしさん
77城目。間違って歴博の駐車場に停めてしまう。警備の方にお聞きして、佐倉城の管理事務所を目指す。確かに、駐車場脇のプレハブの事務所内にスタンプがあった。
●2011年11月12日登城 ▲ へちまさん
関東地方1泊2日登城の旅 一日目
1城目は佐倉城です。
自宅を早朝3時頃出発し、11時25分頃に自由広場駐車場へ到着。
同好会の情報を基に迷うことなく佐倉城跡管理センターにたどり着けました。
公園管理センター前の銀杏並木が色づき黄色く輝いています。
三の門跡から入城し二の門跡・一の門跡・本丸内・天守台跡・帯曲輪跡・出丸跡等散策し駐車場に戻りました。
幾つかの深い空堀等が見受けられます。最後に武家屋敷跡を散策し約2時間程の滞在で水戸城に向かいました。

○武家屋敷跡(入館せず)
○スタンプは佐倉城跡公園管理事務所(無料)
○駐車場は自由広場駐車場(無料)
●2011年11月12日登城 はせおさん
11城目!!
駅から徒歩で14:30到着
大きな公園
歴博は、すべてを見学するためには時間が不足
閉館が16:30だった。
●2011年11月12日登城 heeroさん
2/100城目。

千葉駅からJRで佐倉駅へ、そこからタクシーで登城。

スタンプは公園の南東にある管理小屋の中。
無人だったので、スタンプを拝借して押印。

その後、佐倉城址公園を回る。管理小屋付近の空堀が立派。
あとは、歴史博物館側にある角馬出。綺麗に残っており素晴らしい。
日没が迫っていてあまり詳しく見られなかったのと、歴史博物館を見学出来なかったのが心残り。
●2011年11月11日登城 マッキーさん
水戸城から車で移動。
スタンプは印影が少し傾くので、
試し押しをしてからの方が良いと思います。
再登城:2012年09月09日
●2011年11月10日登城 ひろにゃんさん
JR佐倉駅よりタクシーで管理事務所に行きました。
スタンプ設置場所の緑のプレハブはタクシーの運転手さんもよく知ってました。
舞浜で一泊してディズニーシーへ行きます。
●2011年11月5日登城 monjuさん
大学祭にいったついでに
ほぼ公園でした。
歴博には今度行ってみたい
●2011年11月3日登城 初音さん
城跡が緑豊かな公園として整備されていました。
スタンプの場所を探し公園内を歩き回った挙句、車を停めた駐車場の片隅にある小さなプレハブ造りの管理棟にありました。
●2011年11月3日登城 やす&ちぃさん
スタンプ捺印のため、二度目の登城です。

歴博の総合案内所でスタンプの有る場所を聞いたら
親切丁寧に教えてくれました。
スタンプの設置場所は歴博を背にして姥が池の反対側にある
駐車場の端、管理事務所にありました。

ここのスタンプはシヤチハタタイプではなく、ゴム印でした
朱肉の状態にもよりますが、やはりスタンプ捺印はゴム印が
goodと感じる二人でした。

久々にキレイに捺印出来てご機嫌です。
 Ω(^o^)^_^)/
●2011年11月3日登城 ふたばばさん
空堀は見どころか?
●2011年11月1日登城 城大好きさん
1
●2011年11月1日登城 masaさん
40
●2011年10月31日登城 ナラさん
快晴の中、気持ちのよいドライブをして小高い丘陵にある佐倉城へ。道路脇の案内所でスタンプを押す。月曜日で係員もいなかったが他にそれらしい施設がないのでわかる。ノンビリと市民が散歩する中、角馬出、本丸跡、水濠など縄張りの全体像を見てまわった。
●2011年10月29日登城 とっち&ひろさん
ひろかったです
ペーパークラフトを買いました→なかなか難しいです
★★★☆☆
これで千葉県制覇です!
●2011年10月29日登城 2(ryさん
11時ころにまったり来訪。。
スタンプ場所がわからず悪戦苦闘。
駐車場の係りの人に聞いて無事にゲット。
離れすぎだよ〜〜
佐倉城跡はこんなもんかな〜って感じ。
逆に民族資料館?が気になりました。。
●2011年10月29日登城 たこさん
広々とした公園、立派な資料館、大きなお堀、珍しい角馬出。
地元の人も来ていて、そこそこ盛り上がってるのに、
なぜか、スタンプの設置場所が無人のプレハブ小屋。そこだけ残念でした。
●2011年10月28日登城 松ちゃんさん
京成佐倉駅から徒歩約15分で到着。ただし、スタンプ(管理センター)を探すのに一苦労しました。
●2011年10月28日登城 kokuriさん
10城目。
城址公園・・・広場ですね。
堀で子供達が遊んでいたり、本丸でカップルがキャッチボールしていたり。
管理センターが見つからず本丸あたりをウロウロ。
ここを見て「自由広場」に向かい無事にスタンプをお借りしました。
初めてのゴム印。
国立歴史民俗博物館は見ごたえ十分。
●2011年10月24日登城 やぎりんさん
ハイキング気分で行ったらだめ。空堀が印象深い。
●2011年10月22日登城 築城N子さん
作成中
●2011年10月22日登城 直右衛門さん
●2011年10月16日登城 石垣ボーイさん
47城目。水戸城のあとワープステーション江戸に立ち寄り(時代劇ファンにはたまらん場所です)その後佐倉城へ登城。思ったより広く迷子になりそうです。馬出はよかったです。スタンプは思いっきりインクをつけて力いっぱい押すときれいに押せます。
●2011年10月16日登城 ES335さん
歴博で史跡マップを貰い散策。総合案内で貰えます。その後管理所でスタンプ押印と、案内を入手。インク薄し。まあなんとか形になりました。歴博で貰えるマップと、管理所で貰えるものは違うものなので、両方ほしい方は、双方回った方がよいかと。歴博のものは、あくまで現在の公園の散策案内。管理所のものは古写真を交えて、佐倉城の歴史案内という感じ。明治まで櫓が残っていたようですが、石垣くらいは残っていてほしかった気がします。※この時期は銀杏トラップに注意。
●2011年10月16日登城 わたさん
地元千葉の唯一の佐倉城へ。1度桜を見に来ているので2度目。
スタンプを置いているところがわかりづらかった。
だだっ広い城址でいい運動にはなりました。
●2011年10月15日登城 あんぱんまんさん
駅から徒歩で行ったので、スタンプのある管理事務所が見つからない。駐車場の敷地内にあるとは・・・。
●2011年10月15日登城 がくでんさん
車で歴博の駐車場に止め
公園管理センターへ歩いて行き
スタンプを押しました。
スタンプの状態はゴム印で強めに押しました。
2度目ですが歴博は大きいです。
少し離れた所に城下町ぽい街並みがあります。
廃城令が惜しまれます。
●2011年10月11日登城 紀州G党さん
本日2城目!!【9登城目】
●2011年10月9日登城 キー坊さん
パパ、ママ、
●2011年10月7日登城 はげぽんさん
時間がないのでスタンプと空堀を少しみて帰ってきました。
●2011年10月7日登城 アユとお城さん
JR佐倉駅より歩きましたが結構遠く20分?しんどいです。
このお城は石垣がなく土塁と空堀のみです。
有名な馬出し空堀はあまりにも芝生が整備されすぎと思います。
●2011年10月5日登城 ハートさん
56城目。
雨だった為、JR佐倉駅からタクシーにて登城。
スタンプを押しに公園管理センターに行くと、ご老人の方々の会合中でしたが、皆さん親切に対応して頂きました。
スタンプはスタンプ式で朱肉が薄かった為、薄めの印影になりました。
城址は、土塁、堀切と関東に良くある城址でした。
敷地内にある国立歴史民族博物館は、私の好きな戦国時代の展示は少ないですが、内容が豊富で2時間では時間が足りませんでした。
●2011年10月1日登城 ドカ☆ベンさん
空堀に趣あり
●2011年10月1日登城 三上山さん
a
●2011年10月1日登城 mazさん
出張で
●2011年9月28日登城 ひでちゃんさん
城跡は、やはり公園等になっており
複合施設が併設されて週末は込んでます。
行くなら平日ですな・

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 次のページ

名城選択ページへ。