ID | 2910 |
名前 | がくでん |
コメント | お城が好きです 日本全国まわりたいです |
登城マップ |
白河小峰城 2011年10月8日 | 車で東北道白河インターを降りました。 白河駅横の観光案内所で声をかけて スタンプを押しました。 スタンプの状態は良かったです。 震災の影響で石垣が崩れており 近づけず残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
---|---|
二本松城 2011年10月9日 | 車で東北道二本松インターを降りました。 駅観光案内所で声をかけて スタンプを押しました。 スタンプの状態は良かったです。 霞ヶ城公園絵図を見ながら本丸まで行ったけど 震災の影響で上れなかったのが残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
会津若松城 2011年10月9日 | 前日ホテルに泊まり朝から車で行きました。 天守内最後のところにある売店で声をかけて スタンプを押しました。 スタンプの状態は良かったです。 会津の歴史、戊辰戦争の事が よくわかりました。 ![]() ![]() ![]() |
水戸城 2011年10月10日 | 車で国道6号を通り近くのパーキングに車を止め 弘道館窓口で声をかけて スタンプを押しました。 スタンプの状態は良かったです。 弘道館が震災の影響で庭園のみの解放で無料でした。 大手橋近辺を散策しました。 ![]() ![]() ![]() |
佐倉城 2011年10月15日 | 車で歴博の駐車場に止め 公園管理センターへ歩いて行き スタンプを押しました。 スタンプの状態はゴム印で強めに押しました。 2度目ですが歴博は大きいです。 少し離れた所に城下町ぽい街並みがあります。 廃城令が惜しまれます。 ![]() ![]() ![]() |
江戸城 2011年10月16日 | 電車で東京駅を降り 和田倉休憩所へ行き スタンプを押しました。 スタンプの状態はシャチハタでしたが、むらがあり残念な結果でした。 誰もいない所なので、試してからの方が良いです。 江戸城は何度か行っており広いので スタンプ目的で行きました。 二重橋が良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
八王子城 2011年11月5日 | 電車でJR高尾駅へ行きバスで霊園前まで行き 管理棟で声をかけて スタンプを押しました。 スタンプの状態は良かったです。 100名城スタンプラリーに参加しているとの事で 城の鳥瞰図をもらい本丸を目指しました。 あまり道の良くない山登りになります。 途中の景色が良かったです。 |
駿府城 2011年12月24日 | 車で国道1号を通り近くのパーキングに車を止め 東御門窓口で声をかけて スタンプを押しました。 スタンプの状態は良かったです。 城跡は駿府公園になっており、 結構広かったです。 |
掛川城 2011年12月24日 | 車で国道1号を通り大手町駐車場に車を止め 御殿入口で声をかけて スタンプを押しました。 スタンプの状態は良かったです。 駅からの街並みはあまり人がいなかったけど 城を中心にして観光に力を入れてる 感じがし好感を持てました。 |
小田原城 2011年12月25日 | 車で国道1号を通り近くのパーキングに車を止め 天守閣1階案内で声をかけて スタンプを押しました。 スタンプの状態は良かったです。 歴史見聞館とセットで行きました。 人が多かったです。 |
山中城 2011年12月25日 | 車で国道1号を通り駐車場に車を止め 売店に置いてあったので スタンプを押しました。 スタンプの状態は少し薄かったです。 パンフレットを見ながら歩いて回りました。 富士山がとてもきれいに見えました。 |
首里城 2011年12月31日 | ゆいレールの首里駅から歩いて行き 北殿案内で声をかけて スタンプを押しました。 スタンプの状態は良かったです。 インクが閉じた時に写らないように、はさむ紙をもらいました。 日本より中国の影響を受けてる感じがしました。 その中で独自の琉球文化が受け継がれ とても印象に残りました。 正殿がとてもきれいでした。 |
中城城 2012年1月1日 | 車で中城城の駐車場に車を止め 管理事務所で声をかけて スタンプを押しました。 スタンプの状態は良かったです。 石垣がきれいでした。 一の郭の中に昔、村役場に使用されていた のに驚きました。 |
今帰仁城 2012年1月2日 | 車で今帰仁城の駐車場に車を止め グスク交流センターで声をかけて スタンプを押しました。 スタンプの状態はゴム印で乾くのに時間がかかりました。 石垣がとても見ごたえがあり 景色もとてもよかったです。 |
川越城 2012年1月14日 | 車で関越道川越インターを降りました。 本丸御殿窓口で声をかけて スタンプを押しました。 スタンプの状態は良かったです。 小江戸川越を散策しました。 都市化の開発の影響で城下町の面影が薄かったけど 昔の雰囲気があり風情のある良い街でした。 |
鉢形城 2012年1月14日 | 車で関越道花園インターを降りました。 歴史館の受付で声をかけて スタンプを押しました。 スタンプの状態は良かったです。 パンフレットを見ながら歩いて回りました。 パンフレットのマップが見やすくて良いです。 |
甲府城 2012年4月14日 | 甲府駅から歩いて5分くらいでした。 石垣が立派で、稲荷櫓へ行ってスタンプを押しました。 状態はまあまあです。 ガイドの人がとても親切で、いろいろ説明してくれました。 甲府城と武田氏館のパンフレットをガイドさんからいただき 城をあとにしました。 そしてその日に、ほうとうと鳥もつ煮をおいしくいただきました。 |
武田氏館 2012年4月14日 | 甲府駅からバスで移動しようとしたら、 土日は便数が少なく、30分程歩いて行きました。 ゆるい上り坂で結構疲れました。 雨が降っていて景色も良くありませんでした。 宝物殿でスタンプを押したのですが、 押したところが平らでなかった様で、真ん中のところが 写っていませんでした。 うすい割に枠だけきれいになっており、とほほです。 |
箕輪城 2012年4月29日 | ボランティアのおじさんに声をかけスタンプを押しました。 状態は良かったです。 車で行かないと厳しいと思います。 |
金山城 2012年4月30日 | 金山城ガイダンスがわかりやすくてよかったです。 スタンプは、インクが濃いめです。 試し押しで濃かったので、軽く押したら 全部写らなく失敗しました。 |
足利氏館 2012年4月30日 | 足利学校とセットで訪問しました。 本堂のおみくじのところにスタンプが 見えたのでおじさんに声をかけました。 状態はとても良いです。 |
明石城 2012年5月3日 | スタンプは明石公園入ってすぐ右の サービスセンターで声をかけました。 薄いので強めに押してくださいと言われ 強めに押したけど、薄かったです。 |
赤穂城 2012年5月3日 | 赤穂浪士、大石神社メインでした。 スタンプはゴム印だけど 状態は良かったです。 |
姫路城 2012年5月4日 | 天空の白鷺を予約して朝一で行きました。 予約したので待たずに見学できて良かったです。 降りてきたら、2時間待ちになってました。 姫路は賑やかな街です。 |
竹田城 2012年5月4日 | 姫路から播但線に乗り竹田駅から登って行きました。 大変な山道だったけど、着いたら圧倒されました。 景色がとても良いです。 ツアーなどで人がいっぱいでした。 列車の本数が少ないので 確認してからの方が良いです。 |
篠山城 2012年5月5日 | 篠山は人口4万人くらいなのに人がいっぱいでした。 篠山城を観光にしてかなりいい感じです。 スタンプは大書院に入ったらすぐありました。 ゴム印でしたが状態は普通でした。 黒豆アイスがおいしかったです。 |
千早城 2012年5月6日 | 登山口の急な階段から登って行きました。 いつまでこの急な階段が続くのか息切れしながら 登っていきました。 千早城に着いたらあれ、ここ?て感じでした。 まつまさでしいたけそばを食べ スタンプを押しました。 状態は良かったです。 |
大阪城 2012年5月6日 | 美しい城ですね。 人が多かったです。 スタンプは案内所で声を掛けたら 出してもらえました。 状態は良かったです。 |
松代城 2012年5月19日 | 無料駐車場に車を止めて行きました。 城自体はあまり時間をかけずに、見ることができます。 真田氏ゆかりの施設をまわりました。 スタンプは新しくインクが濃いので にじんでしまいます。 |
上田城 2012年5月19日 | 観光会館2階でスタンプを押しました。 状態は良かったです。 真田氏の事が良くわかりました。 長野県は、観光に力を入れていて 好感の持てる地域ですね。 |
小諸城 2012年5月20日 | 懐古園事務所にて声を掛けて、 スタンプを、押しました。 状態は良かったです。 久しぶりの動物園は楽しいものですね。 |
多賀城 2012年6月2日 | ボランティアの方が親切でした。 観光案内所でスタンプを押しました。 |
仙台城 2012年6月2日 | ループルに乗って登城。 景色が良いです。 |
岡崎城 2012年6月23日 | スタンプはシャチハタ式でなっかたけど いい状態でした。 外ではグレート家康公が踊っていました。 家康館の関ヶ原のジオラマが 面白かったですね。 |
名古屋城 2012年6月24日 | 東門改札所でスタンプを押しました。 状態はまあまあ良かったです。 米軍の空襲で焼ける写真は胸が 打たれました。 |
犬山城 2012年6月24日 | 犬山駅から歩いて行く間の街並みが とてもいいですね。 国宝の城だけあり かなりいいですね。 スタンプの状態も良かったです。 |
郡山城 2012年7月15日 | 広島バスセンターからバスで行きました。 1時間半くらいかかりました。 本丸までの道のりは険しい山道でした。 こうゆう歴史を感じる城は 好きな城です。 |
岩国城 2012年7月15日 | 岩国駅からバスで行きました。 観光としては錦帯橋とセットで 楽しめる所でした。 |
広島城 2012年7月16日 | 受け付けの女性が親切でした。 広島は観光の見どころが多いところでした。 スタンプの状態は良かったです。 |
松前城 2012年8月12日 | 北海道唯一の城下町、それなりの風情が ありました。 北海道は広く、地図で見ると、 函館から近いんですが実際行くと とても遠かったですね。 |
五稜郭 2012年8月13日 | スタンプは五稜郭タワーで声をかけて もらいました。状態は良かったです。 幕末の歴史を感じる場所でした。 函館山からの夜景はかなりいいです。 函館は見どころいっぱいの ところです。 |
岐阜城 2012年8月18日 | ロープウェーで山頂まで行きそこから 歩いて行きました。資料館でスタンプを押しました。 スタンプの状態は良好です。 天守閣からの眺めはとても良いです。 |
春日山城 2012年8月25日 | 直江津駅前にてレンタサイクルを利用して 行きました。 上杉謙信の祭りをやっており、 人がいっぱいで、上杉謙信一色でした。 山城だけど、割と楽に本丸まで行けます。 スタンプは良好でした。 |
小谷城 2012年9月8日 | 河毛駅からバスで移動し、麓から小谷城バスで ガイドさん達と、数名で登城しました。 浅井氏の事がよくわかりました。 その後戦国歴史資料館でスタンプを押しました。 状態は良かったです。 |
彦根城 2012年9月9日 | ひこにゃんに会いました。 とてもゆるいです。 スタンプは、インクが多くつきすぎて、 スタンプ帳が汚れてしまいました。 |
岡山城 2012年9月15日 | 岡山駅から市電に乗り、城下で降りて歩いて行きました。 スタンプは1階受付にて、状態は良かったです。 特別展ということで、入場料800円でした。 その後、博物館へ行ったら、特別展で600円でした。 どちらも高い時に行ってしまいました。 |
津山城 2012年9月16日 | 津山駅から歩いて15分くらいです。 スタンプは、備中櫓の中にあり良好でした。 かなりの規模の石垣で大きい城だったのがわかります。 帰りにホルモンうどんを食べて帰りました。 |
備中松山城 2012年9月16日 | 備中高梁駅からタクシーで登山口まで行きました。 2200円ぐらいでした。 スタンプは天守1階にあり、良好でした。 小さい城ですが、重要文化財だけあり、 木造の柱などとても良いです。 |
鬼ノ城 2012年9月17日 | 総社駅観光案内所で行き方を聞いたら、 服部駅からタクシーを呼ぶか、歩いて行くしかない と言われタクシーで行きました。 2200円くらいでした。いわれる通りかなり細い道です。 スタンプはビジターセンターにあり良好です。 城を1周しました。景色がとてもよかったです。 帰りはビジターセンターからタクシーを呼び、総社駅まで行きました。 2500円くらいでした。 |
盛岡城 2012年10月6日 | 歴史文化館でスタンプを押しました。 状態は少し薄かったけど許容範囲です。 石垣は立派でした。 盛岡名物じゃじゃめん&、冷麺を食べました。 かなりおいしかったです。 |
根城 2012年10月7日 | ガイドさんに案内されながら、まわりました。 八戸の事がよくわかりました。 中心街は、活気がありました。 はちこが八戸駅と本八戸駅にいました。 |
新発田城 2012年10月13日 | 時間の都合の為、きらきらうえつで新潟から新発田まで 行きました。また乗りたい電車です。 半分以上自衛隊の敷地だったけど なかなか見ごたえのある立派な城でした。 スタンプの状態はゴム印でしたが、 良かったです。 |
山形城 2012年11月3日 | 山形駅から歩いて10分ぐらいです。 スタンプは、東大手門で押しました。状態はゴム印で良好です。 東大手門内、県立博物館、郷土館、最上義光歴史館、文翔館 全て無料でした。とても良心的で、 東北の人のあたたかさを感じました。 |
安土城 2012年11月10日 | 安土駅前にてレンタサイクルを利用して登城。 ルートを教えてもらいました。 かなりの規模の城だったのがわかりました。 天主跡からの琵琶湖の景色がとてもよかったです。 スタンプは信長の館の受付で声を掛けて押しました。 状態は良かったです。 |
観音寺城 2012年11月10日 | 安土駅からレンタサイクルで行ったのですが、観音正寺の看板を目標にして 行くと有料道路になってしまいましたが、自転車なので無料で通って行きました。 すごい山道を自転車を押してたどり着きました。 スタンプは自動販売機のある休憩所にあり、インクが濃かったです。 帰りはずっと下りなので楽だったけど、足ががくがくでした。 |
二条城 2012年11月11日 | 雨が降っていて天気に恵まれなかったけど 観光客が多かったです。 スタンプは順路の最後のところにある休憩所で押しました。 ゴム印で何度も使ってすり減っているため あまりきれいに押せませんでした。 |
福山城 2012年11月23日 | 福山駅からすぐなので、楽に行く事ができました。 入口の受付で声を掛けるとスタンプを出してもらえます。 状態は良かったです。 国宝だった故に空襲で燃えなければと思うと残念です。 |
今治城 2012年11月24日 | 尾道から、しまなみ海道に乗って今治へ 各島に降りて行ったので午後になってしまいました。 とても景色のいい高速道路です。 スタンプは天守入口で声を掛けると出してもらえます。 とても感じが良かったです。 |
長篠城 2012年12月23日 | 車で行かないと厳しいと思いました。 スタンプは史跡保存館で押しました。 状態は良好です。 遺跡がもう少し残ってたらいいなと思いました。 |
島原城 2012年12月31日 | 島原市内で目立つ存在でした。 キリシタン弾圧の歴史よく分かりました。 城内の展示も充実しており、城内の人達も 親切でとても良かったです。 スタンプは入口の窓口で声をかけました。 状態は良好です。 |
平戸城 2013年1月1日 | 天守からの眺めはとても良いです。 スタンプは受付で声をかけました。 すこし薄いけどまあまあです。 |
名護屋城 2013年1月1日 | 博物館が休んでいるのは残念でした。 石垣が残っていて歴史を感じます。 スタンプは博物館で内線を通じて押すことができます。 状態は良かったです。 |
佐賀城 2013年1月1日 | 歴史館にてスタンプを押しました。 状態は良好です。 昔の佐賀の人達の力強さ、偉人達の歴史がよく分かりました。 |
吉野ヶ里 2013年1月2日 | テーマパークだからすぐ帰ろうと思いながら 入って行ったのですが、とても興味深く面白く、 3時間も中にいました。 かなり良かったです。 スタンプも良かったです。 |
熊本城 2013年1月3日 | 朝一で登城、おもてなし武将隊に出迎えられ 中に入っていきました。 演出、石垣、外観、天守内の展示等来てよかった と思える城でした。 スタンプの状態も良かったです。 人気があるのがよく分かりました。 |
福岡城 2013年1月4日 | 賑やかな福岡の街のすぐ近くにこんな立派な石垣の 残っている城があるのは、驚きです。 初めての福岡はとても活気があり食べ物もおいしいです。 スタンプの状態も良かったです。 |
大野城 2013年1月5日 | この城を全て見て回るのは1日ではとても無理だと思いました。 山全てが城になっていて、とても広く坂が多いです。 とても疲れました。 |
丸亀城 2013年1月12日 | この石垣の存在感、現存天守、丸亀に住んでたら丸亀城のある丸亀市民と 自慢できる立派な城でした。 商店街は少し寂しかったけど、いいところですね。 |
高松城 2013年1月13日 | 天守が工事中で入れなかったのが残念でした。 うどん県のうどんはおいしかったです。 高松のアーケードはどこまで続くか恐ろしくなるくらい 続いていました。 |
高知城 2013年1月13日 | 現存天守とても立派でした。 高知のおもてなし部隊もとても良かったです。 思わずCDを買ってしまいました。 CDを聞くと高知を思い出してしまいます。 |
松阪城 2013年2月9日 | 観光案内所にて城への行き方、松阪牛のおすすめの店を聞いて行きました。 三重の城郭めぐりで3つまわり、ステッカーをもらいました。 スタンプは民俗資料館で押しました。 状態は良かったです。 松阪牛もおいしかったです。 |
伊賀上野城 2013年2月10日 | 石垣が大きかったです。 スタンプの状態はとても良かったです。 後に行った忍者博物館はとてもおもしろかったです。 忍者姿の子供がたくさんいて、雰囲気のいいところでした。 |
和歌山城 2013年3月2日 | 和歌山市駅から歩いて20分ぐらいだったと思います。 再建天守ですが、存在感がとてもあります。 城のある街がうらやましいですね。 スタンプは少し薄い緑色でした。 |
岩村城 2013年3月9日 | 岩村駅から歩いて20分くらいで資料館に着きました。 資料館でスタンプを押し、城址を目指しました。 こんな高いところに随分な石垣があり驚きでした。 また岩村の街並みが昔の風情があり、 半日ほどの滞在でしたが来てよかったと 思えるところでした。 |
高取城 2013年3月23日 | 壺阪山駅から歩いて夢創館へ行き、スタンプを押してから更に歩いて城址まで行きました。 1時間以上歩いて城址までたどり着いたのですが、こんな山奥にすごい石垣があり、 どうやって作ったのか関心しました。 行き帰り歩いてとても疲れましたが、満足する城址でした。 |
高岡城 2013年4月6日 | 高岡駅から歩いて行ける距離です。 桜が咲いていて人が多かったです。 スタンプは無料で入れる博物館で押しました。 状態は良かったです。 |
松本城 2013年4月20日 | 松本駅から歩いて行きました。20分くらいです。 スタンプは売店の横の管理事務所でいつでも押せる状態で 少しにじみました。 国宝だけあり立派で、感動しました。 この城は別格です。 |
徳島城 2013年4月28日 | 駅から歩いて15分くらいです。 本丸までは少し山登りです。 夜はLEDのフェスティバルがあり賑やかでした。 |
松山城 2013年5月3日 | 行きはロープウェイに乗り、帰りはリフトに乗りました。 スタンプは、入口にゴム印のスタンプが置いてあり、 それをおしたけど状態は良かったです。 入口の女性に声をかけるとシャチハタのスタンプをだしてもらえます。 城自体は国宝級のすばらしさでした。 |
湯築城 2013年5月3日 | 市電の道後公園で降り資料館に行きました。 シャチハタのスタンプが置いてあり、少し薄かったです。 みなさんの情報通り公園内のスタンプラリーを行い ペーパークラフトをもらえました。 |
宇和島城 2013年5月4日 | 少し高い所にあり城に行くまで疲れました。 スタンプは中で声をかけて押しました。 ゴム印で状態は良かったです。 後で宇和島鯛めしを食べましたが、 誰が考えたのか、ものすごくおいしかったです。 |
大洲城 2013年5月5日 | 再建された城ですが、木造で地元の人に愛されてる感がよく感じました。 スタンプはとても良く、シールをもらいました。 大洲の街は昔の感じが出てて 良い所でした。 |
久保田城 2013年6月8日 | 秋田駅から歩いて15分くらいです。 スタンプは佐竹資料館で押しました。 状態はまあまあです。 稲庭うどん、きりたんぽ鍋、比内地鶏の親子丼を 食べて帰りました。とてもおいしかったです。 |
弘前城 2013年6月15日 | 駅から歩いて20〜30分くらいでした。 現存天守はいいですね。 スタンプは天守内で声をかけて押しましたが、インクが濃く 滲んでしまいました。 桜が咲いてる頃に来るとすごいきれいだと思いました。 |
高遠城 2013年6月22日 | あまり遺跡が残っていませんでした。 スタンプはまあまあです。 保科正之はとても興味があったので名君のゆかりの地に 来れて満足です。 |
一乗谷城 2013年7月6日 | 福井駅から京福バスで30分くらいです。 スタンプは薄い群青色でまあまあです。 資料館までは無料バスが出ています。 |
丸岡城 2013年7月6日 | 福井駅からバスで40〜50分くらいだったと思います。 スタンプはインクが少し濃かったです。 福井地震で壊滅的な被害を受けたのに よく復元できたと思いました。 |
津和野城 2013年7月13日 | 山頂にあり、遠目で見るととても美しい城です。 リフトの役割はとても大きいです。 スタンプはリフト乗り場にあり、状態は普通でした。 |
萩城 2013年7月14日 | 石垣のみが残っていますが、とても立派です。 萩の街並みは風情があり もっとゆっくり見たいと 思いました。 |
根室半島チャシ跡群 2013年8月15日 | 歴史と自然の資料館で案内図をもらったけど、あまりわかりませんでした。 納沙布岬へ行き北方領土を見てきました。 ここでよく出てくるエスカロップを食べましたが、 想像以上においしく、これは食べておくべきと 思います。 |
松江城 2013年9月14日 | スタンプは天守受付にておしました。 状態は良かったです。 国宝級の城です。 松江の街並みもとても良かったです。 |
月山富田城 2013年9月15日 | スタンプは歴史資料館入口の机の引き出しにありました。 状態は良かったです。 山城に行くといつも思うのですが どうやってこの石垣を運んだのか関心します。 |
鳥取城 2013年9月22日 | スタンプは仁風閣で押しました。良好です。 久松山に登りましたが、急な坂道できつかったですが 上からの眺めはとてもよく、鳥取砂丘がきれいに見えました。 |
大分府内城 2013年10月12日 | イベントをやっていて人が多かったです。 スタンプは文化会館にあり、インクをつけすぎて 失敗してしまいました。 |
岡城 2013年10月13日 | 巻物のパンフレットをいただき登城しました。 スタンプは料金所で押し良好です。 滝廉太郎をおしていました。 |
七尾城 2013年11月2日 | 車で駐車場まで行き本丸を目指しました。 景色がいいです。 スタンプは資料館で押しました。 状態はちょっと薄かったです。 |
金沢城 2013年11月3日 | 百万石の街だけあり観光客も多く来て良かったと 思える街でした。 スタンプは良好です。 |
鹿児島城 2013年12月29日 | 鹿児島駅から歩いて15分くらいでした。 スタンプは黎明館案内にあり、良好です。 |
飫肥城 2014年1月1日 | 正月から登城しました。 飫肥の街並みがとても良いです。 城下町の風情が残っています。 |
人吉城 2014年1月3日 | 石垣がよく残っていました。 スタンプは歴史館にあり良好です。 人吉温泉に入りました。 |