ID | 579 |
名前 | よっし |
コメント | もともと城好きだったが、スタンプラリーがあることを知って参戦。のんびり進めるつもり。 |
登城マップ |
首里城 2008年9月20日 | さすがに観光地。人で一杯。赤を基調とした城で趣き深い。 城内スタンプラリーもある。スタンプは守礼門近くの受付にある。 スタンプ第一号。 |
---|---|
中城城 2008年9月20日 | 首里城に続けて車を走らせて登城。こちらは人が少なく、静かな雰囲気。 駐車場は「でこぼこ」で、観光地化されていないのもこれはこれで趣き深い。 首里城よりもスタンプの状態良好。 |
今帰仁城 2008年9月21日 | ちゅら海水族館に近い。観光地化されていてお土産屋がある。 波打つ形状の石垣は趣き深い。途中でスコールにやられた。 スタンプは入場券販売所。 |
伊賀上野城 2008年10月12日 | 赤目四十八滝の見学のついでに登城。 藤堂高虎の高石垣が有名。しかし、場内からは見難い。 たぶん、別な場所から見たほうが良いように感じる。 スタンプは天守受付。状態良好。 |
岐阜城 2008年10月19日 | ロープウェイにて登城。眺めがすばらしかった。 入城料は第三日曜日は小さい子供ずれの場合は無料とのことでお得感があった。 資料館にてスタンプ。 |
犬山城 2008年10月19日 | やや紅葉が始まっており、風情のある趣の天守閣。 とても満足。入場して右の階段を登った事務所にスタンプあり。 |
安土城 2008年11月2日 | 大手道より登城。スタンプは安土城跡で入場後押印。受付にあります。スタンプ状態良好。良く発掘作業が進んでいて、迫力のある石垣が堪能できました。石垣好きであれば、問題なく楽しめます。天守台からの眺めは最高でした。三重の塔まで足を伸ばすと琵琶湖が眼前に広がります。最終的には伝、秀吉屋敷跡まで出てこれます。 |
観音寺城 2008年11月2日 | 有料の林道から車で中腹まで移動(でかい車はやめたほうが良い。軽自動車がbest)。300メートルの石段(結構急勾配)を登って、観音正寺にて押印。スタンプ状態良好。その足で観音寺城の本丸跡へ(室町時代の石垣が出迎えてくれます)。苔むした石段が見事でした。 |
彦根城 2008年11月2日 | 一度登城したことがあるので、今回は表門券売所にて押印。シャチハタではなく、スタンプ式でした。 |
高取城 2008年11月9日 | まずは夢創館に直行。さすがに徹底的に調査して行ったので一発で場所がわかった。 一方通行の道のため、注意必要。駐車場には5台程度止められる。スタンプ状態良好。 城のCG映像を見せていただいた。今回は車で壷坂寺方面から道の行き止まりまで進む。 車は5台程度停車できる。いきなり急勾配の七つ井戸の坂を登ると、2の丸付近に出る。 壮大な石垣群は実に見事。紅葉も始まり趣深い。折角と思い、本丸だけでなく、二の門まで下って、噂の水堀に至る。折り返し、国見櫓で足をのばすと、ここでも感嘆。奈良盆地が一望できた。さすが三大山城。すばらしい。 |
和歌山城 2008年11月23日 | 11城目。駐車場は西の丸近くの市役所隣の駐車場。ここに駐車したしたのは正解だった。小高い山の上に連立式の城郭が浮き上がる。実に美しい。城の周りの石垣を見学して、まずは岡口門より記念撮影。表坂より登城。表坂周辺の石垣は実に見事。天守閣入場券売り場にて押印。スタンプ状態良好。この城は石垣こそ見所。天守閣はコンクリートのため、見るべきものはないが、眺めはすばらしい。 |
千早城 2008年11月23日 | 12城目。15:50に「まつまさ」に到着。レジ脇にスタンプあり。インクは薄い。長押しすると何とか押せた。夕方寒かったが意を決して登城。途中、近道の断崖絶壁の坂を登る。かなり息切れしたが、三の丸付近に到着。二の丸へ進んで千早城跡の看板のところで記念撮影。二の丸から正規のルートで下山。紅葉と夕焼けが混ざり合い、何とも言えない幻想的な雰囲気。これと言った遺構はないが、登って良かった。「まつまさ」に16:30に帰還。ラストオーダーが17:00とのことで、すぐに「まつまさバーベキュー」を注文。値段は高かったが観光地の割には大変美味だった。食事をしたためか、駐車料金は無料だった(2時間分とのこと)。親子名城探検近畿編が置かれていた。 |
松阪城 2008年12月7日 | 13城目。グランド脇の市営駐車場に到着(無料)。大手門より入場し、歴史資料館にて押印。状態良好。資料館は入場料100円。城と関係した資料は少ないが、古写真が飾られている。さすがに蒲生氏郷の城。石垣が見事。紅葉と相まってすばらしい。建物は残っていないが、堪能できた。裏門付近の石垣を見つつ、御城番屋敷へ向かう。今でも御城番の子孫が住んでいると言うから驚き。現在、一般公開用の部屋は修理中であるが、代わりに長屋蔵の一室が開放され、御城番の歴史が展示してあった(無料)。御城番の施設がそのまま残っているのは他に例がないらしい。100城選定にはこの御城番長屋も含まれているとか。 |
赤穂城 2008年12月27日 | 14城目。歴史博物館横の無料駐車場に駐車。大手門より入場。大石神社脇、大石内蔵助屋敷横を通り、本丸門より登城。スタンプは本丸門脇にひっそりと放置されていた。ゴム印式。まずまずの状態。 |
備中松山城 2008年12月27日 | 15城目。標識にそって狭い道を車で上ると、ふいご峠に小さな駐車場あり。10台程度か。自動販売機とトイレがある。そこより、十数分登ると、大手門跡付近の高石垣に遭遇。天然の岩盤上に石垣が積まれており、思わず声をあげるほど迫力がある。山の頂上によくもこのような城を作ったものだと関心しきり。スタンプは本丸前の受付にある。シャチハタで状態良好。入場料は大人300円、子供150円。4-9月は9:00-5:30、10-3月は9:00-4:30とのこと。小さいながら、現存天守の威厳がすばらしい。 |
福山城 2008年12月27日 | 16城目。歴史博物館脇の駐車場に駐車し登城。本丸の受付にて押印。シャチハタ。状態良好。大人200円。子供無料。本丸は鉄筋コンクリートなので、見学はそこそこに、本物で重文の伏見櫓と筋鉄御門を見学。たたずまいが良い。 |
岡山城 2008年12月28日 | 17城目。川沿いの有料の路上パーキングに駐車(90分300円)。廊下門より登城。まずは本物重文の月見櫓を見学。旧表書院の付近には発掘場所があって、かつての宇喜多氏時代の石垣が垣間見れる。再建された天守閣は黒塗りでかっこいいが、鉄筋コンクリートのため、中身は期待できない。受付で押印。にじんで今一つ。エレベータで登るのは興ざめだが、城内の展示は結構面白かった。籠にのっての撮影などお勧め。城を出て、日本三名園の後楽園へ。後楽園から眺める岡山城は立派だった。後楽園共通チケットで大人520円。子供260円。岡山城のみは大人300円、子供120円。 |
鬼ノ城 2008年12月28日 | 18城目。噂のビジターセンターまで車で上り駐車。ビジターセンター内にスタンプ。ゴム印式。状態良好。トイレを借りて、いざ登城。まずは遠方に角楼と西門が見えてくる。古代の城はこのようなものだったのかと、歴史を遡って、感慨にふける。折角の登城でもあるので、鬼ノ城の全貌に迫るべく、一周コースに打って出る。西門より350m程行くと、分かれ道となり、寄り道して礎石建物群跡を見学。元の道に戻り、北門、屏風折れの石垣に至る。城外で鋭く張り出した城壁は圧巻。古代人はいかにしてこの石垣を築いたか。その後、東門→南門→高石垣を経て西門へ戻った。足の速い人で1時間。普通は1.5時間かかるコースだが、回って良かった。 |
津山城 2008年12月28日 | 19城目。津山観光センターの無料駐車場に駐車して登城。ここは切符売り場ではなく、備中櫓にスタンプが置かれている。シャチハタ式。本日は100城巡りの客が多く、インクの減りが激しかったとのこと。15秒押し付けたところ、きれいに押印できた。備中櫓は木造での再建らしく、木のにおいがとても心地よかった。また、登城して思ったのが石垣が大変立派であったこと。天守閣跡の石垣を見る限り、余程大きな天守がそびえていたのを思わずにはいられない。入園料大人210円、子供100円。冬場は17:00に閉園。注意事項はスタンプのある備中櫓が16:30(冬場)に閉まること。 |
岡崎城 2009年1月2日 | 20城目。2009年最初の登城。駐車場は30分100円。まずは天守閣に向かい、受付にて押印。シャチハタ式。まずまずのコンディション。入館料は岡崎城のWEB割引券を印刷して持っていくと割引になる。天守からの眺めはすばらしかったが、寒かった。次に噂の家康館へ向かう。皆さんのアドバイス通り、あまり過度の期待をせずに行ったが結構面白かった。決戦関が原は、戦国もの好きにはたまらない。子供には戦国武士の体験コーナーの受けが良かった。しばらく、写真撮影に興じた。 |
岩村城 2009年2月7日 | 21城目。古い城下町に着くと町中でひな祭りを実施していた。各家が自慢の古い雛人形を展示しており、なかなか趣深い。町では噂のカステーラを購入。その後、歴史資料館へ向かう。スタンプはシャチハタ式。インクはやや薄めであるが、しっかり押せば問題ない。アドバイスに従い、歴史資料館の無料駐車場に車をおいて、登城した。最初に出迎えてくれるのは藤坂という石畳の登り道。途中にはかつての並木の古株が苔むして並んでいる。何とも風情がある。坂道は確かに急ではあるが、一の門までは15〜20分ほどでたどり着く。散策には最高だ。しばらくすると本丸の六段の石垣に遭遇する。まさに圧巻。美しい。たしかに出丸までは車でこられるようであるが、これでは意味がない。藤坂を登ってこその城と言える。これで三大山城全てを制覇した。 |
長篠城 2009年2月7日 | 22城目。岩村城を後にして、国道257号より長篠城へ向かう。およそ90分で長篠城に到着。長篠城址史跡保存館のチケット売り場でお願いするとスタンプをだしてくれる。シャチハタ式。状態良好。城跡には空堀と土塁以外にあまり見るものはない。歴史になだかい長篠の戦いが100名城に押し上げたのだろう。 |
小谷城 2009年2月22日 | 23城目。まずはふもとの歴史資料館にてスタンプ押印。シャチハタ式。状態良好。城跡案内図を入手。今回は楽をして金吾丸跡まで車で登る。小さな駐車スペースよりいざ登城。番所跡、お茶屋跡、馬洗池、と続き、千畳敷の大広間跡にでた。とても開けた空間。本丸跡によじ登り、休憩。ここまで15分程。大堀切りを横目に中丸、京極丸へ進んだ。両側は崖となっており、よくもまあ、秀吉はここに目をつけたもの。ここのいち早い占拠が落城を早めた。小丸、山王丸へ進み巨石の石垣群を見学。ちなみに山王丸の石垣で状態が良いのは山王丸の東側。ここは通常のルートから外れて回り込まないと見学できない。忘れがちかも知れないが、小谷城の最大の見所だ。苔むした石垣が何とも言えない雰囲気をかもし出す。 |
篠山城 2009年3月19日 | 24城目。三の丸の駐車場に車を止めて登城。スタンプは大書院受付にあり。シャチハタ式。薄目。さすがに天下普請の城5万石とは思えない立派な石垣が出迎えてくれます。大書院は再建ではありますが、往時の雰囲気を伝えます。天守台に上ると、思ったよりも高く石垣が積まれていることが良くわかります。 |
竹田城 2009年3月19日 | 25城目。まずはJR竹田駅へ。観光案内所は休みでしたが、切符売り場に100名城スタンプがありました。シャチハタ式。インク濃い目。駅から見上げると山の頂上に石垣が浮かび上がり否が応でも興奮してきます。中腹の駐車場に車を止めていざ、登城。駐車場登山道は急ではありますが近道です。まずは花屋敷曲輪がお出迎え。さらに登ると本丸に到着。早速天守台へ。天守台には梯子がかかっている。天守台に登ると、その絶景に声を失う。なんと見事な石垣群であろうか。3大山城を制覇しているだけになぜ、4大山城でないのか疑問が残るほど。それほど美しい。 |
鳥取城 2009年3月20日 | 26城目。まずはスタンプのある仁風閣へ。国の重要文化財の洋館である。受付にお願いするとスタンプが出てくる。シャチハタ式。状態良好。仁風閣自体もきれいな洋館であり、見所十分である。次に城跡へ登城。まずは二の丸 三階櫓台跡にのぼり記念撮影。天球丸は工事中で入れない。ここまできて、本丸に行かないでは済まされないと。二の丸からの山上の丸への登り口へ突入。かなり厳しい上り坂。運動不足から息も絶え絶えに登りきると。山の上に石垣が出現。天守台に登ると左に鳥取市街、右に鳥取砂丘を見ることができる絶景ポイントとなる。 |
姫路城 2009年5月1日 | 27城目。スタンプは改札口の裏手の管理事務所の入り口。判り難いため、改札口で聞くのが良い。スタンプ薄め。2回目の登城のため、遅らせていたが、5年もの歳月を掛けての修理に入る前に再登城した。さすが、天下の名城、感嘆の限り。今は乾小天守が特別公開中!!普段は見れないためお得。 |
明石城 2009年5月1日 | 28城目。城の左にある駐車場に車を停めた。昼食時のため、駐車場入り口より見えるの「家族亭」なる弁当屋にて弁当を購入。現存の二つの櫓の前にて昼食。コンビニ弁当と異なり、丁寧に、まじめに弁当を作っていることが伝わってくる良い弁当だった。美味!!スタンプは明石公園サービスセンター受付窓口で出してくれる。スタンプ薄め。 |
今治城 2009年5月2日 | 29城目。藤堂高虎の築いた海の城。再建整備が進んでいるのか、外見はとても美しい!!天守閣の受付でスタンプ押印。状態良好。ただし天守閣はコンクリート。天守閣は階段で登る。天守閣からはしまなみ海道が見える。眺め良好。 |
松山城 2009年5月2日 | 30城目。記念すべき30城目は名城と誉れ高い松山城。妻方の母が同行したため、ロープウェイにて登城。いきなり現れる石垣群と21棟におよぶ重要文化財の櫓群が出迎えてくれる。まさに感嘆。受付のスタンプはパスし、アドバイスに従い、本丸の靴を履き替える場所のフリースタンプ場にて押印。確かにここのは「黒」印で問題ないOK!!天守閣最上階は眺めが良く、また、風の通しも良く、気持ちが良かった。 |
湯築城 2009年5月2日 | 31城目。道後公園内。入り口の駐車場より入場。すぐに湯築城資料館を発見し、スタンプ押印。状態良好。もうへとへとなっていたため、入り口付近の土塁を眺め、城跡を後して道後温泉へ向かった。 |
宇和島城 2009年5月3日 | 32城目。伊達分家の城下町宇和島へ。城下の駐車場に駐車していざ登城。苔むした古い石垣が心地よい。松山城程の迫力はないが、人気も少ない城への登城もなかなかよいもの。天守閣へは15分ほど。天守閣入り口にて押印。受付でスタンプをだしてくれる。天守からの海の眺望がすばらしい。 |
大洲城 2009年5月3日 | 33城目。再建された天守閣は木造でしかも忠実に再建されており、木の匂いが心地よい。町の人の城への想いが伝わってくる。横に配置された櫓は現存の重文。スタンプは受付で言えばだしてくれる。状態良好。松山城、宇和島城、大洲城と愛媛は見所満載だ。 |
一乗谷城 2009年5月30日 | 34城目。早朝より登城。いきなり下城戸が出迎える。巨石群がすばらしい。城門跡として風情がある。車に乗りなおして復原町並みに駐車。受付にて押印。状態良好。復原町並みはなかなか良い出来栄え!!復原町並みを抜け、右目に上城戸を見つつ橋を渡り、諏訪館跡庭園→中の御殿跡→湯殿跡庭園→朝倉館跡→唐門→駐車場のコースで見学した。朝倉館跡、湯殿跡では地元のボランティアの方が詳しく説明をしてくれた。説明を受けて初めて判る部分もあり、お願いするのがお勧め。 |
丸岡城 2009年5月30日 | 35城目。北陸唯一の現存天守閣。噂のそばや「一筆・・」にて押印。スタンプタイプだが、状態良好。色も赤色でOK。昼時だったのでおろしそば大盛りを注文。こしがあってなかなか美味。腹ごしらえもそこそこに登城すると。まさに天守のみ。しかし、北陸唯一の現存天守。とても貴重だ。古めかしい雰囲気も味わいがある。現存12天守の内、7城を制覇した。帰りにそばやの横の売店でソフトクリームを買ったがなかなかおいしかった。 |
金沢城 2009年5月30日 | 36城目。兼六駐車場を利用。石川門にも兼六園にも近くて便利。まずは金沢城へ登城。重文の石川門に近づくととても迫力がある。他の城にない、品の良さが特徴。アドバイスに従い、ここでの押印はパス。門を抜けると、復元された菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓が出迎えてくれる。さすが、加賀百万石、立派なたたずまいだ。さらに二の丸案内所へ進み押印。状態良好。復元された菱櫓等は見学できる。木のにおいがして気持ちが良い。さらに重文の三十間長屋、本丸園地、辰巳櫓跡、鶴丸倉庫、石垣群を見て、城を後にした。 |
七尾城 2009年5月31日 | 37城目。雨の中ではあるが、七尾城へ。七尾城史資料館にて押印。状態まずまず。隣の懐古館も訪問。謙信が七尾に入った際の絵図があって、登城前に想いをはせるにはうってつけ。今回は雨天のため、登城は車にて。本丸下の駐車場へ。駐車場にはアドバイス通りの立派なパンフレットがあった。そこから調度丸へ進むと、桜馬場の数段に積み上げられた石垣が現れ、感動もの。昼近かったため、一気に本丸を制覇。七尾湾、能登島への眺めは最高。謙信公が感嘆したのもうなずける。弁当にて腹ごしらえしていざ、七尾城めぐりへ。桜馬場→温井屋敷→九尺石→二の丸→三の丸→安寧寺跡→袴腰→沓掛→樋の水(枯れたことが無いと言う)→調度丸→駐車場へと戻った。再度車に乗り込み城山展望台へ。本丸を見下ろすことができる。眺めが良い。 |
高岡城 2009年5月31日 | 38城目。本日は駐車場が一杯で、車を停めるのに一苦労。古めかしい建物の市立博物館にて押印。状態良好。博物館内は写真撮影は禁止だが、利長君に扮して記念撮影のみ許されている。水堀を少し散策して、城を後にした。今回の旅で北陸5城を制覇した。 |
名古屋城 2009年7月18日 | 39城目。スタンプは正門にて押印。インク濃い。注意必要。正門から入ると、重文の西南隅櫓と天守閣が目に入ってきて迫力がある。西南隅櫓と東隅櫓を結ぶ線は絵になる構図だ。天守閣は外見はかっこいいがコンクリート造り。しかし、展示内容は立派で、とりわけ、本物の鎧兜が並ぶ姿は迫力がある。コースから僅かに外れた清正石は一見の価値あり。大変大きい。 |
根室半島チャシ跡群 2009年8月1日 | 40城目。記念すべき40城目は、北海道旅行と絡めて、根室半島チャシ跡に定めた。まずは歴史と自然の資料館を訪問し、スタンプゲット。状態良好、シャチハタ式。資料館は無料で見学できる。なかなか立派な資料館だ。ここでオンネモトチャシの地図をもらって、納沙布岬へ向かう。あいにくの霧模様でなにも見えない。カーナビでオンネモトチャシと打ったが、さすがに出ない。地図をもとに。マニュアルで探すと、チャシ跡なるものを発見、車で向かう。まずは温根元漁港からチャシ全景を撮影。ついで、携帯アンテナ塔から草むらをかき分けチャシ跡を目指した。何もない草むらと思いきや、同好会の皆様が作った獣道があるではないか。土塁を登り、一つ目の標識発見、その後、チャシ先端に二つ目の標識発見。撮影に成功した。なんでこんな思いをしてまでとも思ったが、やはり達成感は格別だった。 |
掛川城 2009年9月20日 | 41城目。大手門前の有料駐車場に停めて、登城。再建天守とはいえ、木造天守は木の香りもよく、心地よい。太鼓櫓は昔のままの威風で本丸入り口に鎮座している。また、江戸時代の二の丸御殿が現存するのがこの城の魅力だ。スタンプも二の丸御殿に置かれている。 シャチハタ式。色は薄い。長押し必要。 |
松江城 2009年10月11日 | 42城目。前日に玉造温泉に宿泊し、朝より登城。噂に従い、県庁の無料駐車場に停車(休日のみ)。さすが現存天守。威風堂々なたたずまい。天守からの眺めは最高。 |
月山富田城 2009年10月11日 | 43城目。松江城より富田城を目指す。歴史資料館にて押印し、車を道の駅に駐車していざ登城。入り口は尼子興久の墓より道が続いている。山中鹿之助の銅像が立派。さらに進むと花の壇に到着。本丸を攻める前に弁当の半分を食べていざ出発。次いで山中御殿跡の石垣群を抜けて、噂の七曲がりの急勾配を上り詰めた。三の丸は実に堅固。石垣も相当なもものだ。山頂の三の丸、二の丸。本丸は独立して守れる形態になっている。二の丸、本丸からの眺めはすばらしいの一言。七尾城以上の眺めが堪能できる。 |
大阪城 2009年10月17日 | 44城目。大阪城の見所は何といっても石垣群と広大な堀であろう。なんとも豪勢な造りだ。何段にも織り成す石垣の層は美しい。天守閣はコンクリート作りなので見るべきものはないが、本丸エリアが大きく人で賑わっていた。スタンプは天守一階の受付にあり、言えば出してくれる。状態はbestだ。 |
箕輪城 2009年11月1日 | 45城目。まずは高崎市役所箕輪支所を目指す。箕輪城のノボリがハタメイテいる。日曜日であったため、裏口に回ると入り口をあけてくれて、スタンプを押すことができた。立派なパンフレットももらえる。気分を良くして、いざ、登城!車は搦め手口の駐車場に停める。搦め手駐車城内の木箱を開けると、今度はわら半紙の簡易パンフレットがあった。まずは本丸を目指す。本丸には何もない。100名城がこんなはずはないと、さらに奥まで進むと御前曲輪の片隅に堀切に降りる道を発見!!堀切に降りると、その大きさに驚くばかり。よくも、鋤と鍬だけで、掘ったものだ。堀切を三の丸に向かって進む。三の丸には石垣が良く残っている。大手門側の鍛冶曲輪にも石積みを発見!!三の丸へ引き返し、郭馬出に渡る。なかなか立派な城郭が残っていて満足した。 |
小諸城 2009年11月2日 | 46城目。到着すると、懐古園には目もくれず、まずは大手門を目指す。大手門へは地下道でつながっている。残念ながら、平日のため、午前は大手門には入れないらしい。12時30分より、入場可能だ。ちなみに、日曜日は10時ごろから入れるようだ。引き返し、三の門より入城。懐古園の事務所の扉をたたいて中に入ると、しっかり管理されたスタンプがあった。その後、散策券(300円)を購入して入城。二の丸周辺は紅葉が実に見事。黒門橋周辺の堀切はすばらしく堅固。本丸には神社があるが、右横へ進むと天守台に登ることができる。立派な石垣だ!!その後、水の手展望台から千曲川を眺めた。子供にせがまれて、児童遊園地でひとしきり遊ばせて。帰宅の途についた。 |
二条城 2009年11月23日 | 47城目。入場料を払い、登城すると、まずは順路を無視して右側の管理事務所に向かう。管理事務所に入るとすぐ左側にシャチハタのスタンプあり。ちなみに近くの休憩所にはハンコ式のスタンプがある。印を押してから順路通りにいざ登城。まずは二の丸御殿。さすがに世界遺産、見事だ。二の丸御殿の見学を終えると、二の丸庭園→本丸へ進む。本丸には天守台が残っており、展望台のようになっている。結構眺めが良い。二条城は石垣もなかなか見事だ。帰りに二条城内で開催されている物産展にて腹ごしらえをして満足のうちに帰宅した。 |
山中城 2009年12月23日 | 48城目。無料の駐車場に車を停めていざ、登城。三の丸を経て、まずは二の丸を目指します。櫓台に登ると富士山が美しく、テンションが上がります。そのまま本丸→天守台→北の丸へ進み、いよいよ西の丸へ。ここでは実に見事な障子堀に出会えます。ここから折り返して、岱崎出丸へ。ここは時間の関係でパスする人もいるようですが、畝堀の見事さはここ見ないと始りません。絶対行かないと行けません。最後にうどんやを兼ねた山中城跡案内所にてスタンプを押印。シャチハタ式でやや薄め。残り僅かだったが、城のパンフレットもゲットして満足のうちに帰還。 |
駿府城 2009年12月23日 | 49城目。車で登城するも、駐車場探しに苦労した。近所のエレベータ式の駐車場に停めて登城。東御門のチケット売り場にて押印。シャチハタ式。薄め。再建された門内には各種展示物があった。とても大きな公園の印象。水掘りは立派。 |
熊本城 2010年1月8日 | 50城目。記念すべき50城目は名城と誉れ高い熊本城と決めていた。二の丸駐車場に車を停めていざ登城。頬当御門にて500円を払って城内へ、受付近くで押印。シャチハタ。やや濃い目。やはり見所は重文の宇土櫓であろうか。小さい城の天守閣よりも大きい。また、再建されたばかりの本丸御殿はきらびやかで見事であった。また、再建された飯田丸五階櫓も現在は見学が可能。 |
岡城 2010年1月9日 | 51城目。阿蘇観光の後、岡城へ向かう。入城受付で300円を支払い、噂の巻き物状の地図を受け取る。受付にて押印。シャチハタ式。状態良好。まずは本丸を目指す。脈々と続く石垣は竹田城を連想させる。続けて家老宅跡を見学し、七曲より戻った。実に見事な石垣群だった。 |
大分府内城 2010年1月9日 | 52城目。ナビゲーションに従って入城すると、車で入城するため不思議な気分になる。すぐに文化会館を見つけ、警備員の方に教えていただき、スタンプを発見した。確かに文化会館の外に出してある(屋根はあるが・・・)。シャチハタ式。状態良好。廊下橋のあたりで弁当を食べて、城跡を後にした。 |
佐賀城 2010年1月10日 | 53城目。朝より入城。小さな無料駐車場に車を停める。本丸御殿は情報通り無料であった。受付でシャチハタ印を借りて押印。状態良好。子供クイズラリーを実施しており、子供が城内のヒントを元に、クイズを解き明かした。 |
吉野ヶ里 2010年1月10日 | 54城目。佐賀城より車にて吉野ケ里へ向かう。情報通り、銀色の大きな建物より、受付にて料金400円(こども80円)を払い入城した。同受付にて押印。シャチハタ式。状態良好。左側にバス乗り場を発見。おじさんに聞いてみると、お年寄り優先だが、空きがあれば、使用可とのことで難なく乗れた。このミニバスに乗ると、遺跡の最奥地の北墳丘墓に行ける。バスの中では見所をおじさんが全て解説してくれるので、このバスを真っ先に利用し、遺跡奥から自分の足で見学しながら戻るのが最も効率が良い。 |
大野城 2010年1月10日 | 55城目。大宰府ICを降りて、県民の森管理事務所へ車で向うが途中、道が閉鎖されており、やむなく、北側の道へ回って、南下するルートを選択。途中、百間石垣に遭遇した。事務所に寄ると、散策ルート図をもらえる。まずは押印、シャチハタ式。ややつぶれ気味だが問題はない。そこから徒歩で大石垣へ向うが、通行禁止の文字が・・。そこで、増長天礎石群へ向い、見学後、九州自然歩道から大石垣を目指した。程なく大石垣には出会えたが、何と崖の底。ロープを伝って、近くまで行き、写真に収めた。もと来た道を戻り、大宰府口門跡を見学、広大な土塁と、眼下に広がる大宰府周辺を見学し、帰途についた。 |
福岡城 2010年1月11日 | 56城目。朝8時過ぎには福岡城跡に付き、本丸天守台に登る。石垣群は立派。二の丸跡を経て鴻ろ館へ。開館の10分前であったが、スタンプをお借りして。無地目的達成。開館は9時とのこと。シャチハタ式。状態良好。 |
郡山城 2010年3月20日 | 57城目。折りしも3連休の渋滞にはまり。入山が予定よりも3時間半遅れでスタート。吉田歴史民俗資料館に入ると、シャチハタ式のスタンプを発見。また。城の地図ももらえる。時間も時間であったため、毛利元就の墓所の下の駐車場まで車で進み、そこより登城。百万一心の石の前で記念撮影後、いよいよ本丸目指して登城。15分程で釣井の壇に到着。本丸、二の丸他、縄張りがきちんと残っている。また、三の丸付近には破却された石垣の残骸が確認できた。本丸を中心に各尾根に曲輪が形成されているのが良くわかる。その後、いよいよ楽しみにしていた旧本城跡へ向う。こちらは見学者も少ないのか、まさに崖をよじ登って本丸を目指す。本丸に登ると意外と上は広く驚いた。さすがに尼子の大群を撃退しただけあって、堅固な要塞であることが良くわかった。 |
広島城 2010年3月20日 | 58城目。郡山城の見学に時間をとられて広島城の天守閣にたどり着いたのが17:15であったが、まだ受付は開いていて何とか入城できた。スタンプは2階の売店で出してもらえる。天守閣が開いているのは9:00-17:30である。 |
岩国城 2010年3月21日 | 59城目。宿泊地の広島から車でおよそ1時間。アドバイスに従い、河原の駐車場に駐車し、セット券を購入し、錦帯橋を渡ってロープウェイを目指す。本来は自力で登りたいところではあるが、スケジュールの都合上、ロープウェイを利用。ロープウェイを上るとその後、徒歩10分程で天守閣に到着。天守閣一回の受付にお願いするとスタンプを出してくれる。天守閣からの眺めはすばらしい。その後、本物の天守台を見学後、帰途に着く。 |
萩城 2010年3月21日 | 60城目。記念すべき60城目は、長州藩の根拠地の萩城。アドバイスに従い、無料の土産物屋の駐車場に駐車後、登城。受付には噂のおじさんはおらず、感じの良いおばさんにお願いし、スタンプ押印。シャチハタ式。薄め。平地の石垣群を撮影後、お楽しみの指月山にある詰の丸を目指す。なかなかの山道であるが、鳥取城と比べれば差ほどではない。詰の丸にも石垣が残っている上、貯水池と思われる跡も確認できた。萩城は山城でもあり、海城でもあると認識できた。 |
津和野城 2010年3月22日 | 61城目。観光リフトに9:30ごろに到着。スタンプを押印。シャチハタ式。観光リフトのスタートは確か10:00-17:00のはずであるが、9:30でも動いており、乗ることができた。リフト降り場から10分程で出丸付近に到着さらに進むと石垣群が目に飛び込んでくる。三十間台からの眺めはすばらしい。まさに天空の城、竹田城を彷彿とさせる。 |
徳島城 2010年5月1日 | 62城目。四国攻略2回目遠征の初日は徳島城。城山は比較的良く残っていて。阿波の青石がきれいだ。本丸からの眺めは良好。スタンプは博物館にて。受付で出してくれる。表御殿庭園が見所。 |
高松城 2010年5月2日 | 63城目。この時期だと、朝7時から入城できる。駐車場は東入り口に併設。受付でスタンプを借りられる。見所は、うしとら櫓と月見櫓。重文の櫓は実に見事。天守は工事中。 |
丸亀城 2010年5月2日 | 64城目。城内のグランド脇の駐車スペースに無料で駐車できる。大手一の門から見上げ城郭は実に迫力があり、まさに要塞。アドバイスに従い、門近くのうちわの売店にて、天守割引券をゲットしていざ、天守閣へ。小さいながらも威風堂々とした面構えだ。階段の勾配もなかなか急だ。スタンプは天守の受付にてゲットできる。 |
高知城 2010年5月3日 | 65城目。追手門、本丸正殿、詰門、天守閣など、見所満載の高知城。通常は9時に入城できるが、GW中につき、8時に開門となった。スタンプは天守閣受付にてゲットできる。ついに四国、中国地方の完全制覇。 |
上田城 2010年7月3日 | 66城目。2回目の登城。車で行き、観光センターで無料の駐車場を利用。そばを堪能した。観光センターの2階にて押印できる・まずは現存する櫓を見学し、城内を散策した。 |
高遠城 2010年10月10日 | 67城目。まずは高遠町歴史博物館を目指す。受付にて、スタンプを押印。シャチハタ式。絵島囲み屋敷などを見学後。車に再度乗り込んで勘助曲輪へ向かい駐車。そこから本丸へ向かう。問屋門と桜雲橋が風情がある。空堀の状態も比較的良好だ。 |
松本城 2010年10月10日 | 68城目。本日はそば祭りの日だったらしく。松本城が劇混み状態。ただし、天守前の公園は無料開放であったため、無料で管理事務所に到着。押印。ただし、インクが強くにじんでしまた。ためし押しが欠かせない。松本の天守閣はいつ見ても美しい。ただ、劇混みであり、何度も天守閣には登っているので、次の城を目指して、出発した。 |
松代城 2010年10月10日 | 69城目。到着すると、なんでも、築城450年記念のイベントが実施されていた。復元された太鼓門と太鼓門前橋は絵になるポイント。スタンプは管理事務所とトイレの間にスタンプコーナーがあり、そこにて押印した。シャチハタ式。天守台にも登ることができる。埋め門も珍しいので見学しておくべき。 |
春日山城 2010年10月11日 | 70城目。記念すべき70城目は天下に知られる春日山城。まずは春日山城ものがたり館へ向かい、受付にて押印。シャチハタ式。付近は東城砦の跡地とのことで、監物堀と土塁、番小屋が復元されていた。そこから、車に乗り換えて、春日山神社前の駐車場へ向かう。医師団を登ると、左手に謙信公像がある。右手が登城口。しばらく登っていくと千貫門跡に到着。道と間違える様に設計された空堀など仕組みがすばらしい。そこからまずは三の丸を目指す。三の丸は上杉三郎景虎屋敷跡。二の丸を抜けて本丸へ。そこから大井戸や景勝館あと。反対側には毘沙門堂、直江屋敷跡など、曲輪がしっかりと残っており、見所多し。 |
武田氏館 2010年12月28日 | 71城目。躑躅ヶ崎館跡は現在は武田神社となっている。周りの水堀が往時を偲ばせる。スタンプはお守り売り場の巫女さんにお願いして出してもらう。シャチハタ式。境内ではもちつきを実施しており、お相伴にあずかる。美味。縁起がよさそう。 |
甲府城 2010年12月28日 | 72城目。駅前にて昼食をとっていざ、登城。稲荷櫓が当時の工法にて再建されており、立派。無料で見学できる。スタンプを押しに管理事務所に行ったところ、スタンプ置き場が恩賜林記念館にうつっていた。シャチハタ式。インキ多め。 |
五稜郭 2011年7月31日 | 73城目。北海道旅行とからめて、登城。まずは、五稜郭タワーから五稜郭全体を眺め。そこから登城。スタンプは奉行所受け付けではなく、向かいの売店にある。再建された奉行所内の「世界の五稜郭」が面白く、こどもが盛り上がった。 |
松前城 2011年7月31日 | 74城目。函館から車で2時間で松前城に到着。海の見える城だ。スタンプは入城券を購入時に言えば出してもらえる。城の自体はコンクリートであるが、展示物は大変興味深かった。 |
江戸城 2011年10月9日 | 75城目。記念すべき75城目は江戸城。夕刻になっていたため、アドバイスに従い北の丸の駐車場に車を停め、北の丸公園内の休憩所を目指す。状態は良好(二重橋や楠木エリアよりも状態が良いのかも?)。シャチハタ。売店の清算場所の目の前の机に置いてある。15:30頃だったが、問題なく押印できた。その後、一般公開されている天主台を目指す。さすがにでかい。登っても眺めが良かった。 |
八王子城 2011年10月10日 | 76城目。八王子城管理事務所の駐車場に車を停める。管理事務所の前にスタンプが置かれているが、ゴム印タイプだった。状態は比較的良好。まずは、ボラインティアのおじさんのアドバイスに従い、本丸を目指す。登りは急であるが、距離はさほどではなく、20分で到着できる。鳥取城よりは楽。9合目を過ぎたあたりで眺めの良いポイントにでる。 |
佐倉城 2011年11月12日 | 77城目。間違って歴博の駐車場に停めてしまう。警備の方にお聞きして、佐倉城の管理事務所を目指す。確かに、駐車場脇のプレハブの事務所内にスタンプがあった。 |
小田原城 2011年11月13日 | 78城目。スタンプは天主閣のチケットもぎりのデスクにある。言えば出してもらえる。シャチハタ式。 |
名護屋城 2012年1月6日 | 79城目。スタンプは博物館の受付にある。シャチハタ式。城跡は清掃代100円を支払って見学。石垣が残っており立派。島原の乱以降で破却された部分などは歴史を感じさせる。天主台のあったところは大変眺めが良い。玄界灘が一望できる。 |
平戸城 2012年1月7日 | 80城目。ハウステンボスにて宿泊し、翌日早朝から車で向かう。高速路は佐々までつながっており、比較的速く移動ができる。1時間程度。無料の駐車場に停めて、いざ登城。スタンプは料金を支払う場所ではなく、天主閣にある。つまり、料金を支払わずに押印することはできない。シャチハタ式。状態良好。 |
島原城 2012年1月8日 | 81城目。雲仙温泉に宿泊して、早朝より見学。9時に開城であった。スタンプは天守閣にある。受付で言えば出してもらえる。シャチハタ式。天守閣はコンクリートであるため、あまり意味はないが、隠れキリシタンの歴史などの展示は迫力を感じた。 |
飫肥城 2012年1月8日 | 82城目。島原城より無理を押して移動。周辺は人けのない場所であるが、城に近づくと観光バスでごったがえしており、驚いた。朝の連続テレビドラマの舞台になったところとのこと。再建された大手門が立派である。スタンプは場内の歴史資料館にある。本丸はそのままの状態で林が立派に育っており、趣がある。 |
鹿児島城 2012年1月8日 | 83城目。飫肥城より移動して、スタンプのある黎明館に夕刻の5:25に到着。何とか受付に滑り込んで押印できた。シャチハタ式。5:30が入場最後であり、6:00が閉館とのこと。 |
人吉城 2012年1月9日 | 84城目。鹿児島から1時間20分ほどで車で移動できる。川を防護壁とした川の城だ。スタンプは歴史館にある。入口に入ってすぐ左にある。シャチハタ式。インクはやや薄め。ここの見どころはまずは地下室の遺構だ。お姉さんに説明してもらって地下までおりることをお勧めする。その後、城跡を見学。船着き場があったり、蔵跡があったりと、川城としての機能を垣間見ることができる。なかなか見どころ満載の城だ。これでついに九州地方を制覇した。 |