トップ > 城選択 > 岡城

岡城

みなさんの登城記録

2131件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。

●2012年6月14日登城 ただのたびびとさん
十七城目
●2012年6月10日登城 ゆきむらさん
6/10 晴れ

16:45登城

九重連山の山登りの後、登城。
長者原からは約1時間の距離。
山城ですが、駐車場からは道もよく、本丸跡を含めて敷地内はとても明るいです。
入城料300円を支払っていただく、巻物風の城内案内が激シブ!
登城口のお土産屋さんでは、エンドレスリピートで『荒城の月』が流れており、また、
城下の国道では車が通る度に舗装面の段差で『荒城の月』が奏でられるため、
静かに思いを馳せながら散策・・・とはいかないです。
この後、竹田温泉・花水月で疲れを癒して、府内城へ!
●2012年6月9日登城 くまとあひるさん
駐車場より登城。りっぱな山城。
石垣がすばらしい。
敷地が広く1日中でも楽しめる。
●2012年6月9日登城 みのる[偽]さん
縁あって神戸からフェリーで乗り合わせた方に
乗せてもらい登城。

景色も良く石垣から木が生えている様は素晴らしい
眺めもよく、阿蘇山が見えた。
城下も時間があれば散策するといいと思われる。
竹田温泉にて登城での汗も流せた。
●2012年6月9日登城 miki&akiさん
「荒城の月」のモデル。
城跡からの眺めは緑の山々のみ。
天空の城と呼ばれる通り、登城口の反対側は断崖絶壁になっている。
石垣だけでも見応えあり。
入場券が一風変わっている。
●2012年6月4日登城 ジェイクの弟さん
 職場の仲間達との別府・熊本旅行でよってもらいました。思ったより人がいなくてとても静かな城跡でした。瀧廉太郎はここで名曲をつくったんですね。
 途中よった原尻の滝もすばらしかったですが、大分・別府方面から大野や竹田方面をナビの指示で行くと普通に県道41号を案内する場合がありますが、はっきり言ってオフロードバイクでもなければ通行できないような危険な道です。一車線にヘアピン連続で泣きました。
 国道57号でいくことをお勧めします。おまけで熊本で食べた馬刺しはいつ食べても最高です。
●2012年6月1日登城 pigletさん
登城88城目です。
早く登場したかった岡城です。
想像していた以上に、石垣が素晴らしかったです。

案内所で貰った巻物が勿体無くて開けませんでした。

★★★★☆
ブログ記事→ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-1004.html
●2012年5月29日登城 ぶひぞうさん
満足。
●2012年5月24日登城 FUJIさん
大分府内城→(高速バスやまびこ号)→竹田温泉花水木→(タクシー)→岡城のルートで登城。
スタンプから城内は登りですが、登り切ってしまえばあとは平坦なので
山城を廻るにしては楽。
石垣立派。城内の整備も行き届いています。
●2012年5月17日登城 ずいかくさん
 初訪城です。この城を修築した中川秀成は、西軍に味方しながら敗戦後に東軍に身を移し、何とか家を保った節操の無い人物であったため、あえて訪城しなかった城でした。 
 この城は滝廉太郎の「荒城の月」のモデルになったと言われる城で、城内に滝廉太郎の銅像が立っていました。しかし残念ながら作詞者の土井晩翠が晩年に、荒城の月のモデルは会津若松城だと言っているので、この城がモデルではないようです。
 石垣は積み直されたのであろうが、見事にそびえており、とても荒城とは感じられなかった。しかし城内の散策は快適で、再度訪城したいと思いました。

 駐車城は城の西側の総役所跡に、無料駐車場があります。

 スタンプは駐車城横の観覧料徴収所(入城料300円)に置かれ、良好でした。
●2012年5月12日登城 あずさ2号さん
豊後竹田駅をおり、お昼にチャンポン(美味しかった!)を食べてから徒歩で行きました。観覧料徴収所で巻物をいただき、スタンプをゲットしてから杖を借りて登城。
坂がきつく、杖はありがたかった!
石垣がすごい。
石垣の上からの景色も最高。
左衛門屋敷跡ではスリッパを借りて屋敷跡を探索。
帰りは七曲りを通って帰りました。坂がきつかったけどよい運動になりました。
●2012年5月10日登城 羊飼いさん
熊本ICで降りて大分竹田方面に向かい下道を1時間半でつきます。
廃城は初でしたが現在は穏やかな公園になっています。
もっとも広く高いので一周するのに45分程度かかりました。
ここから車で10分程度のところに原尻の滝という名所もありますのでこちらも
時間があれば寄ってみてはどうでしょうか。
●2012年5月8日登城 外郎三昧さん
「へうげもの」の読者としては、主人公古田織部一族の末裔がいた痕跡を見ることができたことも良かった。
●2012年5月6日登城 ぴーすけさん
町中いろんなとこで荒城の月が流れる竹田市。お城は、石垣しか残ってないものの予想以上の規模の大きさ。石組の精巧さにも驚いた。
●2012年5月6日登城 t_yさん
35
●2012年5月5日登城 きなこさん
45城目

晴天で暑かった。それにしても規模が大きくて、石垣が立派でした。
雨の日も情緒があっていいでしょうね。
山城に行くたびに、何をどうしたらこんなの造れるのと思ってしまいます。
●2012年5月4日登城 孝雄さん
84城目

九州周遊 6日目(筋湯温泉⇒岡城⇒大分城⇒大分空港)

石垣がすごくきれいに残っていて散策していて気持ちよかったです。

駐車場への帰りのルートを七曲の方から戻りましたが、あまり見るととこもなく
山道の遠回りという感じでした。

巻き物の地図も良かったです。
●2012年5月4日登城 プチ衛門さん
駅でレンタサイクルを借りて登城。券売所でスタンプGET。
案内図の巻物をもらいました。石垣も立派で大満足。
●2012年5月3日登城 元浦和在住仙台サポさん
25年ぶりに再登城。周辺道路が整備されてアクセスしやすくなりました。
石垣は昔のままです。
●2012年5月3日登城 HIRO&NONG-chanさん
kyushu12  1st visit. It was very impressive the scene ISHIGAKI and freash green.
NOBEOKA-city>TAKACHIHO>Mt.ASO>BUNGOTAKEDA(OKA-jo)
延岡→高千穂→阿蘇→途中ランチ(豊後牛ステーキ)→岡城→大分城
岡城から見える山並みはスゴイ!。独特です。天気も良く、躑躅、藤も咲いていて5月の岡城の雰囲気を堪能しました。
●2012年5月2日登城 司馬遼さん
【登城】21城目
【天候】雨
【スタンプ】入口チケット売場にて、シャチハタ、良好
【駐車場】城無料駐車場
【感想】5月連休第五番目(名護屋/平戸/佐賀/吉野ヶ里)。昨日は、九重夢大橋、やまなみハイウエイ、阿蘇大観峰(雲で頂上が見えず)を経て長湯温泉泊。当日朝、小雨の中駐車場に到着。生憎の雨で足元が悪く、チケット売場の方のアドバイスで、同行者(家内/愛犬)は登城を断念、単独行となった。まず大手門跡への坂を登る。道端には、珍しくかまぼこ石の塀がお出迎え。城中は、色々な御殿、役所、家来の屋敷跡がそのまま残されており、大変規模が大きい。訪問前は、三の丸辺りの高石垣のイメージしか無かったが、今回その規模を目にして、壮大なスケールに仰天。山城として、規模では朝来の竹田城を大きく上回る。立派な石垣が数多く残されており、お気に入りの城となった。今回は、雨で久住の山々を目にすることが出来なかったことが残念。また違った季節に是非再訪したい。
●2012年5月2日登城 しばさん
【登城】21城目
【天候】雨
【スタンプ】入口チケット売場にて、シャチハタ、良好
【駐車場】城無料駐車場
【感想】5月連休第五番目(名護屋/平戸/佐賀/吉野ヶ里)。昨日は、九重夢大橋、やまなみハイウエイ、阿蘇大観峰(雲で頂上が見えず)を経て長湯温泉泊。当日朝、小雨の中駐車場に到着。生憎の雨で足元が悪く、チケット売場の方のアドバイスで、同行者(家内/愛犬)は登城を断念、単独行となった。まず大手門跡への坂を登る。道端には、珍しくかまぼこ石の塀がお出迎え。城中は、色々な御殿、役所、家来の屋敷跡がそのまま残されており、大変規模が大きい。訪問前は、三の丸辺りの高石垣のイメージしか無かったが、今回その規模を目にして、壮大なスケールに仰天。山城として、規模では朝来の竹田城を大きく上回る。立派な石垣が数多く残されており、お気に入りの城となった。今回は、雨で久住の山々を目にすることが出来なかったことが残念。また違った季節に是非再訪したい。
●2012年5月2日登城 ひょうごからさんかさん
以前登城
●2012年5月1日登城 はりけんさん
今回初登城です。荒城の月のメロディーが流れていました。駐車場は無料でした。スタンプは受付で料金を払い借りて押印しました。又、通行手形と蒔絵になった地図が渡されてとても良い感じでした。天主台までは雨上がりの為少しぬかるんでしました。しかし、入口付近の急勾配の坂と石垣がとても綺麗でした。山の中の城で攻め落とすのは難しいと感じました。
●2012年5月1日登城 2(ryさん
飫肥城より4時間?程度で到着。
一般道なので周りに左右されそうですが交通量が少ないので短縮できます。

駐車場は無料
雨が降っていたので登城はせずにスタンプのみ

そのまま大分府内城へ
●2012年4月29日登城 清水タケシさん
【アクセス】
大分から1時間に1本あるかどうかのJR豊肥本線で
約1時間25分かけて豊後竹田駅へ。
駅からはタクシーの「岡城コース 1時間」(3900円)利用。

【滞在時間】
1時間(岡城関連)。

30分(滝廉太郎、豊後国岡藩藩主だった中川家関連)。


【スタンプ】
岡城登城口。
シャチハタタイプ。
黒色。

【感想・備考】
タクシーの運転手さんがとても良い方で、
岡城のガイドだけでなく滝廉太郎や中川家関連の案内もしてくれました。
普通の観光客が行かないであろう所まで行ってくださったのも嬉しかった。
しかも時間を大幅に越えているのに
岡城の北側の絶壁に彫られた三日月岩まで行ってくださった。
●2012年4月28日登城 しおさん
GW九州旅行の第一城目。
久しぶりにスタンプを押すと油断して失敗。スタンプを押すゴム板みたいなの貸してくれたのに・・・。
駐車場からぐるっと端から端まで、城を一周してきました。時間がなく駆け足で35分ぐらいだったかな。暑い日で汗だくになりました。
ゆっくり見れば1時間以上かかりそうですね。
ちなみに駐車場に行くまでの道でメロディロードがあり、車で行くと路面から荒城の月のメロディが。ああいうの初めてで面白かったです。
●2012年4月22日登城 あいあいびーさん
第2登城。府内城に続いて突撃しスタンプゲットです。受付のおじさんが親切に色々教えてくれました。兎に角石垣に感動!
●2012年4月22日登城 だだこさん
大分府内城に続いて岡城へ。
大分市内から向かう途中すごい山道を進み
少し不安になるも無事到着。
観覧料徴収所でスタンプゲット。
大手門の石垣、眼下の景色も素晴らしい。
ここからの月を眺めたい気分でした。
●2012年4月18日登城 スルルさん
85城目 高い石垣が印象的でした。
●2012年4月7日登城 つばくろうさん
ちょうど桜の季節で大勢の人。駐車場が遠かった。しばらく荒城の月が頭から離れませんでした。
●2012年4月6日登城 タムタムさん
59城目。
天守なし。石垣。
鹿児島より熊本経由で、九州横断特急で豊後竹田まで移動しタクシーで登城。
九州横断特急のスイッチバックと車窓は楽しめます。熊本城は100城目と決めているので、今回はスルーしました。
岡城も桜は見ごろで、結構人が多かったです。入口付近では荒城の月が流れていて、かまぼこ型の石塁を見ながら大手門へ上がって行きます。いい感じです。
三の丸から二の丸にかけての高石垣は圧巻で、風もあり上からのぞき込むのに恐怖を感じる程でした。滝廉太郎の銅像も桜をバックに映えています。
城内は意外と広く、西の丸から中川屋敷跡の方へ行くと積み直しされていない感じの石垣もあり楽しめます。帰りは七曲の道を降りて入口まで戻りました。露天で売っていた味噌がおいしかったです。
スタンプは、入口券売所にてシャチハタ式で良好です。
●2012年4月3日登城 1000さん
 山城の中では、トップレベルの規模ではないでしょうか?
今まで見た事のない石垣も多く見所満載だなと感じました。
●2012年4月2日登城 Ryomaさん
 岡城へは、大分駅より電車で1時間15分ほどの竹田駅から、徒歩約40分で行けます。
駅からは迷わずに行けますが、観覧料徴収所からも本丸跡まで20分ほどかかりますし、城内も広大ですから体力(帰路の分も)が必要です。
 日本桜の名所百選でもある岡城公園の桜と荒城は絶景です。
 
●2012年4月1日登城 ひとみさん
数年ぶりの家族旅行!

岡城桜まつりに合わせて登城。
残念ながら桜は咲いてなかったけれど、
大名行列と石垣の組み合わせが最高です。

停まった宿泊先のおばちゃんが、
井戸は実は偽物という説があると教えてくれました。

城は岩の上にあるらしく、かっこいい。
滝廉太郎が気に入るのも分かる!
●2012年4月1日登城 symithさん
f
●2012年3月26日登城 うめ太郎さん
12城目。
岡城に行く途中メロディーロードなる道があり、車で走っていると荒城の月のメロディーが流れました。
入場料を払うと巻物をもらいました。

お城へ登りましたが、最近の怠けが祟って息切れが(汗)
鍛えなきゃと改めて思いました。
これからいろんなお城に登るためにも、まずは軽い運動から始めなきゃ!

お城の石垣はすごかったです。
そして、あの断崖絶壁・・・。
かなり広大なお城でした。
あんなすごいお城が鎌倉時代に存在してたんですね。
大分府内城の後に行った為に比較してしまい、岡城のすごさに圧倒されました。

帰る際にお土産屋さんがお茶を無料で提供してくださり、椎茸わさびと牛蒡胡麻の試食まで頂きました。
ご飯と一緒に食べたくなる味だし、(お店もねんきが入っており)そのまま立ち去るのはしのびなかったので、購入してしましました。
美味しかった!
●2012年3月26日登城 ナラさん
北九州8城の2城目。大分市内からレンタカーで岡城へ。道路状況も良く快適なドライブで入口付近の駐車場に着く。天守等の建物は一切無いが、急峻な崖を利用し、また高い石垣がいくつもある広大な城塞の様子がよくわかった。35城目の訪問だが、これまでで一番大きい城である。
●2012年3月24日登城 明石太郎さん
駐車場の受付でスタンプと巻き物ゲット!
石垣も多く残り、武家屋敷跡の説明等も増えつつある。
●2012年3月24日登城 酔吉さん
後程書き直します
●2012年3月23日登城 芦屋のボンボンさん
雨が降っていたので豊後竹田駅からタクシーで。
料金所の方はご夫婦とも親切で、丁寧に説明していただきました。
雨の城跡も中々の見ものでした。
帰りは雨もあがったので、徒歩で竹田駅へ。
日露戦争で有名な広瀬中佐像と広瀬神社を見学して、瀧廉太郎トンネルを
抜けた場所にあるうどん屋で「名物ごまうどん」をいただきました。
中々の美味。お勧めできます。
●2012年3月22日登城 heeroさん
28/100城目。

九州ツアー3日目。

大分府内城に登城した後、電車で豊後竹田まで移動。
豊後竹田からはタクシーで登城口まで。急坂なので、歩くのはきつい。

登城口で、通行手形と巻物をもらう。同時にスタンプも。
巻物は実用性がない・・・これは記念品だなと、開かないことにした。
地図なしでも回れます。

荒城の月のBGMに見送られながら大手門より登る。
各種櫓跡、二の丸跡を超えて、本丸跡まで。ゆっくり見たので2時間程度。
ちょうど発掘作業中で、その様子も見学させてもらった。
本丸跡からの景色は雄大で、九重連峰、阿蘇まで見渡せる。

帰りに丸福食堂で夕食を、と思ったが、改装中だった。。。
27日くらいまでらしいので、直近に行かれる方は注意を。
●2012年3月19日登城 へのいちさん
九州?
駐車場から大手口に向かう途中で荒城の月が流れていました。
見所は石垣と家老屋敷跡の便座
●2012年3月19日登城 大阪の火消しさん
九州道の駅ツアーで登城しました。
●2012年3月18日登城 みっちさん
湯布院からJR、あいにくの雨。城内は広く広範囲に石垣がめぐらされ感動物。
●2012年3月18日登城 とある錬金術の登城目録さん
 一日かけてゆっくり見る予定が雨とぬかるんだ足下のために2時間で終了してしまった。高石垣はこの城の魅力なっているが、それだけではない。丘陵の上に築かれた総石垣の近世城郭であり、縄張りもほぼ完全な形で認める事ができます。また家臣団屋敷まで山頂にある城郭は珍しいと思います。ここだけは雨に降られたくなった。いつの日か、再登城をしたい。
●2012年3月18日登城 爆弾オヤジさん
府内城から廻って来ました。まだ、雨模様でしたが、何組もの観光客が訪れてました。荒城の月のメロディーが、流れる中、駐車場から徒歩で城址一周。小一時間かけ周りましたが、結構行けてます!
入場料300円払う価値有り。

帰りに、国道沿いのだんご屋?で、荒城の月と言う和菓子を土産に買いました。両親への土産に付き、味はわかりません。
●2012年3月12日登城 kyousukeさん
駅からレンタルサイクル、巻物が、うれしかった。
●2012年3月7日登城 課長さん
30城目。
青春18切符で大分から豊後竹田駅まで。
そこから徒歩25分ほど。

山城は結構好きな方だが、この城は半端なく良かった!!
目も眩む様な高石垣の数々。山の斜面に張り巡らされた石垣。
どれも圧巻。
個人的には大手門の石垣、脇から見た二の丸の高石垣、家老屋敷側から見た
本丸一帯の石垣がGood!
縄張り内には珍しく御廟跡もあった。

城の下にある国道からは車が通ると「荒城の月」のメロディーも聞こえた。
所要時間は3時間程。
桜の名所なので、満開の時季にまた行ってみたい。
●2012年3月6日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん
54城目

竹田駅に列車が到着するとホームに荒城の月のメロディが流れます
いゃ〜いきなり雰囲気抜群ですね〜心憎い演出
駅から岡城までは雰囲気の良い城下町を抜け徒歩25分でした。

岡城は山城ですが道中は苦もなく登城できますよ。
山城の敷地はかなり広く、また各所の整備も行き届いてるので、散策がとても楽しいお城です。
iPodで荒城の月を聞きながら歩いてると、なんと滝廉太郎像が出迎えてくれました。
本丸までたどり着くと、そこからの周囲の眺めは最高です。
本当に素晴らしいお城だ、来てよかったと心から思えます。
岡城は日本のマチュビチュだと形容される方もいますが、
来訪した今となっては、その方の言われる理由が分かる気がしました。

スタンプは受付にあり、300円支払ってチケットを購入すると、
なんと巻き物を貰えました。
ここ岡城と岩村城は街の雰囲気もあわせて私の大好きなお城になりました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 次のページ

名城選択ページへ。