ID | 4014 |
名前 | やのちゃん |
コメント | 地元が北九州なんで ぼちぼち九州エリアから制圧してます しかし...なかなか100名城めぐりの人と遭遇しませんね |
登城マップ |
吉野ヶ里 2013年2月24日 | 広すぎて歩き疲れました...翌日、筋肉痛に![]() ![]() ![]() |
---|---|
佐賀城 2013年2月24日 | 御殿に入ったら生け花の発表会をしていて落ち着いて見る事ができませんでした![]() ![]() ![]() |
岡城 2013年2月25日 | 朝一で行ったんで誰一人いなくて何か寂しい気分でした ただ石垣は素晴らしいの一言です そして城から降りたら料金所が開いてたんで、お金を払おうと思ったんですが時間外に登城したんで無料とのこと...チョイ得でした ![]() ![]() ![]() |
福岡城 2013年3月10日 | 天守台が思っていたより大きくてびっくりでした![]() ![]() |
名護屋城 2013年3月10日 | 初めて行きましたが城跡ながら、かなりの規模では...歩き疲れました 復元したら凄いのにって思っちゃいます ![]() ![]() ![]() |
平戸城 2013年3月11日 | 海辺にあるんで風が強いですね 冬季はお薦め出来ない城かも ![]() ![]() |
萩城 2013年3月24日 | 城跡ですが...当時の天守閣の写真もあるんで思い浮かびますね![]() ![]() ![]() |
島原城 2013年5月4日 | 破風がないんで他の城とくらべると違和感があるけど... どの角度からも外側からの景観は綺麗で見惚れてしまいます ![]() ![]() ![]() |
熊本城 2013年5月5日 | 凄い城です 全部まわって4時間ぐらいかかりました 見所満載ですね ![]() ![]() ![]() |
岡山城 2013年10月29日 | 好きな城だけど...中に入ったらエレベーターで上へは(T-T)でした![]() ![]() |
福山城 2013年10月30日 | 駅の横なんで行きやすいんですが、どの角度を歩いてみても街中すぎて気に入った写真が撮れなのが残念な感じです 戦災がなければ現存していたら...と思ったら残念です ![]() ![]() ![]() |
広島城 2013年10月31日 | 城のまわりを歩いて見たけど美しい城ですね ただ...戦災がなければ現存していたと思ったら残念です ![]() ![]() ![]() |
鹿児島城 2014年8月16日 | 正直...城跡のような気が...![]() ![]() |
飫肥城 2014年8月16日 | ![]() |
人吉城 2014年8月17日 | 城跡に到着したら、くまもんがテレビ撮影してました 当日は暑かったんで登城大変でした ![]() ![]() ![]() |
大野城 2017年9月10日 | 大宰府にお参りついでに寄ったけど 外からみたら山だしあまり感動が... |
今帰仁城 2017年9月18日 | 沖縄遠征1ヶ所目 時間がなくてスタンプだけもらい外観だけしか見れなかったのが残念でした 先に近くにある水族館に行くと時間を取られるんで注意ですね ![]() ![]() |
中城城 2017年9月18日 | 沖縄遠征2ヶ所目 景色も絶好だし石垣の造りも特徴的なんで感動です ただ...歩くのは石で積めてるんで大変でした ![]() ![]() ![]() |
首里城 2017年9月18日 | 駐車場から上がったら横に入り口がありびっくり 時間も20:00までなんで沖縄で1日で城巡りをするなら最後だといいかもです ここで九州、沖縄は完全制覇! ![]() ![]() ![]() |
中津城 2018年4月30日 | ![]() 無かった場所に天守閣があります(--; 色々スタンプが置いてますが日本百名城のスタンプは受付の人に言わないといけません |
基肄城 2018年8月19日 | 2018.8/19水害で登城不可でした 基山町民会館でスタンプだけ取得 早い復旧を期待します |
水城 2018年8月19日 | ![]() 説明と位置を確認すると納得します ただ...1つの城ってより九州全域の城って感じなんかな? |
久留米城 2018年8月19日 | ![]() 当時の面影を偲ばせます 櫓の1つでも復興してくれるといいんですが... 城内には城主だった有馬氏の記念館があります |
角牟礼城 2018年10月11日 | ![]() 曇りの日は登城していたら霧で白く立ちこめる可能性ありますよ スタンプは、わらべの館2Fにあり職員に聞かないと分かりにくいかも 資料館のおじさんは角牟礼城の見所を教えてくれるので先にスタンプを貰いに行ってから登城すると城の良さが分かると思います 石垣は見ごたえあり...あっ!野性の鹿と遭遇しましたよ |
臼杵城 2018年10月11日 | ![]() 城の前にある観光交流プラザでスタンプはもらえるけど建物の周りは無駄に信号が多く前に進まないんで注意です 池のカモがよくなついていて近くで見てると寄ってくるんで癒されます 二の丸側は見ごたえありますよ |
大内氏館・高嶺城 2018年10月21日 | ![]() 登城できても車から降りるとさらに苦難が... 最初は踏み場の悪い坂を上らないといけないんで大変です 途中休憩場が有るんで一休みしたら後はのんびり登城出来ます 石垣や郭は上に行かないと分からないので後、登城の方は頑張ってください 景色は絶景なんで登って良かったと思うけど 続100名城に選定されたんだから山口市も整備も含めて盛り上げてもらいたいですね スタンプ設置場所は民族資料館に無造作に置いてます職員も対応が悪いしここのポイントは久しぶりに気分の悪くなる選定場所でした |
小倉城 2019年1月4日 | H31.3迄、改装工事みたいですね(城内にエレベーターを入れるようです) スタンプは小倉庭園の受付に設置されてます 夜になるとライトアップされているんで綺麗ですね |
大分府内城 2019年3月24日 | 正直...県指定史跡なんだから、もう少しアピールしても良さそうな感じなんですが(TT) 役所の駐車場になってるのが悲しい 6年ぶりに再登城 やっと大分市も府内城の価値を見つめなおし整備してますね 以前は雑な案内だったけど現在は公園として活用、城の説明が分かりやすくされています 夜は仮想天守で再現しイルミネーションが凄い ...けどスタンプは大手門の下に設置...雑です(T T) ![]() ![]() |
志布志城 2019年5月4日 | ![]() 城とスタンプ設置場所が離れてますが埋蔵文化財センター行くと職員の方が親切に教えてくれます 城の規模が大きいので全部みると1日...内城だけでも3〜4時間はいるそうです 先もあるんで内城の本丸跡まで登城 入り口は民家や廃屋の間にあり案内もこまめに立ててあるんで登城はしやすいですね でも駐車場は何処に止めたらいいのか考えてしまいます |
佐土原城 2019年5月4日 | ![]() 夕方、歴史資料館に到着すると職員から猪が現れているので資料館はおろか登城も危ないからお薦め出来ないとの事...残念! 続100名城は山城が多いけど初体験!もっとも災害で見れない場所も有るようなんで次回再登城ですね |
延岡城 2019年5月5日 | ![]() 公園駐車場は南駐車場より正面の駐車場がお薦めです 駐車券は持っていくと管理事務所で無料発行してくれます 1000人殺しの石垣は見ごたえ有りですが...真ん中が膨らんでいるけど整備が必要なのでは?心配です 登城し上に到着しても鐘しかありませんが市内を一望出来眺めはいいです せめて自販機でもあれば...って思います |
佐伯城 2019年5月5日 | ![]() 三の丸跡から本丸への登城までは、あまり見所はないんで登るのは案内を見て独歩碑の道をお薦めします 山登りに慣れているなら登城の道でも良いけど登山慣れしていないと過酷だと思います 頂上は石垣も見事だし佐伯市を一望出来る景色は道中の過酷さを忘れさせてくれます ただ...休憩所か自販機あれば良いですね 慣れない登山で次の日は筋肉痛ですw |