トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID465
名前ピロ助
コメント一つずつゆっくりじっくり登城したいと思います。
城の写真を綺麗に撮りたいので、晴れの日以外は行きません。とりあえず近畿と現存天守閣の城を制覇したいと思います。
100名城全て行けると思いませんが、行けるところまで頑張りたいと思います。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
伊賀上野城
2008年7月26日
二度目の登城。
伊賀鉄道上野市駅を出て、すぐの地下道から行くと近道。5分程度で行けるかも。
昨年は、スタンプラリー知らなくて行きました。(城好きなもんで)
高石垣は見事です。
写真は撮りにくいけど、近くによって見るといい。
共通券で、「忍者屋敷」「だんじり会館」も回りました。
岸和田のだんじりしか知らなかったが、3面スクリーンでなかなか迫力ありました。
松阪城
2008年7月26日
伊賀上野城から移動。
昼前に着いたので、先ず腹ごしらえ。
老舗の「牛銀」に行きました。(洋食牛銀に)
松阪市から歩いて、15分程度。
猛暑の日に行ったので、着いたころは、汗だく。
ここは、スタンプラリーが無ければ行かなかったと思います。
しかし、石垣は、見応えありました。
遠く訪れて良かったです。
「本居宣長記念館」「松阪市立民俗資料館」「松阪商人の館」も見て帰った。
スタンプは、「本居宣長記念館」で押しましたが、状態は良くなかったです。
35度以上は、あったと思います。
暑くて、暑くて、疲れた。
松本城
2008年8月22日
門は、8時30分に開きます。(二の門から入ると近いです)
城管理事務所(売店の横)に行けばあります。
スタンプは綺麗でした。
国宝の天守は、階段が急で狭いですが、ここ松本城は、特に急です。
午後から混むと聞いてたので、午前早く行きました。
堀越しに見る天守が綺麗です。
明石城
2008年8月25日
スタンプは、サービスセンタにあります。8時45分から、事務の方に言えば出してくれます。スタンプは綺麗です。明石城の立派なパンフレットもサービスセンタにあります。
大阪の阪神梅田駅から、姫路行きの直通快速で、1時間。
山陽電鉄明石駅に着きました。
山陽電鉄の明石駅(JR明石駅もすぐ横)から歩いてすぐです。
本日は、全国軟式野球大会の開幕で、人出も多く、隣の野球場から入場行進の音楽が流れてました。
2つの櫓の他は、見るところは無かったですね。
赤穂城
2008年8月25日
明石城の後、山陽電鉄明石駅から姫路へ行き、そこでJR線に乗り換え、赤穂へ向かいました。
姫路城は、何回も行ってるし、今年も4月に行ったので、また、来年でも行くときにスタンプ押したいと思ってます。
赤穂城まで、徒歩15分程度です。
まだ、整備途中の感じ。大石神社で義士資料館を見学、赤穂市立歴史博物館を見学。
歴史博物館にスタンプありしまたが、本丸櫓門下でスタンプは押しました。
スタンプは綺麗です。城内には本丸庭園などありますが、まだ中では工事中のところもあり、整備が全て終われば、また、訪問したいですね。
大阪城
2008年8月31日
和歌山城から岸和田城経由で、大坂城へ。
日曜日の午後からで大変混雑してたが、いつ来てもこんなもんかな?
スタンプは、1階の案内所にあります。
受付の方に言えば、出してくれます。
状態は綺麗です。
「するっとかんさい」の「3Dayチケット」を利用したので、割引(500円)で入れました。
和歌山城
2008年8月31日
天気予報は、悪かったけど、「3Dayチケット」を利用するのも今日が最後のため、和歌山城、岸和田城、大坂城をまわるべく、和歌山城を訪れた。
「3Dayチケット」利用の優待券で、割引で入れました。
和歌山城は、3回目の登城。
今回は、スタンプのための登城で、券売所で言えば出してくれます。
状態は、綺麗です。
受付の門にも置いてありますが、状態は最悪です。
券売所のスタンプをお勧めします。
和歌山城のあと、養翠園に行き、次に100名城ではないが、岸和田城とだんじり会館を見学後、大坂城へ向かった。
掛川城
2008年9月12日
掛川駅から歩いて10分程度。
9時から入館となってましたが、10分程度早く入れて貰いました。
木造での再建で、階段も急、最上階の廻縁・高欄は外には出られません。
最上階の係の方は、親切に説明してくれました。
今日は、天気は最高に良かったですが、残念ながら富士山は見えませんでした。
係の方は、夏の間はもやがかかるので、滅多に見られないとのことでした。
天守閣のあと、二の丸御殿に行き、受付の方に言ったらスタンプを出してくれます。
綺麗です。
この後、駿府城に向かいました。
なお、本日は、掛川城美術館は、休館でした。
駿府城
2008年9月12日
静岡駅より、歩いて10分程度。
詳しい地図を持たずにきたので、すこし迷いました。
東御門・巽櫓と紅葉山庭園の共通券で入りました。
東御門・巽櫓の券売所でスタンプのことを言ったら、出してくれます。
状態は、綺麗です。
木造での再建で、徳川家康の歴史がわかり大変興味ぶかかったです。
係の方は、大変親切です。
帰りに、「家康公の史話と伝説とエピソードを訪ねて」を貰いました。
次に、紅葉山庭園に向かいました。
庭園は大変綺麗ですが、11時30分頃に入ったのに、池で清掃作業をやってるので、大変不愉快でした。
綺麗な風景が台無しで、営業時間内はやめてほしいです。
駿府城は、城らしいのは東御門と巽櫓だけです。
内は、公園となっており、沢山の方が来られてました。
駿府城の天守閣が再建されたら、また来るかも。
二条城
2008年9月24日
入城時間は、8時45分から。二の丸御殿は9時から。
スタンプは、事務所に入って左に置いてあります。(受付の向かい側)
修学旅行生や特に外国人が多いです。
やっと10城目。
9月27日〜11月24日に「二条城お城まつり」がはじまります。
二の丸庭園や清流園庭園は特に見所だと思います。
安土城
2008年10月12日
初めての登城。
入山料500円(2006年9月1日より有料に)。
安土駅より徒歩で20分程度で到着。
天守跡から見る景色は良かったです。
秀吉邸跡など、ゆっくり見たら、一周1時間程度で下りてきました。
石垣だけしか残っていないが、結構沢山の観光客がきてました。
朝は寒いぐらいの気候であったが、きつい階段を上るに従って汗だくに。
スタンプは、そこから徒歩15分程度にある「信長の館」の受付に置いてありました。
色は、少し薄いかな。
今日は、安土城だけで帰りました。
彦根城
2008年10月16日
彦根城・玄宮園・彦根城博物館の共通券で表門から入城。
先に、彦根城天守閣→玄宮園→彦根城博物館の順で見学。
スタンプは、券売所に置いてあります。
彦根城は二度目の入城、前回は天守閣だけで帰りましたが、今回は「天秤櫓」「二の丸佐和口多聞櫓」「西の丸三重櫓」「馬屋」が特別に入れました、もちろん無料で。
また、平日で諦めていたんですが、10時30分から「ひこにゃん」が登場し写真もいっぱい撮れました。
快晴の一日、ゆっくり彦根城を楽しみ帰りしまた。
名古屋城
2008年11月13日
東門から入城。
券売所でスタンプ出して貰いました。
少し薄いです。
3度目の入城で、菊人形展や東南隅櫓も特別公開されてて良かったです。
徳川園と共通券を購入したので、名古屋城の後、徳川園に向かいました。
平日でも団体客が結構多かったです。
本丸御殿跡に青いシートで囲まれててそろそろ工事はじまるのかな?
完成したら是非訪れたい。
姫路城
2008年12月10日
今年の春に次いでの登城。
春には満開の桜を見に行ったが、入場するまでに20分もかかるほどの大行列ができてたが、今日は10人もいなかった。
おかげで、ゆっくり見られました。
前日の天気予報が良かったので本日行きましたが、朝から濃霧のため電車が遅れる等散々。
姫路城の係りの方に聞いた話で、来年の9月頃までは天守閣見られるそうです。
スタンプは、管理事務所にあります。
係の人の説明で、少し薄く設定してあるので、強く押したほうがいいです。
スタンプだけなら、入城する必要はありません。
犬山城
2008年12月13日
昨年も12月に行きましたが、100名城知らなかったので再度本日訪問しました。
名鉄犬山遊園から徒歩15分程度でつきます。
スタンプは管理事務所に置いてあります。
国宝4城への旅とあわせてスタンプをゲット。
国宝は、先日行った姫路城で知りました。
スタンプは少し薄いです。
国宝四城への旅の記念品をいただきました。
昨年行っているので、足早に次の訪問地、岐阜城へ向かいました。
岐阜城
2008年12月13日
犬山城から名鉄犬山遊園より名鉄岐阜市へ
名鉄岐阜駅よりバスにて岐阜公園下車。
岐阜城には、ロープウェイを利用。
ロープウェイから徒歩10分程度で岐阜城に到着。
今日は天気が良かったので、遠く御嶽山まで見えました。
スタンプは、岐阜城資料館に係の人に言ったら出してくれます。
資料館には岐阜城の入城料200円が必要です。
スタンプは少し薄いです。
岐阜城は、昨年5月に大垣城とセットで車にて登城しました。
岡崎城
2009年2月5日
名古屋駅から名鉄に乗り換えて、東岡崎まで名鉄特急で。
東岡崎から徒歩15分程度でつきます。
電車の中からも見えていたし、地図を見なくても迷うことはないと思います。
9時開城、1階の券売所でスタンプを出してくれます。
状態は良好です。
以前、山岡荘八「徳川家康」を読んで以来一度は訪れたかったので念願かないました。
岡崎城と三河武士のやかた家康館の共通券を、Web割引で購入しました。
30年も前に読んだ本ですが、いろいろ思いだされて大変よかったです。
帰りも、東岡崎駅まで徒歩で、特急で名古屋まで行き新幹線で帰りました。
鬼ノ城
2009年2月10日
JR岡山駅から吉備線で総社駅へ。
観タクン(2時間4900円)を利用。(タクシーの運転手に鬼ノ城にと言ったら時間を取ってくれます)
20分程度で鬼城山ビジターセンター着。
そこでスタンプを押し(状態は良好)足早に遊歩道を廻りました。
西門から第1水門、第2水門、南門、第3水門、そこで第4水門と東門はスルー、第5水門、屏風折れの石垣、北門、角楼の順で廻りました。
ビジターセンターの人に聞くと1時間30分ほどかかると言われたが、タクシーも待っているので、急ぎ足で周り、ヘトヘトに。1時間10分はかかった。
西門前にトラックが止まっておりまだまだ整備途中、遠方なのでもう来れないと思いますが、来て良かったです。
少し時間あまったので、井山宝福寺に寄ってもらいました。
岡山城
2009年2月10日
3度目の登城。
鬼ノ城の後だけにスタンプだけのつもりが、またゆっくりしました。
スタンプは1階券売所で言ったら出してくれますが、状態は良くなかったです。
岡山駅から歩いて20分程度でつきます。
今回は鬼ノ城の後で足も疲れてたので、市電かバスを利用するつもりが、いつものように歩いてました。
前2回で後楽園とセットで見ましたが今回は後楽園に寄りませんでした。
岡山城も廊下門の階段は工事中、岡山城の裏側も工事中(岡崎城のような階段が外につくみたい)でした。
昨年来といてよかった。
長篠城
2009年4月3日
JR長篠城駅から徒歩7分程度で、長篠城址史跡保存館につきます。
保存館前の桜や、本丸跡の桜が満開でした。
スタンプは保存館で受け付けに言えば出してくれます。
長篠城址史跡保存館と設楽原歴史資料館の共通券を購入。
長篠城の後、全景を見渡せる牛淵橋へ。
鳥居強右衛門磔刑の地を見て、長篠城駅へ。
牛淵橋に行くには、一つ手前の「鳥居」で降りたほうがいいかも。(その後長篠城駅経由で向かったほうがよかったと思います)
長篠城駅から三河東郷で降り、徒歩20分で馬防柵を見学後、設楽原歴史資料館へ。
電車が1時間に一本程度しかなので、時間を有効に使いました。
観音寺城
2009年4月8日
観音正寺には、西国三十三カ所で3回来ています。
表参道も裏参道とも登ってますが、今日は能登川駅よりタクシーを利用しました。(1950円+有料500円)
登る場合は、裏参道の結神社からの方が登りやすいと思います。(約40分程度)
観音正寺でスタンプと朱印をいただきました。
観音正寺からの脇道から本丸→平井丸→落合丸→池田丸と順で廻りましたが、こんな山奥に城を築いたものと感心しました。
帰りは本丸に戻り、桑實寺(拝観料300円)へ行き、本堂を見学し朱印をいただき、安土の文芸の郷→安土城(前回行ってるので中は入らず)に行き、満開の桜を堪能し、安土駅から帰りました。
セミナリヨ跡の桜も満開で見事でした。
小谷城
2009年4月30日
河毛駅から「こはくちょうバス」で小谷城跡で下車。(但し、バス停から信号も横断歩道もない国道を渡らなくてはなりません横断するの恐かった)
熊鈴を付け徒歩で、大手道じゃなくて車道を登りました。
30分程度で番所跡に到着、桜馬場→大広間→中丸→京極丸→小丸→山王丸の順に登る
山王丸から下りで六坊跡へ、大嶽へは行かず清水谷を下る。
道々屋敷跡があり、スタンプのある「戦国歴史資料館」に到着、受付前にスタンプあり。
展示物は少なかった。
参考までにも所要時間は、山王丸まで約60分、戦国資料館までで約2時間弱です。
帰りもバスで帰る予定が40分もあるので、徒歩で河毛駅に約25分程度で到着、直ぐに姫路行き新快速が来たので、電車に乗り帰路へ。
(新快速は1時間に一本程度)
道々に「熊注意」の看板がありました。
少々恐かったけど、前回に行った観音寺城の方が恐かったですね。
お守りに熊鈴は付けてましたけど。
高取城
2009年5月1日
高取町在住の知人に近鉄壷阪山駅まで迎えに来ていただき、車で七つ井戸口まで送ってもらった。(狭い山道の終点まで、駐車場はありません。方向転換はできますがかなり狭いです)そこから急な階段を3分ほど登ったら新櫓跡の石垣が、また、右手に本丸の石垣が見えてきます。本丸→二の丸をを見た後、後は下り道をゆっくり散策。
国見櫓跡からは大和平野を一望できます。
猿石から壷阪山駅方面を目指し下り道を徒歩で移動。
途中で知人が迎えに来てくれたので、車で、高取城の二の門を移築した山門がある子嶋寺に連れてもらい、拝観料300円で参拝、丁寧に説明していただきました。
最後にスタンプのある夢創舘に寄ってもらった。
ビデオを勧められたが、昼食時間の都合でスタンプだけで出ました。
知人の話では、徒歩で行く場合は2時間程度かかるようです。
壷阪山駅からタクシーで七つ井戸まで行き、後は下り道だけですので楽だと思います。
篠山城
2009年5月26日
JR宝塚線で篠山口下車。
篠山口から神姫バスで、二階町下車徒歩5分で篠山城跡に着きます。
8時30分前に着いたので、先に二の丸・本丸跡をゆっくり見て大書院へ。
9時前でしたが、入れました。
受付にて、スタンプを借り試しに押したらすごく薄くて強く押しても薄いままでした。
虎の間にて、襖絵シアターでビデオ鑑賞。6月28日までは「甦る石垣」が上映されてます。
大書院を見学後、4舘共通券を購入したので、「安間家資料館」「青山歴史村」「篠山市立歴史美術館」の順に見学後、神姫バスにて篠山口へ。
そこから、100名城に選ばれてないが、福知山市に向かい福知山城を見学(一昨年に行ったが、再び登城)
大書院は、月曜日休館。福知山城は火曜日が休館日でした。
最初から中には入らないつもりでしたが、行かれる方は注意してください。
福知山駅から特急きのさきで帰りました。
福山城
2009年7月23日
2007年11月3日以来二度目の登城。前回はスタンプラリーをはじめる前に行ったので今日は広島城へ行った帰りに寄りましたが、着いてビックリ。本日は展示品入替のため臨時休館と書いてあり、たまたま出でこられた事務所の方にスタンプだけとお願いし、最初は渋ってなかなか出してくれなかったが、遠方からとお願いしてやっと出してもらえました。
もう来れないと思うのでホットとしましたが、休館日の月曜日にして下さい。
前回は文化の日に行ったので、(知らずに行きました)入城料も無料、伏見櫓も特別公開してました。
今日は、外から写真を撮って帰りましたがもう来ないと思います。
広島城
2009年7月23日
広島市には何回か来てますが、広島城ははじめての登城。
スタンプはミュージアムショップで出してくれます。
天守閣見学後、復元された二の丸へ行き、内部を見学しました。
広島城の後、徒歩で広島平和記念公園に行きましたが、暑くてバテました。
市電で広島駅に戻り次ぎに福山城に向かいました。
今回は、縮景園に行けなかったので、次回宮島とセットで岩国城の帰りにでも、もう一度訪れてたい。
高知城
2009年8月20日
約30年振りの登城ですが、天守高欄工事のためシートがかっかているので残念でした。(旅行計画時には工事の情報がなかったもので)
高知龍馬空港から室戸岬→安芸市内→龍河洞→桂浜→五台山などまわって高知城にも寄る予定でしたが5時をまわったので旅館に宿泊し、翌日に、高知城に行きました。
旅館から徒歩15分程度で高知城に着きました。(8時頃には着きました。)
城内を散策し、詰門(本丸への入口) 前に9時開館と書いてあったので、外で待っていると、8時30分には開いたので、先にスタンプでもと思い係の方に聞くと、もう入れますと言われたので入城しました。貸し切り状態でゆっくり中を散策しました。
最上階からは外の景色は見えませんが、階下の窓から外は見えます。
スタンプは券売所で出してくれますが、強く押しすぎると滲むと思います。
入城料はこのサイトで知った、「四国で得するバスポート」で割引で入れました。(400円→320円)
高知龍馬空港の総合案内所に置いてありますので利用されたいいと思います。
江戸城
2010年11月8日
約1年振りの登城。姪の結婚式のため上京し江戸城を見学。事前に皇居の拝観を申し込み西ノ丸へ。間近に富士見櫓、伏見櫓を見られました。20年以上前に、天守跡は見てましたが、今日は皇居東御苑は拝観休止日でしたので見られませんでした。もちろん事前に知ってましたが、結婚式で上京したので仕方ないです。スタンプは和田倉休憩所で押しました。私自身、スタンプの出来は気にならないので、関心はありません。綺麗な方だと思います。城が好きなのでスタンプなんかは二の次です。それにしてもジョギングしている人は多いです、話には聞いてましたが笑ってしまいました。
金沢城
2011年8月25日
土砂降りの中、金沢城へ初登場。しかし石川門は、工事中。先に訪れた兼六園で、共通券を購入し、復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓へ行きました。スタンプは石川門案内所で、インクが薄かったです。城内を散策したかったが、傘が役にたたないほどの雨のため断念しました。
小田原城
2012年2月9日
天守閣の受付で言えばスタンプを出してくれます。スタンプは、真ん中が少し薄かったです。北条五代の居城として、また、稲葉家から大久保家へ幕末まで続いた歴史を感じて帰って来ました。城内は、早咲きの梅が咲き初めています。
高松城
2012年8月26日
四国香川への旅行で登城。東入口の旭門から入城。東入る前に、艮櫓(旧太鼓櫓跡)を見られます。その受付で言えばスタンプを出してくれます。城内にある披雲閣では、「蘇鉄の間が公開」が公開されていました。海水を取り込んだお堀など、水城の高松城を堪能できました。ここの前に行った栗林公園は、素晴らしい大名庭園でした。そんなに離れていないので、是非行かれたらと思います。私は、ここから屋島なんか見て廻りました。
丸亀城
2012年8月27日
旅行2日目。丸亀城には、大手口から登城。見返り坂を一気に登ります。猛暑で上に着いた頃は汗だくに。ここからは、丸亀市内を一望でき、眺望は素晴らしいです。こじんまりした天守閣の受付でスタンプを出してくれます。現存天守だけに階段は急で上まで登るとと海風が心地良く入ってきました。2日間で、香川県内をくまなく見て廻ることができました。
津山城
2012年9月19日
津山へは、高速バスを利用。津山駅から歩いて津山城へは15分程度で着きます。津山観光センター横の石段を登ったら受付があります。城内は、曲がりくねった石段を登っていきます。三の丸から二の丸、そして本丸と見て廻りました。本丸にある各櫓からの眺望は素晴らしいもので、登って見られると良いでしょう。スタンプは受付に置いてあるので、言えば出してくれます。ここでは、津山城のありし日の姿がCGで紹介されているビデオが流れているので、汗が引くまで見てました。最後は、本丸跡まで登り市内を眺望。帰りは城内北側の出口から出ましたが、ここからの石段は急です。ここから歩いて15分ぐらいの旧津山藩別邸庭園の衆楽園へ行きました。衆楽園も素晴らしい庭園ですので、セット行かれたら良いかと思います。津山市は、歴史的建造物も多く残っており、今度訪れたときは、ゆっくり見て廻りたいと思いました。
徳島城
2012年9月21日
徳島駅まで高速バスを利用。歩いて徳島中央公園へ。歩いて10分で着きました。まず徳島城博物館へ行きスタンプを押し、蜂須賀家ゆかりの品を見て廻ったあとは、旧徳島城表御殿庭園へ。素晴らしい庭園でした。 その後、数寄屋橋から徳島城を見て回り城山の上から徳島市内を一望できます。階段をあえぎながら登りますが、途中東二の丸にある天守跡なんかもあり、ゆっくり見て廻りました。城山からの下りは、西の丸から降りると良いでしょう。このあと眉山にも登り徳島市内を一望し、ロープウェイ下の阿波踊り会館で阿波踊りを見たりして、日帰りの徳島の旅を楽しみました。
竹田城
2012年12月4日
『天空の城「竹田城跡」と 丹波・但馬3つの紅葉めぐり』のバスツアーで、竹田城に登城。大型バスで山城の郷まで、そこでマイクロバスに乗換えて、中腹まで。そこで現地ガイドさんに案内してもらいながら、竹田城を見学。約1時間40分、楽しい話を聞かせてもらいました。第二駐車場から竹田城入口まで、ゆるやかな坂道を20分かけて登ります。そこからは、足場が悪いなか、城内を見て廻りますが、城内は山頂でもあり、非常に寒いです。途中、小雪が舞うほどでした。城内の石段は、当時のまま、非常に登りにくいしです。事前に歩きやすい靴でと案内されてましたが、その通りです。また、合羽も用意するように言われてましたが、幸いにも予報は雨でしたが、降りませんでした。ただ雨降りで傘は無理なような気がします。それほど足場は悪いです。山城の郷にスタンプはありましたが、非常に悪いです。お勧めできません。ただツアーのため、個人行動ができないので、我慢しました。
岡城
2013年2月22日
大分府内城から、臼杵の国宝・石仏を見てから竹田市にある岡城に来ました。観覧券売所で入場料を払い、スタンプを出して貰いました。そこから5分程度歩くと、大手門跡の階段下に出ます。急な階段を登ると城内に入り、先ずは、西の丸御殿があった、西の丸をゆっくり散策しました。そして、西中仕切跡から三の丸に入り、本丸から二の丸を見て廻り、東の廟所跡まで、行きました。西中仕切跡からの三の丸の高石垣は素晴らしいです。また、二の丸や本丸跡から見る眺望も素晴らしいもので、時間がたつのも忘れて堪能しました。
大分府内城
2013年2月22日
大分まで大阪伊丹空港から大分空港まで飛行機でやってきました。県内を観光でまわり、夜は温泉の一泊二日の旅行で、大分までやってきました。
大分市内のビジネス街にある大分府内城は、城内に入れば、駐車場や文化会館のため面影はありませんが、再建された櫓や城内の日本庭園を見て廻りました。20分もあれば充分かと思います。文化会館の2階への階段を登る入口に置いてありました。
一乗谷城
2015年9月18日
一乗谷朝倉氏遺跡復原町並北入口受付でスタンプをゲット。このあと庭園を1時間かけて回りました。移動は、JRの駅から観タクンを利用。永平寺も一緒にまわりたかったので、3時間コースを利用しました。
七尾城
2018年10月25日
現在、9月上旬の大雨により、県道城山線は通行止めとなっており、開通の見通しはたっていません。そこで復旧するまで車で行く場合、県道花園藤野線から林道城石線、市道南大呑1号線と通って七尾城本丸北駐車場まで、約30分で行けるルートがあり、所々に赤い矢印標識の案内が出ているので、それを目当てに行けば迷うことはないでしょう。道路も一部は狭い所はありますが、概ね道路は広くて安心て登っていけます。ただ大型バスは通行禁止でした。大きく迂回することになりますが、下から歩いて登るのに自信がない方は、利用してください。参考までに、帰りは七尾城本丸北駐車場から七尾城資料館まで、約23分で降りてきました。その資料館前に置いてあるスタンプを押しから入館料を払って中に入り、ビデオを鑑賞したあと、2階の資料を見学し出ました。
千早城
2018年11月3日
紅葉シーズンに入り、8時過ぎに金剛山麓 まつまさ横の駐車場に車を止めました。そこから金剛山登山口がありますが、バスやマイカーで来られた多くの登山客が登って行かれます。私は道を下って行き、千早神社表参道の階段をゆっくりゆっくり登ること、13分で階段を上りきり四の丸に到着しました。あと三の丸19分、二の丸の本殿には21分で到着しました。下の看板には約25分とありましたが、ゆっくり歩いてそのぐらいで到着します。色づき始めた紅葉も楽しめて思ってたらより楽に上がれました。帰りは裏道を下って、金剛山登山道を登り楠木正儀の墓まで行きました。そして金剛山麓 まつまさには、登り初めて62分で戻ってきました。そこでスタンプを押し、千早神社の御朱印もいただいて帰りました。これで近畿は全て制覇できました。