ID | 4020 |
名前 | いがらし |
コメント | |
登城マップ |
五稜郭 2008年11月9日 | ![]() よく覚えてない。。 |
---|---|
広島城 2009年3月26日 | さっと見てスタンプ貰っただけ。![]() ![]() |
江戸城 2009年4月3日 | 桜を見に行ったついでにスタンプ押しただけ。 |
松本城 2009年4月14日 | 戦うことを意識した城だなと思った。 御朱印もあった。 ![]() ![]() |
上田城 2009年4月15日 | あまり覚えてない。![]() ![]() |
掛川城 2009年4月30日 | ![]() |
八王子城 2009年9月20日 | 本丸跡までは行かず。![]() ![]() |
武田氏館 2009年10月10日 | ![]() |
甲府城 2009年10月10日 | あまり覚えてない。![]() ![]() |
小諸城 2009年10月12日 | ![]() |
鉢形城 2010年6月5日 | 跡しかなかった。![]() ![]() ![]() |
川越城 2010年6月5日 | 鉢形城に続いて訪問。 駅からかなり歩いたのと、改装中だったことくらいしか覚えてない。 |
佐倉城 2010年6月12日 | 跡だけはいっぱい残っていたと記憶してる。![]() ![]() ![]() |
二条城 2010年7月28日 | ![]() |
山中城 2010年9月19日 | ![]() |
大阪城 2010年12月26日 | ![]() |
人吉城 2011年1月8日 | ![]() |
熊本城 2011年1月9日 | ![]() |
足利氏館 2011年1月15日 | ![]() 賑やかだったのを覚えている。 |
小田原城 2011年2月5日 | たぶんこの日に行った。 写真も撮ってなかった。。 |
弘前城 2011年7月9日 | ![]() 想像していたよりも小さいと思った。 |
水戸城 2011年9月18日 | ![]() |
湯築城 2012年1月7日 | スタンプ貰っただけ。 写真も無し。 |
松山城 2012年1月7日 | 特になし。![]() ![]() |
今治城 2012年1月8日 | 駅からそこそこ歩いた。 街自体が寂しかったことはよく覚えている。 ![]() ![]() |
多賀城 2012年10月21日 | ![]() 顔書いてあるんだね。 |
仙台城 2012年10月21日 | 多賀城に続いて訪問。 るーぷる仙台に乗って行きました。 石垣の積み方に関する説明があった。 ![]() ![]() |
吉野ヶ里 2012年11月23日 | 思ったより広くて、見るのに時間がかかった。 土器の破片がそこら辺に転がっているのはあまり見る光景ではないので新鮮だった。 ![]() ![]() |
福岡城 2012年11月24日 | スタンプ貰っただけ。 写真も無し。 |
大野城 2012年11月25日 | ![]() タクシーで行ったが、運転手さんに「太宰府展示館まで」と言っても通じなかった(太宰府跡と言ったら分かってくれた)。 16時30分までなので注意。 |
岡城 2013年3月17日 | 大分駅から豊肥本線に乗って豊後竹田駅へ移動。 豊後竹田駅はsuica等のICカードが使えないので注意。 suicaで入場してしまったため、証明書を貰って大分駅で精算しました。 切符を買って行きましょう。 豊後竹田駅前の観光案内所で自転車を借りて、岡城まで移動。 電動自転車だったため、坂道でも余裕(レンタル料は2時間300円)。 駐車場に自転車を止め、そこからは徒歩で登城。 本丸跡には神社や荒城の月の石碑があるだけでしたが、そこから見える光景は素晴らしかったです。 また、全体的に石垣が多く残っており、見応えのあるものでした。 大手門の近くには古大手門跡もありました。 古大手門の先は整備されていなかったので行きませんでしたが。 ![]() ![]() ![]() |
大分府内城 2013年3月17日 | 大分駅から徒歩で15分程度。 ちょろっと石垣と建物がある程度。 堀を眺めて、廊下橋歩いたくらい。 スタンプは大分文化会館の2階にありました。 正面ではなく、廊下橋からそのまままっすぐ歩いて行ったあたりの階段を上ったところ。 ![]() ![]() ![]() |
金山城 2013年3月20日 | 行きは太田駅からタクシー。 駐車場まで行って1610円だった。 堀切などを通って南曲輪の休憩所まで到着。 石垣は素晴らしいですね。 土石流に注意とあるくらいだから、どのようにして排水するかは昔から課題だったのかもしれません。 うまく水の道を作っているなと思った。 池も多いですね。 帰りは新田神社から適当に歩いて行ったらガイダンス施設に着いたので、ちょっと見学。 その後、金龍寺、大光院を通って太田駅まで徒歩。 ガストで昼食。 土日祝は駅にある太田観光案内所が10時からのようです(平日は8時30分から)。 ハイキングガイドがなかったので行きはタクシーに乗っちゃったけど、全部徒歩でも大丈夫だったかも。 ![]() ![]() ![]() |
二本松城 2013年7月14日 | スタンプは二本松駅構内にある観光案内所で押した。 その後本丸跡まで行こうと思ったけど、箕輪門のちょっと先まで行ったところで雨が降ってきたのと、時間がなくなってしまったのが重なったため断念。 箕輪門の先で、石垣の修復を行っていた。 ![]() ![]() |
白河小峰城 2013年7月14日 | スタンプは白河駅の横にある観光案内所で押した。 その後白河小峰城に行ったが、外から写真を撮っただけ。 ![]() ![]() ![]() |