2317件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2022年8月5日登城 かがみんさん |
九州お城巡り8日目? |
●2022年8月5日登城 ananさん |
![]() |
●2022年8月3日登城 ちゃがらさん |
県立佐賀城本丸歴史館を見学 |
●2022年7月27日登城 たけのこさん |
幕末の香り漂う展示内容でした。 |
●2022年7月23日登城 めぢかさん |
78城目 |
●2022年7月16日登城 チアノコフさん |
九州4城目 |
●2022年7月13日登城 あんこうさん |
9城目! |
●2022年7月1日登城 しまさん |
![]() JR佐賀駅から行きはタクシーで10分、帰りは徒歩で30分 |
●2022年6月23日登城 ヤンマーさん |
89:佐賀城 94城目+続45 九州上陸3度目、コロナ禍で何度も中止なり、やっと熊本空港に来れました。レンタカーを借りて高速で佐賀城へ、スタンプゲットして隣の佐賀県庁にある眺望の良いレストラン志乃で昼食を食べました、美味かった。近くの歴史民俗館とバルーンミュージアムもなかなか良かったです。 |
●2022年6月19日登城 謎の商人さん |
92城目。 本丸歴史館にてスタンプget。 綺麗な御殿でした。 |
●2022年5月14日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年5月13日登城 みのっちさん |
●2022年5月4日登城 たかぼーさん |
鯱の門・本丸御殿の見学をしました。 藩校弘道館や藩主鍋島直正についての解説があり、興味深かった。 |
●2022年5月1日登城 くすださん |
JR佐賀駅からバスにて |
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん |
2 |
●2022年3月28日登城 jungucciさん |
オープン9時半遅すぎる |
●2022年3月20日登城 ふじやんさん |
佐賀本丸歴史館でスタンプを押印しました。歴史館は展示が充実していたうえに無料でした。 |
●2022年3月19日登城 ぷりりんご。さん |
駅からはかなりあるのでバスで。 1番に門で弾痕を観察。 本丸歴史館では面白そうな講演会開催中。 ゆったりまわれました。 |
●2022年3月14日登城 ぶんたろうさん |
資料もわかりやすく地元の学生の展示品などもあり、 地元に愛されているお城だった。 |
●2022年3月13日登城 ゆーかさん |
本丸御殿で押印。お土産屋さんが充実していました。御城印もゲット! |
●2022年2月15日登城 すぎさん |
スタンプラリーとして、66/100城目です。 一番奥の御座の間だけが現存建物で、柱が古くて趣がありました。また、西側土塁石垣(裏側の石垣部分)、石製樋管と赤石積水路、の2つはお見逃しなく。 |
●2022年1月15日登城 ノブさん |
165城目(84城目) 佐賀県制覇(35/47都道府県) |
●2021年12月18日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の57城目 |
●2021年12月14日登城 ひろきさん |
106城目 |
●2021年12月10日登城 かずどらさん |
12/100名城 |
●2021年11月20日登城 もりりんさん |
近代に近い |
●2021年11月10日登城 ナッシーさん |
佐賀県は佐賀城本丸歴史館としてなんと本丸御殿跡を発掘調査して2004に旧来の木造どおりに本丸御殿の一部を復元している。大変な規模の木造建築で見応えあり。しかも無料。名護屋城といい佐賀県の城は素晴らしい。佐賀藩10代藩主鍋島直正を徹底的に推していた。曰く幕末動乱期に先見の明があり近代化に取り組んだと。 佐賀城の日本百名城スタンプ。本丸御殿内でゲット。これがとにかくインクが薄い。受付の女性に申し出たもののシャチハタタイプでスタンプ台インクを使ってもうまく押せないとのこと。無料で本丸御殿を見せていただいてありがたかったけど、スタンプは・・・ 佐賀県庁は佐賀城から徒歩10分。県内で一番高い建物なのだろうか最上階12階は展望フロアとなっており素晴らしい眺望が味わえた。しかも無料、佐賀県太っ腹。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月5日登城 李信さん |
佐賀城本丸歴史館駐車場 無料 鍋島直正公像→佐賀城本丸歴史館 無料 受付でスタンプと御城印300円 歴史館は本丸御殿を一部再現した建物 本来の本丸御殿の大きさにはちょっとビックリ 滞在時間2時間 ![]() ![]() ![]() |
●2021年10月27日登城 キープさん |
唐津城から車で90分。 御城印あり。 |
●2021年10月26日登城 阿弖流為さん |
開城時間:9:30〜18:00 アクセス:佐賀駅徒歩25分 スタンプ設置場所:佐賀城本丸歴史館 滞在時間:1時間 費用:0円 取引先との挨拶も終わり徒歩圏内にあるので歩いて向かった。 佐賀駅からバスで10分大通りを進んで行くことも出来る。 去年と大学の卒業旅行で云ったので3回目となる。 初回の時は近くの佐賀大学の学生がアニメーションを使った展示をしていた。 最初の佐賀旅行でもあり印象に残っていた。 城門近くに鍋島直正公の大きな銅像がある。 本丸の歴史館は畳の敷かれた城内にアニメーションを使った展示が施されていた。 エンタメ性が高くてお気に入りのお城でもある。 復元天守でも城がある街はアイデンティティがあるようでいいなと思う。 その上この佐賀城は入場料がかからない。 代わりに募金箱があるので去年同様100円を入れていった。 正直このクオリティであれば500円取ってもいいくらいな気がする。 開場時間は朝が9時半で遅い代わりに、終わりが18時。 複数の城巡りをするなら最後に訪れるのがベスト。 佐賀の寛大な心に感謝して城を後にした。 |
●2021年10月24日登城 まいつさん |
74城目。 近くに駐車場があるので油断していたのですがこの日はFM佐賀主催のストリート陸上が行われていてなんと付近が通行止め(笑) 少し離れた有料駐車場に車を止め佐賀城本丸歴史観でスタンプを押印。 空港からすぐですので押印後に佐賀空港から帰りました。(ホテルで佐賀空港から帰ると話したら佐賀県民でも佐賀空港は使わないからレアですねと言われましたw) |
●2021年10月22日登城 きとさん |
佐賀駅から徒歩30分ほどで到着 非常に立派な本丸御殿のみですが、無料で見学できます。 |
●2021年10月11日登城 スノーマンさん |
新しいお城、まあまあかな |
●2021年10月10日登城 P9t4hBHRさん |
旅名人九州満喫きっぷにて |
●2021年10月9日登城 おごけさん |
100名城:57/100 福岡空港からレンタカーで登城 |
●2021年10月8日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
41城目 JR佐賀駅到着、改札右側の観光案内所で佐賀駅までのバス情報を聞くとバスターミナルの場所を案内所外まで出て丁寧に案内頂きました。聞かなければ迷って時間ロスしたかも。 改札出て真正面の店と店の間の通路を約100m直進したところがバスターミナル。 県庁前でバスを下車し、まずは県庁最上階の展望フロアのレストランへ、佐賀名物「シシリアンライス」で腹ごしらえ、佐賀市随一の高層建築からなので、幅が本当に広い堀を含め佐賀城跡が一望できて事前立ち寄り大正解!! お食事も佐賀牛の旨味がじっくりと味わえて本当に美味しかったです。 本丸に入る前に本丸南側で堀の幅が大きな事を実感。今まで見て幅が広いなと感じた名古屋城よりもさらに大きな堀にびっくり。 本丸の歴史館は皆さまの書き込み通りに充実した展示だが、30分しか時間を取っていなかった事を後悔。もっとじっくり見たかった。 歴史館玄関にあったアームストロング砲は、こんな大きな物を官軍が押して山道を運んだ事はすごい。 城跡北東の佐嘉(さが)神社に立ち寄り、次に訪問予定の吉野ヶ里へのバスに乗車する片田江バス停まで徒歩15分で到着 ![]() ![]() ![]() |
●2021年9月22日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2021年9月12日登城 Alexarayさん |
Dean Fujiokaツアー福岡公演に際し登城 |
●2021年9月8日登城 gravis1224さん |
日田で仕事だったので、少し足を伸ばしてみました。 初めての佐賀です。 |
●2021年9月3日登城 れいさん |
佐賀駅からバスで5分くらいで佐賀城に着きます。 佐賀城本丸歴史館は入館料無料なのに、中がとても広くとても綺麗な館です。 個人的にもう一度いってみたい歴史館NO.1です。 |
●2021年8月22日登城 tigerさん |
資料館素晴らしい |
●2021年8月16日登城 やおちゃんさん |
資料館とてもいいです |
●2021年8月10日登城 HABUさん |
35城目。 思ったより展示物が充実していて時間的に全部見れなかった。 |
●2021年8月1日登城 あや3さん |
スタンプは、佐賀城本丸歴史館にて押印。歴史演劇ユニット「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」の寸劇を鑑賞。分かりやすくて◎。 |
●2021年7月29日登城 テラさん |
資料館が面白く、昨年、2度訪問する。 |
●2021年7月23日登城 hiroさん |
駐車場からもすぐにそばで本丸御殿御玄関が復元されており、佐賀城本丸歴史館は最新の設備で子供でも楽しめる。 |
●2021年7月22日登城 クタケンさん |
鍋島直正 |
●2021年6月24日登城 八右衛門さん |
76 |
●2021年5月18日登城 めいぼかかりさん |
街中で行きやすいです。 |
●2021年5月6日登城 レッドパンダさん |
百名城3城目。 佐賀城本丸歴史館受付にてスタンプと御城印ゲット。 |