2404件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2021年10月24日登城 まいつさん |
74城目。 近くに駐車場があるので油断していたのですがこの日はFM佐賀主催のストリート陸上が行われていてなんと付近が通行止め(笑) 少し離れた有料駐車場に車を止め佐賀城本丸歴史観でスタンプを押印。 空港からすぐですので押印後に佐賀空港から帰りました。(ホテルで佐賀空港から帰ると話したら佐賀県民でも佐賀空港は使わないからレアですねと言われましたw) |
●2021年10月22日登城 きとさん |
佐賀駅から徒歩30分ほどで到着 非常に立派な本丸御殿のみですが、無料で見学できます。 |
●2021年10月15日登城 ぴよさん |
福岡佐賀旅行で登城 |
●2021年10月11日登城 スノーマンさん |
新しいお城、まあまあかな |
●2021年10月10日登城 P9t4hBHRさん |
旅名人九州満喫きっぷにて |
●2021年10月9日登城 おごけさん |
100名城:57/100 福岡空港からレンタカーで登城 |
●2021年10月8日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
41城目 JR佐賀駅到着、改札右側の観光案内所で佐賀駅までのバス情報を聞くとバスターミナルの場所を案内所外まで出て丁寧に案内頂きました。聞かなければ迷って時間ロスしたかも。 改札出て真正面の店と店の間の通路を約100m直進したところがバスターミナル。 県庁前でバスを下車し、まずは県庁最上階の展望フロアのレストランへ、佐賀名物「シシリアンライス」で腹ごしらえ、佐賀市随一の高層建築からなので、幅が本当に広い堀を含め佐賀城跡が一望できて事前立ち寄り大正解!! お食事も佐賀牛の旨味がじっくりと味わえて本当に美味しかったです。 本丸に入る前に本丸南側で堀の幅が大きな事を実感。今まで見て幅が広いなと感じた名古屋城よりもさらに大きな堀にびっくり。 本丸の歴史館は皆さまの書き込み通りに充実した展示だが、30分しか時間を取っていなかった事を後悔。もっとじっくり見たかった。 歴史館玄関にあったアームストロング砲は、こんな大きな物を官軍が押して山道を運んだ事はすごい。 城跡北東の佐嘉(さが)神社に立ち寄り、次に訪問予定の吉野ヶ里へのバスに乗車する片田江バス停まで徒歩15分で到着 ![]() ![]() ![]() |
●2021年10月4日登城 Широскийさん |
天守台へ登る石段は隠し階段、聞かないと気付かない。 |
●2021年9月22日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2021年9月12日登城 Alexarayさん |
Dean Fujiokaツアー福岡公演に際し登城 |
●2021年9月8日登城 gravis1224さん |
日田で仕事だったので、少し足を伸ばしてみました。 初めての佐賀です。 |
●2021年9月3日登城 れいさん |
佐賀駅からバスで5分くらいで佐賀城に着きます。 佐賀城本丸歴史館は入館料無料なのに、中がとても広くとても綺麗な館です。 個人的にもう一度いってみたい歴史館NO.1です。 |
●2021年8月22日登城 tigerさん |
資料館素晴らしい |
●2021年8月16日登城 やおちゃんさん |
資料館とてもいいです |
●2021年8月10日登城 HABUさん |
35城目。 思ったより展示物が充実していて時間的に全部見れなかった。 |
●2021年8月1日登城 あや3さん |
スタンプは、佐賀城本丸歴史館にて押印。歴史演劇ユニット「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」の寸劇を鑑賞。分かりやすくて◎。 |
●2021年7月29日登城 テラさん |
資料館が面白く、昨年、2度訪問する。 |
●2021年7月23日登城 hiroさん |
駐車場からもすぐにそばで本丸御殿御玄関が復元されており、佐賀城本丸歴史館は最新の設備で子供でも楽しめる。 |
●2021年7月22日登城 クタケンさん |
鍋島直正 |
●2021年6月24日登城 八右衛門さん |
76 |
●2021年5月18日登城 めいぼかかりさん |
街中で行きやすいです。 |
●2021年5月6日登城 レッドパンダさん |
百名城3城目。 佐賀城本丸歴史館受付にてスタンプと御城印ゲット。 |
●2021年5月3日登城 ほのほのさん |
55城目 長崎、佐世保から帰るところで寄りました。 大砲を飾っているのが印象的でした。 薩長土肥の一つですか。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年5月2日登城 こやまっちゃんさん |
スタンプのある佐賀城本丸歴史館は、広い作りになっていて、無料ですが色々楽しめました。 |
●2021年4月30日登城 basso44222さん |
![]() 全:155城目 バイクで登城。 |
●2021年4月24日登城 ゆき&ひろさん |
92城目 |
●2021年4月24日登城 渡世人さん |
63城目。 |
●2021年4月16日登城 テッペンパパさん |
佐賀市内に初上陸… 佐賀城で挙式を挙げられた方を見かけた。 篠山でも見かけたような…キャッスルウエディングするくらいだから、 きっとお城好きで地元愛の強い方なのだろう。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年4月15日登城 じゅん散歩さん |
本丸御殿が充実しており無料というのが有難い。お昼には駐車場前にある さがレトロ館で名物シシリアンライスを食べようと思いましたがコロナのせいか このところ休みが続いてるようです。 |
●2021年4月11日登城 内ちゃんさん |
博多駅からJR鹿児島本線で鳥栖駅まで行き、そこからJR長崎本線に乗り換え佐賀駅へ。 人生初の佐賀県に上陸しました。 佐賀城までは少し距離はありますが知らない土地を歩いて探索するのもいいかと思い、徒歩で向かいましたが県庁所在地なのに意外と何もない印象を抱きました。 約40分程で佐賀城に到着。 鍋島直正公の銅像や鯱の門がお出迎えしてくれました。 城内に入ると本丸御殿があり、入り口にはアームストロング砲が飾っていました。 スタンプと御城印はこちらでGET。 プレゼントでしおりを貰えたのが嬉しかったです。 帰りは佐賀駅までバスで向かい、吉野ケ里へと移動します。 |
●2021年3月27日登城 おじさん |
無料とは到底思えないクオリティの展示。大変充実していた。 |
●2021年3月20日登城 みなりんさん |
![]() 雨。 |
●2021年3月17日登城 mayu-maroさん |
![]() 本丸歴史館に社会見学に来ている小学生が沢山いて、置いてある様々なスタンプを押しまくっていたせいか、百名城のスタンプが別の所に置いてあり、受付に申し出て、出してもらった。 |
●2021年2月15日登城 deruさん |
福岡から回って4城目。バスで訪ねました。 本丸御殿が予想以上に広くて良かったです。 |
●2021年2月13日登城 マリオさん |
門と天守台が見どころ。 |
●2021年1月23日登城 らぷらぷさん |
バスはまぁまぁある場所なので、バスには困らないかと思います。 なんなら佐賀空港からでも。めちゃくちゃ本数があるわけでもないですけれども。 スタンプは佐賀城本丸歴史館で取りました。 ここは入口が障子の本格派ですね。 天守台は少し寂しいですね。 それなりに展示数があるので、ちゃんと時間取った方がいいですね。30分とかでは足りない。 |
●2021年1月4日登城 イカポンさん |
あまり期待してなかったのですが、本丸歴史館の展示が充実していて良かった。![]() ![]() |
●2021年1月1日登城 にぎおさん |
九州 |
●2020年12月28日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2020年12月23日登城 kyonさん |
63城目(107城目) 羽田〜佐賀の早朝便+送迎バスで10時過ぎに到着 800m四方の巨大な水堀に囲まれ、本丸と二の丸の一部以外は殆どが市街化されています 現存建築は、鯱の門と本丸御殿の御座間です 鯱の門は、佐賀の乱での弾痕が残っていました 本丸御殿は、大正まで使われていましたが、御座間以外は解体されて平成に復元されたようです 本丸御殿の一部を復元しただけですが、それでもかなり広かったです 中は無料の博物館で、薩長土"肥"と呼ばれた幕末雄藩の展示が中心です 直正公の藩主就任により、財政再建、西洋文明の研究が進んで雄藩になれたといった展示でした 負担の大きい長崎港管理を受け持つことで、西洋技術を吸収し幕府に先んじて反射炉製鉄に成功したのは初めて知りました 元々は龍造寺家の城ですが、直正公を祀った佐嘉神社が創建されたように、鍋島家推しがとても強いです 天守台:本丸ではなく、二の丸の犬走からしか登れない特殊な構造でした 城下:反射炉跡(築地・多布施)が見れます 県立博物館や歴史民俗館も無料で、全部周っていたら一日かかってしまいました |
●2020年12月9日登城 soranさん |
47城 3泊で、福岡、佐賀で4城巡り予定。 佐賀城の見るところがいっぱいで、後は駆け足になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年12月5日登城 高気圧ガールさん |
後日記載 |
●2020年12月2日登城 bunjiさん |
100名城スタンプを最後に押した城。 かなり立派な復元御殿なのに、無料で入れるのが申し訳ない気もする。 隣の県立美術館でミニチュア模型美術の展覧会をやっていたが、こちらもとても楽しかった。 |
●2020年11月29日登城 マギーさん |
クリークの地形を生かして築かれた鍋島氏の巨城 百名城71城目。 スタンプは佐賀城本丸歴史館で押印。 鯱の門、本丸、天守台、堀、石垣等を見ることができます。 本丸歴史館は、本丸御殿の一部を復元して建てられています。 結構、見ごたえのある歴史館ですが、入場無料でしたので、 最後に思わず募金しました。 鍋島直正公との記念撮影もできます。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年11月27日登城 マツジュンさん |
94城目 佐賀城本丸御殿を忠実に復元した本丸歴史館が立派でした。 鍋島直正公と一緒に写真が撮れるコーナーで遊びました。 鯱の門も風格がありました。 カラスが多く飛んでいました。 |
●2020年11月22日登城 JKキルフェボンさん |
立派な御殿でした。 |
●2020年11月22日登城 アルウェンさん |
佐賀駅からバスで10分ぐらい。 佐賀城跡バス停を通るバスは少ないが、県庁前を通るバスは多いので そちらを利用したほうが便利です。バス停から歩いて5分もかかりません。 展示物はなかなか充実しています。 |
●2020年11月22日登城 ようへいさん |
佐賀駅から歩いたが結構距離がある。 |
●2020年11月21日登城 オヤジさん |
佐賀駅からバスで登城 佐賀バスセンター 発 博物館前 降車 ※バスで10分程度だが 午後の時間で一時間に一本 ※戻りのバスも一時間に一本 急いで、全体を見た 本丸にある歴史館は 資料が充実している 鯱の門、本丸歴史館、堀、土塁石垣、南西隅櫓、天守台 街中ですが、見所はたくさんありました 時間が許せば、もう少し見たかった スタンプは本丸歴史館にて |
●2020年11月15日登城 R.さん |
本丸歴史館にてスタンプ押印 |