2425件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2012年11月3日登城 sen-katoさん |
九州ツアー2日目。名護屋城、唐津から佐賀へ(熱気球大会により、佐賀市内の渋滞があり、時間が係った)。佐賀城公園内でスタンプ押印後、登城。 |
●2012年11月1日登城 クッキーさん |
鍋島藩の居城で本丸御殿を見学しました。 |
●2012年10月30日登城 タムタムさん |
88城目。 天守なし。天守台石垣、門、続櫓、堀、曲輪、再建御殿。 吉野ヶ里から移動し、佐嘉神社を参詣後、徒歩にて登城。 まずは鯱の門、続櫓を見学します。屋根に青銅製の鯱が載った門。立派です。 中に入り再建の本丸御殿を見学します。中は展示室になっています。ボランティアガイドさんが一生懸命説明してくれましたが、時間が無かったので途中でお別れしました。 天守台の石垣も立派で、上ることができますが、発掘中で奥には入れませんでした。 スタンプは本丸歴史館入口にて、シャチハタ式で良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月30日登城 もりのくまおさん |
100名城31城目 本丸御殿と天守台を見て回る。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月28日登城 さちさん |
こんなにいい感じのお城、本丸御殿再現なのに、なんで、無料なの?!駐車場代もとられなかった!なんて親切なんだ、佐賀県!!あまりの親切さに思わず募金しちゃうぞ!なんかいいタイミングで、佐賀の偉人たちの寸劇も見ることができてしまいました。また行きたいなあ。 |
●2012年10月27日登城 ゆきむらさん |
10/27 曇り 16:00登城 本丸御殿入り口右のインフォメーションでスタンプ押印。 状態は良好でした。 御殿内は資料館になっていましたが、幕末の展示物がメインとなっており、 戦国期の資料は皆無でした。 龍造寺家、鍋島直茂・勝茂に関する資料を期待していただけに少し残念でした。 |
●2012年10月26日登城 あやさん |
63.(長崎1泊2日旅行) 長崎から佐賀へ移動し、嬉野温泉泊。 帰りがてら、佐賀城へ寄りました。 バス乗って、すぐ。バスの乗りつき悪くてターミナルで待った。 で、ついてみれば、たぶん徒歩圏内だったと思うきょり。 親切な、おばちゃんやらで解説してくれる。でもゆっくり1人でみたいん。 やさしさは感謝します。 で、吉野ケ里へ移動☆☆ |
●2012年10月21日登城 MTさん |
89城目 歴史館をざっと見学後、受付にてスタンプゲット。 近くにあるNHKのイベントで、人が多かったです。 |
●2012年10月20日登城 二郎三郎さん |
入場料が無料というのがうれしい城です。 |
●2012年10月19日登城 りんたろうさん |
バスで行くことが出来ます。 急いでいたため今度行くときはゆっくり見たいですね。 |
●2012年10月11日登城 ひろりさん |
佐賀城本丸歴史館にて。長い間住んで居たのに来たことがなかった。![]() ![]() ![]() |
●2012年10月10日登城 足かけ7年目さん |
61城目 すごいモノ建てたなぁ |
●2012年10月8日登城 かるれさん |
駅からバスも出てるので、いきやすいです。 |
●2012年10月6日登城 一心斎さん |
30城目の登城です。 クリークの地形を生かして築かれた鍋島氏の巨城。 玄関、御式台をそなえた宏壮な本丸御殿が再建されています。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月6日登城 和魂さん |
本丸歴史館でスタンプ押印。 |
●2012年10月6日登城 ふゆももさん |
2 ★★★★☆ |
●2012年10月4日登城 かぴさん |
想像していたより、敷地が大きく、再現した本丸御殿も立派だった。これで無料とはすごい。![]() ![]() ![]() |
●2012年9月26日登城 もののふさん |
初登城です。 無料駐車場に車を停めるとその前に鯱の門が! スタンプは本丸歴史館の中で。 本丸歴史館は復元のため現存する建物とは趣が異なりますが、非常に素晴らしいです。 一部に古い建物も利用されており、柱を見るとその違いがわかります。 天守台は鯱の門から石垣に沿って歩くと登り口が現れます。 今は町となっている敷地から想像するとかなり大規模な城郭であったと感じます。 思っていた以上に満足感のある城跡でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月24日登城 たくみんさん |
2012年・夏旅行![]() ![]() ![]() |
●2012年9月23日登城 やっさんさん |
![]() 九州旅行2日目は佐賀方面へ。 昼食に絶品の十割そばを堪能して佐賀城へ。 到着すると何やら賑わっており、何かイベントをやってる模様。 どうやらこの日は偶然にもサガテレビのイベントがあり、佐賀城公園内で公開OAが行われていたようです。はなわさんやHKT48のアイドル3名などが来ており、大盛況でした。 おかげで、写真は撮り辛かった…。 ココの見所はやはり現存建造物の鯱の門でしょう。 実に立派な門で、大きな鯱が威容を誇っていました。 |
●2012年9月22日登城 chikojさん |
記念館立派 |
●2012年9月22日登城 chikojさん |
記念館立派 |
●2012年9月16日登城 ここさん |
58城目 |
●2012年9月15日登城 ちゃんビーさん |
なぜか佐賀城には縁がなかった。 佐賀鍋島藩の本拠地。 やはり平城はそのまま残ることが難しいようです。 城郭の大部分が転用されていて、かろうじて本丸近辺のみ城らしい雰囲気。 建造物はほとんどないが、復元した本丸御殿の大きさは熊本城本丸御殿より大きいのでは。 ぐるりと城を一周し完了。 |
●2012年9月12日登城 大阪の火消しさん |
佐賀・長崎の道の駅ツアーで登城しました。 |
●2012年9月8日登城 サスケ鳥さん |
駐車場 無料です。城周辺に係員の方がいて、誘導してくれます。 入場料 無料ですが、最後の出口のところに募金箱があり、何百円かいれるのが礼儀とおもいます。 ここは中の方がとにかく親切で入り口のドアの開閉までしてくれます。 スタンプは入ってすぐ右の受付みたいなところで出してもらいます。 再建の本丸がすばらしいです。展示もかなり多くあり、思った以上に時間がかかります。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月8日登城 じろのりさん |
本丸御殿の見事な事と言ったら。住んでみたいです。 |
●2012年9月5日登城 ゆっくさん |
御殿では、ボランティアの方に案内してもらいながら観覧しました。 もちろん、無料です。 名護屋城博物館も無料でしたし、すごいですね佐賀県。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月4日登城 はるるさん |
鯱の門、天守台、本丸御殿 |
●2012年9月2日登城 たつにいさん |
1城目 駐車場・入場料共に無料でしたが本丸御殿の展示内容は素晴らしかった。 佐賀藩のの歴史や偉人たちの功績がわかりやすく展示されていました。 乳児連れでしたが入り口でベビーカーを貸して頂き大変助かりました。 |
●2012年9月1日登城 松さん |
27城目 |
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん |
;b |
●2012年9月1日登城 あきよしさん |
8城目 佐賀駅より徒歩でアクセス。 意外に遠かったです。 20分以上かかったかと思います。 本丸歴史館受付にて、スタンプ押印。 状態良好でした。 無料で見学できるのは、素晴らしいですね。 佐賀藩の歴史が良く分かります。 最後に気持ちばかりの寄付をさせていただきました。 鯱の門は現存で迫力があります。 ただ、他に見所はあまり・・・ 城跡にある博物館に行ったという感じでしょうか。 |
●2012年8月29日登城 リュックさん |
![]() 九州 吉野ヶ里の後の2つ目 佐賀駅から徒歩での移動。途中堀や水路(?)が見られました。 本丸には資料館があり展示は幕末中心な感じです。 一応無料でしたが、満足度に応じた寄付をお願いしていました。 |
●2012年8月29日登城 ジェイクの弟さん |
熊本〜福岡へ移動の途中で寄りました。鉄道好き仲間で旧国鉄佐賀線の筑後川昇開橋という珍しい鉄橋(船が来ると橋のまん中があがる)を見た後、佐賀城趾へ行きました。 なかなか整備されていて、歴史もわかりやすく展示されていました。ボランティアのおじさんからわかりやすい説明を受けることが出来ました。時間がない方は断った方が良いです。 福岡へ抜ける途中の三瀬のそば街道でおいしいそばをいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月27日登城 shiro_46さん |
f |
●2012年8月26日登城 鉄道マンさん |
特になし |
●2012年8月25日登城 owari_758さん |
駅前でレンタサイクルを借りて周囲のお堀も見てきました。佐賀は平坦な土地ですので、自転車での移動も楽でした。 |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月19日登城 まう!さん |
第71城目! 吉野ヶ里を登城した足で。 数十万石に相応しい縄張りと威厳。 復元御殿には近世までの藩の経緯や輩出した偉人の足跡が。 入場料は無料とのことだが、納得の内容につき、2号といつもより多めに寄付。 by1号 復元された御殿が立派でした。 お願いすれば、無料のボランティアガイドさん付きでいろいろご説明いただけながら見学できます。 入場料は「お気持ち次第」ということでしたので、逆にそういわれてしまいますと・・・(笑)、いつもの拝観料より気持ち多めにお支払いしてしまう二人でした。 by2号 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月19日登城 らとさん |
【54城目】 佐賀駅からタクシーで登城、1000円。鯱門をくぐって中に入ると、再建された本丸御殿があり、受付でスタンプゲット。 御殿内の大広間は、150畳あり、末席に座って上座を見渡すと大きさに圧倒されました。 またここは、後でお金が戻るコインロッカーが用意されていたり、書院の造りがよくわかるように自分で操作して散策できるバーチャル画面があったりと、色々と利用者のことをよく考えてくれています。 料金もあくまで厚意による寄付金という形になっており、沢山の人に見てもらいたいという熱意を感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月18日登城 ポンドさん |
見所は鯱の門 |
●2012年8月16日登城 マッキーさん |
![]() 展示資料も充実しておりました。 佐賀藩の鍋島家の歴史がよくが判りました。 |
●2012年8月15日登城 たっくさん |
JR佐賀駅から路線バスで登城。 本丸御殿を見学(基本無料で自分で金額を決められる) 佐賀の歴史がわかった上、幕末一番進んでた藩だという事がわかり正直驚いた。 |
●2012年8月13日登城 こんちゃさん |
佐賀駅からバスで佐賀城へ 本丸歴史館受付にてスタンプゲット 状態は良好 本丸御殿を巡ったあと場外も一周しました |
●2012年8月13日登城 ゴルゴンさん |
登城88城目! 九州の城4城目はここ「佐賀城」へ、ここでは主に天守台と鯱の門、水壕、一部木造で復元された本丸御殿が見所らしいのでとりあえず散策、素晴らしい城跡でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月13日登城 ひろぽんさん |
たたみが気持ち良い♪ |
●2012年8月12日登城 yosiさん |
名護屋から移動 途中唐津城にも行きました |
●2012年8月12日登城 おなすさん |
本丸御殿ができていた |
●2012年8月11日登城 宇喜多弘福さん |
御殿が立派に修復! |