2572件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2013年6月29日登城 DANDYさん |
後ほど |
●2013年6月28日登城 しんにゃんさん |
本丸歴史館が改修中で見学出来ず。事務所でスタンプ押すことが出来ました。 |
●2013年6月23日登城 ガーデン スワローズさん |
79番目の登城です。 鯱の門から入城し復元された本丸御殿を見学してきました、天主台は現在、発掘調査中との事で中に入る事は出来ませんでした、鍋島32万石にしては石垣も今一でこの城が100名城に選出されたのはいささか疑問です、スタンプは本丸御殿の入口で押せます。 ボランティアの方が言ってましたが隆造寺家から鍋島家への移行の中で出てきた「鍋島藩の化け猫」の話を広めたのは大映映画の永田社長が夏になると怪談映画でよく上映されたのが原因で佐賀に人はいささか迷惑と言ってました。 |
●2013年6月22日登城 番頭さん |
週末に九州出張の機会があったのでよってきました。20年ぶり訪問でしたが、立派な本丸御殿ができていて驚きました。 |
●2013年6月22日登城 runcastleさん |
42城目 北九州城攻め?日目 |
●2013年6月21日登城 三雲さん |
本丸御殿よくできている |
●2013年6月16日登城 ちんさんさん |
吉野ヶ里の後に登城。 本丸歴史館を見学しましたが、思った以上に広くて驚きました^^; 休日だったからなのか、 「佐賀の八賢人おもてなし隊」による寸劇をやってました。 時間が無かったので、見てはいませんが 聞こえてきた声によると、9月までやっているそうです。 |
●2013年6月15日登城 29・63・78さん |
53城目。熊本を出発するときに15時を過ぎていましたが、佐賀城本丸歴史館は18時までやっているのを確認し、佐賀へ。渋滞を考えて、あえて益城熊本空港ICから高速へ乗りました。17時過ぎたころに到着し、無事スタンプGet.佐賀駅近くのビジネスホテルに宿泊。 |
●2013年6月15日登城 ちゃんぽんさん |
9城目。 歴史館無料、ボランティアの方が親切に、佐賀の歴史を分かりやすく説明してくれました。多くの方に佐賀の歴史が伝わるといいな。 320畳の外御書院、和の魅力を感じました。 |
●2013年6月13日登城 ロッテのマーチさん |
43/100城目 長崎より始発電車にて佐賀駅に到着。 駅からバスにて佐賀城まで150円。 歴史資料館は9時30分からとの事で30分ほど 周りを見学。開館時間と共に中へ。 案外楽しめました。 |
●2013年6月12日登城 はなみずきさん |
本日、2城目。佐賀城です。 台風3号のコースが外れ、予想に反して30度を超える炎天下の中、佐賀駅から歩いて佐賀城を目指しました。 例によって、外周を一回りしましたが、『沈み城』の別名どおり、低い石垣が広大な水堀の中に浮かんでいるように見えます。 外周は散策路として整備されており、水堀で暮している亀や鴫を眺めながら、楽しく歩く事できました。 水堀を半周すれば、本丸御殿が見えてきます。 天守台を写真に収め、本丸御殿の入り口に廻って見ると、 平日のためボランティアのお年寄りにマンツーマンでガイドして頂きました。 ここでも、鍋島直正を筆頭に明治の英雄たちの話を郷土愛にあふれた熱心さで説明いただきました。 天守閣はなくても、この城も自薦名城100選の名城のひとつです。 |
●2013年6月11日登城 マンダリンさん |
25番目のお城。 バスツアー名城編2日目の最後は佐賀城。佐賀城本丸歴史館にてスタンプを押す。ツアー客41名中、4人程がスタンプラリー中だった。ここは、本丸御殿の一部を復元して建てられた。鍋島氏の居城。入場無料。専門ガイドさんより幕末、維新期の佐賀は日本の近代化を先導する存在だったと説明あり。帰り、鯱の門を出ようとして側面の石垣にこんなハート型発見。 |
●2013年6月3日登城 松ちゃんさん |
りっぱな櫓門! スタンプは歴史館受付 |
●2013年6月2日登城 はれさん |
鯱の門が素晴らしいd(^_^o) |
●2013年5月25日登城 emikichiさん |
意外と見所あり |
●2013年5月24日登城 noblenさん |
佐賀駅からバスに乗りました・¥150 外堀にいたのはアオサギ? 本丸御殿の青畳がいいです。 |
●2013年5月24日登城 どくばりさん |
86城目。 鯱の門はさすがの現存遺構で貫禄がありました。 本丸歴史館は思っていた以上に規模が大きく、入館無料はすばらしいです。 南西隅櫓台の亀甲乱積みは最近の復元のようなので 不自然なほど理路整然に精緻に積まれていて スッキリ感が見ていて気持ちよかったです。 スタンプは良好。 |
●2013年5月23日登城 良良軒さん |
58城目 |
●2013年5月23日登城 見えない翼さん |
スタンプゲット |
●2013年5月22日登城 のんべいさん |
本丸御殿が良く修復されて、その規模を感じることができた |
●2013年5月20日登城 TAKさん |
JR佐賀駅からバスで。 鯱の門が立派でした、本丸御殿が無料なのがいいですね。 |
●2013年5月19日登城 ヲカさん |
12城目 |
●2013年5月18日登城 ももさん |
名護屋城から向かい約2時間で到着(レンタカー)。 本丸歴史館受付にてスタンプ良好。ここも無料でした。 ボランティアガイドさんが説明して頂きました。 「手短かで」お願いしたのですが、ガイドさんもなかなか熱心に説明してくれるので、 結構時間が掛かってしまいました・・・。 外御書院の一〜四之間がど〜んと広く圧巻。 鯱の門・御座之間が現存建築物とのこです。 |
●2013年5月18日登城 闇一郎さん |
公営駐車場あり。 復興された御殿内が資料館になっています。 戦国期の資料は少なめで、幕末期の物が多かった。 レポート http://minkara.carview.co.jp/userid/402151/blog/30071337/ |
●2013年5月18日登城 こっしーさん |
4番目。 熊本→大牟田→西鉄柳川→佐賀駅ゆきのバスで龍谷高校前下車。NHK佐賀局のそば。 小雨決行。 立派な設備と展示で気に入った。 (私は城の建物よりも展示の方が気になる人間) |
●2013年5月16日登城 **JO**さん |
とりあえず塗りつぶし |
●2013年5月15日登城 ひなのバーバさん |
佐賀駅からタクシーで940円。 本丸御殿は見事です。 帰りはバスで。 |
●2013年5月15日登城 ひなのバーバ ?さん |
37城め。 |
●2013年5月11日登城 nicotomoさん |
【38城目】 【交通手段】JR吉野ヶ里から佐賀駅。駅からバスで佐賀城跡150円。 【入城料】無料。でも寄付金箱があったので募金しました。 【メモ】佐賀城本丸歴史館はとてもきれいに整備・展示されていました。部屋が連なり、さらに奥に部屋がありと深くて広いのですが、実際はもっともっと広かったのですねぇ。 歴史館を出て石垣に登りました。ほんの一部しか残っていませんが、とても立派な石垣でした。 【ご当地グルメ】バスターミナル近くの「クレスト」で「シシリアンライス」830円。想像以上に美味しかったです。西友で日本酒購入。窓の梅酒造「花伝木桶仕込みひやおろし」1575円。デイトスで「丸ぼうろ」購入。735円。 |
●2013年5月6日登城 くろさん |
駐車場は無料です。スタンプは本丸御殿入って右側の受付で押せます。 入場料無料ですが、最後に箱があり気持ちだけですが、入れさせていただきました。 本丸御殿は、立派に再建されてます。 |
●2013年5月4日登城 むらゆきさん |
3城目。 |
●2013年5月4日登城 まいまいさん |
平城でかぜが吹き抜ける |
●2013年5月3日登城 たけべえさん |
がっかり |
●2013年5月3日登城 ジパングさん |
89/100 パンフレットの写真通り小さかったです。 白くて綺麗なお城でした。 |
●2013年5月3日登城 yokokaeru(城好き)さん |
鯱ノ門がなかなかかっこいい。壁のつたがハート形に見えて面白い。城の中に放送局などいろいろな建物があるのできになるかなと思っていたが、本丸歴史館など庭がゆったりとってあって、うまく調和していた。縁側で日向ぼっこが気持ちいい。歴史館で開催されていた「鉄道を夢見た男たち」という企画展も鉄道と佐賀の関係がわかって面白かった。 |
●2013年5月2日登城 ちっちのとーさんさん |
第84城目制覇! |
●2013年5月1日登城 K.Gさん |
登城5城目 |
●2013年4月30日登城 おにへい*半か丁か?さん |
55城目 |
●2013年4月28日登城 FLSTCさん |
( ´ ▽ ` )ノ |
●2013年4月28日登城 カレー・ライスさん |
佐賀! |
●2013年4月28日登城 しのんのさん |
GW九州お城めぐりの旅、第1城として行きました。 あまり期待してなかったのですが、お城の展示物の凄さ等 結構楽しめました。 |
●2013年4月26日登城 しおさん |
駐車場は無料。 本丸歴史観入って、受付がちょっと離れていますが、そこでスタンプを押せました。 |
●2013年4月20日登城 あらしさん |
4城目 2013/04/20と2018/07/15に登城 |
●2013年4月15日登城 JUSAさん |
駅からバスで登城 鯱の門と本丸御殿くらいしか建造物はないが、本丸御殿はなかなか見事なものでした 佐賀の中心地なので、このくらいしか残せなかったでしょう スタンプは受付で押させていただきました |
●2013年4月15日登城 tasiroさん |
これといった印象が薄い。 |
●2013年4月13日登城 hidechiyanさん |
とうとう佐賀まで来ました。 |
●2013年4月12日登城 みっけんさん |
夕方に到着 再建された御殿が素晴らしい スタンプの状態は良好です |
●2013年4月12日登城 むくどりさん |
鍋島の再建御殿が立派。 |
●2013年4月11日登城 タカさん |
出張時に。資料がたくさんあり楽しめました。 |
●2013年4月10日登城 acconさん |
52城目、あまり見所がない。武雄温泉に寄って長崎県へ。日本本土最西端の宿で宿泊。 |