2450件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2008年8月9日登城 たこさん |
石垣だらけ。 |
●2008年8月8日登城 ミューラーさん |
復元された本丸御殿内の展示が充実していて見応えがありました。 幕末から明治にかけての動乱や佐賀7賢人について学ぶことができます。 |
●2008年7月30日登城 華さん |
8/100 JR特急で佐賀駅〜バス。 |
●2008年7月26日登城 A@六文銭さん |
佐賀城へ来たのは二度目です。本丸御殿の復元は、ここ佐賀城が先鞭をつけました。 入場料は無料ですが、「お客様の満足度に応じた寄付」をした方がいいです。 とにかく親切なスタッフの方が多いので、いろいろ尋ねてみましょう。 歴史講座や、子ども向けのイベントなどもちょくちょくやってますので、チェックしてみてください。 この日は、御殿前でローカルテレビの収録をやってました。この御殿前は、江藤新平が斬首された所でもあります。 |
●2008年7月21日登城 よしさん |
41城目。佐賀バスセンターから佐賀城跡行きバスで初登城。佐賀城本丸歴史館の開館は9時半、時間まで歴史館(本丸御殿の一部を再現)の周りや、天守台などを見て回りました。歴史館は一番乗りです。職員の方が大勢いらっしゃってちょっとびっくり。名護屋城も同じでしたが、佐賀県の生涯教育に関する心意気が伝わってきます。訪問者も結構います。 ボランティアガイドの方に45分間でお願いしました。熱心なご説明ありがとうございました。また時間を作って訪問します。今度は2、3時間ゆっくりと見たいと思います。 築城は徳川の世に入ってからなので、戦闘のためというより、為政のため、長崎奉行の支援のためで、石垣なども戦国時代の城とはずいぶん違います。御殿もすごく広くて立派な造りです。今回は時間がなくて、お堀などはバスから少し眺めただけです。町もゆっくり見たいと思いました。 これで、九州・沖縄の16城をすべて踏破しました。 |
●2008年7月20日登城 大豆さん |
編集は後日 |
●2008年7月19日登城 とととさん |
島原から佐賀へ。 ちょうど夏休みということで時間を延長してやっていた。 (20:00まで。要ウエブで確認) 駐車場は案内がわかりにくいけど無料。木造御殿も無料。 佐賀県は気前がいいのだ。 |
●2008年7月19日登城 ばあたんさん |
![]() スタンプラリー以前に一度来たときは本丸御殿はなく門でした。 現存してあるものはそのまま残してもあり素晴らしいところでした。 |
●2008年7月18日登城 みーやさん |
33城目 7/19から8/31まで20時まで開園しているとのこと。 |
●2008年7月13日登城 やすべえさん |
エアコンの効いた涼しい本丸資料館でスタンプゲットできました。 炎天下での城巡りには助かりました… |
●2008年7月13日登城 魚周糸文さん |
大手門近くの駐車場に車を止め、まずは目の前の天守台に登りました。大きな天守台からは相当の天守が建っていたと想像できます。 立派な大手門を潜ると左手にアームストロング砲(大砲)が展示されてあるのでまず驚きます。本丸御殿が木造復元されており暑いなかの城巡りのなかで涼を取るいい場所でした。 城内には一般民家が多数建てられておるので少々雰囲気壊れますが、迫力のある幅広い濠が城の雰囲気を出していました。 |
●2008年7月13日登城 Mickeyさん |
大隈生家と。 |
●2008年7月13日登城 龍紋さん |
この日3城目。 受付の女性の対応が良かったです。 夏の午後2時過ぎでしたので本丸御殿の縁側でビールを飲みながら 昼寝をしたら最高だな〜と思いました。 佐賀藩の歴史を学ぶのには良いところです。 |
●2008年7月13日登城 播磨守さん |
北九州城スタンプ巡り6城目 |
●2008年7月12日登城 にゃ〜ん♪さん |
再登城 8月31日まで 20時まで やっているというので 時間を うまく使えば いっぱい行けたね (*бーб*) 本丸御殿 前 来た時 なかったから 時間かけて 見てきました。 (・∀・)イイ!! スタンプは 本丸歴史館(御殿) お土産売り場のレジのところで □_ヾ( ̄∀ ̄*) ぽちっ |
●2008年7月11日登城 内膳さん |
三回目です。 鯱の門には鉄砲の弾の跡が見られます。 |
●2008年7月5日登城 うみんちゅさん |
スタンプのある場所は歴史館という名前が付いていますが、実は史実に忠実に再建された本丸御殿。この城はこれだけでも見る価値がありますね。無料とありますが、こういう素晴らしい復元にはぜひ寄付を、ということで私も少しだけ寄付をしてきました(本当に少しだけですが)。天守台は面積が大きく、更に重文の鯱門も威風堂々。往時の隆盛が偲ばれます。 佐賀駅は吉野ヶ里公園からJRで10分ほど。城址は駅に隣接するバスターミナルからバスで10分。佐賀城跡行きのバスは少ないので、県庁方面に向かうバスで、県庁の少し先のバス停「博物館前」あたりで降りて2-3分歩くのが良いかと思います。 |
●2008年7月5日登城 しげぞうさん |
鯱の門の弾痕が生々しい。 本丸御殿は無料とは思えない充実度。 |
●2008年6月29日登城 ノリパさん |
駐車場、本丸御殿とも無料でした。本丸御殿は、最後にご報謝という形で気持ちだけお金を置いてくる形式。イイ所でした。 |
●2008年6月26日登城 ryuさん |
本丸御殿をじっくり見る。100名城スタンプ第2城目。![]() ![]() ![]() |
●2008年6月23日登城 つってぃさん |
駅からの交通が少し不便でしたが、 とても綺麗に整備されていて見やすかったです。 |
●2008年6月14日登城 けいすけさん |
見学時間:1時間。一番の見所はやはり御殿、あとは鯱の門です。街中にあるからか遺構は少なめですが、訪問する価値はある良い城です。 |
●2008年6月10日登城 きたさんさん |
駅から歩くと結構かかります。 バス推奨。 |
●2008年5月31日登城 アムロさん |
![]() 歩けないわけではないですが。。。 18:00までやってくれてるのはありがたいです。 しかも歴史館は無料。 みなさん寄付をしてあげてください。 |
●2008年5月21日登城 はる坊さん |
吉野ヶ里の後に行く。 同日訪問可能。 |
●2008年5月11日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
63城目。 スタンプは佐賀城本丸歴史館をじっくり見学した後、お土産売り場のレジで出してもらえます。 佐賀駅から歩いたら結構な距離がありました。 |
●2008年5月10日登城 じろーさんさん |
佐賀城本丸記念館で押印。基本的に無料です(満足度に応じて料金を入れるとのこと)。とーっても立派な本丸が復元されています。が、私が行ったときは数人しか客がいませんでした。 |
●2008年5月3日登城 茶太郎さん |
39城目 九州旅行3日目。 名護屋城へ登城し終えて、唐津駅から唐津線で佐賀駅へ。佐賀駅からバスで佐賀城跡バス停にて下車。 佐賀城は2006年に見学しているのでここも本丸御殿にてスタンプを押印して終了。再び佐賀城跡バス停から佐賀駅に戻り、その後大野城に移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年5月1日登城 ケビンさん |
10城目。 佐賀駅からバスで登城。 最寄のバス停は佐賀城跡ですが本数が少ないので、佐嘉神社か県庁前まで行って歩きました(約10分)。 資料館は幕末の資料が充実しています。 閉館時間が18時に変更になったので注意して下さい。 |
●2008年4月28日登城 きちんとママさん |
昔はさびれた印象だったが、お堀もきれいにみえる。 |
●2008年4月26日登城 黒王松風さん |
復元された御殿が立派。 |
●2008年4月19日登城 しげさん |
歴史館の入城料が無料なのがうれしい |
●2008年4月11日登城 かずさん |
御殿はそこそこの広さですね、無料というのが良い |
●2008年4月11日登城 ☆かずやさん |
31城目 |
●2008年4月4日登城 ピーちゃんさん |
御殿を再建したのかな。 |
●2008年4月1日登城 あささん |
大学1年の時に行ったけど、城門だけだった。 |
●2008年3月29日登城 恋の城さん |
鯱の門は有名でしたが、新たに本丸御殿ができていました。 入館無料で、資料も豊富で立派に復元されていました。 |
●2008年3月26日登城 古狸さん |
佐賀駅南口から前の道路をまっすぐに徒歩30分で到着します。 ただ、年寄りむきではないので バスをお勧めします。 バス乗り場は 改札をぬけまっすぐに直進するとターミナルがあります。(2分くらい) 約20年前 鯱門しかなかったのに 本丸御殿(本丸歴史館)などが復元さており とても驚きました。 本丸御殿は、非常に立派で展示内容も充実しており それが なんと無料で見学する ことができます。 |
●2008年3月24日登城 戦国株さん |
営業時間が20時までというのが嬉しかったですが、近々18時までに変更になるそうですので注意してください。 できたてピカピカの本丸御殿は展示内容も充実していて良かったです。 石垣などがまだ修復中とのことなので、今後が楽しみです。 みなさんおっしゃる通り、佐賀は文化教育に熱心なんですね。すばらしいことです。 |
●2008年3月19日登城 KUROさん |
復元した本丸御殿は展示物も面白く楽しめました。隣の県立歴史博物館も無料なので、登城の時に立ち寄るともっと佐賀の歴史に詳しくなれます。 |
●2008年3月16日登城 コロンさん |
ボランティアガイドの方が親切に案内して下さいます。首桶を置く棚?が不気味ですね。 |
●2008年3月16日登城 kinkin23さん |
(スタンプの色) 青 (スタンプの種類) シャチハタ (インク状態) 良好 (駐車場) 無料 (拝観料) 無料 (休館日) 12月29日〜31日は休館。平成20年度は6月30日〜7月4日 (営業時間) 9:30から18:00まで。ただし、夏休み期間中は20:00まで開館 (スタンプ帳 全国版) 不明 (スタンプ帳 地域版) 不明 4城目 入場料、駐車場共に無料です。 資料館としていい感じです。 |
●2008年3月12日登城 まかべたんさん |
資料館がきれいでした 展示内容もまずまずでした 寸志をいくらにしようか迷いました |
●2008年3月10日登城 晋作さん |
きれいすぎ。 |
●2008年3月6日登城 s.wさん |
本丸歴史館で押印。 |
●2008年2月22日登城 ぽんたさん |
ひなまつりシーズンに訪れました。 これほどしっかり復元している本丸御殿もあまりないですね。見ごたえあります。 |
●2008年2月21日登城 いけやんさん |
93城目 本丸御殿にてスタンプ獲得 募金してきました。 |
●2008年2月13日登城 papatiさん |
![]() 時代劇の江戸城松の廊下を思わせる幅広な廊下は、これから映画などのロケに使えそう。ライトアップも大変美しかったです。スタンプは大変良好です。 残念ながら写真は夜間撮影のためピンボケばかりリベンジするぞ! |
●2008年2月13日登城 ゆーさくさん |
旅メモ未記入 |
●2008年2月1日登城 旅暦さん |
例によって日付は適当。 実際に行ったのは2005年ごろ。 本丸御殿復元後に訪問。 展示内容代わりと面白かった。 ![]() ![]() ![]() |