2602件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2015年12月13日登城 狼主さん |
// |
●2015年12月12日登城 カズさん |
![]() |
●2015年12月12日登城 MIKOさん |
吉野ヶ里の後に移動。城っていうか館。 |
●2015年12月11日登城 モリプーさん |
66城目。 |
●2015年12月11日登城 Vmanさん |
ついで程度に行くべき |
●2015年12月7日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年12月6日登城 あんみつひめさん |
福岡空港から1時間位で佐賀城に着きました。 佐賀おもてなし隊の寸劇で佐賀八賢人の事、幕末・維新の状況が伝わり、面白かったです。 堂々とした風貌の鯱の門は現存建物であり、天守台、石垣など、見どころも沢山あります。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月4日登城 しかのしーちゃんさん |
69/100 |
●2015年12月4日登城 つっこさん |
![]() |
●2015年12月1日登城 とほとほさん |
記録 |
●2015年11月22日登城 ヤスヒさん |
![]() 現存の門に木造の復元御殿。 復元御殿の入館料は志納でした。 |
●2015年11月22日登城 犬岡山さん |
入館無料 |
●2015年11月21日登城 みちるさん |
86城目 二泊三日福岡・佐賀お城巡り旅2城め。 吉野ヶ里からレンタカーで移動。 本丸歴史館入口で押印。 佐賀県庁の展望レストランでシシリアンライスを頂いてから名護屋城へ移動。 |
●2015年11月21日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪15城目 佐賀城(平城)≫ 難易度:★☆☆☆☆ 所要時間:30分程度 吉野ヶ里から車を走らせること一時間、佐賀市内を進みこちらへ到着。時間も時間なので、先にお昼を済ませてから入城することに。お昼は城前のさがレトロ館にてご当地グルメ「シシリアンライス」をいただきました。これがまたうまい。関東でも食べたい。 自分が観たもののなかでは佐賀城跡らしきものは本丸の門くらいで、あとはきれいに整備された敷地が広がるばかり、という感じです。事前に勉強しておけば、門扉に残る弾丸の痕跡(佐賀の乱時に出来たとのこと)を探したのに・・・少々残念。 本丸歴史館内は隅々まで清潔です。スタンプは入館して右手のグッズ売り場で押すことができました。 その日はたまたま、離れの一室にて能楽のお披露目会が開催されていました。ビデオカメラで録画していたようで、後方から静かに見ていたのですが、マナーも■もない外国のお客さんが多くうるさいことうるさいこと。とっても残念です。 帰り際、城門に生える草木の剪定をしているところを見ると・・・ハートマーク! 次はこの旅最後の百名城、大野城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月20日登城 akirayさん |
本日1城目。通算82城目。 熊本空港からレンタカーで向かう。 1時間半ぐらいで到着、ここは駐車場も入館料も無料。素晴らしい。またボランティアの人たちの対応が非常に丁寧で好感を覚えた。無料ガイドさんがいなかったので音声で聞けるヘッドフォンガイドを借りる。これまた無料。門構え、本丸、45mの畳廊下、そこから眺める庭、実にシンプルだが美しい。所要時間は1時間、多く見積もっても1時間半あれば問題ないだろう。 |
●2015年11月15日登城 又左衛門さん |
某呂子会社 日本百名城ツアー 初日佐賀市内泊 |
●2015年11月8日登城 つきやんさん |
吉野ヶ里公園からJRにて。お城で無料のイベントが開催されていました。 |
●2015年11月7日登城 新十朗さん |
時間の都合でさらりとなりました。 また、ゆっくり回りたい城です。 |
●2015年11月3日登城 爺婆キャンパーさん |
九州くるま旅PART?(日本の歴史と自然の再発見)にて九州を回って来ました。 |
●2015年11月1日登城 midukiさん |
100名城の他に、天守閣のあるお城のリストを作り巡っている私。 危うく、スタンプをもらい損ねるところでした… スタンプは、本丸御殿の売店で借りれました。 駐車場、入場料無料です。 ![]() ![]() |
●2015年11月1日登城 ぷれみおさん |
![]() |
●2015年10月31日登城 ケープーさん |
九州2日目。 佐世保から1時間ちょっとで佐賀城到着。 本丸御殿は広くてよかったです。 34城目! ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月30日登城 みどり2巡目さん |
午後半休し佐賀県へ。佐賀空港からバスで行きました。博物館前バス停で降り目の前です。 平日だったからか空いていてゆっくり見学できました。 |
●2015年10月28日登城 クアンタさん |
78城目。 先月に続いての九州シリーズ。今回は佐賀編です。 佐賀駅バスセンターからバスで約10分。サガテレビ前バス停からでも十分に近いです。 スタンプのある本丸歴資料館は佐賀城の紹介というよりは幕末佐賀藩の活躍がメインです。 鍋島直茂や竜造寺ファンには物足りないですね。 |
●2015年10月28日登城 @1955mosaさん |
![]() お年寄り(同年代?)の団体に紛れて説明を聞く。 有難う御座いました。 |
●2015年10月25日登城 みつまるさん |
87城目 二泊三日の西九州名城巡り最終日。島原から佐賀まで100キロ近くのドライブ。途中諫早湾を横切る大堤防は壮観。かつてギロチンと呼ばれて物議を醸したものだけに、このような印象を述べると叱られるかも知れないが。 NHK佐賀放送局横の駐車場に駐車(無料)。鯱の門から本丸へと入ると、復元された本丸御殿が間近に見える。スタンプはここで押印。良好。本丸御殿がそのまま佐賀城本丸歴史館となっている。ボランティアの方に案内をお願いしたところ、丁寧に案内(約1時間)いただいた。ありがとうございました。本丸御殿の入館料は満足度に応じた寄付となっており、また駐車場も無料であるなど、観光客に優しい。 外御書院の大空間、そこに鎮座すると暫しお殿様の気分。外の景色としては天守台の石垣、土塁も見所。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月24日登城 ざわさん |
佐賀空港から、佐賀駅に向かうバスで、博物館前で下車しました。バス停の前がお城です。西側から本丸へ入る。ここの石垣は本来2メートルぐらいの隙間しかなかっところ、本丸へ緊急車両を入れるために石垣をとり、道を拡張したそうです。本丸の石垣は、本丸側からは登れないようになっていて、珍しいと思いました。再建された本丸御殿は立派なものです。展示は鍋島直正と幕末佐賀藩のものが中心で、佐賀藩が最も活躍した時代のものが中心です。 鯱の門、再建された隅櫓石垣などみました。 スタンプは、本丸御殿(佐賀城本丸歴史館)で押しました。 佐賀駅周辺で、佐賀牛ステーキを食べて満足でした。 |
●2015年10月23日登城 まーぼーさん |
10/23は佐賀城に登城。前日は名護屋から移動して呼子のイカ刺しを食べ、唐津城を見物して佐賀入り。唐津城は模擬天守ながら歴史があり、周りの景観にマッチした立派な天守閣であります。夕食は佐賀牛の焼しゃぶしゃぶを食べました。美味しかったこと、また食べに行きたい。 佐賀城は天守が残っていないものの、天守台、鯱の門、サッカーボールの模様のような南西隅櫓台等があり城跡として整備されていて散策を楽しみました。 目玉はやはり佐賀城本丸御殿。木造で再建されたすばらしい建物で、中の展示物も佐賀藩の歴史、輩出した偉人達の解説等十分楽しめました。 ただこれほどの施設で無料、寄付お願いはないのではと思います。順路の最後の出口のところに寄付箱が置いてあり、自分は寄付しましたが、誰も気が付きません。特に外国の団体客はがやがやと通り過ぎていきます。佐賀県は財政が豊かなので心配することはないかもしれませんが、今後の維持費を賄うためにも有料化したほうがいいと思います。 その後、佐賀市歴史民俗館を見物後、浪漫座でシシリアンライスという昼食をとり、次の吉野ヶ里公園へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月21日登城 カナカナさん |
昼から唐津を出て、夕暮れ近くに登城、本丸御殿である佐賀城本丸歴史館でスタンプゲット。 ボランティアガイドの方がたくさんいらして「お時間あればいかがですか」と声をかけられたのでお願いしました。私一人にみっちり1時間半(笑)おかげで鍋島直正の名君ぶりもよくわかり、佐賀の町のキレイに区画整理されてる具合や再建され再利用された本丸御殿など手が入ってて(佐賀ってお金あるな…)な印象に納得がいきました。明治新政府の立役者たち、そして堅実。本丸御殿の再建は京都の職人がたくさん入って建てられてだけあってか、障子の貼り方まで細部にこだわった仕様に感嘆しました。 入り口の鯱の門は現存の門。扉に残る佐賀戦争の銃弾跡は必ず見て!と言われたのでパチリ。歴史の生き証人ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月19日登城 fulaiboさん |
広い堀。御殿を再建。当時の佐賀藩は近代技術の最先端をいっていたという。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん |
過去に登城 |
●2015年10月10日登城 nyさん |
駅から歩くには少し距離がありそうなのでバスで行きました。一人旅で行きました。 |
●2015年10月10日登城 まいるすさん |
35城目 天守台が残っておりました。 |
●2015年10月10日登城 ヴェゼラーさん |
63/100 |
●2015年10月8日登城 lemonさん |
6城目 |
●2015年10月4日登城 やますけさん |
しっかりとした御殿が復元されているのに、駐車場も入場も無料がいいです。 スタンプ状態もまずまずです。 いろいろイベントもしていて楽しいです。 |
●2015年9月29日登城 ハルカさん |
閉館18時と他のところより遅くまでやっているのがありがたかったです。駐車場有り。 |
●2015年9月27日登城 きくりんさん |
姪の式翌日登城。 |
●2015年9月27日登城 えきちゃんさん |
52城目 飛行機の時間を勘案し、断腸の思いで吉野ヶ里はパスして佐賀城に来ました。 後で分かりましたが、佐賀空港行きのバスが佐賀城前のバス停に止まったのでそれに乗ればもう少し時間の余裕があったかも。ここの本丸御殿は熊本や名古屋の本丸御殿ほど神経質ではないので気楽に見れました。スタッフの方も多く、熱意に溢れているのが窺えます。 堀を一周して佐賀駅でお土産を購入して佐賀空港経由で帰宅。 |
●2015年9月27日登城 kotonoさん |
佐賀駅よりバスにて登城。土日は、バスの運行本数も多いようで、行きやすかった。 御殿の中のでは、丁寧な説明もあり、城の歴史を含め、佐賀藩の偉業を中心の展示のように感じた。 スタンプ:歴史館受付にてゲット良好 |
●2015年9月26日登城 埼玉熊谷さん |
九州4城目、登城38城目 |
●2015年9月24日登城 iisyanさん |
83城目 12:40登城 九州攻め4番目の城です。3年ぶりでした。前回は休日かつ海外の団体がいて賑わっていたのですが、今回は平日でしたので静かでした。ただ前回のように説明をしてくださる方がいらっしゃらなかったのはちょっと残念でした。でも、係りの方々はすごく丁寧で、御殿に向かって歩いていくと、それだけで丁寧に挨拶をしていただけました。御殿はよく再現されており立派です。さすが鍋島というところです。まわりにある石垣もなかなかです。場所によっては上にも登れます。駐車場は広く無料です。 写真の一番左はスタンプ置き場の「本丸歴史館」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月24日登城 みしんさん |
良かった。 |
●2015年9月23日登城 しろまる。さん |
【89城目】 |
●2015年9月22日登城 ふぁるさん |
おもてなしの心たっぷりでした。 期間限定で、360プロジェクションマッピングや、缶バッチ製作もできて楽しかったです。 |
●2015年9月22日登城 しめじさん |
39城目 |
●2015年9月22日登城 うーさん |
久留米から。 イメージより栄えてた |
●2015年9月22日登城 tarorin60さん |
九州北部城巡りドライブ。佐賀県庁の食堂で雑誌に載っていたランチを食べた後、お城に行きました。本丸正門の鯱の門は現存建物でとても立派でした。 |
●2015年9月21日登城 はまよこさん |
74城目♪ 周囲の濠が立派な平城です♪ 大名御殿の「佐賀城本丸歴史館」で 期間限定のプロジェクションマッピングが見れました(^^) ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月21日登城 伊右衛門さん |
72城目!! 佐賀駅から徒歩で登城。 鯱の門は現存です。 天守台に登れますが本丸側からは入れないらしい。 佐賀城本丸歴史館は内部がきれいで広いです。 スタンプは館内の総合案内所で押印。 |