2620件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2010年10月7日登城 K&Sの城巡りさん |
○68番目の登城 ○仕事を早めに切り上げて佐賀県へ ○駅から歩きで佐賀城へ。途中、唐人町の由来を記す看板をみる(なるほど!) ○大手門は現存しているが、本丸も再建し歴史館になっている。(ピカピカです) ○駐車場は城郭内にあり無料(本丸歴史館も無料です) ○電車なら歴史館入り口まで佐賀駅からバスが出ています(150円) ○スタンプは、本丸歴史館の受付です。(ボランティアが大勢います) ○近隣に県立美術館、大隈重信の生家もあります。 ○佐賀では何も食べなかったので名物は?(ガバイ婆ちゃん?) ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月7日登城 ろ〜まんさん |
本丸御殿内部は無料。鯱の門は現存。![]() ![]() |
●2010年10月6日登城 anpanさん |
![]() 鯱の門より入城し、本丸歴史館見学。御殿の内部の造りだけでなく、城の変遷、維新の佐賀等展示物も充実していて満足。 その後、南西隅櫓台跡へ上り、歴史館全景、掘り越しの風景を楽しむ。西側土塁石垣は立ち入り禁止の為、あきらめ天守台へ。巨大石垣は迫力十分。更に、水堀(城の南・西・北側の3方面残っていて、思っていた以上に広大で見応えあり)の外堀約3km強散策(広いところで70m位あり、雰囲気を満喫)。所要約90分。 尚、名護屋、平戸、佐賀の3城レンタカー(唐津で借り、佐賀で返却)で回って正解。公共交通機関では1日2城しか無理で、費用も少し高くなる程度(約5,500円→8,000円)で効率的だった。 |
●2010年10月6日登城 Markyさん |
平戸から一気に移動。 何とか閉館時間までに登城できました。 |
●2010年10月4日登城 國たろうさん |
唐津焼が味があります |
●2010年10月1日登城 ローレルさん |
17:00に登城。終了かと思いきや18:00までとの事で本丸歴史観を見ることができました。 スタンプはシャチハタで良好です。 ![]() ![]() |
●2010年9月27日登城 おかてつさん |
佐世保で一泊後、佐賀へ。こちらも佐賀県の心意気を感じさせる本丸歴史館に感心しました。特に公民館として使われていた建物を移築復元しているのはいいと思います。たくさんのボランティアの皆さんも熱心です。志を納めさせていただきました。![]() ![]() ![]() |
●2010年9月26日登城 アゲハさん |
69城目 |
●2010年9月26日登城 かなちんさん |
立派な御殿! ボランティアの方が丁寧に説明してくれました。 |
●2010年9月24日登城 ホームズ?世さん |
16城目 |
●2010年9月23日登城 kuma2さん |
63城目。 吉野ヶ里より地道を走り、本日最後の目的地佐賀城へ。(4城目) 本丸歴史館受付で押印後、館内へ。 館内・庭園とも非常によく手入れされており、心地よい。 また、館内の展示物も興味深いものが多数。 城を後にしホテルへ。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月19日登城 yascanさん |
資料館で佐賀(佐嘉)の歴史を知りました。複数の藩に分かれていたんですね。 佐賀城が観光名所になることを祈ります ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月18日登城 まさたかさん |
34城目 |
●2010年9月18日登城 チャンプさん |
![]() 1日目は佐賀城へ。 本丸御殿の受付で、スタンプが押せました。 |
●2010年9月13日登城 Soraさん |
2度目の登城。18:05分到着。 またもや御殿開館時間間に合わず・・・。 でしたが、御殿スロープの先ガラス窓からスタッフとコンタクトが 取れてスタンプ押させて貰いました。感謝感謝。 今度はぜひ開館しているときに訪れたいです。 |
●2010年9月12日登城 とよみさん |
立派な佐賀城本丸歴史館がなぜ有料でなく無料でやっていけるか不思議です。スタンプを借りた時の受付のお姉さんが、当方のこれまでの登城数を言うと「がんばってくださいね。」と、励ましてくれました。 近接する博物館でコーヒーフロートをいただきました。少々遅い昼食を摂ろうかと某タレントさんの実家に行こうかと思いましたが、ミーハーっぽく思われるのも嫌でやめておきました。 ![]() ![]() |
●2010年9月12日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2010年9月11日登城 kazzyyさん |
昨年訪問しているが、スタンプを押していなかったので 佐賀の城廻り一泊二日の初日です。 空港から佐賀駅バスセンター行きのバスを途中下車して 佐賀城址へ。 本丸御殿、入り口右手の受付にてスタンプを押しました。 |
●2010年9月11日登城 tanmさん |
-![]() ![]() |
●2010年9月9日登城 TKCさん |
本丸がきれい。 |
●2010年9月8日登城 ワンゲルさん |
唐津から佐賀まで電車移動して、バスで佐賀城本丸資料館へ。バスだと佐賀駅から10分少々で着きました。 本丸御殿を復元しており、中は展示室になっているので見易いです。さらにこちらも無料とありがたい話です(寄付金を募っていますが)。 佐賀には大隈重信、鍋島直正、江藤新平、佐野常民など偉人も多いので、展示物を見ながら偉人に想いを馳せるのもたまにはいいですよ。 ![]() ![]() |
●2010年9月4日登城 Ryomaさん |
佐賀城へは、佐賀駅よりバスで10分、バス停佐賀城跡からすぐ行けます。 見所は現存の鯱門と復元された本丸御殿でしょうか。スタンプは本丸御殿歴史館にありますが、開場は9:30からです。私は8:30前に到着したので、鯱門を見学、写真を撮り終え、本丸御殿歴史館前で待っていると、100名城スタンプ帳をもった方が2名いらっしゃり、お互いのスタンプ帳を見せ合いあれこれ情報交換できました。 本丸御殿歴史館では、ボランティアの方から親切丁寧に説明していただけます。御殿内は大変きれいで、資料も整備されています。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月4日登城 TAOさん |
朝9時半開門は遅くないか??おなじスタンプ帳もった人が数名。みな同じ目的。 |
●2010年9月3日登城 たかぼんさん |
遺構はあまり残っていません。 大きな堀と石垣が少しですね。 本丸御殿が復元されています。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月1日登城 みっちさん |
駅から歩き、遠い。本丸御殿は良かった。 |
●2010年8月29日登城 おおたつさん |
4城目 |
●2010年8月28日登城 リッキー☆さん |
九州旅行の1城目に立ち寄ったお城です! 佐賀空港からレンタカーを借りて30分弱で佐賀城に到着しました。 佐賀城のすぐ目の前に無料の駐車場があります。 40台ぐらい分はあるでしょうか。 スタンプは佐賀城本丸歴史館を入って右手の受付にあります! 受付のおばさん達は普通にお客様がいるのにディズニーランドの話で 盛り上がってました(笑) |
●2010年8月24日登城 まさこのみさん |
ー。− |
●2010年8月21日登城 デュランダルさん |
高速基山より 土曜なので資料館まで行く高速バスあり、非常に便利。 資料館は復元した城内にあり、非常に素晴らしい。 シーボルトの魚類図鑑も展示、質の高さに感動。 |
●2010年8月21日登城 yuki-amiさん |
本丸歴史館が無料で見れました。(けっこう豪華) |
●2010年8月13日登城 白豚さん |
佐賀駅から徒歩30分程で鯱の門に到着。 まず佐賀城周辺を散策、すると濠の外側に大きな門が見えてきました。 何かと思い近づいてみたら小学校の門でした。 大宰府といい、佐賀といい、九州の城郭周辺の学校の門は非常に立派で驚かされました。 スタンプは本丸御殿で押しました。 |
●2010年8月13日登城 まさっぴさん |
鯱の門は立派でした! 御殿内は再建さてただけあって綺麗でした。 スタンプは御殿に入って右側の案内所で 出して頂きました。 ![]() ![]() |
●2010年8月13日登城 ヤッチンさん |
復元された本丸御殿はなかなか |
●2010年8月11日登城 simaさん |
門がよかった |
●2010年8月10日登城 いなちゃんさん |
登城34城目。 中を一周して鯱門、佐賀城本丸歴史館、天守台を見て回りました。 佐賀城御本丸歴史館の中にスタンプはあり、状態はよかったです。 歴史観の中は、本丸御殿を再現していましたが、とても見ごたえのある展示となっています。 入館料も無料で中には無料で説明をしてくれる方がいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月10日登城 ピノさん |
☆6城目☆ |
●2010年8月9日登城 かず&まりさん |
8/9 登城 |
●2010年8月9日登城 ただのたびびとさん |
九城目 |
●2010年8月8日登城 芋00さん |
天守はないが、再建された本丸館はなかなかのものでした。 |
●2010年8月7日登城 誠の旗さん |
42城目 |
●2010年8月5日登城 25馬力さん |
本丸歴史資料館の展示は非常に充実していた。 昼食は近くの本丸というハンバーグの店でとった。おいしかった |
●2010年8月4日登城 岩屋の苔さん |
あまり期待してませんでしたが、本丸歴史館が新しく、しかも入場無料だったので満足でした。 |
●2010年8月3日登城 RYOさん |
12城目 |
●2010年7月29日登城 azamyさん |
吉野ヶ里から電車で佐賀城へ。 12:59のバスを利用する予定でいたが、バスが行ってしまった後なのかいくら待っても来ないため、諦めてタクシー(940円)で。 他の観光客に混じり、係員の方から説明を受けながら見学。 スタンプは良好。 帰りは、駅までバスで150円。 |
●2010年7月26日登城 しずかさん |
☆74城目☆ 1週間で九州の城を制覇する旅、2日目。 博多駅から青春18切符で佐賀へと向かう。 佐賀駅からバスに乗って県庁前で下車、県庁の上にある展望台で佐賀城を見て展望レストランで佐賀のB級グルメ「シシリアンライス」を食べました。その後、佐賀城へ。本丸御殿は入場無料です。満足した分、募金をする形になっていました。御殿は復元が素晴らしかったです。帰りに写真を撮っていたらボランティアガイドさんに少し案内してもらうことができ、佐賀城の門にある「ハートの石垣」を教えてもらいました。偶然なんでしょうが、可愛い形をしています。近くの大隈重信記念館を見学した後、吉野ケ里へと向かいました。スタンプの状態は良好です。(後で気がつきましたが佐賀駅でレンタサイクルをしているようです、自転車を借りたらもっと効率よく周辺の史跡が巡れたなぁと思いました) ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月24日登城 ばんび〜のさん |
・本丸御殿がきれい、涼しい、くつろげる。 ・現存鯱の門が立派。 ・所要時間60分。 |
●2010年7月24日登城 ISF444さん |
町中にあって、一部しか残ってないみたいな印象。![]() ![]() ![]() |
●2010年7月20日登城 忠丸さん |
…。 |
●2010年7月18日登城 たかやん&くみさん |
2010年登城。 |
●2010年7月17日登城 でらちんさん |
37城目。 レンタカーで吉野ヶ里から佐賀へ。 佐賀県庁のすぐ南側で駐車場は無料でした。 見どころは現存の鯱の門と復元された本丸御殿です。 鯱の門扉に弾痕が残っていますが、これは明治初期の佐賀の乱の時のものだそうです。 本丸御殿は無料ですが、募金をする形です。これだけの御殿を維持するのは 大変でしょうから是非募金をしてあげましょう。 ![]() ![]() ![]() |