2427件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年1月7日登城 尾張名古屋の山春さん |
文化財案内というより観光案内。 郷土の偉人などの紹介は立派だが、城の説明が少なく残念。 |
●2018年1月7日登城 ルパン4世さん |
吉野ヶ里の次は佐賀城を訪問。 JR佐賀駅から徒歩で約30分で到着し、佐賀城本丸歴史館でスタンプを押印。天守台や鯱の門くらいしか目立った遺構がないが、鯱の門に佐賀の乱の戦闘で政府軍に撃ち込まれた弾痕が数多く残っており、当時の戦闘の生々しさを感じる事が出来た。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月7日登城 たか■さん |
12年ぶり |
●2018年1月6日登城 桜井弾正さん |
86城目。初登城。城も良いが初めて佐賀市を訪問して、幕末日本で一番先進の工業藩であったのが様々なことから良く認識出来ました。佐賀神社のカノン砲圧巻!![]() ![]() ![]() |
●2018年1月3日登城 くろすけ&マッキーさん |
佐賀城は、幕末を中心とした歴史博物館の役割を果たしていました。大広間では当時の遊びを子供たちに体験させるスペースがあったり、小さな子供が走り回れたり、自由なのは新しいかも。 |
●2018年1月3日登城 三河のやっちゃんさん |
#75 早朝より城址をウロウロして 佐賀城本丸歴史館、開館と同時に 歴史館内にてスタンプGETです。 佐賀城本丸歴史館の資料を見ていたら 幕末の頃に大砲作れたのは佐賀藩くらいしか なかったんだよなぁ。なんて思い出したり。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月2日登城 ぐぅさん |
とても広いお屋敷でした。きれいに維持されていて、駅からの途中経路はライトファンタジーでとてもきれいなイルミネーションが飾り付けられていました。タクシーの運転手さんはじめ、佐賀は会う人みんな親切でした。 |
●2018年1月2日登城 ルンルンさん |
お正月ということで、本丸歴史館正面に「鼓の胴の松飾り」がありました。 鯱の門の扉には無数の鉄砲跡があります。鯱の門の御殿側の石垣にハート型に整えられた葉の塊(?)がありました。 |
●2018年1月1日登城 くどちゃんさん |
場内で琴のイベントあり 楽しく拝聴した |
●2017年12月30日登城 ふらんそわさん |
休みのため、警備室でスタンプのみ。 |
●2017年12月30日登城 ぱんさん |
鯱の門に、佐賀の乱の時の弾痕あり。 |
●2017年12月28日登城 なおさんさん |
ガトリング砲見所。キャンピングカーとめやすい。 |
●2017年12月28日登城 よしたかさん |
夜、閉館時間間際の駆け込みでした笑 立派な資料館の展示だったので、ゆっくり見たかったです。 |
●2017年12月27日登城 きあろささん |
佐賀県立佐賀城本丸歴史館でスタンプ取得。 |
●2017年12月27日登城 hikaruさん |
![]() |
●2017年12月24日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2017年12月24日登城 名乗程者無さん |
後ほど記入します。 |
●2017年12月23日登城 エイトマンさん |
城内がきれいに整備され見応えあり。 |
●2017年12月17日登城 じぇいむすはんとさん |
レンタカーで行きました 駐車場が隣接しています |
●2017年12月10日登城 papangaさん |
41登城 |
●2017年12月8日登城 クニヘイさん |
佐賀県立佐賀城本丸歴史館にスタンプありました。18時まで開いているのでとても助かりました。入館料はなんと無料です。募金箱はありますよ。![]() ![]() ![]() |
●2017年12月4日登城 たかGさん |
84城目 栄城 |
●2017年12月3日登城 しろびとさん |
記録 |
●2017年12月2日登城 もこすけさん |
52城目。佐賀駅からバスも出ているが、滞在時間が少なかったので、タクシーを利用。10分程度で千円以下で行けた。スタンプは、本丸歴史館受付でいただく。天守台跡まで上って、帰りはバスで佐賀駅へ。次の吉野ヶ里に向かう。 |
●2017年12月2日登城 ゴーさん |
- |
●2017年11月26日登城 バオちゃんさん |
スタンプは佐賀城本丸歴史館受付 歴史館の見学では、外御書院、一之間・ニ之間・三之間・四之間と南廊下を合わせると320畳の大広間になり、千人の家臣が集まったそうです。この広さに圧倒されました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月24日登城 あまさん |
![]() |
●2017年11月23日登城 kaiso9さん |
佐賀駅からバスで登城 |
●2017年11月19日登城 こはさん |
しっかりと運営されていて、スタッフの対応も良かった。寸劇もあったし。佐賀県民が鍋島さんを尊敬していることが良く分かった。無料なのはビックリ!少し料金とっても良いのでは? |
●2017年11月18日登城 たろさんさん |
佐賀出張の後、有休とって登城 再建の本丸御殿は無料なのに展示、設備はしかっりしているのが嬉しかった。 達成まで残り15城 ![]() ![]() |
●2017年11月14日登城 TKMS327さん |
レンタカーでスタンプ旅行! |
●2017年11月11日登城 まなみずきさん |
63城目 |
●2017年11月7日登城 伊達の隠密さん |
佐賀駅から2?、整備された城跡がある。ちり一つ落ちてないような清潔さが感じられる。本丸歴史館でスタンプを借りる。係の方は皆さん親切に対応してくれるし佐賀のおもてなし最高でした。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月4日登城 ぴっぷさん |
佐賀駅(バスセンター)からバスで佐賀城跡まで乗車した。(運賃150円) 城跡はそれほど多くのものが残っているわけではなかったが、 復元された御殿はなかなか良かった。 スタンプは御殿の総合案内でGETした。 それにしても城前に立つ鍋島直正像の大きさには圧倒された。 |
●2017年11月4日登城 まさ〜ずさん |
58城目。 復元した御殿が素晴らしい。 佐賀県は名護屋城もそうだったが、歴史物の建物に力が入ってる。 滞在時間:1時間 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月4日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪71城目 佐賀城≫ 【スタンプ押印場所】佐賀城本丸歴史館(無料) インフォメーションカウンター 3連休の真ん中に日帰りで、佐賀、福岡の4城を攻めに行きました。 9時40分ぐらいに佐賀空港に着いて、そこからバスで20分ぐらい。 佐賀城本丸歴史館で歴史を学ぶ。佐賀藩は外様各藩の中で8番目の石高35万7千国を誇り、260年にわたり統治した藩。 特に10代藩主の直正に対するリスペク度が高い。 鯱の門は1938年当時の姿を残す以外は、石垣ぐらいで他に見るべきものはない。 滞在時間1時間で次の吉野ヶ里へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月3日登城 papillonさん |
巨大な本丸御殿が復元 あれでも一部なのだとか 入り口にアームストロング砲やずんぐりした臼砲などの複製が置かれているのは、さすが佐賀藩らしい せっかくなので中に入って見学したかったが、先を急ぐため断念したものの バルーンフェスタ開催期間中の影響で電車が遅れ気味でした |
●2017年11月3日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2017年11月2日登城 太鼓さんさん |
復元された本殿でスタンプゲット。天守台から本殿を見るととても大きい本殿でした。 |
●2017年11月2日登城 てつさん |
62城目、車で九州城巡り、朝に佐賀バルーンを見て、1日目の1城目。![]() ![]() ![]() |
●2017年10月22日登城 か〜るさん |
九州13城巡り、3泊4日弾丸ツアーで一気に回りました。城、城、城……、兎に角ひたすら城巡りでした。でも各日とも夜は各地域の名物と名酒で癒されました。(熊本城は修復中で残念でしたね) |
●2017年10月13日登城 なおぞうさん |
登城13城目 |
●2017年10月10日登城 きーさんさん |
81城目 九州8城目 この城はまず、御殿を復元した大きく立派な本丸歴史館が、目を引きました。 じっくり見学すると半日くらいかかりそうな建物です。 西洋の技術を日本で一番早く取り入れた、城主の鍋島直正のこの時代での発想力には感銘を受けました。 歴史館もさることながら、焼け落ちたと聞く天守閣は再現されていませんが、天守台は残っていて、鯱の門、内堀跡等と合わせ、城らしさを感じることもできました。 天守台の状態のいい石垣も見ごたえがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月9日登城 はるたいさん |
本丸歴史館が無料なのにとても充実。全然下調べせずにいったのに大満足! 名護屋城といい佐賀県の気合いの入れ方は素晴らしい! |
●2017年10月8日登城 バウ次郎さん |
本丸歴史館でボランティアガイドさんの説明を聞きながらゆっくり見学。天守台の大きさから日本最大級の天守があったとのこと。ここも見学料が無料だったので寄付を少々。 |
●2017年10月7日登城 仮面ライダー 50'sさん |
◎北部九州"フェリーで楽々"城巡りツーリング 2日目 【6城目】 お濠に面したニューオータニ佐賀の宿泊、レストランからお濠と立派な庭園?も見れましたが、残念ながら部屋はお城は見えない側でした。 天守閣は有りませんが、城跡博物館は結構立派でした。 どんどん整備しているみたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月6日登城 強右衛門さん |
71城目。大雨に降られた大野城を後にし、佐賀城へ。 鍋島直正像、鯱の門、天守台を確認後、本丸歴史館へ。パリ万博と佐賀藩の挑戦という特別展を展示しており、勉強になった。 また、反射炉、鉄製大砲鋳造、幕府からの大砲受注、蒸気船、種痘など様々な分野で日本初の実績を残し、雄藩として地位を築いた事に驚いた。ペリー来航時に大砲鋳造が出来たのは佐賀藩だけだったとは!そして偉人を数多く排出したことでも、改めて佐賀藩の偉大さを認識した。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月5日登城 しんやさん |
40城目。 明治維新から150年記念の催しがいい。 |
●2017年10月2日登城 へむねこさん |
71あ |
●2017年10月1日登城 蒼龍窟さん |
本丸御殿が一部再建されています。鯱の門は現存遺構のようです。予想より大きな天守台も残っていますが、なんでここって感じの場所でした。 |