2602件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2015年3月10日登城 ばったびさん |
西南櫓台の亀甲乱積は必見です!! 天守台にものぼりましたが。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月8日登城 くずピーさん |
![]() 九州北部1泊2日旅行として行きました。 城内で催し物が行われており、 近くの駐車場は満車だったため、 少し離れたコインパーキングに車を停めて歩きました。 まずは天守台や鯱の門などの外部の遺構を見学し、 本丸歴史館に入って内部を見学しました。 外御書院はお茶会の参加者で賑わっていました。 見学後、受付でスタンプをゲットしました。 受付の方に「どれだけ回られたんですか?」と聞かれ 「99です。吉野ヶ里で最後です。」と答えると、 「凄い。そこまで集めた方に初めてお会いしました。」と言われ 嬉しさのあまりスタンプ帳の全てのページを見て貰いました。 「頑張って下さいね。」という励ましの言葉と共に城を後にし お昼に佐賀市内で「シシリアンライス」を食べ ラストの吉野ヶ里に向かいました。 |
●2015年3月7日登城 片雲さん |
福岡空港から直通バスで佐賀駅へ1時間ぐらい。駅からタクシ−で1000円。 鯱の門、天守台と本丸御殿しかない。城のほとんどが県庁、市役所、学校、放送局などが占拠しており。佐賀の乱以来、元の支配階級の象徴たる城をすべてこわしたのかなと思ってしまった。ほとんどみるべきものはなかった。1時間あれば十分だった。 |
●2015年3月2日登城 しんべえさん |
3日目2城目 ここは御殿の展示を行っています すぐ近くにある県庁の最上階のレストランからは城跡がよく見え、またかなりおいしいのでお勧めです |
●2015年3月2日登城 Amphiprionさん |
本丸御殿だけだが、 とても綺麗でなかなか楽しく見学できた。 |
●2015年3月2日登城 katwoさん |
佐賀へ旅行に行った時に寄りました。 |
●2015年3月1日登城 城彩さん |
71城目。吉野ヶ里から30分程度で着きました。鯱の門、天守台の石垣、復元された本丸御殿を見学しました。滞在時間40分で名護屋城に向かいました。 |
●2015年3月1日登城 ゆずきちさん |
31城目 |
●2015年2月28日登城 れもんさん |
五層天守が現存していればさぞ壮観だったろうなぁと思いつつ鯱の門より入場。 中には本丸歴史館があり、戦国時代から近代までの資料がいろいろおいてありました。 あと、もうすぐひな祭りなので人形がたくさんおいてありました。 本丸歴史館の受付にてスタンプ押印。 |
●2015年2月27日登城 名古屋んさん |
58城目 スタンプ佐賀城本丸歴史館受付にて シャチハタ式状態良好 本日のスタンプ3ッとも良好でした |
●2015年2月22日登城 のののののさん |
静かで見やすい。館内では話好きなおじさんが丁寧に説明してくれた。 |
●2015年2月21日登城 たっちゃんさん |
第31城目。 |
●2015年2月20日登城 チビ&ななさん |
佐賀駅から徒歩20分くらい |
●2015年2月18日登城 とくべえさん |
葉隠れ精神の面影は・・・? |
●2015年2月15日登城 h_n_a_fさん |
8城目。 福岡からバスで約1時間、佐賀駅から車で数分。 佐賀には何度も来ているのに、初めての登城。なかなか一人で来る機会がないからというのもあります。 佐賀の乱の傷痕残る鯱の門をくぐり、復元された本丸御殿へ。ここは入館料のかわりに、募金を募っています。ちょうど、「佐賀の八賢人おもてなし隊」の公演があったので、同行者と観覧しました。公演終了後、写真撮影タイムがありました。 2016/06/24記 |
●2015年2月15日登城 hnaf_goさん |
![]() 本丸御殿が復元されている 現存建造物である鯱の門は、佐賀の乱の痕跡を残す |
●2015年2月14日登城 ★わびさびわさび★さん |
79城目![]() ![]() ![]() |
●2015年2月13日登城 hideさんさん |
ついで登城記、42城目。こちらも福岡出張のついでに訪問。福岡〜佐賀間は意外と近いので、間の吉野ヶ里を訪問するために朝のオープン前に到着。歴史館とその周辺をさっと見学し吉野ヶ里へ向かった。見所はそこらじゅうにあるりっぱな松の木ぐらいか。![]() ![]() ![]() |
●2015年2月11日登城 ハト♪さん |
7城目。 |
●2015年2月10日登城 風雲児さん |
再築した本丸御殿の立派さにびっくり。しかも無料ですし。 |
●2015年2月9日登城 heilongさん |
期待していなかったのですが、とても見応えのある本丸御殿。無料で公開しているのがすごい……。 |
●2015年2月8日登城 blue-castleさん |
83城目。御殿が綺麗に整備されていた。寸劇もやっていた。 |
●2015年2月7日登城 ひごもっこすさん |
【17城目】 |
●2015年2月1日登城 かかしさん |
佐賀八賢人の寸劇やってました |
●2015年2月1日登城 かかしさん |
以前に青春18きっぷできてました。今回は車で。 |
●2015年1月31日登城 キセナスさん |
13城目 遺構が少ない(のかな?)とはいえ17時すぎに着いたのではスタンプだけで精一杯でした。鯱の門と復元本丸御殿を写真に収め撤収。いつかリベンジしたい |
●2015年1月30日登城 かみかみdogさん |
本丸歴史館にてスタンプを入手 |
●2015年1月30日登城 しまくまさん |
佐賀駅からまっすぐ歩いて、30分くらいはかかりますね。内部はボランティアガイドの方が案内してくださいました。予定時間を言えばそれに合わせて回ってくださいます。 |
●2015年1月28日登城 Juanさん |
本丸御殿のボランティアガイドの方がとても親切に説明してくれる。 |
●2015年1月25日登城 かつさん |
19 |
●2015年1月24日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
県有地とはいえ城郭内には多くの新しい公共施設が建っており、在りし日の佐賀城の雰囲気が残っているのは鯱の門と天守台のみなのは残念。本丸歴史館も新しい建物で、佐賀の偉人紹介展示施設の感じがしました。![]() ![]() ![]() |
●2015年1月24日登城 十文字槍さん |
個人的に見どころは鯱の門ぐらい。復元御殿も掛川には及ばない印象。城跡は広いので、時間をかけて散策すれば新たな見所があるかもしれません。![]() ![]() ![]() |
●2015年1月20日登城 Kappa0924さん |
鯱の門の石垣の植え込みがハート型になっています |
●2015年1月19日登城 ひでぽんさん |
10:15博多発 特急かもめ15号に乗り佐賀駅へ(10:55着)。11:10佐賀駅バスセンター発 諸富・早津江行きに乗り、大隈記念館入口下車。徒歩10分弱で佐賀城着。城門の写真を撮っていたら11:23バスセンター発の佐賀城行きバスが来たので、あと10分バスを待っても良かったかも。 復元本丸御殿の中の案内所でスタンプ(要申し出)。5城目!。よく管理されています。 同じ場所で音声ガイドを貸してもらえたので(要申し出、無料)、本丸御殿をより理解でき面白かったです。その後、天守址に登りました。登り口は本丸から鯱の門側へ一度出るので分りにくかったです。天守址からお堀を眺めると本当は広い城だったことが分りました。アームストロング砲は思っていたより細かった…。 12:33発のバスで佐賀駅に戻りました。 |
●2015年1月18日登城 Fujitakuさん |
63城目。 佐賀城本丸歴史館の玄関にアームストロング砲が展示してありました。 歴史館は無料でしたので、寄付をしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月18日登城 ふみともさん |
平戸城の後、佐賀城へ移動。 2回目の訪問。 鯱の門、本丸歴史館、天守台等見学。本丸歴史観、入場無料ですが、非常に立派でした。少額ですが、寄付させて頂きました。 |
●2015年1月18日登城 みこまるさん |
広い佐賀平野が見渡せる天守台。 大隈重信記念館は工事中でした。 |
●2015年1月17日登城 お城はなぜ人を惹きつけるのか?研究会長崎本部さん |
佐賀城はもともと龍造寺氏が居城としていた村中城を鍋島氏が改修・拡張したものである、龍造寺隆信が島津に敗れて戦死し鍋島直茂が実権を握り村中城を改修した、内堀の幅は80mもあり、4層5階の天守あったが焼失した、天守台石垣は残っている、現存する鯱の門・続櫓は江戸時代にの再建された、本丸御殿の一部がきれいに復元されている、鯱の門には江藤新平を中心とした佐賀の乱時の弾痕が残っている、現在も天守台の発掘調査、文献調査が行われており、小倉城天守と共通する部分が多いらしい、地元から近いので頻繁に訪れるが初めてスタンプを押した、![]() ![]() ![]() |
●2015年1月13日登城 忠さん |
32城目。 九州8城巡りの4城目、吉野ヶ里に続いて登城。 鯱の門や天守台、復元された本丸御殿(本丸歴史館)を見て回りました。鯱の門には、江藤新平の「佐賀の乱」の際の弾痕が残っていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月11日登城 bluebirdさん |
犬と散歩がてら行きました。 広々はしていますが、公園は別になっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月10日登城 みみさん |
74城目。 詳細はまた後日。 |
●2015年1月2日登城 エクリプスさん |
45城目。 いろいろイベント、やってました。 思いの外、しっかりとした石垣が楽しめました。 |
●2015年1月2日登城 新撰組の沖田総司さん |
お正月に登城しました。 |
●2015年1月2日登城 与左衛門さん |
吉野ヶ里遺跡を見た後に電車にて伺いました。 佐賀駅からはバスにて10分あれば行ける場所にあります。もちろん徒歩でも30分あれば伺えます。 スタンプは料金所にて頂戴できます。こちらは門そして石垣もですが、資料館の展示にも見応えがあります。ゆっくりとまた改めて訪れてみたいところでした。 ※後日あらためて編集します |
●2015年1月1日登城 Oiyanさん |
元旦の早朝から遠征、新幹線の新大阪始発が予想外の大混雑で通勤電車並み、大変な思いをしました。佐賀駅には観光案内所がありますが、年末年始は休業、駅に近隣の地図も見当たらず、城がどちら側の出口にあるのかすら解りませんでした。佐賀駅からタクシーで10分程度。帰りもタクシーが待機していましたので利用。復元された本丸歴史館が圧巻、広さもそうですが、照明等も昔の雰囲気が出るように工夫されており、飽きさせませんでした。佐賀市内はさすがに元旦だけあって、昼を食べる所も見つからず、早々に吉野ヶ里へ電車移動しました。![]() ![]() ![]() |
●2015年1月1日登城 ひろくんさん |
36城目、2回目の登城。 雪と青天を繰り返す天候の中登城。 鯱の門と復元された本丸御殿は見事でした。 |
●2015年1月1日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2014年12月30日登城 かわまくさん |
45城目。吉野ヶ里から車で約30分。駐車場も拝観もすべて無料のありがたい百名城。鯱の門〜本丸御殿〜天守台と20分程度で廻った。本丸御殿休館で管理事務所でスタンプをget、印影良好。![]() ![]() |
●2014年12月29日登城 じゅうろくさん |
吉野ヶ里より移動。 佐賀城本丸歴史館は休館日で入ることができませんでしたが守衛の方に頼んで スタンプはGET。 |
●2014年12月28日登城 ゆうすけさん |
【行き方】 羽田→佐賀 佐賀空港よりバスが出ている 乗り遅れタクシーで3500円。 佐賀城そばのニューオータニに宿泊。 【佐賀城】 交通:ホテルより徒歩 料金:無料 所要時間:ホテルから約30分 感想:堀を徒歩で1周するのは2時間ぐらいかかる。 ジョギングコースだと22分10秒。 【佐賀城本丸歴史博物館】 交通:本丸と一緒 料金:任意 所要時間:約90分 感想:畳の屋敷である。 寸劇をやってる時もある。約15分。 反射炉の説明もあった。 |