2428件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2014年2月8日登城 かびたんちゃんぴーさん |
本丸御殿を無料で見れました。 |
●2014年2月1日登城 とうしさん |
九州出張で、佐賀へ転戦。 しかし、博多から特急に乗ったら土曜日で激混み、たちっぱなしで40分でした。 連日観光疲れの身には非常にきつい。 シャチの門は、立派でしたね。 天守台は登れないのが残念です。 本丸御殿は立派に再建されてますが、子どもの発表会か何かでおちおち見ていられませんでした。見学ルートは確保してもらいたいものです。しかもルートがわからず迷ってしまいました。要改善です。 |
●2014年2月1日登城 ごーちんさん |
イベントがあって、能や、生け花などが開催していた。無料で見学。 |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
駅からバスでいきました。 |
●2014年1月29日登城 園芸男子さん |
![]() 幕末肥前藩が産業へ力を入れて近代化へ向け力をつけていたことがよく分かった。 |
●2014年1月26日登城 yokoさん |
10城目です。本丸歴史館は床下や天井の構造が ガラス張りで見えるところがあります。 帰りに 大隈記念館へ行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月26日登城 オージェイさん |
![]() この後名護屋城へ。 |
●2014年1月25日登城 ふたばばさん |
鯱の門だけが城跡の面影をのこしているだけで・・・林真理子氏が講演をしていた。 |
●2014年1月22日登城 武蔵さん |
何度も訪問したところですが改めて |
●2014年1月18日登城 fumiakiさん |
「葉隠」についてボランティアのおじいさんが熱心に解説してくれました。![]() ![]() ![]() |
●2014年1月13日登城 ワカさん |
きれいでした |
●2014年1月12日登城 うどん好きさん |
本丸歴史観受付でスタンプ。 受付の場所がちょっとわかりにくい。 佐賀駅から徒歩だと結構遠い。バスおすすめ。 |
●2014年1月11日登城 こりんごさん |
76城目。 2泊3日 (福岡2城、佐賀3城、長崎1城めぐりの旅) 2日目。 本日の2城目。 世間は3連休初日ということもあったのか とても混んでいてビックリしました。 天守台は工事中でした。 ブログはこちら↓ http://ameblo.jp/hinazoumomo/theme3-10078882393.html |
●2014年1月8日登城 ステレオ太陽さん |
ほぼ面影なし |
●2014年1月4日登城 慶次郎さん |
佐賀駅から徒歩で行き佐嘉神社を参拝した後、城内へ入り鯱の門、天守台、南西隅櫓台と廻り佐賀城本丸歴史館になっている復元された本丸御殿を見学しスタンプを押印しました。 本丸御殿は木造で正確に復元されており展示も充実していて、しかも入場料が無料なのは驚きました。帰りに寄付金を入れさせていただきました。その後、外堀沿いを散策しました。城内は県庁や学校、市街地になっていて城の遺構は、本丸付近だけですが巨大な外堀を含めるとかなりの規模の城でした。 |
●2014年1月3日登城 川崎いるかさん |
67城目 |
●2014年1月2日登城 ノジュールさん |
登城51城目。正月三が日九州北部、山口、広島遠征の2日目5城目。島原城から島原鉄道・JRを乗り継ぎ佐賀駅へ。バスセンターから佐賀城跡まで約15分で着(バス停は城の目前)。スタンプは本丸歴史館総合案内所にあり青で鮮明。鯱の門に残る佐賀の乱の銃弾跡が生々しい。天守台は現在、発掘調査が行われている様子。石製樋管と赤石積水路、西側土塁石垣(外面が石垣、内側が土塁)本丸歴史館(正月の遊びを広間で行っていた)を40分程見学し吉野ヶ里へ向う。![]() ![]() ![]() |
●2014年1月2日登城 立花 宗茂さん |
無料で、本丸御殿に入れます。受付でスタンプ押しました。 |
●2014年1月1日登城 もふもふさん |
15城目 |
●2013年12月30日登城 ピロ輔さん |
のちえ |
●2013年12月26日登城 パラコルさん |
62/100 九州城攻め2城目 遺構は少ないが、本丸御殿復元(と一部現存)はうれしい。 近年は佐賀城をはじめ、熊本城、名護屋城と御殿の復元が相次ぎ これまであまり知られてなかった大名の生活が垣間見られる。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月26日登城 月光花さん |
![]() |
●2013年12月22日登城 G.Iさん |
82 |
●2013年12月21日登城 リッヒ〜さん |
22城目 佐賀駅から徒歩で佐賀城公園を目指します!! 徒歩で約30分、駅からまっすぐですが、かなり遠いです。 歴史館は新しくて綺麗です。 現在も復元途中と思われますが、歴史館の中も見どころ満載です^^ 無料なのも評価できます!! スタンプは歴史館の受付にあります。 状態はまずまずですが、強めに押印することをお勧めします。 |
●2013年12月15日登城 たかはるさん |
佐賀駅から徒歩30分、帰りはバスにしました。 石垣と再現された本丸御殿が見所です。 |
●2013年12月8日登城 445さん |
以前、行ったことがあったので、今日はスタンプだけ押しに行ってきました。駐車場もしっかり整備されているので、いつでも気軽に立ち寄れるところです。 |
●2013年12月8日登城 かずさん |
36城目 |
●2013年12月3日登城 kys&yumaさん |
初登城 本丸御殿はきれいでした。外側を一周しました 次の吉野ヶ里へ急ぎました 34城 |
●2013年11月30日登城 KRTさん |
17城目 |
●2013年11月29日登城 柿姫さん |
29城目 羽田→福岡空港→バスでJR佐賀駅→市営バスで佐賀城址まで。本丸歴史館(佐賀城)の正門である鯱の門には明治7年に起こった「佐賀の乱」の銃弾跡があります。 本丸歴史館を見学したあと城址内を一周。佐賀城公園となっている城跡はさほど遺構はありませんが、天守台の石垣が残っています。 登城後は城下町を見学しながら徒歩で佐賀駅まで。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月29日登城 ぶりぞーさん |
6城目 |
●2013年11月23日登城 くりはらさん |
残っているのは、一部の石垣と鯱の門、続櫓くらいですが、復元された本丸御殿での展示がなかなか工夫されていて楽しかったです |
●2013年11月17日登城 もんたろうさん |
佐賀駅からバスで登城。 本丸御殿は裏側の外壁の修理中でした。 |
●2013年11月16日登城 jetseterさん |
佐賀城本丸記念館、ボランティアの方が優しく迎えてくれます。 大隈記念館にも行ってきました。 |
●2013年11月11日登城 タイズさん |
16城目 |
●2013年11月10日登城 くろまめっちさん |
佐賀城本丸歴史館駐車場から徒歩3分で本丸に到着。復元されたばかりの真新しい建物でした。スタンプは入って右側にある売店の近くにありました。 |
●2013年11月7日登城 いしさんさん |
ここの博物館も入場料無料!佐賀はいいとこですね。![]() ![]() ![]() |
●2013年11月6日登城 もーさんさん |
天守はないが、本丸御殿が見事に復元されていた。すばらしい建物です。 |
●2013年11月4日登城 HIRO#10さん |
親子3人で登城 |
●2013年11月3日登城 べーやんさん |
![]() |
●2013年11月3日登城 audreyさん |
復元された本丸御殿での佐賀の八賢人おもてなし隊の寸劇が楽しかった。 |
●2013年10月31日登城 アシウラさん |
![]() 鯱の門良かった。 御殿内の展示も良かった。 ハート型の草もパチリ。 |
●2013年10月29日登城 もとよしくんさん |
名護屋城からレンタカーで約1時間半かかりました。 今の佐賀城のイチオシは、御殿でも鯱の門でもなく、鯱の門の石垣(御殿側)のハート型の植物です。 お城を案内する方に聴きましたが、特に手を加えた訳ではないので、見事にハート形になっています。 新たなスポットになるかも知れませんね ![]() ![]() |
●2013年10月28日登城 凜とパパさん |
![]() 吉野ヶ里から30分ほどで佐賀城本丸歴史館に到着。 駐車場無料、入館料無料。スタンプもこちらで。 城としては本丸が残存、堀や他の郭は埋められて周辺は建物が林立。 鯱の門と本丸御殿の一部が現存、歴史館は本丸御殿の玄関と全体の半分ほどが復元されたものになっております。資料展示が充実、これで無料とはすごいことです。 この日は佐賀市内に投宿。 |
●2013年10月27日登城 馬鹿琴さん |
例によって、クラブツーリズムさんの九州の名城めぐり、西九州7名城に参加、第五城。 100名城には入っていない唐津城の後、見学。 新築の匂いもするような大広間と城門が見どころ。 むしろ鍋島閑叟など維新関係が多いように感じました ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月27日登城 あかぬこさん |
50城目 |
●2013年10月26日登城 toshi123さん |
34城目。![]() ![]() ![]() |
●2013年10月25日登城 ちかぱぱさん |
![]() 現存する門、復元された御殿、城の周囲を見学 御殿の規模はすごかったです ★★★☆☆ |
●2013年10月24日登城 なるちよさん |
![]() 佐賀藩のかっこよさにベタ惚れです。 |
●2013年10月19日登城 masayaさん |
名護屋城から唐津城に立ち寄ったあと佐賀城に登城。 復元の本丸御殿には感動。 この時点で午後3時。九州とは言え、この時期は日が 短い。 ![]() ![]() ![]() |