2572件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2014年9月22日登城 pinoakiさん |
スタンプ32城目 |
●2014年9月20日登城 えむほしさん |
御殿内でイベントが予定されていたみたいですが そのためのか発声練習をずっとしていたのが気になって仕方ありませんでした |
●2014年9月20日登城 なかやんさん |
記録 |
●2014年9月19日登城 (自称)ヤレば出来る子さん |
14城目。生憎の雨の金曜日。空いてました!展示品がいろいろあり、面白かったです。 |
●2014年9月18日登城 tosiboさん |
天守台、鯱の門 平成16年に本丸御殿が再建された。 |
●2014年9月16日登城 えぬさん |
佐賀城本丸歴史館の入館料金は、事後の自己査定による寄進方式。 |
●2014年9月15日登城 和尚777さん |
長崎佐賀3日目。 鍋島氏の展示が少ない? 南西隅櫓の石の色の違いが珍しい。 |
●2014年9月15日登城 のりゅさん |
70城目 |
●2014年9月15日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2014年9月14日登城 anbenさん |
初めて訪れたんですが いい街ですね。 田舎ですがおいしい料理のお店も多く いい感じです。 お城は割りと駅から遠いので バスを利用したほうがいいかも 海外のお客さんも多く スリランカ人とか台湾人、韓国人が きていました。 中で寸劇とか見れます。 立て替えられたものですが 観光地としては中々ではないでしょうか。。 |
●2014年9月14日登城 ナンバースリーさん |
91城目 「鯱の門」は開門9時、「本丸歴史館(復元本丸御殿)」は、9時30分に開館です。早朝に着きましたので、開門までの間に「天守台」に登り、その後「西堀〜北堀〜南堀」を周ることにしました。水堀は最大50mの幅があり大変立派です。 「歴史館(本丸御殿)」では、ガイドの方から、佐賀城やその歴史について興味深い話を伺うことができ、時間を忘れて楽しませていただき大満足でした。にもかかわらず、バスの時間に慌ててしまい「満足度に応じた」入館料をお支払するのを失念してしまいました。(郵送いたします!) 「佐嘉神社」 にも参拝いたしましたが、御朱印に対する「心付け」まで、「参拝者の心次第の額」なのには、驚きました。何やら清々しい気持ちになりました。 |
●2014年9月14日登城 ウッキーさん |
登録中 |
●2014年9月12日登城 Solarisさん |
34城目 |
●2014年9月12日登城 tigers_twさん |
通算31城目。 往時には五重の天守もあがっていたようですか、なにせ慶長16年になってからの築城なので、実に直線的でシンプルな縄張りで、横矢掛かり(石垣や塀を折れ曲がらせて、敵を側面から射かける平面設計上の工夫)もほとんど見られません。 明治になってから佐賀の乱(不平士族の乱)で士族方の江藤新平らがここを攻城し、一時占拠しますが、いったん退却した明治政府側は態勢を立て直して、ほどなく奪還しています。つまり守備側がいつも敗れてるんですね。 復元された本丸御殿である佐賀城本丸歴史館では、ボランティアガイドの方に展示品や建物について詳しく説明いただきました。 写真左は佐賀城本丸歴史館(本丸御殿)の玄関、写真右は鯱の門の扉に生々しく残る佐賀の乱のときの銃弾痕。 |
●2014年9月9日登城 馬賊さん |
復元された本丸御殿が実に立派です。 明治維新における佐賀藩の活躍を勉強させて頂きました。 スタンプは良い状態です。 |
●2014年9月8日登城 OGKさん |
有給休暇をとり青春18きっぷで家内と登城しこのあと吉野ヶ里遺跡にいきます。 |
●2014年9月7日登城 XかずXさん |
佐賀駅から、バスで佐賀城跡下車です。 観光案内所で訪ねるとOKです。 ここは、寄付という形です。 |
●2014年9月6日登城 れんくんですさん |
やはり本丸御殿を見学しないと始まりません。しかし、現代の消防法で復元の規模がかなり縮小されるんですね。鍋島藩の誇るお城の天守🏯は見たかったですね。鯱の門も資料で見るより迫力倍増でした。大きくて荘厳で立派です。 |
●2014年9月1日登城 じいさん |
2度目の登城です。 前回も思いましたがキレイだし、無料(いくばくかの寄付はしましたが)だし 気持ちのいいところです。 |
●2014年9月1日登城 dragon_castleさん |
過去登城、日時不明。 |
●2014年8月31日登城 まちゃおさん |
第77城目。歴史館の資料の多さと佐賀出身の8賢人扮する役者さんの熱演など無料とは思えない充実ぶり。 |
●2014年8月30日登城 れん。さん |
スタンプ設置の歴史資料館は立派でした。 満足度 ★★ |
●2014年8月29日登城 びおらおさん |
9城目! 娘の七五三の写真撮影、ラーメン屋で昼食後に出発。 当初は肥前名護屋城に行くつもりでしたが、18時頃には 帰宅しないといけないため佐賀城に変更。 スタンプは良好です。試し押しの紙も出してくれます。 鯱の門、本丸御殿、天守台を観てまわりました。 本丸御殿は無料です。御殿内では、バーチャル探検ができたり、 クイズラリーがあったりと子供でも楽しめるよう工夫されてい ました。 順路の最後の方に募金箱がありますので少しばかり募金しました。 |
●2014年8月26日登城 イッチーさん |
62城目 |
●2014年8月25日登城 さいばーぼぶさん |
57城目 フェリー&青春18きっぷによる九州お城巡り 初日 吉野ヶ里からJRで約10分で佐賀駅到着。皆さんが言うように、県庁所在地にしては何もない感じ。 まずは佐賀城行きのバスを探すが、時間が合わず。とりあえず、県庁前行きのバスに飛び乗る。 県庁前からはちょっと遠いです。次のバス停の佐賀テレビ前が便利かと。 で、佐賀城ですが、鯱の門と本丸歴史館を見学。本丸歴史館は、無料なのになかなか立派な佇まい。コインロッカーも無料だし。 今日のメインは熊本城なので、帰りのバスが心配だったんで、早々に次の目的地に向かいました。 |
●2014年8月25日登城 よっちぶーさん |
再建された本丸御殿がよかった。見学後、どしゃ降りに(*_*; |
●2014年8月24日登城 ジャブローさん |
水堀の配置から考えるに元々の敷地面積は相当広かっただろうに、 本丸以外は当時の面影を残さない形で公園、建造物へと整備されていたことはちょっと残念。 鯱の門には佐賀の乱の際の弾痕が残っているが、 門自体には説明板の類はなかった(はず?)から、予習してから行ってなかったら 気づかず通り過ぎてたと思います。 本丸御殿は広かった。料金は満足度に応じて任意で支払うシステムだが、 展示物には満足できたので、今まで行った百名城の有料施設を思い浮かべながら、 妥当かなと思える額を箱に入れて帰りました。 |
●2014年8月23日登城 いのきちさん |
吉野ヶ里から車で30分程で到着。 駐車場も本丸御殿の入場も無料でした。 スタンプは本丸御殿入って右側の案内書にあります。 |
●2014年8月19日登城 アトラスさん |
20城目。本丸歴史館は18時まででしたが、17時に到着したので駆け足で見ました。スタンプのインクがたくさん入ってると聞いて軽く押したら少し失敗しました。力加減は難しいです。広い和室がたくさんあり、開放的な感じでした。資料は充実しており、大隈重信の肉声が聴けるのが、印象に残った点のひとつでした。 |
●2014年8月18日登城 Shampoo2006さん |
明治維新の匂いが感じれる、ハイカラな平城でした。 |
●2014年8月16日登城 ブレービーさん |
佐賀城 |
●2014年8月14日登城 hana5さん |
【3】城目 |
●2014年8月11日登城 もこまろさん |
津和野城から出発し、福岡城・大野城・吉野ヶ里城と、本日5城目。時間ギリギリの入館でしたが、快く入れて下さり、館内も見学することが出来ました。駆け足での見学となってしまい、もっとゆっくりと見たかった場所です。 |
●2014年8月11日登城 ふくろうさん |
綺麗な建物でした |
●2014年8月9日登城 マサシロさん |
家族旅行で。みんなが吉野ヶ里で遊んでいる間に一人で寄りました。 急いでいたため財布を忘れ、焦っていたら駐車場も本丸御殿への入場も無料。助かったのですが、寄付金箱に何も入れずに帰る事になってしまいました、ごめんなさい。。。 展示物はとてもよかったし、係の方もみなさん丁寧でした。 |
●2014年8月9日登城 もふもふ あいちさん |
・71城目ヽ(`▽´)ノ 広さや豪華絢爛きらびやかさとかはないけれど、二条城の二の丸御殿を彷彿させる御殿。 台風の影響と夕方という事もあり、人があまりいなかったので、ゆっくり見て回れました。 |
●2014年8月6日登城 jirosaburoさん |
佐賀城!2回目の登城ですが西南戦争での遺構(弾痕の跡)は素晴らしいものでした。 大砲から子供がどかーーーん! |
●2014年8月6日登城 ベイパルスさん |
23城目。名護屋城のあと訪問。 再建された本丸御殿。いいと思います。 |
●2014年8月6日登城 TW27さん |
クリア! |
●2014年8月4日登城 げんさん |
資料館素晴らしい。 |
●2014年8月2日登城 小葉さん |
27城目 |
●2014年8月2日登城 54から始めた!さん |
45城目 本丸御殿は見事です。名古屋城本丸御殿のように華美ではありませんが、質実剛健、葉隠の佐賀藩らしさが感じられます。鯱の門に残る銃痕も見どころです。 |
●2014年7月31日登城 SA1951さん |
65城目。本日最後の城行き。佐賀は鍋島藩、城内は、数々の諸物が展示されていて、見応えがある。 |
●2014年7月27日登城 甲州魔人さん |
鍋島直正公の特別展が御小書院で開催中です。 展示品の保存状態の良さにビックリしました。 城はともかく、歴史館は楽しかったです。 |
●2014年7月27日登城 くすぶりんさん |
第48城。吉野ヶ里遺跡から車で30分もかからず。 駐車場も本丸御殿への入場も無料。満足度に応じた寄付金箱があるので、500円入れておきました。鯱の門、再建された本丸御殿を見学。本丸御殿はおもしろいし冷房完備。 帰り際、八賢人の島義勇さんに石垣のグリーンハートで記念撮影してもらいました。 とてもいい人でした!! 次は平戸城めざします。 |
●2014年7月26日登城 しろたんさん |
登城60個目。佐賀周辺征服旅行の2個目です。本丸御殿、鯱の門と見所はコンパクトですが、御殿は冷房完備で快適でした。川越城よりは大きいかなという印象です。スタンプも良好です。 |
●2014年7月26日登城 殿下さん |
鍋島、竜造寺の歴史を感じたかった。 |
●2014年7月25日登城 ayakonさん |
ちょっとマイナーな感じの城です。復元されているので、それなりに楽しめます。 |
●2014年7月23日登城 せなのパパさん |
ふと石垣を見ると、植物がハート型に茂っている。 後あと調べてみると、このサイトでは話題だった模様・・ 気付いてよかったが、城巡りは下調べをすべしと気付かされるのであった。 |
●2014年7月22日登城 TOM_ATAさん |
愛知県から青春18切符を利用し、訪問しました。 (2日目 福岡城→大野城→吉野ヶ里→佐賀城) 佐賀駅から「佐賀城跡」行きは本数が少なかったので、他系統のバスに乗り「県庁前」で降り、歩いていきました。 天守はありませんが、本丸御殿は素晴らしい!係りの方の応対も丁寧でした。 良い意味で期待を裏切られました。 |