2599件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2011年10月2日登城 五番館さん |
佐賀城は鯱の門は開場しており中に入ることができましたが歴史館は開場前でした。しかたなくぐるりを一周しようと思ったら横手のドアが開いておりました。そこから従業員の方に声を掛けスタンプをお願いしたら持ってきてくれました。吉野ヶ里同様佐賀の人は「親切」 |
●2011年9月30日登城 ようちゃんさん |
佐賀駅からバスで。復元された本丸御殿も良いですが何といっても鯱の門が圧巻でした。 |
●2011年9月29日登城 ささみさん |
佐賀城本丸歴史館にてスタンプを捺印。状態は良好です 復元された本丸御殿はとても立派でしかも入城無料なのには驚きました 鯱の門や天守台もしっかり見てまわりました ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月29日登城 たまたまさん |
69城目 2011_09_29 初登城(スタンプ押印) 移動手段:レンタカー 九州中部横断3日目 佐賀城→吉野ヶ里遺跡→久留米城→柳川城→熊本へ ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月27日登城 フーミンさん |
伊万里より1時間ちょいで到着。鯱の門をみて再建された本丸御殿に。大きくて立派だ。残っていたら凄いことだったろうに。水で守る城だったらしく堀がすごいのに石垣は普通。しかし佐賀は水路が凄い多い。ナビが水路でいっぱい。何に使っているのだろう? |
●2011年9月25日登城 きよぽんさん |
佐賀駅でレンタカーを借りて登城しました。 名護屋城にこのあと移動しての感動が大きくて、あまり印象が残っていない・・・ (7城目) |
●2011年9月24日登城 LAさん |
佐賀城へはお濠をぐるっと回ってからの初登城。 再建された本丸御殿は、なんとも立派・・・。 一見の価値ありですな(笑 ☆★ |
●2011年9月23日登城 花衣悠希さん |
佐賀城までJR佐賀駅からバスで行きました。(歩いたら30分はかかるそうです。) 鯱の門は重厚感があって良かったです。 本丸歴史館はすごく密度が高くて見ごたえあって、これで入場無料ってのはすごいと思いました。 スタンプは本丸歴史館にありますが、良好です。 |
●2011年9月21日登城 こっぴさん |
大好きな鍋島氏のお城。 一面の畳がすごく気持ちよかったです。 ボランティアの方にいろんな話を聞かせていただいて勉強になりました。 |
●2011年9月19日登城 ♪かれん♪さん |
本日2城目(total77)。初登城。 平戸より佐世保に寄りながら2時間程度かけて移動。 駐車場は、佐賀城前の駐車場を利用(無料)。 スタンプは、佐賀城本丸歴史館内にてGet(状態:良好) 佐賀城に着くと… ん?日差しが…。平戸は… あ・ら・し だったのに…。 天気も良いので歴史館に入る前に城内(南西隅櫓台など)を散策。 総合案内所のおねぇさんは愛想が良いね。 この後、吉野ヶ里に向かう。 |
●2011年9月17日登城 鬼美濃さん |
第52城目 博物館の駐車場に車を止めて登城しました。道路の向こう側に見える石垣が立派でした。佐賀城本丸歴史館では地元の青年会の催しの準備中だったのでたくさんの人がいました。スタンプ押印後、鯱の門から出て天守台を見学。次の目的地、吉野ヶ里に向かいました。 |
●2011年9月17日登城 Siroさん |
66/100 レンタカー 御殿を見学。 |
●2011年9月4日登城 みかたく2さん |
2巡目3城目 佐賀市を訪れたついでにスタンプをゲットしました その他、江藤新平や大隈重信の銅像を見てきました。 |
●2011年9月3日登城 Hideさん |
・・・ |
●2011年9月3日登城 まーにむさん |
第21城目は佐賀城です。 鯱の門をくぐって、佐賀城本丸御殿を見学致しました。 立派な施設なのに、無料なのが嬉しい。 無料で運営できるのか、よそ者ながら心配していまいます。 佐賀城を訪問後、唐津方面に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月2日登城 黒フォレさん |
![]() 特に当時の資材で復元した箇所などは見応えがありました。 またスタンプが置かれているコーナーの女性職員さんも愛想が良く、これまでに行った城の感想なども求められました。 こぢんまりとした印象ですが、また来たいと思う城です。 |
●2011年9月1日登城 kyoさん |
ボランティアの方がしっかりと歴史を説明してくださり、とてもよかったです。![]() ![]() |
●2011年9月1日登城 masaさん |
ボランティアのおじさんの話がためになった もう少し時間があったら・・・ |
●2011年8月31日登城 ganganさん |
本丸歴史観は復元後まだ真新しくピカピカでした。 |
●2011年8月23日登城 アヤマさん |
44城目 |
●2011年8月22日登城 torpedolosさん |
無料がかっこいい。 |
●2011年8月21日登城 兵庫原人さん |
吉野ヶ里遺跡訪問後、佐賀城跡に到着です。20分かかったでしょうか?遺構は少ないものの、何よりも復元された佐賀城本丸歴史館が素晴らしいです。木造・総畳張り廊下は一見の価値有りです。職員の方も気軽に質問に答えて下さいますし、佐賀城愛が溢れていました。気持ち良い登城となりなりました。 |
●2011年8月18日登城 tanunuさん |
64城目 佐賀駅からバスに乗り佐賀城へ。約20年ぶりの登城。皆様がお奨めの本丸御殿に初めて登城。なかなか立派な建物で、佐賀県が力を入れていることが窺われた。登城後、近くの佐賀県立美術館を見学。岡田三郎助の優れた絵画があるのに感激。 |
●2011年8月14日登城 やすひろさん |
![]() |
●2011年8月13日登城 baseballer.2.3.49さん |
29城目。 今回の旅行は佐賀の2城巡ります。 |
●2011年8月11日登城 つらつらわらじさん |
◆45城目(初登城) <九州3泊4日の旅の4城目> 【スタンプ押印場所】佐賀城本丸歴史館内の受付(売店) 【スタンプ状態】シャチハタ式、状態良好 【訪問方法】車(レンタカー):鯱の門前の駐車場(無料) 【施設料金】入館無料(募金方式) ・18時まで開館のおかげでゆっくり見ることができました。 また、夏は日が長いのも助かります。 ・天守台は本丸側から登れないので危うく見逃すところでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月11日登城 ギャラクシーさん |
九州城廻の旅、5城目。九州城廻最後、佐賀空港へ帰る途中に寄る。御殿はそれなりに充実。 |
●2011年8月10日登城 キャッスル100さん |
猛暑の中、訪問。本丸歴史館の中が冷房が効いていて涼しい。![]() ![]() ![]() |
●2011年8月10日登城 よっし〜さん |
59城目 本丸歴史資料館が素晴らしく ボランティアの方々も大変親切に説明して頂きました ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月10日登城 権左衛門さん |
![]() 雄藩鍋島家の歴史を見る |
●2011年8月5日登城 パインさん |
吉野ヶ里から移動。 鯱の門駐車場(無料)に車を停め本丸歴史館にてスタンプゲット。 立派な施設なのに入場料無料なのはビックリしました。 まだ名護屋城に行く予定もあったので、駆け足で見学。 |
●2011年8月1日登城 kurumipanさん |
本丸御殿が予想を超えるえるすばらしい建物で驚きました。建物の大きさ、展示物ともにとてもすばらしく、畳敷きの大広間は見るだけで感動ものでした。しかも、信じられないことに無料でした。「満足度に応じて寄付してください」との箱があるので、喜んで寄付させてもらいました。 佐賀城も佐賀県も大好きになりました。 本当に、訪問してよかったと思えるお城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月1日登城 kei1さん |
a |
●2011年7月31日登城 しゅうさん |
![]() あまり期待せずに行ったのですが、 復元された本丸御殿がとてもよかったです。 |
●2011年7月29日登城 クロさん |
バスの便があまりない |
●2011年7月28日登城 隼士丸さん |
17城目。 吉野ヶ里から一般道で20分程度、県立博物館駐車場利用(無料)。 スタンプは本丸歴史館内の案内所にてゲット、状態良好。 鯱の門、天守台、本丸歴史館を1時間ほど見学。 遺構は少ないので時間は要しません。 歴史館、駐車場ともに無料なのは助かります。 この後は長崎に戻り、グラバー園・大浦天主堂を見学し、もう1泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月19日登城 越前屋さん |
完成直後に来て以来の登城。 人が少なかったのでゆっくり見学することができました。 |
●2011年7月19日登城 jun-chiさん |
攻撃にあった際は主要部以外は水没させ敵の侵攻を防衛する仕組みになっていたことから「沈み城」とも。鯱の門には佐賀の乱当時の弾痕が現在も生々しく残っています。![]() ![]() ![]() |
●2011年7月18日登城 T☆Aさん |
73城目「佐賀城」やってきました、SAGA佐賀〜★ 駐車場は佐賀城の横の細道を入ったところにありました。 止めていいのかな?と一瞬悩みますが、大丈夫です!! 駐車場から出て少し行くと、鯱の門があり、くぐると芝生と 本丸歴史館があります。 歴史館に向かって左手の方に細い道があり、堀沿いを歩けました。 外にはなんだか奇妙な石垣が… 天守台跡にもあっさりいけました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月18日登城 メガネプップーさん |
73 |
●2011年7月17日登城 じょにーでっぷぅさん |
【24城目】 18時まで本丸歴史館が開いていたので、スタンプ押してきました。 17時過ぎたら閉館の準備が始まっていたので、入れないかとビビりました。 夕方に行くと、逆光になるので大変でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月16日登城 みどりさん |
45城。 |
●2011年7月16日登城 おじさんさん |
お城というより館でした。 ボランティアの方が親切にいろいろと案内をしてくれました。 |
●2011年7月15日登城 どらさん |
54城目 |
●2011年7月14日登城 ひろにゃんさん |
![]() |
●2011年7月13日登城 よしーさん |
本丸歴史館にて押印。 スタッフの方が丁寧に対応してくれました。 |
●2011年7月8日登城 ひむかパンプキンさん |
熊本の松橋ICから八女ICで降りて一路佐賀城へ。途中、感じたのは狭い道路が多いことと古そうな民家が結構あったように感じました。本丸へ上がる際は靴下を履いてきてなかったのですが素足で歩く延々の畳敷きは気持ちの良いものでした。何か記念に買って帰る物はないかと絵葉書を買いました。入館無料とありましたが気持ち、備え付けの箱に投入させていただきました。ボランティアと書いた名札を付けて館内の説明等をされている方々に並々ならぬ熱意を感じました。本当にご苦労様です。 |
●2011年7月7日登城 土成★2周目さん |
出張とともに |
●2011年7月6日登城 みどリさん |
14城目。 復元された本丸御殿の奥に現存している御座間がある。 本丸への鯱の門には佐賀の乱の時に鉄砲で打たれた痕が無数に残る門戸があります。 ![]() ![]() |
●2011年7月5日登城 tetsuyaさん |
2城目 |