2571件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2011年8月10日登城 キャッスル100さん |
猛暑の中、訪問。本丸歴史館の中が冷房が効いていて涼しい。 |
●2011年8月10日登城 よっし〜さん |
59城目 本丸歴史資料館が素晴らしく ボランティアの方々も大変親切に説明して頂きました |
●2011年8月10日登城 権左衛門さん |
佐賀駅からそこそこバスがでているためアクセスは良好 雄藩鍋島家の歴史を見る |
●2011年8月5日登城 パインさん |
吉野ヶ里から移動。 鯱の門駐車場(無料)に車を停め本丸歴史館にてスタンプゲット。 立派な施設なのに入場料無料なのはビックリしました。 まだ名護屋城に行く予定もあったので、駆け足で見学。 |
●2011年8月1日登城 kurumipanさん |
本丸御殿が予想を超えるえるすばらしい建物で驚きました。建物の大きさ、展示物ともにとてもすばらしく、畳敷きの大広間は見るだけで感動ものでした。しかも、信じられないことに無料でした。「満足度に応じて寄付してください」との箱があるので、喜んで寄付させてもらいました。 佐賀城も佐賀県も大好きになりました。 本当に、訪問してよかったと思えるお城でした。 |
●2011年8月1日登城 kei1さん |
a |
●2011年7月31日登城 しゅうさん |
佐賀城本丸歴史館にてスタンプ。 あまり期待せずに行ったのですが、 復元された本丸御殿がとてもよかったです。 |
●2011年7月29日登城 クロさん |
バスの便があまりない |
●2011年7月28日登城 隼士丸さん |
17城目。 吉野ヶ里から一般道で20分程度、県立博物館駐車場利用(無料)。 スタンプは本丸歴史館内の案内所にてゲット、状態良好。 鯱の門、天守台、本丸歴史館を1時間ほど見学。 遺構は少ないので時間は要しません。 歴史館、駐車場ともに無料なのは助かります。 この後は長崎に戻り、グラバー園・大浦天主堂を見学し、もう1泊。 |
●2011年7月19日登城 越前屋さん |
完成直後に来て以来の登城。 人が少なかったのでゆっくり見学することができました。 |
●2011年7月19日登城 jun-chiさん |
攻撃にあった際は主要部以外は水没させ敵の侵攻を防衛する仕組みになっていたことから「沈み城」とも。鯱の門には佐賀の乱当時の弾痕が現在も生々しく残っています。 |
●2011年7月18日登城 T☆Aさん |
73城目「佐賀城」やってきました、SAGA佐賀〜★ 駐車場は佐賀城の横の細道を入ったところにありました。 止めていいのかな?と一瞬悩みますが、大丈夫です!! 駐車場から出て少し行くと、鯱の門があり、くぐると芝生と 本丸歴史館があります。 歴史館に向かって左手の方に細い道があり、堀沿いを歩けました。 外にはなんだか奇妙な石垣が… 天守台跡にもあっさりいけました。 |
●2011年7月18日登城 メガネプップーさん |
73 |
●2011年7月17日登城 じょにーでっぷぅさん |
【24城目】 18時まで本丸歴史館が開いていたので、スタンプ押してきました。 17時過ぎたら閉館の準備が始まっていたので、入れないかとビビりました。 夕方に行くと、逆光になるので大変でした。 |
●2011年7月16日登城 みどりさん |
45城。 |
●2011年7月16日登城 おじさんさん |
お城というより館でした。 ボランティアの方が親切にいろいろと案内をしてくれました。 |
●2011年7月15日登城 どらさん |
54城目 |
●2011年7月14日登城 ひろにゃんさん |
大阪から8時間かけてやって来ました。 |
●2011年7月13日登城 よしーさん |
本丸歴史館にて押印。 スタッフの方が丁寧に対応してくれました。 |
●2011年7月8日登城 ひむかパンプキンさん |
熊本の松橋ICから八女ICで降りて一路佐賀城へ。途中、感じたのは狭い道路が多いことと古そうな民家が結構あったように感じました。本丸へ上がる際は靴下を履いてきてなかったのですが素足で歩く延々の畳敷きは気持ちの良いものでした。何か記念に買って帰る物はないかと絵葉書を買いました。入館無料とありましたが気持ち、備え付けの箱に投入させていただきました。ボランティアと書いた名札を付けて館内の説明等をされている方々に並々ならぬ熱意を感じました。本当にご苦労様です。 |
●2011年7月7日登城 土成★2周目さん |
出張とともに |
●2011年7月6日登城 みどリさん |
14城目。 復元された本丸御殿の奥に現存している御座間がある。 本丸への鯱の門には佐賀の乱の時に鉄砲で打たれた痕が無数に残る門戸があります。 |
●2011年7月5日登城 tetsuyaさん |
2城目 |
●2011年6月30日登城 ●ブラック・アトレさん |
シャチの門がいいですね。 |
●2011年6月17日登城 はしもさん |
24城目! 平日で人は少ないと思って行ったら、社会見学?の小学生が多数。 入場無料の本丸歴史館はボランティアの方が丁寧に説明してくれます。 |
●2011年6月14日登城 ひこぼんさん |
出張を利用して、吉野ヶ里・佐賀城に行ってきました。 時間が無く、佐賀城でゆっくりできなかったのが残念です。 |
●2011年6月12日登城 りまるさん |
佐賀城本丸歴史館、9時から開館してくれたら嬉しかったのに。 内装も見ごたえがありました。無料なのはもったいないと思います。 |
●2011年6月11日登城 C-HR 2018さん |
九州2城目です。本日も雨です。 復元本丸御殿、木造だからよかったです。 入館料は、満足度に応じた募金制です。 |
●2011年6月10日登城 12tensyuさん |
17城目 |
●2011年6月4日登城 のりえっとさん |
61城め。 入口の鯱がついた門がかっこよかったです。 再建本丸は入場無料ですが、任意でいくらでも払ってくださいという珍しい方式。 日本で初めて本丸を再建したところだと、説明の方がおっしゃってました。 華美過ぎず質素過ぎない、いい感じの本丸でした。 お話をしてくださった方が、ものすごく佐賀好きのようで、 とても好ましく感じました。 大名の住居も見られたし、結構満足です。 |
●2011年6月4日登城 ▲ へちまさん |
九州福岡・佐賀1泊2日登城の旅 3城目の佐賀城です。 大野城を出発し14時25分頃、佐賀城鯱の門駐車場に到着しました。 早速ガイドを元に登城をしました。まず、周囲の石垣を散策した後・鯱の門を潜り・本丸歴史館・水堀・土塁・南西隅櫓台・天守台等を散策し本丸歴史館では、ボランティアの人たちにより、熱心な案内をして頂き感激です。 お城の遺構は少なく散策に其れほど時間はかかりません。 約2時間の滞在で宿泊ホテルに向かいました。 ○本丸歴史館(無料) ○スタンプは本丸歴史館受付 ○駐車場は佐賀城鯱の門駐車場を利用しました(無料) |
●2011年6月4日登城 ひろさん |
後で |
●2011年5月30日登城 城スタンパーさん |
九州の名城を巡る旅第2日その1。本丸歴史館をスタッフの方に案内していただきめぐる。大広間の端に伺候できたのはごく一握りの侍のみ。今は自由に見物できるありがたい時代です。見学を終えたところでいくばくかの感謝の気持ちを入れ御殿を出て天守台の見物。鯱の門の銃弾の跡がリアルです。佐賀の乱の首謀者の処刑の場となったと聞き身震い、鯱の門を後にして次の目的地へ。 |
●2011年5月29日登城 gutchさん |
第六十二城目 歴史館の復元も 文献に沿って忠実にされたものだとか 見ごたえあり スタッフの方の対応も親切丁寧でよかったです |
●2011年5月29日登城 ひとみさん |
佐賀城本丸歴史館、無料! 500円くらい取ってもいいと思う!笑 説明する方も分かりやすくて、 佐賀城は質素なのだと。倹約家。 釘隠しは発掘されていないという話が印象的。 質素だからなのか。 ただ見つかっていないだけなのか。 |
●2011年5月28日登城 ちゃあさん |
●2011年5月22日登城 あおいさん |
佐賀駅からバスで登城しました。 ちょっと驚いたのが、城内に普通に信号があってお店や家があってと街のようになってまして、隅の方に天守閣跡がありました。官公庁があるのはよく見ますが。 本丸御殿では、ボランティアの方がいろいろ詳しく案内してくれました。ただ、帰りの都合で本来1時間くらいかけて見学するところを15分くらいで駆け足で見学したので、ボランティアの方には急がせて悪かったなぁと思いました。 |
●2011年5月21日登城 Shinさん |
熊本城から移動。ここも35年ぶりの登城。着いたのが5時半近くで 楽しみにしていた本丸御殿は閉館作業に追われるように駆け足見学 もう少しゆっくり見学したかった・・・残念! |
●2011年5月21日登城 Ikuoさん |
1年前に一度来ていましたが、改めてスタンプゲットしに行きました |
●2011年5月17日登城 えぐりんさん |
さて、吉野ヶ里から一般道を進むこと40分くらい。 佐賀城に到着。鍋島藩のお城ということで、立派なお堀だし ちょっと期待したけど、あれ・・? 建物内の売店にスタンプがあり、試し押しした後、本番で ブレてしまうという・・お姉さんのご好意ではさみとのりと白い 紙を頂き修正。ほっ。ありがとうございます。 ここの売店に「鍋島小紋柄折り紙」200 なるものがありGet! ちょうどお昼になりお城の近くのカフェでコメッコサンドを食べた。 佐賀牛100%パテとゆずこしょう、そして大葉。佐賀県の地産地消の 一品。・・・美味しいけど、大葉の味が強くゆずこしょうの味が消えて パテは焼きすぎだった。 |
●2011年5月16日登城 ずいかくさん |
吉野ヶ里遺跡に続いての訪城です。 この城は鯱の門と打ち込みはぎの天守台が立派でした。 城内にある佐賀城本丸歴史館内は、内部の大広間がきれいで、ここに住みたいなどと考えてしまいました。歴史館は無料で見学できますが、出口付近に寄付の箱があります。 スタンプは歴史館を入って右側受付にあり、良好でした。 駐車場は鯱の門北側に、無料駐車城があります。 |
●2011年5月6日登城 みけさん |
075 |
●2011年5月6日登城 *ゴルフR*さん |
12城目。 島原から移動。 駐車場無料でした。 本丸歴史観でスタンプを押す。 スタンプはシャチハタ、ゴム、インク状態良好でした。 |
●2011年5月6日登城 つばくろうさん |
吉野ヶ里からレンタカーで移動。佐賀市の中心にあります。本丸歴史館でいろいろ知ることができました。 |
●2011年5月5日登城 kentarohmaさん |
【65城目】 建造物は、現存の門・天守台くらいで敷地はさほど広くありません。 が、本丸歴史館を見るだけでも非常に面白い。 雄藩・肥前の歴史が詰め込まれていて、時間があっという間に過ぎていきます。 これで駐車場を含めて、無料だなんて… 名護屋城の博物館といい、佐賀県の予算は大丈夫だろうかと要らぬ心配をしてしまいました。 |
●2011年5月4日登城 ももりんごさん |
GWに行ってきました |
●2011年5月4日登城 ぺ〜さん |
吉野ヶ里遺跡より移動 佐賀に長い事住んでいましたが訪れるのは初めて 信長の野望では鍋島直茂に大変お世話になっているというのに反省です・・・ 立派な本丸御殿、充実した展示物なのに入場料無料とは驚きです。 人がいなければ畳の上で寝転びたかったのですが(笑) ちょっとばかりの寄付をして帰りました。 |
●2011年5月4日登城 RSV4さん |
息子誕生日 |
●2011年5月3日登城 ひーちゃんさん |
84城目。佐賀駅からバスで10分程度、150円。スタンプのある本丸歴史館が復元本丸御殿です。ガイドの方が親切ですし、展示内容は大人から子供まで楽しめるよう工夫されています。入場無料でしたが、気持ばかりの募金をしてきました。当日朝から有田の陶器市へ行っておりましたが、入場時間が9:30〜18:00であるため、到着時刻が4時頃と遅くなっても問題ありませんでした。 |
●2011年5月3日登城 えいるさん |
復元された佐賀城本丸はピカピカです。天守台があるのでそちらも見逃さないように。 |